• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西川 純  NISHIKAWA Jun

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80218130
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度: 上越教育大学, 大学院・学校教育研究科, 教授
2009年度: 上越教育大学, 大学院・教育研究科, 教授
2007年度: 上越教育大学, 大学院・学校教育研究科, 教授
2002年度 – 2006年度: 上越教育大学, 学校教育学部, 教授
2001年度: 上越教育大学, 学校教育学部, 助教授 … もっと見る
1995年度 – 1999年度: 上越教育大学, 学校教育学部, 助教授
1997年度: 上越教育大学, 教育学部, 助教授
1996年度 – 1997年度: 上越教育大学, 助教授
1991年度 – 1994年度: 上越教育大学, 学校教育学部, 助手
1989年度: 上越教育大学, 学校教育学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 科学教育 / 教育工学
研究代表者以外
教科教育 / 科学教育 / 科学教育 / 科学教育 / 科学教育 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
cooperative / integrated learning / inter-grade learning / 教師の変容 / 異学年 / 協同 / 総合学習 / 異学年学習 / science class / elementary school science … もっと見る / class / network / group formation / 評価法 / 授業分析 / 学び合 / 評価 / 判断力 / 思考力 / 科学教育 / 理科 / 小学校理科 / 教室 / ネットワーク / 集団形成 / コンピュータ / ワープロ / 手書き文字 / 活字文字 … もっと見る
研究代表者以外
環境教育 / パートナーシップ / STS教育 / 教員研修 / SCIENCE EDUCATION / 理科 / 授業分析 / 理科教育 / The Method of Science Teaching / The Material of Preparate / The System of Audio-visual Machinery / The Education of Picture / Slide material / Video-material / Audio-visual Education / Biological Education / 視聴党教育 / プレパラート教材 / 影像教育 / 理科の指導法 / プレパラ-ト教材 / 視聴覚器材システム / 映像教育 / スライド教材 / ビデオ教材 / 視聴覚教育 / 生物教育 / Science-Technology-Society Education / Partnership / Environmental Education / Integrated Study / Field Observation / Natural Experience / In-Service Teacher Training / 総合学習 / 野外観察 / 自然体験 / TEACHING MATERIALS / PARTNERSHIP / ENVIRONMENTAL EDUCATION / IN-SERVICE TEACHER TRAINING / EDUCATION CENTER / 総合的な学習の時間 / 教育センター / Very Small Aperture Terminal / Science Education / Students' Evaluation / Pre-service Training / Lecture with SCS in University / Space Collaboration System / SCS(スペース・コラボレーション・システム) / テレビ会議システム / 理科のミニマムエセンシャル / 理科の教員の資質 / SCS(スペースコラポレーションシステム) / VSAT局 / 授業評価 / 教員養成 / SCSによる授業実践 / スペース・コラボレーション・システム / GENERAL SUBJECT PEDAGOGY / 比較研究 / 比較教育 / 認知研究 / 一般教科教育学 / Metaphor / Portfolio Assessment / Events of Nature / Learning Science / Situated Learning / Social Constructivism / Constructivism / Cognitive Approach / 自然認識 / 子どもの見方・考え方 / メタファ / ポートフォリオ評価 / 自然事象 / 理科学習 / 状況論 / 社会的構成主義 / 構成主義 / 認知論的アプローチ / SYMBOLIC DISTANCE EFFECT / EVALUATION / COGNITION / 生理反応 / 興味関心 / 瞳孔反応 / 象徴的距離効果 / 反応速度 / 評価 / 認知 / IN-SERVICE TRAINING / SELF EVALUATION / SELF RECOGNITION / TEACHING PRACTICE / 現職再教育 / 教師教育 / 現職教育 / 自己評価 / 自己認識 / 教育実習 / CSCL / 遠隔地教育 / キャリア教育 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (9件)
  • 共同研究者

    (39人)
  •  義務教育学校における理科教育でのキャリア教育プログラムの開発と実践・評価

    • 研究代表者
      久保田 善彦
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  異学年学習による総合学習における子どもの相互行為と教師集団の意識変化研究代表者

    • 研究代表者
      西川 純
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  パートナーシップを重視した教員研修での自然体験プログラムの開発とその評価

    • 研究代表者
      藤岡 達也
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  教育センター等における科学教育推進のための教員研修プログラムの開発

    • 研究代表者
      藤岡 達也
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      大阪府教育センター
  •  科学教育における思考力・判断力の育成と評価の研究研究代表者

    • 研究代表者
      西川 純, 小倉 康
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      上越教育大学
      国立教育研究所
  •  理科の現代的課題に対応できる資質の育成を図るSCSを利用した教員養成方法の開発

    • 研究代表者
      橋本 健夫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      長崎大学
  •  自然理解における科学的な知の表現方法と評価方法の体系化

    • 研究代表者
      中山 迅
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宮崎大学
  •  教員養成大学における教科教育学力カリキュラムの開発-研究方法を軸とした一般教科教育学構築の試み-

    • 研究代表者
      二谷 貞夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  理科教材の認知的評価方法の開発と現場教材の実施評価

    • 研究代表者
      戸北 凱惟
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  学校教育へのコンピュータ・ワープロの導入に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      西川 純
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  現職,教育実習生の継続的授業分析による現職再教育のための理科授業モデル

    • 研究代表者
      戸北 凱惟
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  視聴覚器材システムによる生物教材の開発と指導法の研究

    • 研究代表者
      根本 和成
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      上越教育大学

すべて 2006 2005

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 「忙しい!」を誰も言わない学校2005

    • 著者名/発表者名
      西川純
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      東洋館出版社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530573
  • [図書] 「忙しい」を誰も言わない学校2005

    • 著者名/発表者名
      西川純
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530573
  • [図書] 「忙しい!」を誰も言わない学校2005

    • 著者名/発表者名
      西川 純
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530573
  • [雑誌論文] 学び文化の伝承2006

    • 著者名/発表者名
      山田純一, 西川純
    • 雑誌名

      臨床教科教育学会誌 5.1

      ページ: 7-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530573
  • [雑誌論文] 学び文化の伝承2006

    • 著者名/発表者名
      山田純一, 西川純
    • 雑誌名

      臨床教科教育学会誌 5(1)

      ページ: 7-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530573
  • [雑誌論文] ゼミナールにおける属性の異なる構成員間の会話に関する研究、ゼミナールにおける会話構造2006

    • 著者名/発表者名
      西川純, 久光敏史, 久保田善彦, 戸北凱惟
    • 雑誌名

      教育実践学論集 11

      ページ: 23-31

    • NAID

      40007362859

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530573
  • [雑誌論文] 学び文化の伝承2006

    • 著者名/発表者名
      山田純一, 西川純
    • 雑誌名

      臨床教科教育学会誌 5. 1

      ページ: 7-13

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530573
  • [雑誌論文] ティーム・ティーチングにおける教師と子どもの会話についての研究2005

    • 著者名/発表者名
      山崎一宏, 西川純
    • 雑誌名

      臨床教科教育学会誌 4(1)

      ページ: 15-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530573
  • [雑誌論文] 異学年同士が学び合う有効性に関する研究、同学年・2学年・3学年の小グループ比較を通して2005

    • 著者名/発表者名
      西川純, 山田純一
    • 雑誌名

      学校教育学研究 20

      ページ: 189-200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530573
  • 1.  戸北 凱惟 (20018659)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  根本 和成 (20172760)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小倉 康 (50224192)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  庭野 義英 (50172739)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  猿田 祐嗣 (70178820)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  藤岡 達也 (10311466)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  久保田 善彦 (90432103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  榎本 和生 (10407827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中山 迅 (90237470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  藤田 剛志 (90209057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  松原 道男 (80199843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  加藤 圭司 (00224501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  稲垣 成哲 (70176387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  森藤 義孝 (10230145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  片平 克弘 (70214327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  二谷 貞夫 (10156135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  阿部 靖子 (00212556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  山本 友和 (90210541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  南舘 忠智 (20024440)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  山崎 貞登 (40230396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  矢野 由起 (00140054)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  手島 勝朗 (70236967)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  三宅 征夫 (50000071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  松原 静郎 (50132692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  橋本 健夫 (00112368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  堀 哲夫 (30145106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  大高 泉 (70176907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  遠西 昭寿 (20135396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  木原 寛 (90153171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  今田 晃一 (40342969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  橘 淳治 (10359292)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  東 徹 (30132939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  森本 弘一 (70243350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  堂之本 篤弘 (30300990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  柚木 朋也 (00311457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  小林 辰至 (90244186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  大辻 永 (20272099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  落合 清茂 (00125246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  大悟法 滋 (20015895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi