• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三根 和浪  Mine Kazunami

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80294495
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 准教授
2016年度 – 2019年度: 広島大学, 教育学研究科, 准教授
2014年度 – 2015年度: 広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授
2012年度: 広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授
2008年度 – 2012年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 准教授 … もっと見る
2005年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授
1999年度: 広島大学, 学校教育学部, 助教授
1998年度: 広島大学, 学校教育学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 教科教育
研究代表者以外
教科教育学 / 科学教育 / 教科教育
キーワード
研究代表者
インターネット動画サイト / 教員 / 熟達 / フィンランド / 動画 / インターネット / 知 / 授業 / 美術 / 図画工作 … もっと見る / 熟達教員 / 実物 / 印刷物 / スライド / ビデオ / メディア / 小学校 / 作品 / 教材 / 美術鑑賞 … もっと見る
研究代表者以外
授業力 / 発話 / 若手教員 / 実技教科 / 教員養成教育 / 図画工作科 / 教員養成 / 教師教育 / 教育実践 / カリキュラム開発 / 学習プログラム / 学習素材 / STEM教育 / シラバス / 質的データ分析ソフト / テキストマイニング / 導入部 / シラバス改善 / school and society / school education / theoretical knowledge / practical wisdoms / content knowledge / life-long development / domain and field / curriculum contents / 基礎基本 / 学習意識 / 学力 / 成人調査 / 教科過程 / 中学生 / 成人 / 教科 / 生涯学習 / 学習者実態 / 教育課程 / 教科教育 / 学校即社会 / 学校 / 論理知 / 実践知 / 教科内容関連 / 生涯発達領域 / 分野領域 / 教科内容 / 体育科 / 音楽科 / 実技教科の指導力 / 初任者教員 / 国際研究者交流 / フィンランド:スウェーデン / 図画工作・美術科 / フィンランド・スウェーデン / 国際情報交換 / スロイド / 国際比較 / 図面工作・美術科 / 意識調査 / スウェーデン / フィンランド / 技術・家庭科 / 家庭科 / 美術科 / ものづくり / 給与体系 / 教職の社会的地位 / 職能評価 / 学校教育システム / 教科の種類・免許の種類 / 職務内容 / 研修システム / 教員養成システム / 教員研修 / 国家ポリシー / 新システム / 専門性 / 各教科構造 / 国家教育ポリシー / 教員選抜 / 教育制度 / 教育職能 / ガラクタ性 / アトラクタル(励起性) / フラクタル(自己相似性) / 教科外活動 / 教科活動 / 学校制度 / 先進国-新興国-途上国 / 教室環境 / 学校状況 / 学校システム / 社会システム / 教員養成制度 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (24件)
  • 共同研究者

    (33人)
  •  若手教員の初年度授業力充実をめざす教員養成教育についての研究~実技教科を中心に

    • 研究代表者
      隅 敦
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      富山大学
  •  次世代STEM教育の原論・方法・内容・実践

    • 研究代表者
      古賀 信吉
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  教科学習に対する若手教員の授業力向上に資する基礎的研究~実技教科を中心に

    • 研究代表者
      隅 敦
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      富山大学
  •  図画工作・美術科教育における熟達教員の知共有システムの構築と検討研究代表者

    • 研究代表者
      三根 和浪
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  我が国の小・中学校『もづくり教育』再構築に関する研究

    • 研究代表者
      若元 澄男
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      比治山大学
      広島大学
  •  教育職能の形成と高度化に関する研究

    • 研究代表者
      松岡 重信
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  生涯学習の基礎基本を培うための教科教育の枠組みと内容の再構成

    • 研究代表者
      大槻 和夫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      安田女子大学
  •  小学校美術鑑賞における教材提示メディア及び教材配列の適正化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      三根 和浪
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2018 2017 2012 2011 2009 2008 2006 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 美術科教育における〈学習者×教師〉ー質の高い授業構築をめざしてー2017

    • 著者名/発表者名
      隅敦 安江有沙 竹内晋平 長友紀子 藤井康子 山口喜雄 三根和浪
    • 雑誌名

      2016年度美術科教育学会リサーチフォーラムin京都【記録集】

      巻: 1

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26381187
  • [雑誌論文] 我が国の義務教育における『ものづくり教育』に対する学習者の意識(第二報)-中学校3年生の意識調査の分析-2012

    • 著者名/発表者名
      庄山茂子, 鈴木明子, 神山貴弥, 三根和浪, 竹野英敏, 佐々有生, 若元澄男
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 第34巻第4号 ページ: 69-78

    • NAID

      110009841300

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330187
  • [雑誌論文] 内野実践に見える造形環境の整備と教師の力量2012

    • 著者名/発表者名
      三根和浪
    • 雑誌名

      美育文化

      巻: 第62巻第1号 ページ: 48-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330250
  • [雑誌論文] 我が国の義務教育における『ものづくり教育』に対する学習者の意識(第一報)-小学校6年生の意識調査の分析-2011

    • 著者名/発表者名
      鈴木明子, 庄山茂子, 三根和浪, 神山貴弥, 竹野英敏, 佐々有生, 若元澄男
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 第34巻第3号 ページ: 11-20

    • NAID

      110009841287

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330187
  • [雑誌論文] フィンランドの教員養成における教育職能形成の実態-クラフト科教育実習の事例-2009

    • 著者名/発表者名
      三根和浪・鈴木明子
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌 32(1)

      ページ: 51-60

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330193
  • [雑誌論文] フィンランドの教員養成における教育職能形成の実体-クラフト科2009

    • 著者名/発表者名
      三根和浪・鈴木明子
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌 32(1)

      ページ: 51-60

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330193
  • [雑誌論文] 「高学年造形遊び不要論」の検討2006

    • 著者名/発表者名
      三根和浪
    • 雑誌名

      美術教育学(美術教育学会) 第26号(印刷中につき不明)

    • NAID

      110004702841

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380113
  • [雑誌論文] 図画工作・美術科の問題点と教科再構成の可能性2004

    • 著者名/発表者名
      三根和浪, 高橋 均
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌 27巻3号

      ページ: 81-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380113
  • [雑誌論文] A Study on Issues of Arts and Crafts Education and Possibility of Subject Reorganization2004

    • 著者名/発表者名
      MINE, Kazunami, TAKAHASHI, Hitoshi
    • 雑誌名

      The Bulletin of Japanese Curriculum Research and Development Vol.27, No.3

      ページ: 81-85

    • NAID

      110008094545

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380113
  • [雑誌論文] 図画工作・美術科の問題点と教科再構成の可能性2004

    • 著者名/発表者名
      三根和浪, 高橋均
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌 27・3

      ページ: 81-85

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380113
  • [雑誌論文] Holding or coming off of achievement on fine-arts in junior high school2003

    • 著者名/発表者名
      MINE, Kazunami
    • 雑誌名

      The Bulletin of Japanese Curriculum Research and Development Vol.26, No.3

      ページ: 65-68

    • NAID

      110008094500

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380113
  • [雑誌論文] 中学校美術科学力の保持・剥落2003

    • 著者名/発表者名
      三根和浪
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌 26・3

      ページ: 65-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380113
  • [学会発表] 小学校図画工作科と中学校技術科が関連して育成する資質・能力の基礎的研究2018

    • 著者名/発表者名
      谷田 親彦,天野 紳一,梅野 栄治,松崎 伸一,三根 和浪
    • 学会等名
      日本産業技術教育学会第 61 回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [学会発表] 小学校図画工作科における技術的な題材の開発と資質能力の検討2017

    • 著者名/発表者名
      河野展大,谷田親彦,三根和浪
    • 学会等名
      日本教科教育学会第43回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00820
  • [学会発表] 我が国の『ものづくり教育』に対する小学6年生の意識の分析2012

    • 著者名/発表者名
      三根和浪・橋本泰幸
    • 学会等名
      第34回美術科教育学会新潟大会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2012-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330187
  • [学会発表] 熟達した教師の授業から学ぶ ~フィンランドの事例を中心に~2012

    • 著者名/発表者名
      三根和浪
    • 学会等名
      第7回び会研究会(招待講演)
    • 発表場所
      武蔵野美術大学
    • 年月日
      2012-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330250
  • [学会発表] 我が国の『ものづくり教育』に対する小学6年生の意識の分析2012

    • 著者名/発表者名
      三根和浪, 橋本泰幸
    • 学会等名
      第34回美術科教育学会
    • 発表場所
      新潟大学
    • 年月日
      2012-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330187
  • [学会発表] ものづくり教育発祥の国の今-フィンランドとスウェーデンの現状と課題-2011

    • 著者名/発表者名
      三根和浪, 橋本泰幸
    • 学会等名
      第33回美術科教育学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330187
  • [学会発表] ものづくり教育発祥の国の今-フィンランドとスウェーデンの現状と課題-2011

    • 著者名/発表者名
      三根和浪・橋本泰幸
    • 学会等名
      第33回美術科教育学会富山大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330187
  • [学会発表] ものづくり教育発祥の国の今-フィンランドとスウェーデンの現状と課題-2011

    • 著者名/発表者名
      三根和浪
    • 学会等名
      美術科教育学会第33回富山大会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2011-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330187
  • [学会発表] 学会課題研究:教育職能の形成と高度化に関する研究(シンポジウム形式)2009

    • 著者名/発表者名
      三根和浪・松岡重信
    • 学会等名
      第36回日本教科教育学会全国大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2009-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330193
  • [学会発表] フィンランド教育と教員養成の特徴2008

    • 著者名/発表者名
      三根和浪・鈴木明子
    • 学会等名
      第34回教科教育学会全国大会
    • 発表場所
      宮崎
    • 年月日
      2008-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330193
  • [学会発表] フィンランドの教育と教員養成2008

    • 著者名/発表者名
      三根和浪, 鈴木明子
    • 学会等名
      日本教科教育学会全国大会
    • 発表場所
      宮崎市
    • 年月日
      2008-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330193
  • [学会発表] 熟達した教師の授業から学ぶ ~フィンランドの事例を中心に~

    • 著者名/発表者名
      三根和浪
    • 学会等名
      第7回 び会 研究会
    • 発表場所
      武蔵野美術大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330250
  • 1.  寺尾 慎一 (90117044)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  神山 貴弥 (00263658)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  松岡 重信 (50033709)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  阿部 二郎 (30322861)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中原 忠男 (90034818)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山田 綾 (50174701)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  池野 範男 (10151309)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  鈴木 明子 (90220582)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 9.  大槻 和夫 (60033544)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  若元 澄男 (50240453)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  隅 敦 (30515929)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  竹内 晋平 (10552804)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  清水 欽也 (70325132)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  難波 博孝 (30244536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  佐々 有生 (50284336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 16.  竹野 英敏 (80344828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  庄山 茂子 (40259700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  橋本 泰幸 (50041190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  奥村 高明 (80413904)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  三澤 一実 (10348196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  池田 幸夫 (90253129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  古賀 信吉 (30240873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  角屋 重樹 (80136027)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  井上 正之 (00453845)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  谷田 親彦 (20374811)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 26.  北臺 如法 (30511563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  松浦 拓也 (40379863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  梅田 貴士 (40451679)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  山崎 博史 (70294494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  富川 光 (70452597)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  寺垣内 政一 (80236984)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  三好 美織 (80423482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  蔦岡 孝則 (10231432)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi