• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

川田 学  Kawata Manabu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80403765
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 北海道大学, 教育学研究院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2024年度: 北海道大学, 教育学研究院, 准教授
2015年度: 北海道大学, 教育学研究科, 准教授
2012年度 – 2015年度: 北海道大学, 教育学研究科(研究院), 准教授
2014年度: 北海道大学, 大学院教育学研究院, 准教授
2010年度: 北海道大学, 大学院・教育学研究院, 准教授 … もっと見る
2010年度: 香川大学, 大学院・教育学研究院附属子ども発達臨床研究センター, 准教授
2007年度 – 2009年度: 香川大学, 教育学部, 准教授
2006年度: 香川大学, 教育学部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育心理学 / 小区分09030:子ども学および保育学関連 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 子ども学(子ども環境学)
研究代表者以外
小区分09030:子ども学および保育学関連 / 子ども学(子ども環境学) / 中区分8:社会学およびその関連分野 / 小区分09070:教育工学関連 / 社会福祉学 / 教育心理学 / 教育学
キーワード
研究代表者
発達 / 保育 / 地域 / 異年齢保育 / 幼児 / 共感性 / 他者理解 / 相互構成 / 実践論理 / 年齢 … もっと見る / ローカルダイバーシティ / 親支援 / 親理解 / インクルーシブ保育 / キリスト教保育 / 子育て支援 / 生活史 / 保育者養成 / 規範化 / 子ども理解 / 青年学校 / 子育ての協同実践 / 異学年協働型カリキュラム / コミュニケーション / 小学生と中学生の比較 / 多世代交流広場 / 発達障害 / 異年齢期 / 限界線上の学び / 教育実践 / 多世代多様 / 子ども学 / 2歳児 / 異学年協同活動 / 異質性 / 分析単位 / 異学年協働活動 / 居場所 / 多様性 / 多世代 / 異年齢期カップリング / アレンジ / 幼児教育 / 集団 / 保育者 / 仲間関係 / 時間的環境 / 行事 / 環境 / 幼稚園 / 観察 / 社会的発達 / 援助行動 / 乳幼児 / 自他関係認識 / エピソード / 積極的教示行為 / 自己鏡映像認知 / 自他意識 / 参与観察 / 情動 / 社会認知的発達 / 自己意識 / 自閉症 / 役割交替模倣 / 実験的観察法 / 三項関係 / 乳児 / 擬似酸味反応 … もっと見る
研究代表者以外
子ども / 社会福祉 / 家族 / 子どもの貧困 / 貧困 / 障害のある幼児 / 特別支援教育 / イタリアの公的保育 / ニュージーランドの公的保育 / 保育実践評価 / プロジェクトアプローチ / ラーニングストーリー / NZの保育・幼児教育 / イタリアの保育・幼児教育 / 保幼小接続期 / 保育実践理論 / 保育の公共性 / 保育評価 / NZの保育思想と実践 / イタリアの保育思想と実践 / 保育カリキュラム / 縦断的事例研究 / 実践知 / インクルーシブな保育 / 多様性 / 地域比較 / 離島 / インタビュー / フィールド観察 / 日誌 / まじりあい / 対人関係 / 最低限保障 / ケア / 研究授業 / 模擬授業 / 授業カンファレンス / 対面ネットワーク / ウェアラブルカメラ / 教師 / 授業 / カンファレンス / ファシリテーション / 貧困の世代的再生産 / 社会福祉学 / 社会的養護 / 教育 / ジェンダー / 評価 / 子ども学 / 欠損モデル / 障害幼児 / 子ども理解 / 信頼モデル / 保育記録 / 個別の指導計画 / 障害児保育 / 登園方法 / 身体運動 / 季節変動 / 運動習慣 / 発育発達 / 身体活動 / 幼児体育 / 歩数 / 幼稚園 / コミュニケーション / 積雪寒冷地域 / 身体活動量 / 時代的変化 / 母親 / 子育て / 小中学校 / 質問紙 / 対人ネットワーク / 学校 / 保育所 / アタッチメント / 聞き取り / 保育 / 地域 / 母子 / ソーシャルネットワーク / アロマザリング / 守姉 / 多良間島 / へき地 / 北海道 / ライフコース / 高等学校教師 / 教師教育 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (154件)
  • 共同研究者

    (83人)
  •  異年齢保育の実践論理:developmentalismに拠らない保育の価値の探求研究代表者

    • 研究代表者
      川田 学
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  離島の子ども世界における多様な他者とのまじりあい:都市部との対比から

    • 研究代表者
      小島 康生
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      中京大学
  •  インクルーシブな保育を創出する保育者の実践知に関する縦断的研究

    • 研究代表者
      吉川 和幸
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立特別支援教育総合研究所
  •  子ども・子育て家族の貧困と政策・実践:「包括的最低限保障」の構想のために

    • 研究代表者
      松本 伊智朗
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      北海道大学
  •  日本・ニュージーランド・イタリアにおける保育カリキュラムの創造と評価の研究

    • 研究代表者
      塩崎 美穂
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      東洋英和女学院大学
  •  教師のファシリテーション能力向上を促す授業カンファレンス・システムの開発と検証

    • 研究代表者
      伊藤 崇
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      北海道大学
  •  保育における「子ども理解」形成のローカル・ダイバーシティ研究代表者

    • 研究代表者
      川田 学
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      北海道大学
  •  障害児保育における「信頼モデル」に基づく個別の指導計画及び保育記録の様式開発

    • 研究代表者
      吉川 和幸
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      帝京科学大学
  •  子どもの貧困に関する総合的研究:貧困の世代的再生産の過程・構造の分析を通して

    • 研究代表者
      松本 伊智朗
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  積雪寒冷地域における子供の心的ストレス負荷を考慮した新たな身体活動モデルの構築

    • 研究代表者
      中島 寿宏
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      藤女子大学
      北海道科学大学
  •  異年齢期カップリングの発達学:子どもの生きづらさを超えるための学際的協働研究代表者

    • 研究代表者
      川田 学
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      北海道大学
  •  離島におけるアロマザリングの総合的研究:守姉の風習を中心に

    • 研究代表者
      根ケ山 光一
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  幼児教育環境と幼児の共発達に関する生態・文化的アプローチ研究代表者

    • 研究代表者
      川田 学
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  高等学校教師のライフコース研究-北海道の郡部・離島を対象として-

    • 研究代表者
      近藤 健一郎
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  健常乳幼児及び発達障害児における役割交替模倣と自他意識の発達研究代表者

    • 研究代表者
      川田 学
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      香川大学
  •  0〜2歳児における情動伝染反応と自他意識の発達に関する実験的検討研究代表者

    • 研究代表者
      川田 学
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      若手研究(スタートアップ)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      香川大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 子どもと家族の貧困―学際的調査からみえてきたこと2022

    • 著者名/発表者名
      松本伊智朗編著(他鳥山まどか 関あゆみ 川田学 大澤真平 大谷和大 加藤弘通 上山浩次郎)
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      法律文化社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04404
  • [図書] 保育の質を考える2021

    • 著者名/発表者名
      近藤幹生、幸田雅治、小林美希、川田学
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750351681
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20695
  • [図書] 日本の子ども研究:復刻版解題と原著論文2021

    • 著者名/発表者名
      大泉溥・川田学・前田晶子・田岡昌大・加藤弘通・間宮正幸
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      クレス出版
    • ISBN
      9784877334871
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18615
  • [図書] 保育の質を考える:安心して子どもを預けられる保育所の実現に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      近藤幹生・幸田雅治・小林美希・本田由紀・普光院亜紀・川田学・池本美香・後藤英一
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750351681
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18615
  • [図書] 学び手はいかにアイデンティティを構築していくか:保幼小におけるアセスメント実践「学びの物語」2020

    • 著者名/発表者名
      マーガレット・カー・ウェンディ・リー・大宮勇雄・塩崎美穂・鈴木佐喜子・松井剛太・磯部裕子・川田学・菊地知子・矢萩恭子
    • 総ページ数
      263
    • 出版者
      ひとなる書房
    • ISBN
      9784894642713
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18615
  • [図書] 生態としての情動調整2019

    • 著者名/発表者名
      須田治、川田学、松熊亮、小野學、榊原直久、東敦子、佐竹真次
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760895762
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18615
  • [図書] 生態としての情動調整2019

    • 著者名/発表者名
      須田治、川田学、松熊亮、小野學、榊原直久、東敦子、佐竹真次
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760895762
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [図書] アクティベート保育学2 保育者論2019

    • 著者名/発表者名
      大豆生田啓友・汐見稔幸・清水益治・渡邉英則・宮里暁美・川田学・田代幸代・那須信樹・大方美香・市川奈緒子・門田理世・秋田喜代美
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623084340
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01920
  • [図書] 保育的発達論のはじまり:個人を尊重しつつ、「つながり」を育むいとなみへ2019

    • 著者名/発表者名
      川田 学
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      ひとなる書房
    • ISBN
      9784894642683
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18615
  • [図書] 保育者論2019

    • 著者名/発表者名
      大豆生田啓友、汐見稔幸、清水益治、渡邉英則、宮里暁美、川田学、田代幸代、那須信樹、大方美香、市川奈緒子、門田理世、秋田喜代美
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623084340
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [図書] 遊び・育ち・経験2019

    • 著者名/発表者名
      松本伊智朗、小西祐馬、川田学、大澤真平、岩田美香 他
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750348063
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02047
  • [図書] 保育的発達論のはじまり2019

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      ひとなる書房
    • ISBN
      4894642689
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01920
  • [図書] 保育者論2019

    • 著者名/発表者名
      大豆生田啓友、汐見稔幸、清水益治、渡邉英則、宮里暁美、川田学、田代幸代、那須信樹、大方美香、市川奈緒子、門田理世、秋田喜代美
    • 総ページ数
      242
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623084340
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18615
  • [図書] 遊び・育ち・経験:子どもの世界を守る2019

    • 著者名/発表者名
      小西 祐馬・川田 学編
    • 総ページ数
      352
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750348063
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18615
  • [図書] 生態としての情動調整 心身理論と発達支援2019

    • 著者名/発表者名
      須田治・川田学・松熊亮・小野學・榊原久直・東敦子・佐竹真次
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760895762
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01920
  • [図書] 共有する子育て2019

    • 著者名/発表者名
      根ケ山光一、石島このみ、川田学、白石優子、外山紀子、宮内洋、小島康生、近藤清美、山口創、内田伸子、陳省仁、箕浦康子、落合恵美子、金田利子、高田明、今田純雄、無藤隆、住田正樹、高橋惠子
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760824243
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [図書] 新・育ちあう乳幼児心理学:保育実践とともに未来へ2019

    • 著者名/発表者名
      心理科学研究会編(川田学・第13章)
    • 総ページ数
      316
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641174511
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18615
  • [図書] 共有する子育て2019

    • 著者名/発表者名
      根ケ山光一、石島このみ、川田学、白石優子、外山紀子、宮内洋、小島康生、近藤清美、山口創、内田伸子、陳省仁、箕浦康子、落合恵美子、金田利子、高田明、今田純雄、無藤隆、住田正樹、高橋惠子
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      金子書房
    • ISBN
      9784760824243
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18615
  • [図書] どう変わる? 何が課題? 現場の視点で新要領・指針を考えあう2017

    • 著者名/発表者名
      大宮勇雄・川田学・近藤幹生・島本一男
    • 総ページ数
      142
    • 出版者
      ひとなる書房
    • ISBN
      9784894642454
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [図書] やさしい発達心理学(都筑学編)(第1章人間関係の起源)2008

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730431
  • [図書] 都筑学編「やさしい発達心理学」(第1章人間関係の起源担当)2008

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 総ページ数
      273
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730431
  • [図書] やさしい発達心理学(第1章人間関係の起源担当)2008

    • 著者名/発表者名
      川田 学
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18830047
  • [雑誌論文] 子どもの「主体性」を尊重した保育とは(後編)2024

    • 著者名/発表者名
      川田 学
    • 雑誌名

      埼玉県ほいくしかいだより

      巻: 124 ページ: 3-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25642
  • [雑誌論文] 子どもにとって、「環境」とは何だろう?2023

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      カマラード

      巻: 514 ページ: 4-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20695
  • [雑誌論文] 子どもの「主体性」を尊重した保育とは(前編)2023

    • 著者名/発表者名
      川田 学
    • 雑誌名

      埼玉県ほいくしかいだより

      巻: 123 ページ: 3-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25642
  • [雑誌論文] Teacher support for children’s base-10 understanding in Japanese kindergartens2023

    • 著者名/発表者名
      Ong Yew Lee Marcruz、Kawata Manabu
    • 雑誌名

      International Journal of Early Years Education

      巻: 30(4) ページ: 1-17

    • DOI

      10.1080/09669760.2023.2259443

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20695
  • [雑誌論文] 保育風土論のための研究ノート : 問題としての「子ども理解」2023

    • 著者名/発表者名
      川田 学
    • 雑誌名

      子ども発達臨床研究

      巻: 18 ページ: 63-74

    • DOI

      10.14943/rcccd.18.63

    • ISSN
      1882-1707
    • 年月日
      2023-03-31
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20695
  • [雑誌論文] 3歳未満児の世界を知る2023

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      幼児教育じほう

      巻: 50(11) ページ: 1218-1218

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02456
  • [雑誌論文] 子どもにとって、「環境」とは何だろう?2023

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      カマラード

      巻: 154 ページ: 4-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01707
  • [雑誌論文] 問いからはじまる心理学2022

    • 著者名/発表者名
      照井 裕子、半澤 礼之、坂井 敬子、加藤 弘通、小野 美和、松本 博雄、都筑 学、川田 学
    • 雑誌名

      日本教育心理学会総会発表論文集

      巻: 64 号: 0 ページ: 54-55

    • DOI

      10.20587/pamjaep.64.0_54

    • ISSN
      2189-5538, 2424-1571
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20695
  • [雑誌論文] 子どもの貧困と遊び : 調査と保育実践の考察を通して2022

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      子ども学 / 白梅学園大学子ども学研究所「子ども学」編集委員会

      巻: 10 ページ: 60-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20695
  • [雑誌論文] 保育者たちがふり返る“COVID-19パンデミック”の1年目2022

    • 著者名/発表者名
      及川智博・中島寿宏・岩谷樹・井内聖・吉川和幸・川田学
    • 雑誌名

      北海道大学大学院教育学研究院紀要

      巻: 140 ページ: 117-154

    • DOI

      10.14943/b.edu.140.117

    • ISSN
      1882-1669
    • 年月日
      2022-06-25
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01707, KAKENHI-PROJECT-23K20695
  • [雑誌論文] 「子どもの主体性」を尊重した保育実践とは2022

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      保育士会だより

      巻: 311 ページ: 6-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02456
  • [雑誌論文] 総論 問題としての子ども理解2021

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      発達

      巻: 42 (168) ページ: 2-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20695
  • [雑誌論文] 総論 問題としての子ども理解.2021

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      発達

      巻: 168 ページ: 2-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18615
  • [雑誌論文] 黒糖と海塩:保育の場の成り立ちとその意味2021

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      教育学の研究と実践

      巻: 16 ページ: 74-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18615
  • [雑誌論文] 発達心理学研究におけるセンサを用いた行動認識技術の意義と課題2021

    • 著者名/発表者名
      伊藤崇・中島寿宏・川田学
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 31 ページ: 190-200

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01707
  • [雑誌論文] 学生の子ども理解に関する学びに影響を与える要因 : 幼稚園教育実習の経験との関連から2021

    • 著者名/発表者名
      高橋真由美・川田学
    • 雑誌名

      子ども発達臨床研究

      巻: 15 ページ: 11-30

    • DOI

      10.14943/rcccd.15.11

    • NAID

      120007007906

    • ISSN
      1882-1707
    • 年月日
      2021-03-25
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18615
  • [雑誌論文] Understanding of base-10 concept and its application: a cross-cultural comparison between Japan and Singapore2020

    • 著者名/発表者名
      Ong,M.Y.L., Ho,K.L.C., Kawata,M., Takahashi,M., & Mizuno,K.
    • 雑誌名

      International Journal of Early Years Education

      巻: 未定 号: 4 ページ: 1-15

    • DOI

      10.1080/09669760.2020.1848525

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18615
  • [雑誌論文] 子どもの育ちを丁寧にみつめる:多面的な子ども理解に向けて2020

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      児やらい

      巻: 17 ページ: 95-117

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18615
  • [雑誌論文] かかわりが先、理解は(ずーっと)後2020

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      子どもの文化

      巻: 52(10) ページ: 2-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18615
  • [雑誌論文] 発達心理学研究におけるセンサを用いた行動認識技術の意義と課題2020

    • 著者名/発表者名
      伊藤崇・中島寿宏・川田学
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 31 ページ: 190-200

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18615
  • [雑誌論文] “COVID-X”への想像力:マスク・行事・子どもの感情2020

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      季刊保育問題研究

      巻: 306 ページ: 18-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18615
  • [雑誌論文] 「つながり」が生まれる保育:環境との関わりに主体性を読み解く2020

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      げんき

      巻: 181 ページ: 2-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18615
  • [雑誌論文] 障害児保育における「信頼モデル」に基づく個別の指導計画及び保育記録の開発と実践2020

    • 著者名/発表者名
      吉川和幸・東重満・川田学
    • 雑誌名

      子ども発達臨床研究

      巻: 14 ページ: 49-69

    • DOI

      10.14943/rcccd.14.49

    • NAID

      120006826276

    • ISSN
      1882-1707
    • 年月日
      2020-03-25
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01920
  • [雑誌論文] 「異年齢」において何を見るか : 発達論への展望2019

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      子ども発達臨床研究

      巻: 12 ページ: 55-64

    • DOI

      10.14943/rcccd.12.55

    • NAID

      120006559292

    • ISSN
      1882-1707
    • 年月日
      2019-01-31
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18615, KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [雑誌論文] 発達をめぐる真摯な問い2019

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      発達

      巻: 160 ページ: 38-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18615
  • [雑誌論文] 「自立心」はどう育つか2019

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      幼児教育じほう

      巻: 47(4) ページ: 12-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18615
  • [雑誌論文] 「保育」と「発達」を結びなおす2019

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      幼年教育

      巻: 184 ページ: 32-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18615
  • [雑誌論文] 障害のある子どもの「個別の指導計画」に関する保育者を対象としたフォーカス・グループ・インタビュー2019

    • 著者名/発表者名
      吉川和幸・川田学・及川智博
    • 雑誌名

      子ども発達臨床研究

      巻: 13 ページ: 23-33

    • DOI

      10.14943/rcccd.13.23

    • NAID

      120006606598

    • ISSN
      1882-1707
    • 年月日
      2019-03-25
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01920, KAKENHI-PROJECT-18J13193
  • [雑誌論文] 乳幼児の遊びをめぐる「貧困」とは何か:この20年余りで子育て・保育を困難にしてきた構造的背景をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      臨床教育学研究

      巻: 7 ページ: 34-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18615
  • [雑誌論文] 乳幼児の遊びをめぐる「貧困」とは何か:この20年余りで子育て・保育を困難にしてきた 構造的背景をめぐって2019

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      臨床教育学研究

      巻: 7 ページ: 34-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02047
  • [雑誌論文] 異年齢期カップリングの発達学:<イヤイヤ期>を生みだす関係的力学の考察2018

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      小児の精神と神経

      巻: 58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [雑誌論文] エコロジカルシステムとしての「保育」の評価試論2018

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 56 号: 1 ページ: 21-32

    • DOI

      10.20617/reccej.56.1_21

    • NAID

      130007502611

    • ISSN
      1340-9808, 2424-1679
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01920, KAKENHI-PROJECT-18K18615, KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [雑誌論文] 異年齢期カップリングの発達学:<イヤイヤ期>を生み出す関係的力学の考察2018

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      小児の精神と神経

      巻: 58 ページ: 97-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [雑誌論文] 異年齢期カップリングの発達学:<イヤイヤ期>を生み出す関係的力学の考察2018

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      小児の精神と神経

      巻: 58 ページ: 97-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18615
  • [雑誌論文] 『未完のムクドリ』を探して:多世代多様な場をめぐる対話の記録2017

    • 著者名/発表者名
      柴川明子・小林真弓・宮﨑隆志・川田学
    • 雑誌名

      「未完のムクドリ:多世代多様な場で起きていること」子ども発達臨床研究

      巻: 10 ページ: 19-48

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [雑誌論文] 「信頼モデル」による記録,評価は障害児保育実践をどう変えるのか2017

    • 著者名/発表者名
      吉川和幸・上村毅・川田学
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 55 号: 1 ページ: 55-67

    • DOI

      10.20617/reccej.55.1_55

    • NAID

      130006182786

    • ISSN
      1340-9808, 2424-1679
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [雑誌論文] その日をつくることと,続いていく/続けていくこと:むくどりホームにおける「導かれた参加」の分析2017

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      「未完のムクドリ:多世代多様な場で起きていること」子ども発達臨床研究

      巻: 10 ページ: 89-107

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [雑誌論文] 未完のムクドリ:多世代多様な場で起きていること2017

    • 著者名/発表者名
      川田 学 編
    • 雑誌名

      子ども発達臨床研究

      巻: 10 ページ: 1-126

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [雑誌論文] 乳幼児期の「教育」と「保育」,そして「発達」をめぐる言葉と実践について2016

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      保育通信

      巻: 733 ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [雑誌論文] 春という生活(四季の子ども1)2016

    • 著者名/発表者名
      川田 学
    • 雑誌名

      幼児の教育

      巻: 115 ページ: 30-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [雑誌論文] 保育のなかの散歩考2016

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      2016ほっかいどうの保育白書

      巻: 無し ページ: 18-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [雑誌論文] 春という生活(四季の子ども1)2016

    • 著者名/発表者名
      川田 学
    • 雑誌名

      幼児の教育

      巻: 115 ページ: 30-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590166
  • [雑誌論文] じっくりと,ぶらぶらと,うれしさと:小さきものの「からだ」と「感情」へのまなざし2016

    • 著者名/発表者名
      川田 学
    • 雑誌名

      幼年教育

      巻: 177 ページ: 6-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590166
  • [雑誌論文] 子育ての”手”をめぐる発達心理学:沖縄・多良間島の子守と保育から考える2016

    • 著者名/発表者名
      川田学・白石優子・根ケ山光一
    • 雑誌名

      発達心理学研究

      巻: 27 ページ: 276-287

    • NAID

      130007536819

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [雑誌論文] 園庭における2本の棒の観察:保育環境における準遊材的なものについて2015

    • 著者名/発表者名
      川田 学
    • 雑誌名

      心理科学

      巻: 36 ページ: 54-66

    • NAID

      110010016941

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590166
  • [雑誌論文] 待ってくれる環境2015

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      現代と保育

      巻: 91 ページ: 72-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590166
  • [雑誌論文] 園庭における2本の棒の観察:保育環境における準遊材的なものについて2015

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      心理科学

      巻: 36

    • NAID

      110010016941

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590166
  • [雑誌論文] 運動会練習初期における活動規範の形成と共有:ある幼稚園の2015

    • 著者名/発表者名
      及川智博・川田学
    • 雑誌名

      子ども発達臨床研究

      巻: 7 ページ: 37-47

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590166
  • [雑誌論文] 園庭における2本の棒の観察:保育環境における準遊材的なものについて2015

    • 著者名/発表者名
      1.川田学
    • 雑誌名

      心理科学

      巻: 38

    • NAID

      110010016941

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285186
  • [雑誌論文] 園庭における2本の棒の観察:保育環境における準遊材的なものについて2015

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      心理科学

      巻: 36

    • NAID

      110010016941

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285186
  • [雑誌論文] 待ってくれる環境(発達心理学的自由論11)2015

    • 著者名/発表者名
      3.川田学
    • 雑誌名

      現代と保育

      巻: 91 ページ: 72-83

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285186
  • [雑誌論文] 運動会練習初期における活動規範の形成と共有:ある幼稚園の年長遊戯に着目して2015

    • 著者名/発表者名
      2.及川智博・川田学
    • 雑誌名

      子ども発達臨床研究

      巻: 7 ページ: 37-47

    • NAID

      120005595723

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285186
  • [雑誌論文] 心理学的子ども理解と実践的子ども理解:実践者を不自由にする「まなざし」をどう中和するか2015

    • 著者名/発表者名
      川田 学
    • 雑誌名

      障害者問題研究

      巻: 43 ページ: 178-185

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [雑誌論文] 年齢と発達(発達心理学的自由論12)2015

    • 著者名/発表者名
      川田 学
    • 雑誌名

      現代と保育

      巻: 92 ページ: 74-89

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [雑誌論文] 年齢と発達(発達心理学的自由論12)2015

    • 著者名/発表者名
      川田 学
    • 雑誌名

      現代と保育

      巻: 92 ページ: 74-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590166
  • [雑誌論文] 心理学的子ども理解と実践的子ども理解:実践者を不自由にする「まなざし」をどう中和するか2015

    • 著者名/発表者名
      川田 学
    • 雑誌名

      障害者問題研究

      巻: 43 ページ: 178-185

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590166
  • [雑誌論文] 「学び」を遠ざけることなく,しかしよく観察せよ2014

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      現代と保育

      巻: 90 ページ: 51-59

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590166
  • [雑誌論文] ぼっこと子どものエコロジー2014

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      現代と保育

      巻: 89 ページ: 100-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590166
  • [雑誌論文] 保育の環境とそのアレンジ2014

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      現代と保育

      巻: 90 ページ: 98-112

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590166
  • [雑誌論文] Can home heal worn out parents?2014

    • 著者名/発表者名
      8.Doi-Hata,T., Hanyu,K., & Kawata,M.
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: 56 号: 4 ページ: 373-384

    • DOI

      10.1111/jpr.12063

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285186, KAKENHI-PROJECT-25590166
  • [雑誌論文] 年齢,獲得,定型:発達心理学における『発達』の前提となっているもの2014

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      子ども発達臨床研究

      巻: 6 ページ: 35-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285186
  • [雑誌論文] 幼児教育環境と幼児の共発達に関する生態・文化的アプローチ(1):研究の視点とフィールドの特性2014

    • 著者名/発表者名
      川田 学・井内 聖
    • 雑誌名

      子ども発達臨床研究

      巻: 5 ページ: 35-57

    • NAID

      120005397943

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590166
  • [雑誌論文] 幼児教育環境と幼児の共発達に関する生態・文化的アプローチ(1):研究の視点とフィールドの特性2014

    • 著者名/発表者名
      川田学・井内聖
    • 雑誌名

      子ども発達臨床研究

      巻: 5 ページ: 35-57

    • NAID

      120005397943

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285186
  • [雑誌論文] 保育の環境とそのアレンジ(発達心理学的自由論10)2014

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      現代と保育

      巻: 90 ページ: 98-112

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285186
  • [雑誌論文] 「学び」を遠ざけることなく,しかしよく観察せよ2014

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      現代と保育

      巻: 89 ページ: 100-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285186
  • [雑誌論文] 生活が教育であるための若干の内容論と文化的アレンジについて2013

    • 著者名/発表者名
      川田 学
    • 雑誌名

      保育通信

      巻: 699 ページ: 20-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590166
  • [雑誌論文] ことばの生まれる前夜に:共有関係のなりたちとその発達的意味2010

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      発達

      巻: 121 ページ: 18-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730431
  • [雑誌論文] 食の中の模倣過程と自他関係の形成2010

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      ベビーサイエンス

      巻: 9 ページ: 24-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730431
  • [雑誌論文] 食の中の模倣過程と自他関係の形成2010

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      ベビーサイエンス 9

      ページ: 24-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730431
  • [雑誌論文] ことばの生まれる前夜に:共有関係のなりたちとその発達的意味2010

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      発達 121

      ページ: 18-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730431
  • [雑誌論文] 乳児期における自他関係発達の諸問題:TomaselloどMeltzoffの理論に関する批判的検討を通して2009

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      心理科学 30

      ページ: 72-85

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730431
  • [雑誌論文] 乳児期における自他関係発達の諸問題:TomaselloとMeltzoffの理論に関する批判的検討を通して2009

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 雑誌名

      心理科学 30(1)

      ページ: 72-85

    • NAID

      110007467704

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730431
  • [雑誌論文] 乳児は他者の体験を我が事のように感じるか?:他者の摂食場面における擬似酸味反応の検討2007

    • 著者名/発表者名
      川田 学
    • 雑誌名

      発達研究 21

      ページ: 101-112

    • NAID

      40015640808

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18830047
  • [学会発表] “不適切”を実体化する前に2024

    • 著者名/発表者名
      川田 学
    • 学会等名
      日本発達心理学会第35回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25642
  • [学会発表] こどもの発達と環境 : 地域文化からこどもの育ちと行事を再考する2023

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 学会等名
      こども環境学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20695
  • [学会発表] 子ども自らのアイデンティティ構築にむけて-公的保育カリキュラムの創造2021

    • 著者名/発表者名
      塩崎美穂,加藤繁美,大宮勇雄,川田学,岡花祈一郎,赤木和重,吉川和幸
    • 学会等名
      日本保育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20695
  • [学会発表] 「発達」を受け止める環境の困難さ:北海道の子どもの生活実態調査から2021

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 学会等名
      第32回日本発達心理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18615
  • [学会発表] 発達心理学と保育実践の交差点に潜む「発達」をめぐる問い:「年齢」問題から見えるもの2020

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 学会等名
      日本発達心理学会第31回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18615
  • [学会発表] 「保育」と「発達」を結びなおす2019

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 学会等名
      全国幼年教育研究協議会2018年度冬の研究集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18615
  • [学会発表] Changes in teacher's involvement with kindergarteners: Longitudinal study in a 5-year old children class.2019

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Nakajima, Takashi Ito, Manabu Kawata, Tomohiro Oikawa
    • 学会等名
      The 20th Pacific Early Childhood Education Research Association International Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01707
  • [学会発表] 「問題」としての2歳児:もうひとつの”接続期”を考える2019

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 学会等名
      京都保育問題研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18615
  • [学会発表] 乳幼児期の子育て・保育の現代的課題:<2歳児>を中心に考える2019

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 学会等名
      臨床教育学会第9回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18615
  • [学会発表] ラーニングストーリーによる実践の変容:発達心理学からの提案2018

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 学会等名
      日本保育学会第71回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18615
  • [学会発表] ラーニングストーリーによる実践の変容:発達心理学からの提案2018

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 学会等名
      日本保育学会第71回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [学会発表] 子ども恩障害と家族の社会経済的問題との関係:北海道子どもの生活実態調査から2018

    • 著者名/発表者名
      関あゆみ、上山浩次郎、大谷和大、鳥山まどか、加藤弘通、川田学、大澤真平、松本伊智朗
    • 学会等名
      第60回小児神経学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02047
  • [学会発表] ラーニングストーリーによる実践の変容:発達心理学からの提案2018

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 学会等名
      日本保育学会第71回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01920
  • [学会発表] 倉橋惣三の「方法」:心理学的子ども理解と保育実践2018

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 学会等名
      心理科学研究会2018年秋の研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [学会発表] 「異年齢」のなかで何を見るか2018

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 学会等名
      日本発達心理学会関東甲信越地区シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [学会発表] 障害のある幼児の「個別の指導計画」に関するグループインタビュー -幼稚園、認定こども園の保育者を対象に-2018

    • 著者名/発表者名
      吉川和幸・川田学・及川智博・野屋敷結
    • 学会等名
      日本保育学会第71回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01920
  • [学会発表] 倉橋惣三の「方法」:心理学的子ども理解と保育実践2018

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 学会等名
      心理科学研究会2018年度秋の研究集会・歴史研究分科会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18615
  • [学会発表] 保育所の設立と守姉2017

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 学会等名
      日本臨床発達心理士会群馬支部 2017年度一般公開研修会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [学会発表] 幼稚園における運動会の教育的効果 -社会性の構築における体育的行事の影響-2017

    • 著者名/発表者名
      中島寿宏,伊藤崇,川田学,及川智博
    • 学会等名
      日本運動・スポーツ科学学会第24回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01766
  • [学会発表] Differences of Kindergarten Children’s Communication between 4-year Class and 5-year Class - Visualization of Children’s Connections by Business Microscope -2017

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Nakajoma, Nobu Miyazaki, Tomohiro Oikawa, Manabu Kawata, Takashi Ito
    • 学会等名
      European Early Childhood Education Research Association 27th Annual Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01766
  • [学会発表] 幼児期における仲間関係の固定化に関する事例的検討 : 卒園間際の年長児に注目して2017

    • 著者名/発表者名
      及川智博・川田学
    • 学会等名
      日本教育心理学会第59回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [学会発表] Development of Children’s Communication Networking in Kindergarten2017

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Nakajima, Takashi Ito, Manabu Kawata, Tomohiro Oikawa
    • 学会等名
      Pacific Early Childhood Education Research Association 18th Annual Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01766
  • [学会発表] 異年齢期カップリングの発達学:<イヤイヤ期>を生み出す関係的力学の考察2017

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 学会等名
      第118回日本小児精神神経学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [学会発表] What kind of worries relating to peer relationships do Japanese senior grade children face?: A case study focusing on the sharing norms during free play2017

    • 著者名/発表者名
      Oikawa, T., & Kawata, M.
    • 学会等名
      The 27th European Early Childhood Education Research Association Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [学会発表] Four Group-communication Stages in Physical Education - Measurement of communication2016

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Nakajima, Manabu Kawata, Takashi Ito
    • 学会等名
      The 24th Biennial Meeting of the International Society for the Study of Behavioural
    • 発表場所
      ヴィリニュス,リトアニア
    • 年月日
      2016-07-10
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01766
  • [学会発表] 積雪寒冷地域における子供の体格と季節変動 -肥満度,体力,体重の関係から-2016

    • 著者名/発表者名
      中島寿宏,川田学
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-04-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01766
  • [学会発表] 積雪寒冷地域における子どもの体格と季節変動  - 肥満度、体力、体重の関係から -2016

    • 著者名/発表者名
      中島寿宏,川田学
    • 学会等名
      日本発達心理学会第27回大会
    • 発表場所
      札幌
    • 年月日
      2016-04-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01766
  • [学会発表] Networking Characteristics among kindergarten children in Japan`s Cold and Snowy Region : Visualization of Children’s Communication by Business Microscope2015

    • 著者名/発表者名
      Nakajima,T., & Kawata,M.
    • 学会等名
      16th annual conference of Pacific Early Childhood Education Research Association
    • 発表場所
      Macquarie University, Sydney
    • 年月日
      2015-07-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590166
  • [学会発表] 保育所の設立と守姉2015

    • 著者名/発表者名
      川田 学
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟大学)
    • 年月日
      2015-08-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590166
  • [学会発表] 幼稚園の運動会を組織化する象徴的道具:年長学年における遊2015

    • 著者名/発表者名
      及川智博・川田学
    • 学会等名
      日本発達心理学会第26回大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590166
  • [学会発表] 3歳児が『遊びを自分のものにする』ための援助の視点と環境づくり2015

    • 著者名/発表者名
      井内聖・伊藤未来・川田学
    • 学会等名
      第6回幼児教育実践学会
    • 発表場所
      郡山女子大学
    • 年月日
      2015-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590166
  • [学会発表] Networking Characteristics Among Kindergarten Children in Japan's Cold and Snowy Region - Visualization of Children's Communication by Business Microscope -2015

    • 著者名/発表者名
      Toshihiro Nakajima, Manabu Kawata
    • 学会等名
      16th Annual Conference of The Pacific Early Childhood Education Research Association
    • 発表場所
      Sydney
    • 年月日
      2015-07-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01766
  • [学会発表] 保育所の設立と守姉2015

    • 著者名/発表者名
      川田 学
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟大学)
    • 年月日
      2015-08-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03105
  • [学会発表] 保育所の設立と守姉2015

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回大会
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟大学)
    • 年月日
      2015-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285186
  • [学会発表] 幼稚園の園庭に棒があることの意味2015

    • 著者名/発表者名
      川田 学
    • 学会等名
      日本保育学会第68回大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学
    • 年月日
      2015-05-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590166
  • [学会発表] The Effect of socio-cultural medium on arithmetic performances and problem solving behaviours : a cross- cultural comparison of Japanese and Singaporean preschoolers2015

    • 著者名/発表者名
      Marcruz Ong,Y.L., Kawata,M., & Takahashi,M.
    • 学会等名
      16th annual conference of Pacific Early Childhood Education Research Association
    • 発表場所
      Macquarie University, Sydney
    • 年月日
      2015-07-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590166
  • [学会発表] 幼稚園における教師間コミュニケーションの可視化2014

    • 著者名/発表者名
      川田 学
    • 学会等名
      日本保育学会第67回大会
    • 発表場所
      大阪総合保育大学(大阪市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590166
  • [学会発表] 保育における「育ち合い」をとらえる体系試論2013

    • 著者名/発表者名
      川田 学
    • 学会等名
      日本保育学会第66回大会
    • 発表場所
      中村学園大学(福岡市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590166
  • [学会発表] 1~2歳児における役割交替模倣と自他認識の発達:「サカナとタモ」課題を用いた実験的検討2011

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 学会等名
      日本発達心理学会
    • 発表場所
      東京都小金井市、東京学芸大学
    • 年月日
      2011-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730431
  • [学会発表] 1~2歳児における役割交替模倣と自他認識の発達:「サカナとタモ」課題を用いた実験的検討2011

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 学会等名
      日本発達心理学会第22回大会論文集(587)
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2011-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730431
  • [学会発表] 相互同一化過程としての食:乳児期の自他関係発達との関連で2009

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第9回学術集会
    • 発表場所
      滋賀県立大学
    • 年月日
      2009-05-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730431
  • [学会発表] 他者のような自己のなり方:疑似酸味反応と役割交替模倣からみる乳幼児の対人世界2009

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 学会等名
      心理科学研究会2009年春の全国集会,乳幼児分科会,話題提供者
    • 発表場所
      千葉県白子温泉
    • 年月日
      2009-04-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730431
  • [学会発表] 相互同一化過程としての食:乳児期の自他関係発達との関連で2009

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 学会等名
      日本赤ちゃん学会第9回学術集会,大会企画シンポジウム,話題提供者
    • 発表場所
      滋賀県立大学
    • 年月日
      2009-05-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730431
  • [学会発表] 他者のような自己のなり方:疑似酸味反応と役割交替模倣からみる乳幼児の対人世界2009

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 学会等名
      心理科学研究会
    • 発表場所
      白子温泉ホテルニューカネイ(千葉県)
    • 年月日
      2009-04-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730431
  • [学会発表] Imitation or empathy? : On false acid response in infancy2008

    • 著者名/発表者名
      KAWATA Manabu
    • 学会等名
      International workshop "Frontiers of comparative cognitive developmental neuroscience"
    • 発表場所
      Kyoto University, Japan
    • 年月日
      2008-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730431
  • [学会発表] Imitation or empathy? : On false acid response in infancy.2008

    • 著者名/発表者名
      Kawata.M.
    • 学会等名
      Oral presented at "Frontiers of comparative cognitive developmental neuroscience",Kyoto (Kyoto University Grobal COE Program's International workshop).
    • 発表場所
      Kyoto University.
    • 年月日
      2008-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20730431
  • [学会発表] 他者の舐めるレモンがなぜ酸っぱいのか?:乳児における"擬似酸味反応"の検討2008

    • 著者名/発表者名
      川田 学
    • 学会等名
      第19回日本発達心理学会
    • 発表場所
      大阪国際会議場
    • 年月日
      2008-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18830047
  • [学会発表] Infants that simulate the other's experience:Astudy in Japan2007

    • 著者名/発表者名
      KAWATA Manabu
    • 学会等名
      13^<th> European Confbrence on Developmental Psychology
    • 発表場所
      Jena,Germany
    • 年月日
      2007-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18830047
  • [学会発表] 幼稚園における教師間コミュニケーションの可視化:学年および保育形態

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 学会等名
      日本保育学会第67回大会
    • 発表場所
      大阪総合保育大学
    • 年月日
      2014-05-17 – 2014-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590166
  • [学会発表] 積雪寒冷地の幼稚園における幼児の身体活動:登園方法と園内身体活動量の関係について

    • 著者名/発表者名
      中島寿宏・川田学
    • 学会等名
      日本発達心理学会第26回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285186
  • [学会発表] The difficulty of guardian support in  nursery schools of Japan

    • 著者名/発表者名
      Takahashi,M., & Kawata,M.
    • 学会等名
      15th Conference of The Pacific Early Education Research Association (PECERA)
    • 発表場所
      Indonesia
    • 年月日
      2014-08-08 – 2014-08-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285186
  • [学会発表] 保育所における保護者支援:保護者支援の困難要因とは

    • 著者名/発表者名
      高橋真由美・川田学
    • 学会等名
      日本保育学会第67回大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-05-17 – 2014-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285186
  • [学会発表] 積雪寒冷地の幼稚園における幼児の身体活動:登園方法と園内

    • 著者名/発表者名
      中島寿宏・川田学
    • 学会等名
      日本発達心理学会第26回大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590166
  • [学会発表] Participation in the Kindergarten Education Culture and Development of the 5-Year-Grades’ Community: The Participant  Observation of the Traditional Dance’s Practices in a Japanese Kindergarten.

    • 著者名/発表者名
      Oikawa,M., & Kawata,M.
    • 学会等名
      15th Conference of The Pacific Early Education Research  Association(PECERA)
    • 発表場所
      Indonesia
    • 年月日
      2014-08-08 – 2014-08-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285186
  • [学会発表] Participation in the Kindergarten Education Culture

    • 著者名/発表者名
      Oikawa,M., & Kawata,M.
    • 学会等名
      15th Conference of The Pacific Early Education Research
    • 発表場所
      Bali,Indonesia
    • 年月日
      2014-08-08 – 2014-08-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590166
  • [学会発表] 幼稚園の運動会を組織化する象徴的道具:年長学年における遊戯の練習過程に着目して

    • 著者名/発表者名
      及川智博・川田学
    • 学会等名
      日本発達心理学会第26回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285186
  • [学会発表] The implication ofsocio - cultural medium on arithmetic development: a cross-cultural comparison of  Japanese and Singaporean Preschoolers.

    • 著者名/発表者名
      Ong,M.Y.L., Kawata,M., & Takahashi,M
    • 学会等名
      15th Conference of  The Pacific Early Education Research Association (PECERA),
    • 発表場所
      Indonesia
    • 年月日
      2014-08-08 – 2014-08-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285186
  • [学会発表] 幼児の加法計算における課題形式の効果:日本とシンガポールの6歳児の比較から

    • 著者名/発表者名
      Ong Marcruz Yew Lee・川田学・高橋真由美
    • 学会等名
      日本発達心理学会第26回大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2015-03-20 – 2015-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285186
  • [学会発表] 幼稚園における教師間コミュニケーションの可視化:学年および保育形態による傾向の検討

    • 著者名/発表者名
      川田学
    • 学会等名
      日本保育学会第67回大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2014-05-17 – 2014-05-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285186
  • 1.  吉川 和幸 (30528188)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  及川 智博 (50879450)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  加藤 弘通 (20399231)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  榊 ひとみ (30757498)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  小島 康生 (40322169)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  外山 紀子 (80328038)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中島 寿宏 (10611535)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 8.  伊藤 崇 (20360878)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  松本 伊智朗 (20199863)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 10.  石島 このみ (70735117)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  関 あゆみ (10304221)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  丸山 里美 (20584098)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  大谷 和大 (20609680)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  鳥山 まどか (40459962)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  田中 智子 (60413415)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  上山 浩次郎 (60751089)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  吉中 季子 (70434800)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  大澤 真平 (70598549)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 19.  新藤 こずえ (90433391)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  小西 祐馬 (90433458)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  長津 詩織 (40553491)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  美馬 正和 (40738374)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  高橋 真由美 (50405643)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 24.  近藤 健一郎 (80291582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  青木 麻衣子 (10545627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  浅川 和幸 (30250400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  梅津 徹郎 (60552875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  駒川 智子 (50466439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  根ケ山 光一 (00112003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  池邨 清美 (80201911)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  宮内 洋 (30337084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  山口 創 (20288054)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  森田 憲輝 (10382540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  室橋 春光 (00182147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  宮崎 隆志 (10190761)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 36.  岡田 智 (10458862)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  辻 智子 (20609375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  日高 茂暢 (20733942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  白水 浩信 (90322198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  田岡 昌大 (90804758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  石岡 丈昇 (10515472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  湯澤 直美 (00277659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  蓑輪 明子 (10613507)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  永野 咲 (10788326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  長瀬 正子 (20442296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  岩田 美香 (30305924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 47.  大澤 亜里 (30760227)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 48.  佐々木 宏 (50322780)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  杉田 真衣 (50532321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  山野 良一 (50618600)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  藤原 千沙 (70302049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  福間 麻紀 (70581867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  藤原 里佐 (80341684)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  谷口 由希子 (80449470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  中澤 香織 (80640474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  伊部 恭子 (90340471)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  山内 太郎 (90369223)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  加藤 佳代 (90624346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  姫野 完治 (30359559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  関根 和生 (60847002)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  小泉 匡弘 (80734839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  鹿嶋 桃子 (20435209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  陳 勝 (70990571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  塩崎 美穂 (90447574)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 65.  加藤 繁美 (00191982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 66.  岡花 祈一郎 (50512555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 67.  赤木 和重 (70402675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 68.  山口 晴敬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  白石 優子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  井内 聖
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 71.  吉田 行男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  家村 維人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  東 重満
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 74.  中川 絵理
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  橘 慎二郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  前場 裕平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  篠原 岳司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  柴川 明子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 79.  小林 真弓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 80.  浜口 由佳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  藤井 奈津子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  石上 千草
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  加藤 佳代(鈴木佳代)
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi