• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

野入 直美  Noiri Naomi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

野人 直美  ノイリ ナオミ

山口 直美  ヤマグチ ナオミ

隠す
研究者番号 90264465
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 琉球大学, 人文社会学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2025年度: 琉球大学, 人文社会学部, 教授
2018年度 – 2022年度: 琉球大学, 人文社会学部, 准教授
2007年度 – 2017年度: 琉球大学, 法文学部, 准教授
2013年度: 琉球大学, 法文学部, 准教授(Associate Professor)
2012年度: 琉球大学, 法文学部, 准教 … もっと見る
2009年度: 国立大学法人琉球大学, 法文学部, 准教授
2007年度: 国立大学法人琉球大学, 法文学部, 准教授
2003年度 – 2006年度: 琉球大学, 法文学部, 助教授
2000年度 – 2001年度: 琉球大学, 法文学部, 助教授
1998年度: 琉球大学, 法文学部, 助教授
1997年度 – 1998年度: 琉球大学, 法文学部, 講師
1996年度: 琉球大学, 教養部, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学 / 小区分08010:社会学関連 / 合同審査対象区分:小区分80030:ジェンダー関連、小区分08010:社会学関連 / 小区分80030:ジェンダー関連 / 小区分80010:地域研究関連 / 社会学(含社会福祉関係)
研究代表者以外
社会学 / 社会学(含社会福祉関係) / 小区分80010:地域研究関連 / 小区分08010:社会学関連 … もっと見る / 社会心理学 / ジェンダー / 地域研究 / 教育学 / 教育学 / 人文地理学 / 教育社会学 隠す
キーワード
研究代表者
沖縄 / 離島 / 結婚移民 / フィリピン人女性 / 結婚移住 / 社会学 / ネットワーク / 移住 / 島嶼 / フィリピン女性 … もっと見る / フィリピン / 台湾 / 韓国 / アメラジアン / 分離時代 / 境界地域 / 奄美引揚者 / 在沖奄美籍者 / 公職追放 / 復帰 / 奄美 / 米軍統治期 / 高度専門職引揚者 / 引揚げエリート / 満洲引揚 / 台湾引揚 / 引揚者在外事実調査票 / 専門職移民 / 台湾・満洲引揚者 / 満洲 / 在外事実調査票 / 沖縄引揚 / 満洲引揚者 / 台湾引揚者 / 米軍統治下・沖縄 / 引揚エリート / 介護 / 済州島 / 文化継承 / 介護労働 / 徳之島 / フィリピン結婚移民 / Research of Whiteness / Nikkei Brazilian / Japanese teacher / Korean Culture Club / Education for Koreans in Japanese / Japaneseness / Multicultural Education / 日本人生徒 / ホワイトネス / アメリカ / 日本語教育 / ブラジル / ダブル(混血) / 在日朝鮮人 / ホワイトネス研究 / 日系ブラジル人 / 日本人教師 / 朝鮮文化研究会 / 在日朝鮮人教育 / 日本人性 / 多文化教育 / カトリック教会 / 国際結婚女性 / 石垣島 / 生活史 / 記憶 / 旧南洋群島 / 満州 / 引揚げ / 国際結婚 / マイノリティ / 歓楽街 / 岩国 / フィリピン人労働者 / 基地雇用員 / 基地 / 軍隊 / 教育 / 生活権 / 教育権 / 国際児 / 行政との連携 / 進路保障 / 就学保障 … もっと見る
研究代表者以外
エスニシティ / 沖縄 / 生活史 / 民族関係 / Okinawa / ディアスポラ / 移民 / アイデンティティ / 越境的ネットワーク / Migration / Ethnicity / エスニック・マイノリティ / 在日韓国・朝鮮人 / ジェンダー / 台湾 / 変容エージェント / 帰米 / 文化創生 / 民族祭 / 引揚げ / 社会統合 / ライフコース / ライフヒストリー / 共生 / 歴史観 / 言語意識 / 中国性 / 日本性 / 民主化 / 民主化とオーラルストーリー / 日・韓・台の比較研究 / ポストコロニアル / 東アジア / 民主化とオーラルヒストリー / 言説空間 / 白色テロ / 引揚げと送還 / 戦争経験 / 植民地経験 / ポストコロニアル経験 / オーラルヒストリー / 世界のウチナーンチュ大会 / 受容 / 県系人 / 海外移民 / Man / Woman / gender / sex / Variety of the nature. / Transformation of the recognition / Gender / Social education / University education / 男性 / 女性 / 性の多様性 / 認識変容 / 社会教育 / 大学教育 / Uchinanchu / Language and Culture / Diaspora / Cross-border Network / Okinawan Community / 県人会 / 日系 / 沖縄系コミュニティ / ウチナーンチュ大会 / 沖縄コミュニティ / ウチナーンチュ / 言語文化 / 沖組コミュニティ / consciousness / social research / micro-data / date archive / secondary analysis / life-world / social structure / 意識 / 調査 / ミクロデータ / 公開可能 / 二次利用 / 生活世界 / 社会構造 / education of new-comer children / textual analysis / educational practice / education of Korean minority / 教育権 / 実践記録 / 在日韓国・朝鮮人教育 / ニューカマー教育 / テクスト分析 / 教育実践 / 在日朝鮮人教育 / Ethiiic Minority / Life-Course / Life-history / Diaspara / Ikaino Area / internationalization / life history / foreign residents in Japan / Koreans in Japan / community / ethnicity / inter-ethnic relationships / 外国人政策 / 市民権 / 生野区 / 猪飼野 / 国際化 / 定住外国人 / コミュニティ / 帝国以後の人の移動 / 国際社会 / 環太平洋をめぐる人の移動 / グローバル化と人の移動 / 帝国崩壊と人の移動 / 帝国と人の移動 / 七〇年代の市民運動 / 東アジアの人とモノの移動 / 多文化共生 / 国際比較 / 済州島 / グローバリズム / ポストコロニアリズム / 近代満洲の成立 / 引揚げ・追放 / 帝国化と人の移動 / 満洲の「近代化」 / 転換点としての七〇年代 / 環太平洋の人とモノの移動 / 引揚げの国際比較 / 人の国際移動 / 歴史的グローカルシティ / 残留 / 追放 / 人の移動 / 朝鮮総連 / 民族性 / 民族教育 / ナショナリズム / 朝鮮民主主義人民共和国 / 民族 / 朝鮮学校 / 在日朝鮮人 / 沖縄系 / ハイブリディティ / 民族芸能 / 民族間関係 / 舞踊 / 帰米二世 / 表象 / 文化創造 / アメラジアン / 芸術療法 / 民族間文化交流 / 文化的表象 / 文化的架橋者 / 構造分析 / パネル調査 / 多文化共生施策 / 世代間生活史 / 生活構造 / 日系ブラジル人 / 地域差 / 宗教 / 日系二世 / 日本留学 / アメリカ化 / 越境教育 / アメリカ日系二世 / トランスナショナリズム / 社会学 / 教育学 / 民族学 / 西洋史 / 宗教学 / 西表島 / 石垣島 / 八重山 / 植民地 / 引揚 / エスニック・イベント / エスニック・アイデンティティ / 民族間交流・交渉 / フィリピン・中国系 / 演劇・舞台芸術 / コリアン / オキナワン / 民族間交渉 / 多文化社会 / 緊張関係 / ローカル化 / 文化変容 / ハワイ / 国境線の引き直し / 東アジアの戦後体制の構築 / アメリカの極東戦略 / 日本帝国崩壊 / 戦後東アジアの再編 / 戦後東アジア地域の再編 / 密航 / 送還 / 国境線の変更 / 日本帝国の崩壊 / 人口移動 / インタビュー調査 / 調査倫理 / 作品化 / 相互性 / インタビュー / 異文化間教育研究 / Uター / Uターン / 移動世代 / 那覇都市圏 / 過剰都市化 隠す
  • 研究課題

    (28件)
  • 研究成果

    (145件)
  • 共同研究者

    (109人)
  •  移民と<混血>-東アジアのディアスポラ・コミュニティを中心に研究代表者

    • 研究代表者
      野入 直美
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
      小区分80030:ジェンダー関連
      合同審査対象区分:小区分80030:ジェンダー関連、小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      琉球大学
  •  台湾の民主化が生み出す文化的再編成―台湾性・日本性・中国性をめぐる競合と共生

    • 研究代表者
      林 初梅
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分80010:地域研究関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  米軍統治下の沖縄における奄美籍者の公職追放―「琉球人」から排除された者たちの移動研究代表者

    • 研究代表者
      野入 直美
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      琉球大学
  •  戦後沖縄社会の再建と「引揚げエリート」―台湾・満洲の「専門職引揚者」を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      野入 直美
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分80010:地域研究関連
    • 研究機関
      琉球大学
  •  東アジアのポストコロニアル経験を聞き取るー日韓台オーラルヒストリーの比較研究

    • 研究代表者
      蘭 信三
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      大和大学
      上智大学
  •  島嶼への結婚移住をめぐる比較研究-フィリピン人を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      野入 直美
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  越境的ネットワークの発展と拡散に関する社会心理学的研究

    • 研究代表者
      加藤 潤三
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会心理学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  二〇世紀東アジアをめぐる人の移動と社会統合に関する総合的研究

    • 研究代表者
      蘭 信三
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      上智大学
  •  沖縄・先島地域のトランスナショナルな移動と社会関係-フィリピン人女性を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      野入 直美
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  多文化社会の排除と包摂の論理:ハワイにおける文化創生をめぐる民族間交渉と戦略

    • 研究代表者
      白水 繁彦
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      駒澤大学
  •  朝鮮学校における「民族」の形成・継承・変容のメカニズム

    • 研究代表者
      山本 かほり
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      愛知県立大学
  •  沖縄における引揚体験の記憶と意味の構築 -台湾、満州、南洋群島、フィリピンを中心に研究代表者

    • 研究代表者
      野入 直美
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  移民の流入と統合過程-在日韓国・朝鮮人と日系ブラジル人の世代間生活史の比較分析

    • 研究代表者
      稲月 正, 稲月 正
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      北九州市立大学
  •  日本帝国崩壊後の人口移動と社会統合に関する国際社会学的研究

    • 研究代表者
      蘭 信三
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      上智大学
  •  多文化社会ハワイにおける沖縄系、日系、中国系、コリア系の民族間交渉と文化創生

    • 研究代表者
      白水 繁彦
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      駒澤大学
  •  近・現代における八重山-台湾間の双方向的な人の移動と地域の変容

    • 研究代表者
      水田 憲志
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      人文地理学
    • 研究機関
      関西大学
  •  北米日系二世の日本留学に関する研究

    • 研究代表者
      吉田 亮
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      同志社大学
  •  那覇都市圏の過剰都市化に関する社会学的研究

    • 研究代表者
      谷 富夫
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      大阪市立大学
  •  軍隊の駐留と関連するマイノリティ層の総合的研究-岩国市を中心に-研究代表者

    • 研究代表者
      野入 直美
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      国立大学法人琉球大学
  •  異文化間教育研究におけるインタビュー手法の相互性構築過程と作品化の研究

    • 研究代表者
      中島 智子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      プール学院大学
  •  沖縄の社会構造と生活世界-二次利用として公開可能なミクロデータの構築をめざして-

    • 研究代表者
      鈴木 規之
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  沖縄社会の越境的ネットワーク化とダイナミズムに関する研究

    • 研究代表者
      金城 宏幸
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      琉球大学
  •  沖縄の大学・社会教育における拡張的ジェンダーパースペクティブ実践での認識変容研究

    • 研究代表者
      蔦森 樹
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      ジェンダー
    • 研究機関
      琉球大学
  •  多文化教育における「日本人性」の実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      野入 直美
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      琉球大学
  •  沖縄におけるディアスポラのライフコース-ホスト社会との関係性をめぐって-

    • 研究代表者
      鈴木 規之, 安藤 由美
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      琉球大学
  •  1970年代以降の在日韓国・朝鮮人教育研究と実践の体系的研究

    • 研究代表者
      中島 智子
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      プール学院大学
  •  沖縄県における国際児の就学実態調査研究代表者

    • 研究代表者
      照本 祥敬, 野入 直美 (山口 直美)
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      琉球大学
  •  民族関係における結合と分離の社会的メカニズム

    • 研究代表者
      谷 富夫
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      大阪市立大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 引揚エリートと戦後沖縄の再編2024

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 総ページ数
      388
    • 出版者
      不二出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K28311
  • [図書] 引揚エリートと戦後沖縄の再編2024

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      不二出版
    • ISBN
      9784835085340
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01926
  • [図書] 沖縄のアメラジアン2022

    • 著者名/発表者名
      野入 直美
    • 総ページ数
      372
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623093239
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01926
  • [図書] わったー世界のウチナーンチュ! 海外県系人の若者たちの軌跡2022

    • 著者名/発表者名
      野入直美・藤浪海・眞壁由香
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      琉球新報社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01926
  • [図書] 沖縄-奄美の境界変動と人の移動2021

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      みずき書林
    • ISBN
      9784909710161
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04357
  • [図書] 自分たちの表し方―多文化社会ハワイにおける表象過程(仮題)2015

    • 著者名/発表者名
      白水繁彦編 野入直美、中野克彦、城田愛、李里花著
    • 出版者
      御茶の水書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23402045
  • [図書] 「沖縄における外国人に対する意識」安藤由美・鈴木規之(編著)『沖縄の社会構造と意識』2013

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 出版者
      九州大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530553
  • [図書] 躍動する沖縄系移民― ブラジル、ハワイを中心に2013

    • 著者名/発表者名
      町田宗博、金城宏幸、宮内久光編 野入直美他著
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      彩流社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23402045
  • [図書] 同上書(執筆担当:「台湾への日本人の移動」)2013

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 総ページ数
      528
    • 出版者
      丸善出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245060
  • [図書] 「海外における沖縄アイデンティティの地域間比較-第5回世界のウチナーンチュ大会参加者アンケートを中心に」町田宗博, 金城宏幸, 宮内久光編『躍動する沖縄系移民 ; ブラジル, ハワイを中心に』2013

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 出版者
      彩流社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23402045
  • [図書] 安藤由美・鈴木規之編著『沖縄の社会構造と意識』「沖縄における外国人に対する意識」執筆。pp. 67-972012

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      九州大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23402045
  • [図書] 石垣島で台湾を歩く:もうひとつの沖縄ガイド2012

    • 著者名/発表者名
      国永美智子・野入直美・松田ヒロ子・松田良孝・水田憲志(共編)
    • 出版者
      沖縄タイムス社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530553
  • [図書] 「ディアスポラと"ローカル"」白水繁彦編『多文化社会ハワイのリアリティー:民族間交渉と文化創生』2011

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      御茶の水書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23402045
  • [図書] 多文化社会ハワイのリアリティー:民族間交渉と文化創生2011

    • 著者名/発表者名
      野入直美, 白水繁彦
    • 出版者
      御茶の水書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402041
  • [図書] 「ディアスポラと"ローカル"-ハワイにおける帰米とアメラジアンの事例から-」『多文化社会ハワイのリアリティー:民族間交渉と文化創生』(白水繁彦編著)2011

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 出版者
      御茶の水書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402041
  • [図書] ディアスポラと"ローカル"-ハワイにおける帰米とアメラジアンの事例から-白水繁彦編『多文化社会ハワイのリアリティー-民族間交渉と文化創成-』2011

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      御茶の水書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520696
  • [図書] Minorities and Education in Multicultural Japan : An interactive perspective(in Ryoko Tsuneyoshi, Kaori H. Okano and Sarane Spence Boocock eds.)(Schooling and identity in Okinawa : Okinawans and Amerasians in Okinawa.)2011

    • 著者名/発表者名
      Naomi Noiri
    • 出版者
      Routledge
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520696
  • [図書] 多文化社会ハワイのリアリティー-民族間交渉と文化創成-(白水繁彦編)(ディアスポラと"ローカル"-ハワイにおける帰米とアメラジアンの事例から-)2011

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 出版者
      御茶の水書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520696
  • [図書] ディアスポラと"ローカル"-ハワイにおける帰米とアメラジアンの事例から-,多文化社会ハワイのリアリティー民族間交渉と文化創成2011

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330103
  • [図書] Schooling and identity in Okinawa : Okinawans and Amerasians in Okinawa. in Ryoko Tsuneyoshi, Kaori H.Okano and Sarane Spence Boocock eds. "Minorities and Education in Multicultural Japan : An interactive perspective"2011

    • 著者名/発表者名
      Naomi Noiri
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      Routledge
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520696
  • [図書] 多文化社会ハワイのリアリティー民族間交渉と文化創成(ディアスポラと"ローカル"-ハワイにおける帰米とアメラジアンの事例から-)(白水繁彦編)2011

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330103
  • [図書] 「ハワイ沖縄系 2 世の就学体験-帰米 2 世のライフヒストリーを中心に-」吉田亮編著『アメリカ日系二世と越境教育』2011

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23402045
  • [図書] Schooling and identity in Okinawa : Okinawans and Amerasians in Okinawa. In Ryoko Tsuneyoshi, Kaori H.Okano and Sarane Spence Boocock ed.Minorities and Education in Multicultural Japan : An interactive perspective2011

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 出版者
      Routledge
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402041
  • [図書] 科研費報告書『軍隊の駐留に関連するマイノリティーについての実証的研究-岩国市を中心に-』2010

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 総ページ数
      161
    • 出版者
      自費
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402041
  • [図書] アメラジアンはチャンプルーの構成要素になっているか?、石原昌英・喜納育江・山城新編著、沖縄・ハワイ:コンタクト・ゾーンとしての島嶼所収2010

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 出版者
      彩流社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530446
  • [図書] Challenges to Japanese Education.(In June Gordon ed.)(The Education of Minorities in Japan : Voices of Amerasians in Okinawa.)2010

    • 著者名/発表者名
      Naomi Noiri
    • 出版者
      Teachers College Press, New York
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520696
  • [図書] よくわかる質的社会調査技法編(安田富雄、芦田徹郎編)(ライフヒストリーが作品になるまで(1))2009

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520696
  • [図書] 「生活史から見る沖縄・台湾間の双方向的移動」蘭信三編著『日本帝国をめぐる人口移動の国際社会学』2008

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 総ページ数
      852
    • 出版者
      不二出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402041
  • [図書] 「生活史から見る沖縄・台湾間の双方向的移動」蘭信三編著『日本帝国をめぐる人口移動の国際社会学』所収2008

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 出版者
      不二出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520696
  • [図書] Worldwide Uchinanchu Festival and Okinawans' Global Network2008

    • 著者名/発表者名
      Kinjo, H., Noiri, N., Kuwatsuka, K.
    • 出版者
      Center for Migration Studies, University of the Ryukyus
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401006
  • [図書] 「沖縄のアメラジアン」琉球大学編『やわらかい南の学と思想』2008

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 総ページ数
      441
    • 出版者
      沖縄タイムス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530446
  • [図書] 「沖縄のアメラジアン」琉球大学編『やわらかい南の学と思想』2008

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 総ページ数
      441
    • 出版者
      沖縄タイムス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330108
  • [図書] 「沖縄のアメラジアン」琉球大学編『やわらかい南の学と思想』2008

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 総ページ数
      447
    • 出版者
      沖縄タイムス社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530769
  • [図書] 移動する人びと、変容する文化:グローバリゼーションとアイデンティティ2008

    • 著者名/発表者名
      野入直美, 白水繁彦
    • 出版者
      御茶の水書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402041
  • [図書] 日本帝国をめぐる人口移動の国際社会学(蘭信三編著)(生活史から見る沖縄・台湾間の双方向的移動)2008

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 出版者
      不二出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520696
  • [図書] "World Uchinanchu Festival" and Okinawa's Global Network2008

    • 著者名/発表者名
      Kinjo, Hiroyuki., Naomi Noiri, and Kentaro Kuwatsuka
    • 総ページ数
      44
    • 出版者
      Center for Migration Studies, University of the Ryukyus
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401006
  • [図書] 沖縄のアメラジアン、琉球大学編、やわらかい南の学と思想所収2008

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 出版者
      沖縄タイムス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530446
  • [図書] 第13章「生活史から見る沖縄・台湾間の双方向的移動」(蘭編著『日本帝国をめぐる人口移動の国際社会学』所収)2008

    • 著者名/発表者名
      野入 直美
    • 総ページ数
      34
    • 出版者
      不二出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330103
  • [図書] 「沖縄のアメラジアン」琉球大学編『やわらかい南の学と思想』2008

    • 著者名/発表者名
      野人直美
    • 総ページ数
      444
    • 出版者
      沖縄タイムス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402041
  • [図書] 「在日コリアンの子どもたち-生活史に見る仲間形成-」谷富夫編著『新版ライフヒストリーを学ぶ人のために』2008

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      世界思想社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530769
  • [図書] "Worldwide Uchinanchu Festival" and Okinawans' Global Network2008

    • 著者名/発表者名
      Kinjo, Hiroyuki., Naomi Noiri, Kentaro Kuwatsuka
    • 総ページ数
      44
    • 出版者
      Center for Migration Studies, University of the Ryukyus
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401006
  • [図書] 「生活史から見る沖縄・台湾間の双方向的移動」蘭信三編著『日本帝国をめぐる人口移動の国際社会学』2008

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 総ページ数
      852
    • 出版者
      不二出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330108
  • [図書] 「生活史から見る沖縄・台湾間の双方向的移動」蘭信三編著『日本帝国をめぐる人口移動の国際社会学』2008

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 総ページ数
      857
    • 出版者
      不二出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530769
  • [図書] 沖縄社会と日系人・外国人・アメラジアン-新たな出会いとつながりをめざして2007

    • 著者名/発表者名
      安藤由美, 鈴木規之, 野入直美編
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      クバプロ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330118
  • [図書] 『挑戦する総合学科-神戸甲北高校10年の実践』「『ちがい』を触媒とした学びの文化-朝文研卒業生のインタビュー調査から見えてきたもの」2007

    • 著者名/発表者名
      中島智子, 野入直美
    • 出版者
      兵庫県立神戸甲北高校
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530333
  • [雑誌論文] 語りを一冊の本にするということ―生活史調査が書籍になるまで2023

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      琉球大学人文社会学部紀要 人間科学

      巻: 43 ページ: 17-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01926
  • [雑誌論文] 沖縄のアメラジアンから多文化共生を考える2023

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      日立グローバル・ソサエティレビュー

      巻: 1 ページ: 11-14

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01926
  • [雑誌論文] 沖縄のアメラジアンーダブルをめぐる課題、歴史と現在2023

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      部落解放研究

      巻: 30 ページ: 113-134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01926
  • [雑誌論文] 西日本社会学会シンポジウム「移民受け入れ」時代の社会学 「1990年入管法改正から30年を経て」解題2022

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      西日本社会学年報

      巻: 19・20 ページ: 1-11

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04357
  • [雑誌論文] 沖縄の「混血児」調査から外国人の子どもの調査研究を考える2022

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      西日本社会学年報

      巻: 19・20 ページ: 35-48

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04357
  • [雑誌論文] アフターコロナに残したいこと : 学生によるウェブ公開プロジェクト2021

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      日本オーラルヒストリー研究

      巻: 17 ページ: 35-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04357
  • [雑誌論文] 島嶼におけるフィリピン女性たちのネットワークとリーダーシップ―徳之島、宮古島、石垣島の比較2019

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      移民研究

      巻: 15 ページ: 27-38

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04073
  • [雑誌論文] 主観と愛着の沖縄アイデンティティ:「世界のウチナーンチュ大会」調査に見る海外沖縄県系人の意識2018

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      移民研究

      巻: 14 ページ: 35-58

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04031
  • [雑誌論文] 沖縄県系人における沖縄アイデンティティとウチナーネットワークの検討:「第6回世界のウチナーンチュ大会」に関する基礎的分析と合わせて2018

    • 著者名/発表者名
      加藤潤三・前村奈央佳・金城宏幸・野入直美・酒井アルベルト・山里絹子・グスターボメイレレス・石原綾華
    • 雑誌名

      移民研究

      巻: 14 ページ: 1-20

    • NAID

      120006502876

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04031
  • [雑誌論文] 越境と地域アイデンティティ―沖縄県金武町を事例として2017

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 67巻4号 ページ: 448-485

    • NAID

      130006594296

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04073
  • [雑誌論文] パイナップルと開拓移民―石垣島・伊野田にみる台湾―沖縄関係2017

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      岩波書店『思想』

      巻: 1119号 ページ: 64-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04073
  • [雑誌論文] 越境と地域アイデンティティ―沖縄県金武町を事例として―2017

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      『社会学評論』

      巻: 67(4) ページ: 448-465

    • NAID

      130006594296

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04073
  • [雑誌論文] 沖縄・先島諸島に暮らすフィリピン人女性たちの生活世界―ネットワーク、リーダーシップと次世代継承を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      移民研究

      巻: 11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380680
  • [雑誌論文] 沖縄・先島諸島で暮らすフィリピン人女性たちの生活世界―ネットワーク、リーダーシップと次世代継承を中心」2016

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      移民研究

      巻: 11 ページ: 7-36

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380680
  • [雑誌論文] 宮古のフィリピン女性たち(上)2015

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      沖縄タイムス

      巻: なし ページ: 9-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380680
  • [雑誌論文] フィリピンから石垣島へ2014

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      月間やいま

      巻: 251 ページ: 4-6

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380680
  • [雑誌論文] 沖縄引揚者の『外地』経験―市町村史の体験記録を中心に2013

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      移民研究

      巻: 9 ページ: 123-150

    • NAID

      120005452061

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380680
  • [雑誌論文] 「沖縄的なるもの」の現在―混合研究法の一試み2012

    • 著者名/発表者名
      谷富夫・安藤由美・野入直美
    • 雑誌名

      社会と調査

      巻: 9号 ページ: 70-75

    • NAID

      40019464878

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330120
  • [雑誌論文] 構築される沖縄アイデンティティ―第5回世界のウチナーンチュ大会参加者アンケートを中心に―2012

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      琉球大学国際研究所移民研究部門『移民研究』

      巻: 第8号 ページ: 1-22

    • NAID

      120005294270

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23402045
  • [雑誌論文] 構築される沖縄アイデンティティ-第 5回世界のウチナーンチュ大会参加者アンケートを中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      大学国際研究所移民研究部門『移民研究』

      巻: 8号

    • NAID

      120005294270

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23402045
  • [雑誌論文] ハワイ沖縄系2世の就学体験-帰米2世のライフヒストリーを中心に-2011

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      アメリカ日系二世と越境教育(吉田亮編著)

      ページ: 215-245

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23402045
  • [雑誌論文] 植民地台湾における沖縄出身者-在外事実調査票から見えてくるもの2011

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 145 ページ: 150-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330120
  • [雑誌論文] 植民地台湾における沖縄出身者-引揚者在外事実調査票から見えてくるもの2011

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 145号 ページ: 159-169

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23402045
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      The Education of Minorities in Japan : Voices of Amerasians in Okinawa. In June Gordon ed. "Challenges to Japanese Education."(Teachers College Press, New York)

      ページ: 164-177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520696
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      「アメラジアンはチャンプルーの構成要素になっているか?」『沖縄・ハワイ:コンタクト・ゾーンとしての島嶼』所収(石原昌家・喜納育江・山城新編著)(彩流社)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530446
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      "The Education of Minorities in Japan : Voices of Amerasians in Okinawa"Challenges to Japanese Education.所収(June Gordon ed.)(Teachers College Press)

      ページ: 164-177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402041
  • [雑誌論文] 植民地台湾における沖縄出身者-引揚者在外事実調査票から見えてくるもの2010

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      アジア遊学:帝国崩壊とひとの再移動:引揚げ、送還、そして残留

      巻: 145巻 ページ: 159-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530553
  • [雑誌論文]2010

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      「アメラジアンはチャンプルーの構成要素になっているか?」『沖縄・ハワイ:コンタクト・ゾーンとしての島嶼』所収(石原昌英・喜納育江・山城新編著)(彩流社)

      ページ: 323-338

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402041
  • [雑誌論文] 「アメラジアン」という視点2009

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      理論と動態 第2号

      ページ: 18-30

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330108
  • [雑誌論文] アメラジアンという視点2009

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      理論と動態

      巻: 2 ページ: 18-39

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402041
  • [雑誌論文] 『アメラジアン』という視点2009

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      理論と動態 第2号

      ページ: 18-39

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402041
  • [雑誌論文] アメラジアンという視点2009

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      理論と動態 2号

      ページ: 18-39

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530446
  • [雑誌論文] 「アメラジアン」という視点2009

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      理論と動態 2号

      ページ: 18-30

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330108
  • [雑誌論文] 「アメラジアン」という視点2009

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      理論と動態 2号

      ページ: 18-39

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520696
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      「ライフヒストリーが作品になるまで(1)」『よくわかる質的社会調査 技法編』(安田富雄, 芦田徹郎編)(ミネルヴァ書房)

      ページ: 92-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520696
  • [雑誌論文] 『アメラジアン』という視点2009

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      社会理論・動態研究所『理論と動態』 第2号

      ページ: 18-39

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330103
  • [雑誌論文] 「アメラジアン」という視点2009

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      理論と動態 2号

      ページ: 18-39

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530446
  • [雑誌論文] 『アメラジアン』という視点2009

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      社会理論・動態研究所『理論と動態』

      巻: 第2号 ページ: 18-39

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20330103
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      「ライフヒストリーが作品になるまで(1)」『よくわかる質的社会調査 技法編』所収(安田富雄、芦田徹郎編)(ミネルヴァ書房)

      ページ: 92-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402041
  • [雑誌論文] 「世界のウチナーンチュ大会」と沖縄県系人ネットワーク(2)-参加者の<声>に見るアイデンティティと紐帯の今後-2008

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      移民研究(琉球大学移民研究センター) 4

      ページ: 97-116

    • NAID

      120001374536

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401006
  • [雑誌論文] 「リマにおける若い世代の沖縄県系人のアイデンティティと社会関係=2006年ペルー調査の結果を中心に」45=88頁2008

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      科学研究費補助金研究成果報告書:『沖縄社会の越境的ネットワークとダイナミズムに関する研究』(琉球大学法文学部)

      ページ: 45-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401006
  • [雑誌論文] リマにおける若い世代の沖縄県系人のアイデンティティと社会関係2008

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      金城宏幸編著『沖縄社会の越境的ネットワーク化とダイナミズムに関する研究』

      ページ: 45-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530446
  • [雑誌論文] Worldwide Uchinanchu Festival and Okinawans' Global Network (2): Identity, Uniqueness of Hawaii and Gender of Uchina Networking2008

    • 著者名/発表者名
      Noiri, Naomi
    • 雑誌名

      Migration Studies Vol.4

      ページ: 97-116

    • NAID

      120001374536

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401006
  • [雑誌論文] Identity and Social Relation of Okinawan Youth in Lima : Survey Result of 2006 Research in Peru2008

    • 著者名/発表者名
      Noiri, Naomi
    • 雑誌名

      A Study on Okinawans' Cross-border Networking Activities and Dynamism

      ページ: 45-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401006
  • [雑誌論文] ハワイのアメラジアン-<越境>と<ローカル化>を繋ぐアイデンティティ2008

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      白水繁彦編著『移動する人びと、変容する文化』

      ページ: 73-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530446
  • [雑誌論文] ハワイのアメラジアン-<越境>と<ローカル化>を繋ぐアイデンティ-2008

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      白水繁彦編著『移動する人びと、変容する文化ーダローバリゼーションとアイデンティティー』御茶の水書房

      ページ: 73-96

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401006
  • [雑誌論文] 『ちがい』を触媒とした学びの文化-朝文研卒業生のインタビュー調査から見えてきたもの」2007

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      兵庫県立神戸甲北高等学校『挑戦する総合学科-神戸甲北高校10周年の実践』

      ページ: 77-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401006
  • [雑誌論文] 沖縄の日系人・外国人の来沖、定住とネットワーク2007

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      沖縄社会と日系人・外国人・アメラジアン-新たな出会いとつながりをめざして-(安藤由美・鈴木規之・野入直美編著)(クバプロ)

      ページ: 31-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401006
  • [雑誌論文] 「ちがい」を触媒とした学びの文化-朝文研卒業生のインタビュー調査から見えてきたもの-2007

    • 著者名/発表者名
      中島智子, 野入直美
    • 雑誌名

      兵庫県立神戸甲北高等学校『挑戦する総合科学-神戸甲北高校10年の実績』

      ページ: 77-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530333
  • [雑誌論文] 沖縄の公立学校におけるアメラジアンの学びの導入に向けて2006

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      解放教育 No.469

      ページ: 27-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17401006
  • [雑誌論文] 「見えない日本人」-在日朝鮮人教育における「日本人生徒」の位相-2005

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      異文化間教育 22号

      ページ: 42-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330118
  • [雑誌論文] フェンスの中のアメラジアン-沖縄の米軍基地内で学び、働く青年のケース・スタディ2005

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      沖縄法政研究所 8号

      ページ: 39-58

    • NAID

      110004814112

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330118
  • [雑誌論文] 見えない日本人-在日朝鮮人教育における「日本人生徒」の位相-2005

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      異文化間教育 21号(未定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530333
  • [雑誌論文] 「見えない日本人」-在日朝鮮人教育における「日本人生徒」の位相2005

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 雑誌名

      異文化間教育 No.22

      ページ: 42-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530333
  • [雑誌論文] Learning Culture from <Difference>-Interview Research of Graduated Students of Korean Culture Club

    • 著者名/発表者名
      Tomoko Nakajima, Naomi Noiri
    • 雑誌名

      Challenging General Department-The 10^<th> anniversary of Kobe Kohoku High School, Kobe Kohoku High School

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16530333
  • [学会発表] 米軍統治下・沖縄における軍雇用と引揚者―引揚者在外事実調査の分析(2)2023

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      日本社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01926
  • [学会発表] 台湾―沖縄引揚者の外地就学と戦後就労2023

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      續-海洋亞洲的生活與移居(続-海域アジアの暮らしと移動)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K28311
  • [学会発表] 奄美籍の琉球政府副主席・泉有平と沖縄の「自立」2023

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      沖縄社会学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01926
  • [学会発表] 米軍統治下・沖縄における軍雇用と引揚者―引揚者在外事実調査の分析(2)2023

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      日本社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K28311
  • [学会発表] 移民と教育2023

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      日本移民学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01926
  • [学会発表] 台湾―沖縄引揚者の外地就学と戦後就労2023

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      シンポジウム「續-海洋亞洲的生活與移居」
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01926
  • [学会発表] 語りを紡ぐ2022

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      日本オーラルヒストリー学会シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01926
  • [学会発表] 台湾―沖縄引揚者の外地就学と戦後就労2022

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      日本移民学会冬季研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K01926
  • [学会発表] 沖縄の「混血児」調査から外国人の子どもの調査研究を考える2021

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      西日本社会学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04357
  • [学会発表] Web Transmission of Collective Memory on Covid-192021

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      Ⅳ ISA Forum of Sociology RC38
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04357
  • [学会発表] <沖縄―奄美>の視点で見る米軍統治期の沖縄2020

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      沖縄社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H04357
  • [学会発表] Learning in-between: The surveys of mix-race children in Okinawa US military reign2017

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      Penser les m&eacute;tissages en Asie Rethinking ‘mixed-race’ : Asian perspectives アジア社会における人種の混淆(於エクス・マルセイユ大学)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04073
  • [学会発表] 沖縄・先島諸島で暮らすフィリピン人女性たち(2)フィリピン女性たちの生活世界2015

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2015-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380680
  • [学会発表] 「沖縄・先島で暮らすフィリピン人女性たち(1)台湾系住民との比較を中心に」2014

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      日本移民学会
    • 発表場所
      和歌山大学
    • 年月日
      2014-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380680
  • [学会発表] 沖縄ディアスポラ-ハワイにおけるアメラジアンのライフヒストリーを中心に2013

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      日本移民学会
    • 発表場所
      武蔵大学
    • 年月日
      2013-06-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23402045
  • [学会発表] 構築される沖縄アイデンティティ2013

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      ラテンアメリカ・アジア・アフリカ学会
    • 発表場所
      ラプラータ大学(アルゼンチン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380680
  • [学会発表] Constructing Okinawan Identities : Focusing on the Survey of the Participants of the 5 th Worldwide Uchinanchu Festiva2013

    • 著者名/発表者名
      Naomi Noiri
    • 学会等名
      ラテンアメリカ・アジア・アフリカ学会
    • 発表場所
      ラプラータ大学(アルゼンチン)
    • 年月日
      2013-08-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23402045
  • [学会発表] 沖縄県系人の職業・階層意識とアイデンティティ-第5回世界のウチナーンチュ大会アンケートを中心に2012

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      琉球大学国際沖縄研究所移民研究班研究フォーラム「人の移動と沖縄」
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2012-02-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23402045
  • [学会発表] アメラジアンが学ぶ/アメラジアンについて学ぶ-映像教材が描く<もうひとつの沖縄>2012

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      沖縄復帰40周年記念シンポジウム「これまでの沖縄学、これからの沖縄学」
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2012-03-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23402045
  • [学会発表] 沖縄県系人の職業・階層意識とアイデンティティ-第5回世界のウチナーンチュ大会アンケートを中心に2012

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      琉球大学国際沖縄研究所移民研究班研究フォーラム「人の移動と沖縄」
    • 発表場所
      琉球大学(沖縄県)
    • 年月日
      2012-02-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23402045
  • [学会発表] 経済不況下における在日日系ブラジル人の実体及び社会統合への課題2012

    • 著者名/発表者名
      山本かほり、山口博史、松宮朝、大谷かがり、 近藤敏夫
    • 学会等名
      よこはま国際フォーラム 2012
    • 発表場所
      JICA 横浜・海外移住資料館
    • 年月日
      2012-02-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330120
  • [学会発表] Migration, Gender and Okinawa2012

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      Labor Migration : Historical and Contemporary Issues from an "Islands" Perspective
    • 発表場所
      ハワイ大学マノアキャンパス(ハワイ州オアフ島)
    • 年月日
      2012-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23402045
  • [学会発表] Migration, Gender and Okinawa2012

    • 著者名/発表者名
      Naomi Noiri
    • 学会等名
      Center for Okinawan Studi es at University of Hawaii, Labor Mig ration : Historical and Contemporary I ssues from an "Islands" Perspective
    • 発表場所
      ハワイ大学マノアキャンパス(ハワイ州オアフ島)
    • 年月日
      2012-03-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23402045
  • [学会発表] 経済不況下における在日日系ブラジル人の実態及び社会統合への課題2012

    • 著者名/発表者名
      山本かほり、山口博史、松宮朝、大谷かがり、近藤敏夫(共同報告)
    • 学会等名
      よこはま国際フォーラム2012
    • 発表場所
      JICA横浜・海外移住資料館
    • 年月日
      2012-02-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330120
  • [学会発表] 沖縄県系人の職業・階層意識とアイデンティティ-第 5回世界のウチナーンチュ大会参加者アンケートを中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      日本移民学会第22回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2012-07-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23402045
  • [学会発表] 世界のウチナーンチュ大会」と沖縄県系ネットワーク(1)-ハワイとブラジルの比較を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      日本移民学会第19回年次大会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2009-07-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402041
  • [学会発表] Amerasians in Okinawa : Part of "Champuru"?2009

    • 著者名/発表者名
      Naomi Noiri
    • 学会等名
      Symposium of Center of Okinawan Studies
    • 発表場所
      University of Hawaii, Manoa
    • 年月日
      2009-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402041
  • [学会発表] 「世界のウチナーンチュ大会」と沖縄県系ネットワーク(1)-ハワイとブラジルからの参加者の比較を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      日本移民学会
    • 発表場所
      同志社大学(京都府)
    • 年月日
      2009-07-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530446
  • [学会発表] アメラジアンは"チャンプルー"の構成要素か?2009

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      国際シンポジウム「コンタクトゾーンとしての島嶼における文化現象-沖縄と東アジア・太平洋島嶼地域」
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2009-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402041
  • [学会発表] 「世界のウチナーンチュ大会」と沖縄県系ネットワーク(1)-ハワイとブラジルからの参加者の比較を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      日本移民学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2009-07-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530446
  • [学会発表] 『世界のウチナーンチュ大会』と沖縄県系ネットワー(1)-ハワイとブラジルからの参加者の比較を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      日本移民学会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2009-07-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402041
  • [学会発表] 中南米におけるウチナーンチュのアイデンティティとネットワーク2008

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      第2回世界ウチナーンチュ会議・ブラジル沖縄移民100周年記念フォーラム
    • 発表場所
      ホテルパウリスタ、サンパウロ
    • 年月日
      2008-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402041
  • [学会発表] アメラジアンの教育権保障が示唆すること2008

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      日本教育制度学会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2008-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530769
  • [学会発表] アメラジアンの教育権保障が示唆すること2008

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      日本教育制度学会
    • 発表場所
      琉球大学(西原町)
    • 年月日
      2008-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530446
  • [学会発表] アメラジアンの教育権保障が示唆すること2008

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      日本教育制度学会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2008-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530446
  • [学会発表] 異文化間教育研究におけるインタビュー手法の相互性構築過程と作品化の研究2008

    • 著者名/発表者名
      中島智子・野入直美・渋谷真樹・藤田美佳
    • 学会等名
      異文化間教育学会
    • 発表場所
      京都外国語大学
    • 年月日
      2008-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530769
  • [学会発表] 沖縄的生活様式の持続と変容-沖縄ブームとの関連で2008

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      西日本社会学会
    • 発表場所
      活水女子大学
    • 年月日
      2008-05-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330108
  • [学会発表] 沖縄的生活様式の持続と変容-沖縄ブームとの関連で2008

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      西日本社会学会
    • 発表場所
      活水女子大学(長崎市)
    • 年月日
      2008-05-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330108
  • [学会発表] アメラジアンの教育権保障運動が示唆すること2008

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      日本教育制度学会
    • 発表場所
      琉球大学
    • 年月日
      2008-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402041
  • [学会発表] 沖縄総合社会調査の概要-公開ミクロデータの構築を目指して-2007

    • 著者名/発表者名
      安藤由美, 鈴木規之, 野入直美, 多田治
    • 学会等名
      第80回日本社会学会
    • 発表場所
      関東学院大学
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330118
  • [学会発表] Summary of Okinawa General Social Survey: Toward the construction of micro data for secondary analysis2007

    • 著者名/発表者名
      Ando Yoshimi, Noriyuki Suzuki, Naomi Noiri, Osamu Tada
    • 学会等名
      80th annual meeting of Japan Sociological Society
    • 発表場所
      Kanto-gakuin University
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17330118
  • [学会発表] 沖縄ディアスポラ

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      日本移民学会
    • 発表場所
      武蔵大学(東京都)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380680
  • [学会発表] 沖縄県系人の職業・階層意識とアイデンティティ―第5回世界のウチナーンチュ大会参加者アンケートを中心に―

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      日本移民学会第22回年次大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23402045
  • [学会発表] Constructing Okinawan Identities: Focusing on the Survey of the Participants of the 5th Worldwide Uchinanchu Festival

    • 著者名/発表者名
      NOIRI Naomi
    • 学会等名
      ラテンアメリカ・アジア・アフリカ学会年次大会
    • 発表場所
      ラプラータ大学(アルゼンチン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23402045
  • [学会発表] 沖縄ディアスポラ―ハワイにおけるアメラジアンのライフヒストリーを中心に

    • 著者名/発表者名
      野入直美
    • 学会等名
      日本移民学会年次大会
    • 発表場所
      武蔵大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23402045
  • 1.  高畑 幸 (50382007)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  安藤 由美 (60232104)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  蘭 信三 (30159503)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山本 かほり (30295571)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  鈴木 規之 (60253936)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  飯島 真里子 (10453614)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  谷 富夫 (30135040)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  中島 智子 (80227793)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 9.  倉石 一郎 (10345316)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  福本 拓 (50456810)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  田村 将人 (60414140)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  松田 ヒロ子 (90708489)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  金城 宏幸 (50274874)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 14.  八尾 祥平 (90630731)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  松田 良孝
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  二階堂 裕子 (30382005)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  外村 大 (40277801)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  松浦 雄介 (10363516)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  上田 貴子 (00411653)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  坂部 晶子 (60433372)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  花井 みわ (70578476)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  白水 繁彦 (80095942)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 23.  中野 克彦 (80449529)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  城田 愛 (80425389)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  李 里花 (50468956)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  稲月 正 (00232512)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  西村 雄郎 (50164588)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  西田 芳正 (10254450)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  山ノ内 裕子 (00388414)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  照本 祥敬 (10227530)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  中山 大将 (00582834)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  李 洪章 (20733760)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  田中 里奈 (40532031)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  佐藤 量 (20587753)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  菅野 敦志 (70367142)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  伊吹 唯 (00880189)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  丁 智恵 (90794545)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  中西 尋子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  矢元 貴美
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  岸 政彦 (20382004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  伊藤 泰郎 (80281765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  渋谷 真樹 (80324953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 43.  徳井 厚子 (40225751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  藤田 美佳 (90449364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 45.  矢野 泉 (00276867)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  高野 和良 (20275431)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  竹野 学 (00360892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  大久保 明男 (10341942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  水田 憲志 (90469239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  吉田 亮 (00220690)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  物部 ひろみ (10434680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  小島 勝 (40140123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  稲月 正 (30223225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  近藤 敏夫 (70225621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 55.  内田 龍史 (60515394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  妻木 進吾 (60514883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  堤 圭史郎 (70514826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  篠原 隆弘 (10041089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  石川 友紀 (10044843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  岸田 由美 (80334754)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  権 瞳 (70288992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  松尾 知明 (80320993)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  高嶺 豊 (90363655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  水野 良也 (90244285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  比嘉 要 (70238260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  本村 真 (30274880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  上里 賢一 (50101457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  前門 晃 (60190287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  鍬塚 賢太郎 (40346466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 70.  比屋根 照夫 (10045172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  蔦森 樹 (90381201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  多田 治 (80318740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  梅宮 れいか (20232910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  加藤 潤三 (30388649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 75.  山本 薫子 (70335777)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  柏崎 千佳子 (30338222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  小川 玲子 (30432884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  西脇 靖洋 (40644977)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  原山 浩介 (50413894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  西澤 泰彦 (80242915)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  川喜田 敦子 (80396837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  Urano Edson (80514512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  水谷 智 (90411074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  金 泰泳 (60303997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  川添 雅由 (90044859)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  保坂 廣志 (90209221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  中村 完 (60044963)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  前村 奈央佳 (50632238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 89.  酒井 清 (50458692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 90.  山里 絹子 (00635576)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 91.  永田 貴聖 (80551093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  西崎 純代 (30802110)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  中村 春菜 (80846866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  権 香淑 (00626484)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  伊地知 紀子 (40332829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  坂田 勝彦 (60582012)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  山下 英愛 (80536235)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  高 誠晩 (40755469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  林 初梅 (20609573)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  所澤 潤 (00235722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  黄 英哲 (10410557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  吉田 真悟 (10935977)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  石井 清輝 (30555206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  卞 鳳奎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  東 栄一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  森 亜紀子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  坪田 美貴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  メイレレス グスターボ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 109.  石原 綾華
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi