• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若木 常佳  Wakaki Tsuneka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90454579
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 福岡教育大学, 大学院教育学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2024年度: 福岡教育大学, 大学院教育学研究科, 教授
2015年度: 福岡教育大学, 教育学部, 教授
2012年度 – 2015年度: 福岡教育大学, 教育学研究科(研究院), 教授
2012年度: 福岡教育大学, 教育学部, 教授
2010年度 – 2011年度: 福岡教育大学, 教育学研究科, 准教授
2007年度 – 2008年度: 大阪体育大学, 健康福祉学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09010:教育学関連 / 教育学 / 教科教育学
研究代表者以外
教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
キーワード
研究代表者
自己探究 / 教師教育 / リフレクション / 学校現場と大学との協働 / 学びの具体化とトレーニング / 教師教育者としての自覚 / 教師の成長過程 / 学校ベースの教師教育者 / 学び続ける教師 / 志向性形成 … もっと見る / 「他者」 / 「対話的自己」 / 実習場面の工夫 / 葛藤のメカニズム / 対話シート / 対話的自己 / 教師教育者の専門的力量形成 / 実習の事後指導 / ツール開発 / カリキュラム / 教育学 / 省察に向かうパターン / 省察の学修内容と道筋 / 省察の具体的ツールと意義 / 省察の定義 / 省察とレジリエンスの関係性 / 省察発生の場面の発見 / 教師教育者 / 省察促進のための学習イメージ / 省察を促進・阻害する要因 / 学校現場のリフレクション研修 / 阻害と促進要因 / 自分軸 / レジリエンス / 養成機関でのリフレクション / 省察の促進 / 省察力育成 / 要因の解明 / 集団思考 / 台本型手びき / 段階別 / 思考(情報処理) / 意見(発言)の検討場面 / 話し合い / 教材開発 / 心的作業(情報処理) / :話し合い … もっと見る
研究代表者以外
包括的学習支援アプローチ / コミュニケーション / コミュニケーション能力 / 幼小連携 / 読書行為モデル / 読解力の発達 / 読解指導 / 質的研究 / 包括的学習支援 / 国語科 / 発達モデル / 読解力 / 多様性 / 読書行為 / メディア・コミュニケーション / 文学作品の読みにおけるコミュニケーション / 対教師アンケート / 読書におけるコミュニケーション / 説明的文章の読みにおけるコミュニケーション / 文学の読みにおけるコミュニケーション / 論理的整合性 / 科学読み物文体 / 科学報告文体 / 国語科の独自性 / 実験授業 / 教師アンケート / 教科間連携 / 説明的文章教材 / 文学作品教材 / 言語コミュニケーション / 異化 / 演劇的方法 / 演劇 / 国語教育 / 教育学 / 共同思考 / 論理的共感 / 国語科教育 / コミュニケーション意識 / 授業開発 / 教材開発 / 連携 / 言語能力の発達 / 話し合い 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (67件)
  • 共同研究者

    (36人)
  •  読書行為の多様性に対応する発達モデルに基づく包括的学習支援アプローチの開発と検証

    • 研究代表者
      住田 勝
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      大阪教育大学
  •  自律的な教師の自己成長に培う教師教育者の専門性開発と育成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      若木 常佳
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      福岡教育大学
  •  自己探究に基づくリフレクションへの志向性の形成を促すカリキュラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      若木 常佳
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      福岡教育大学
  •  読書行為の多様性に対応する発達モデルに基づいた包括的学習支援アプローチの開発

    • 研究代表者
      守田 庸一
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      三重大学
  •  教師の省察を促進・阻害する要因の解明研究代表者

    • 研究代表者
      若木 常佳
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      福岡教育大学
  •  国語科教育改善のための言語コミュニケーション能力の発達に関する連携的・実案的研究

    • 研究代表者
      植山 俊宏
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  国語科教育改善のための言語コミュニケーションの発達に関する連携的・提案的研究

    • 研究代表者
      植山 俊宏
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      京都教育大学
  •  コミュニケーション能力育成のための演劇的方法を用いたカリキュラムの開発研究

    • 研究代表者
      難波 博孝
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  話し合い場面における情報処理の鍛錬に機能する教材の開発研究代表者

    • 研究代表者
      若木 常佳
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(スタートアップ)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      大阪体育大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 新たな時代の学びを創る 中学校・高等学校国語科教育研究2019

    • 著者名/発表者名
      植山俊宏・守田庸一・上田祐二・上山伸幸・寺田守・冨安慎吾・中井悠加・坂東智子・宮本浩治・山元隆春・若木常佳ほか
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491037660
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01670
  • [図書] 話す・聞く能力育成に関する国語科学習指導の研究2011

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      風間書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • [雑誌論文] 教職大学院の「学校における実習」に対する教師教育者の関わり2024

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 73(4) ページ: 289-300

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01670
  • [雑誌論文] 教職大学院の「学校における実習」に対する教師教育者の関わり2024

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 73 ページ: 289-300

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02430
  • [雑誌論文] 自己探究に基づくリフレクションをサポートするツールの開発 ─ 「対話シート」を活用した教職大学院の実践事例─2023

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 72 ページ: 193-208

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02430
  • [雑誌論文] 教職大学院の「学校における実習」に対する教師教育者の関わり2023

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04560
  • [雑誌論文] 生きた言語教育の学びの場:『DAT Plus』「23の学習ライン」から日本の国語教育の示唆2023

    • 著者名/発表者名
      竜田徹・若木常佳・坂東智子・濱大輔
    • 雑誌名

      佐賀大学大学院学校教育学研究科研究紀要

      巻: 7 ページ: 684-699

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01670
  • [雑誌論文] 教師養成機関における実習に関する研究-自己探究に基づくリフレクションを位置付けた実習内容の提案-2022

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 71-4 ページ: 285-295

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02430
  • [雑誌論文] 学習者中心の教育の実現に向けて:学習形態・支援ツール・学習コミュニティを手がかりに2022

    • 著者名/発表者名
      若木常佳・中村昇大朗・浦未希・石倉直志
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 71 ページ: 297-315

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01670
  • [雑誌論文] 教師養成機関における実習に関する研究-学生の体験に着目して-2021

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      福岡教育大学研究紀要

      巻: 70 ページ: 231-245

    • NAID

      120007002357

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02430
  • [雑誌論文] 教師養育者による自己探究の実際2021

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      福岡教育大学大学院教職大学院年報

      巻: 11 ページ: 187-196

    • NAID

      40022602378

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04560
  • [雑誌論文] リフレクションへの志向性の形成を促す学習内容に対する提案:教職大学院での実践の具体に基づいて2020

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      教育学ジャーナル

      巻: 25 ページ: 55-63

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04560
  • [雑誌論文] 〈研究ノート〉リフレクションへの志向性の形成を促す学習内容に対する提案2020

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      教育学研究ジャーナル

      巻: 25 号: 0 ページ: 55-63

    • DOI

      10.20677/csssej.25.0_55

    • NAID

      130007815884

    • ISSN
      1349-5836, 2424-1849
    • 年月日
      2020-03-13
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01670
  • [雑誌論文] リフレクションとレジリエンスの関連についての考察-今後の教師教育の手がかりを求めて-2019

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 68-4 ページ: 133-147

    • NAID

      120006591893

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04560
  • [雑誌論文] 教師の意識の変容の考察-学習者の自己学習力育成に関わる過程からー2019

    • 著者名/発表者名
      三木祐佳里・若木常佳
    • 雑誌名

      福岡教育大学大学院教職実践専攻年報

      巻: 9 ページ: 113-122

    • NAID

      40022474128

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04560
  • [雑誌論文] 教職大学院の教育内容についての検討-日本の学校教育に関する教職大学院教員と院生の意識の考察-2019

    • 著者名/発表者名
      坂井清隆・若木常佳
    • 雑誌名

      福岡教育大学大学院教職実践専攻年報

      巻: 9 ページ: 63-72

    • NAID

      40022474213

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04560
  • [雑誌論文] オランダでの研修報告 - リフレクションの促進との関係に着目して -2019

    • 著者名/発表者名
      若木常佳・池上詠子・占部真澄・春日清美
    • 雑誌名

      福岡教育大学大学院教育学研究科教職実践専攻年報

      巻: 9 ページ: 319-332

    • NAID

      40022474179

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04560
  • [雑誌論文] リフレクションとレジリエンスの関連についての考察 : 今後の教師教育の手がかりを求めて2019

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 68 ページ: 133-147

    • NAID

      120006591893

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04560
  • [雑誌論文] オランダでの研修報告-リフレクションの促進との関係に着目して-2019

    • 著者名/発表者名
      若木常佳・池上詠子・占部真澄・春日清美
    • 雑誌名

      福岡教育大学大学院教職実践専攻年報

      巻: 9 ページ: 319-332

    • NAID

      40022474179

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04560
  • [雑誌論文] 教師が行うリフレクションについて-KorthagenとKegan-から2018

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 第67号 第4分冊 ページ: 241-255

    • NAID

      120006415913

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04560
  • [雑誌論文] Y氏の記録(週案)ー1年目ー2018

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      福岡教育大学大学院教職実践専攻年報

      巻: 8 ページ: 193-200

    • NAID

      120006496281

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04560
  • [雑誌論文] 教師のリフレクション力を促進・阻害する要因について2018

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      教育学研究紀要

      巻: 64 ページ: 204-209

    • NAID

      40021869141

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04560
  • [雑誌論文] 授業場面における教師の「実践的思考様式」についての一考察2015

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 64号第4分冊 ページ: 205-214

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285246
  • [雑誌論文] 教師のリフレクション力を高める方法について2015

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      教育学研究紀要

      巻: 60巻 ページ: 206-211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285246
  • [雑誌論文] 小学生の話し合う力をどう見取るか―発達研究に依拠した実態調査を手がかりに―2014

    • 著者名/発表者名
      山元悦子・松尾剛・若木常佳・稲田八穂・河野順子・幾田伸司・三浦和尚
    • 雑誌名

      日本教科教育学会誌

      巻: 第37号第1巻 ページ: 53-62

    • NAID

      130007790681

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285246
  • [雑誌論文] 話し合う力を育成する教材の研究―「台本型手びき」にキャラクターを設定した場合―2013

    • 著者名/発表者名
      若木常佳、北川尊士、稲田八穂(筑紫女学園准教授)
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 62 ページ: 87-95

    • NAID

      120006379909

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • [雑誌論文] 話し合う力を育てるための教材についての研究―教科書教材の分析と教材の開発を通して―2013

    • 著者名/発表者名
      若木常佳、横田純也
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 62 ページ: 97-108

    • NAID

      120006379910

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • [雑誌論文] 言語活動における国語科の役割-話し合いの指導について-2012

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      福岡教育大学国語科研究論集

      巻: 第53 集 ページ: 69-80

    • NAID

      40019217857

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • [雑誌論文] 話し合うことの情意的側面に対する指導の実際-小学校高学年における一次的意欲に機能する環境整備-2012

    • 著者名/発表者名
      若木常佳,北川尊士
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 第61号第1 分冊 ページ: 127-134

    • NAID

      120006379850

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • [雑誌論文] 言語活動における国語科の役割 : 話し合いの指導について2012

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      福岡教育大学国語科研究論集

      巻: 53 ページ: 69-80

    • NAID

      40019217857

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530979
  • [雑誌論文] 学校現場に求められる教師のリーダー性についての一考察2011

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 60-4 ページ: 215-224

    • NAID

      120006379804

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • [雑誌論文] 話し合う力の育成をめざした教科書教材の実際と課題-昭和27 年~37 年の中学国語教科書の場合-2011

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      教育学研究ジャーナル(中国四国教育学会)

      巻: 9号 ページ: 71-80

    • NAID

      130005549239

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • [雑誌論文] 話す・聞く能力育成に関する国語科学習指導の研究2011

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      風間書房

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • [雑誌論文] 教科書教材に見られる話し合い能力育成の実際2011

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 60 ページ: 99-107

    • NAID

      120006379757

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • [雑誌論文] 話し合う力を育てるための教材開発-教材「話し合い劇」の心的作業に対する指導の可能性-2010

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      福岡教育大学紀要

      巻: 第59号第1分冊 ページ: 143-151

    • NAID

      120006379684

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • [雑誌論文] 話す・聞くことの指導における「思考力」の問題2010

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      月刊国語教育研究

      巻: 464 ページ: 16-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • [雑誌論文] 小・中学生における聞き取り能力の実際と指導上の課題-「並列的複数情報の関係づけを支える心的作業」-について2009

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      『国語科教育』(全国大学国語教育学会編) 65集(印刷中)

    • NAID

      110007226338

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830102
  • [雑誌論文]2008

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      『国語科教育』(全国大学国語教育学会編) 65

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830102
  • [雑誌論文] 話し合う力を育成するための台本型手びき(1)2008

    • 著者名/発表者名
      若木 常佳
    • 雑誌名

      「教育学研究紀要」(中国四国教育学会編集) 第53巻(製本が遅れており不確定)

    • NAID

      40016043999

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830102
  • [雑誌論文] 「話し合う力を育成するための台本型手びき(1)」2007

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 雑誌名

      『教育学研究紀要』(中国四国教育学会編) 53

      ページ: 123-128

    • NAID

      40016043999

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830102
  • [学会発表] 「学校ベースの教師教育者」の育成2024

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 学会等名
      日本教師学学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02430
  • [学会発表] リフレクションを促すことができる教師教育者とは?2023

    • 著者名/発表者名
      若木常佳・宮本浩治・藤原顕・矢野博之・村上忠幸
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02430
  • [学会発表] リフレクションの継続的実施の課題と手がかり2022

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 学会等名
      日本教師学学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02430
  • [学会発表] 自己探究に培う学習の実践に向けて2021

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 学会等名
      第140回全国大学国語教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01670
  • [学会発表] 自己探究に向かう教師のリフレクション:対話的自己を観点としたカリキュラム開発の試み2021

    • 著者名/発表者名
      若木常佳・藤原顕・矢野博之・宮本浩治
    • 学会等名
      日本教師教育学会第31回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01670
  • [学会発表] 自己探究に向かう教師のリフレクション -「対話的自己」を観点としたカリキュラム開発の試み-2021

    • 著者名/発表者名
      若木常佳 藤原顕 宮本浩治 矢野博之
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02430
  • [学会発表] 教師教育者の自己認識と専門職性に関する実践的研究2019

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 学会等名
      日本教師学学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04560
  • [学会発表] リフレクションの志向性形成の試み-「自己探究」を促すMy Book作成-2019

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 学会等名
      九州国語教育学 会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04560
  • [学会発表] リフレクションへの指向性の育成について-学部と教職大学院の取り組みの実際-2019

    • 著者名/発表者名
      若木常佳・宮本浩治・矢野博之・藤原顕
    • 学会等名
      日本教師 教育学会第29回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04560
  • [学会発表] 教師教育者の自己認識と専門職性に関する実践的研究2019

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 学会等名
      日本教師学学会20回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04560
  • [学会発表] 教師のリフレクション力を促進・阻害する要因について2018

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 学会等名
      中国四国教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04560
  • [学会発表] リアリスティック・アプローチによる教員研修の可能性-静岡県総合教育センターでの実地調査に基づいて-2018

    • 著者名/発表者名
      矢野博之・若木常佳
    • 学会等名
      日本教師教育学学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04560
  • [学会発表] リフレクションのためのツールとその意義2017

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 学会等名
      日本教師教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04560
  • [学会発表] 小学生の話し合う力をどう見取るか-発達研究に依拠した実態調査を手がかりに-2012

    • 著者名/発表者名
      山元悦子、松尾剛、若木常佳、稲田八穂、河野順子、幾田伸司、三浦和尚
    • 学会等名
      第123回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2012-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • [学会発表] 小学生の話し合う力をどう見取るか-教科書学習用語に基づく指標の開発-2012

    • 著者名/発表者名
      幾田伸司、山元悦子、若木常佳、稲田八穂、河野順子、三浦和尚
    • 学会等名
      第123回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2012-10-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • [学会発表] 話し合う力を伸ばす授業づくり2010

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 学会等名
      日本国語教育学会
    • 発表場所
      二松学舎大学(東京都)
    • 年月日
      2010-08-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • [学会発表] 多様なニーズのある子どもに対応する教育実践事例の研究-大村はまの場合-2010

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 学会等名
      本LD学会
    • 発表場所
      愛知県立大学(愛知県)
    • 年月日
      2010-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • [学会発表] 教科書教材に見られる話し合い能力育成の実際2010

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 学会等名
      第119回全国大学国語教育学会鳴門大会
    • 発表場所
      鳴門教育大学(徳島県)
    • 年月日
      2010-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • [学会発表] 小・中学生を対象とした聞き取り能力についての調査2008

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 学会等名
      第114回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      茨城大学第1会場
    • 年月日
      2008-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830102
  • [学会発表] 話し合いの授業づくり2008

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 学会等名
      第71回日本国語教育学会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2008-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830102
  • [学会発表] 小・中学生を対象とした聞き取り能力についての調査2008

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 学会等名
      第114回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      茨城大学
    • 年月日
      2008-06-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830102
  • [学会発表] 話し合う力を育てるための教材開発2008

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 学会等名
      第115回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      北九州国際会議場
    • 年月日
      2008-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830102
  • [学会発表] 話し合いの授業づくり2008

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 学会等名
      第71回日本国語教育学会
    • 発表場所
      筑波大学附属中学校
    • 年月日
      2008-08-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830102
  • [学会発表] 話し合う力を育てるための教材開発2008

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 学会等名
      第115回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      北九州国際会議場第1会場
    • 年月日
      2008-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830102
  • [学会発表] 話し合う力を育成するための台本型手びき(1)2007

    • 著者名/発表者名
      若木常佳
    • 学会等名
      第59回中国四国教育学会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2007-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830102
  • [学会発表] 小学生の話し合う力をどう見取るか―発達研究に依拠した実態調査を手がかりに―

    • 著者名/発表者名
      山元悦子、松尾剛、若木常佳、稲田八穂、河野順子、幾田伸司、三浦和尚
    • 学会等名
      第123回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      富山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • [学会発表] 小学生の話し合う力をどう見取るか―教科書学習用語に基づく指標の開発―

    • 著者名/発表者名
      幾田伸司、山元悦子、若木常佳、稲田八穂、河野順子、三浦和尚
    • 学会等名
      第123回全国大学国語教育学会
    • 発表場所
      富山大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330246
  • 1.  宮本 浩治 (30583207)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  幾田 伸司 (00320010)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  寺田 守 (00381020)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  守田 庸一 (60325305)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  坂東 智子 (60634764)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  植山 俊宏 (50193850)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  中西 淳 (10263881)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山元 隆春 (90210533)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 6件
  • 9.  山元 悦子 (20220452)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 6件
  • 10.  住田 勝 (40278594)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  冨安 慎吾 (40534300)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  稲田 八穂 (20612518)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 6件
  • 13.  上田 祐二 (50213369)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  田中 智生 (00171786)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  砂川 誠司 (20647052)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  辻村 敬三 (90712505)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  櫻本 明美 (70319846)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  村井 万里子 (30174262)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  三浦 和尚 (40239174)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 20.  河野 順子 (80380989)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 21.  中井 悠加 (40710736)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  上山 伸幸 (40780325)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  河野 智文 (70304144)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  長岡 由記 (90615915)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  矢野 博之 (40365052)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 26.  間瀬 茂夫 (90274274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  難波 博孝 (30244536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  森 美智代 (00369779)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  原田 麻詠(永田麻詠) (10612228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  原田 大介 (20584692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  牧戸 章 (40190334)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  渡辺 貴裕 (50410444)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  小田中 章浩 (70224251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  原田 大樹 (50756492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  藤原 顕 (60261369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 36.  清水 凌平 (00964446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi