メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
池上 栄胤
IKEGAMI H.
ORCID連携する
*注記
…
別表記
池上 栄一胤
隠す
研究者番号
00016031
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1992年度: 大阪大学核物理研究センター, 教授
1990年度 – 1992年度: 大阪大学, 核物理研究センター, センター長
1986年度 – 1991年度: 大阪大学, 核物理研究センター, 教授
1989年度: 大阪大学, 核物理研究センター, 教授(センター長)
1986年度: 阪大, 国立大学(その他), 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
核・宇宙線・素粒子
研究代表者以外
核・宇宙線・素粒子
キーワード
研究代表者
中間子原子 / X線分光学 / 大型中性子検出器 / 液体シンチレータ / 中間エネルギ-核反応 / 高分解能粒子スペクトログラフ / リングサイクロトロン / 超高エネルギ-放射光発生 / INTERMEDIATE ENERGY NUCLEAR REACTIONS / NUCLEAR STRUCTURE AT HIGH EXCITATION ENERGY
…
もっと見る
/ HIGH RESOLUTION SPECTROGRAPH / RING CYCLOTRON / ULTRA-HIGH ENERGY RADIATIONS / CAMAC / デルタ励起 / ビーム冷却 / 高輝度粒子ビ-ム / 粒子ビ-ム冷却 / 放射光 / サイクロトロン・メ-ザ- / High luminosity beam / Particle beam cooling / Synchrotron radiation / Cyclotron maser / 高励起状態核構造 / 中間子エネルギ-核反応 / 中間エネルギー核反応 / 精密核物理学 / 超高エネルギー放射光発生 / 粒子ビームの高輝度化 / 中間エネルギー核物理学 / カスケード計画 / 大型ハドロン計画 / 高励超状態核構造
…
もっと見る
研究代表者以外
中性子過剰核 / 天体熱核反応 / 超重元素 / CMC / CELSIUS / 中間子 / ミュオン / μSR / 高温超伝導 / ハイパ-原子核 / ストレンジネス核物理 / ハイパ-核 / H粒子 / パイ中間子吸収 / エキゾティック原子 / 非一様ビッグバン模型 / ダブルハイパ-核 / 不安定核ビ-ム / 天体核物理 / 大強度陽子リニアック / 短寿命核ビーム / 極端状況下の原子核 / 中性子星 / スピン偏極ビーム / 核異性体 / 偏極移行量 / 原子核スピン応答 / 中性子ポラリメ-タ / 二次元位置感知中性子検出器 / パイ中間子場 / パイ中間子崩壊 / 中性子ポラリメータ / スペクトログラフ / 焦点面検出器 / ドリフトチェンバ- / 高分解能測定 / 核子ー核子相互作用 / 非弾性散乱 / 磁気スペクトログラフ / 垂直ドリフト型多芯比例系数管 / 位置分解能 / 粒子光学 / Spectrometer / Focal Plane Counter / Drift Chamber / High Resolution / N-N Interaction / Inelastic Scattering / 粒子ビーム冷却 / サイクロトロンメーザー / ク-ラーリング / 軽い中間子の崩壊 / 中間子の電磁崩壊 / クォークとグル-オン / 高輝度粒子ビーム / サイクロトロン・メーザー / ハドロンの電磁崩壊 / ハドロンのクォーク・グルーオン構造 / Particle beam cooling / Cyclotron maser / Cooler ring / Decay of light mesons / Radiative decays of mesons / Quarks and gluons / ハドロン物理 / 高エネルギー加速器 / 大強度加速器 / 不安定核ビーム / クォーク / グルオン多体系 / Hadron Physics / High Energy Accelerator / High Intensity Accelerator / Unstable Nuclei Beam / Quark
隠す
研究課題
(
13
件)
共同研究者
(
68
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
短寿命核ビームの科学
研究代表者
野村 亨
研究期間 (年度)
1992
研究種目
総合研究(B)
研究機関
東京大学
超精密測定による中高エネルギー原子核・素粒子物理学の研究
研究代表者
水野 義之
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
国際学術研究
研究機関
大阪大学
大強度ハドロン加速器による核物理研究
研究代表者
野村 亨
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
総合研究(A)
研究分野
核・宇宙線・素粒子
研究機関
東京大学
超精密中高エネルギ-核物理学
研究代表者
研究代表者
池上 栄胤
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
国際学術研究
研究機関
大阪大学
陽子非弾性散乱による核子ー核子有効相互作用の研究
研究代表者
野呂 哲夫
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
一般研究(B)
研究分野
核・宇宙線・素粒子
研究機関
大阪大学
中間子科学総括研究(成果とりまとめ)
研究代表者
山崎 敏光
研究期間 (年度)
1989
研究種目
特定研究
研究機関
東京大学
中間子生成を伴う核反応精密分光
研究代表者
研究代表者
池上 栄胤
研究期間 (年度)
1988
研究種目
特定研究
研究機関
大阪大学
偏極移行量の完全測定による原子核の縦及び横スピン・アイソスピン応答
研究代表者
酒井 英行
研究期間 (年度)
1988 – 1991
研究種目
一般研究(A)
研究分野
核・宇宙線・素粒子
研究機関
東京大学
大阪大学
超高精密核科学研究
研究代表者
研究代表者
池上 栄胤
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
国際学術研究
研究機関
大阪大学
中間子生成を伴う核反応精密分光
研究代表者
研究代表者
池上 栄胤
研究期間 (年度)
1987
研究種目
特定研究
研究機関
大阪大学
中間エネルギ-精密核物理学
研究代表者
研究代表者
池上 栄胤
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
総合研究(A)
研究分野
核・宇宙線・素粒子
研究機関
大阪大学
中間子生成を伴う核反応精密分光
研究代表者
研究代表者
池上 栄胤
研究期間 (年度)
1986
研究種目
特定研究
研究機関
大阪大学
ハドロンを用いた新しい核物理
研究代表者
西村 奎吾
, 永谷 邦夫
研究期間 (年度)
1984 – 1986
研究種目
総合研究(A)
研究分野
核・宇宙線・素粒子
研究機関
東京大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
野呂 哲夫
(30164750)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
2.
鈴木 徹
(20175409)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
3.
酒井 英行
(90030030)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
4.
山崎 敏光
(80011500)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
中井 浩二
(40028155)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
安東 愛之輔
(80044783)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
中村 正信
(90025479)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
片山 一郎
(30028237)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
9.
畑中 吉治
(50144530)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
細野 和彦
(20028236)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
松岡 伸行
(10030032)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
水野 義之
(30229710)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
近藤 道也
(90028100)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
森信 俊平
(50016078)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
野村 亨
(60087393)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
カレン H.
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
17.
グスタフソン L.
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
18.
クランダー S.
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
19.
KULLANDER Sven
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
20.
藤原 守
(00030031)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
清水 肇
(20178982)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
田村 圭介
(30212046)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
外川 浩章
(30202196)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
板橋 隆久
(20112071)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
西村 奎吾
(20025258)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
八木 浩輔
(60028107)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
玉垣 良三
(30027338)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
江尻 宏泰
(80013374)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
小林 晨作
(80013465)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
小方 寛
(30025324)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
政池 明
(40022587)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
早野 龍五
(30126148)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
永嶺 謙忠
(50010947)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
藤岡 学
(70016111)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
高塚 龍之
(50043427)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
大沼 甫
(00011544)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
永井 泰樹
(80028240)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
石原 正泰
(40013396)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
有馬 朗人
(40011465)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
金森 順一郎
(10028079)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
市村 宗武
(10012436)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
下浦 享
(10170995)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
岡村 弘之
(10221144)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
高田 栄一
(70197101)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
三浦 岩
(60028123)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
河合 光路
(40016027)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
鳥塚 賀治
(10004235)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
クランダー F.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
ホイスタッド B.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
高久 圭二
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
ライスタット D.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
ヨハンソン A.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
NILSSON L.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
JOHANSSON A.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
55.
ANDO A.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
56.
MIZUNO Y.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
57.
ホイスタット B.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
58.
GUSTAFSSON Leif
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
59.
CALEN Hans
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
60.
H カレン
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
61.
L グスタフソン
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
62.
S クランダー
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
63.
永谷 邦夫
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
64.
G. チベル
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
65.
A. ヨハンソン
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
66.
S. クランダー
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
67.
JOHANSSON Arne
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
68.
TIBELL Gunnar
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×