メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
石原 正泰
ISHIHARA Masayasu
ORCID連携する
*注記
研究者番号
40013396
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1998年度 – 1999年度: 東京大学, 理学部, 教授
1993年度 – 1999年度: 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授
1988年度 – 1994年度: 東京大学, 理学部, 教授
1990年度 – 1991年度: 理化学研究所, 放射線研究室, 主任研究員
1986年度: 理化学研究所, 放射線研究室, 主任研究員
1985年度: 理化学研究所, その他, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
核・宇宙線・素粒子
研究代表者以外
素粒子・核・宇宙線
/
核・宇宙線・素粒子
/
無機・錯塩・放射化学
キーワード
研究代表者
中性子過剰核 / 不安定核反応 / 中性子ハロー / 相関測定 / 不変質量 / 角度相関 / 多中性子測定 / 巨大共鳴 / 中性子ハロ- / 超重元素
…
もっと見る
/ 高スピン核異性体 / 不安定核 / 反対称化分子動力学 / 分解反応 / 核構造 / 相対論的平均場近似 / 核機造 / 加速器技術 / イオンビーム / ビーム・フォイル相互作用 / スピン偏極原子 / スピン偏極原子核 / 超微細相互作用 / クーロン励起反応
…
もっと見る
研究代表者以外
不安定核 / 短寿命核 / 中性子過剰核 / 天体核物理 / 短寿命核ビーム / 極端状況下の原子核 / 超重元素 / 中性子星 / ハドロン / 安定線から離れた / オンライン質量分離 / レ-ザ-核分光 / エキゾチックな核の構造 / 質量分離装置とその応用国際会教 / 不安定核の測定 / 短寿命不安定核 / 酸素ー13 / 金属鉄 / 内部酸化 / 天体熱核反応 / スピン偏極ビーム / 核異性体 / 天体核反応 / 超新星 / R-過程 / 放射能注入 / インビームメスバウアー効果 / 元素の起源 / 宇宙の進化 / 物質科学 / 天体核物理学 / 原子核の構造 / 元素合成 / 状態方程式 / 不安定の構造と反応 / クーロン分解反応 / リングサイクロトロン / 核構造 / 核反応 / 中性子ハロ- / オンライン質量分析 / 原子核の安定性 / スピンアイソスピン励起 / リング・サイクロトロン / パイ中間子発生 / Ring Cyslotron / Nuclear Structure / Nuclear Reactions / Neutron-Halo Nuclei / On-Line Isotope Separation / Nuclear Stability / Astronuclear Physics / Nuclear Spin-Isospin Excitation / エキゾティック原子, / パイ中間子, / 原子核反応, / パイ中間子-原子核相互作用 / パイ中間子原子 / 荷電交換核反応 / 核力 / 逆反応 / 中間エネルギ-実験 / Exotic atom / Pionic atom / Nuclear reaction / Pion-nucleus interaction / 放射性核ビーム / 超流動ヘリウム / 氷球粒子 / ベータ線検出法 / アルファ線検出法 / 核偏極 / Radioactive Beam / Superfliud Helium / Snowball / Beta Detection Method / Alph Dectection Method / Nuclear Polarization / 重イオン / K中間子 / 偏極ビーム / スピン物理 / ガス標的 / 加速器 / Heavy-Ion / Hadron / K-meson / Polarized Beams / Unstable nuclei / Astrophysics / Spin Nuclear Physics / ビーム物理 / 原子核物理 / 素粒子物理 / 大強度加速器 / ハイパー核 / 反陽子 / 稀崩壊 / hadron / beam physics / nuclear physics / particle physics / high-intensity accelerator / hypenuclei / anti-proton / rare decay / モンテカルロ殻模型 / 殻模型 / 魔法数 / 量子モンテカルロ対角化法 / 並列計算機 / pf殻 / ガンマ不安定変形 / 穀模型 / モンテカルロ穀模型 / 集団運動 / 有効相互作用 / pf穀 / アイソスピン / ^<56>Ni / sd殻模型 / ポテンシャル・エネルギー面 / GCM / Monte Carlo Shell Model / Shell Model / unstable Nuclei / Magic Number / QMCD / parallel computer / pf Shell / γ unstable deformation / 宇宙の元素合成 / 低エネルギー核反応 / rp-過程 / 新星・超新星 / 星の進化 / Nucleosynthesis in the Universe / rp-process / Low-energy nuclear reactions / Radioactive nuclei / Novae and supernoyae / Evolution of stars / 中エネルギー重イオン核物理 / タンデム高収率同位体分離器 / 新同位元素 / 超重核 / 核破砕反応 / 弱相互作用 / しきい値以下の中間子発生 / 核整列 / 高励起核 / 核温度 / レーザーに核分光 / 超許容フェルミベータ崩壊 / 重イオン核物理 / 不安定核分光 / オンライン質量分析器 / アクチナイド核 / 運動量移行 / 高励起状態 / クリスタル・ボール / 相互作用断面積 / 多重粒子発生 / 液相から気相への相転移 / 理研リングサイクロトロン
隠す
研究課題
(
15
件)
共同研究者
(
88
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
ハドロン物理学の国際的研究推進
研究代表者
永宮 正治
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関
高エネルギー加速器研究機構
量子モンテカルロ殻模型
研究代表者
大塚 孝治
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関
東京大学
爆発的水素燃焼過程における元素合成過程
研究代表者
久保野 茂
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関
東京大学
短寿命核ビームの科学-総括班-
研究代表者
野村 亨
研究期間 (年度)
1997
研究種目
重点領域研究
研究機関
高エネルギー加速器研究機構
東京大学
高エネルギー重イオンによる原子核の研究
研究代表者
酒井 英行
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
素粒子・核・宇宙線
研究機関
東京大学
極端状況下の原子核の構造と相互作用
研究代表者
研究代表者
石原 正泰
研究期間 (年度)
1993 – 1996
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
高エネルギー重イオン反応のスピン偏極と凝縮系中の偏極核の振舞い
研究代表者
高橋 憲明
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
国際学術研究
研究機関
大阪大学
短寿命核ビームの科学
研究代表者
野村 亨
研究期間 (年度)
1992
研究種目
総合研究(B)
研究機関
東京大学
安定線から遠く離れた短寿命不安定核の製造と研究
研究代表者
藤岡 學
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
総合研究(B)
研究分野
核・宇宙線・素粒子
研究機関
東北大学
RIビームの2次核反応を用いた中性子超過剰核の核構造研究
研究代表者
研究代表者
石原 正泰
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
一般研究(A)
研究分野
核・宇宙線・素粒子
研究機関
東京大学
短寿命不安定核酸素ー13のビ-ムを用いる金属鉄内部酸化の研究
研究代表者
安部 文敏
研究期間 (年度)
1990 – 1991
研究種目
一般研究(B)
研究分野
無機・錯塩・放射化学
研究機関
理化学研究所
π中間子原子の深い束縛状態の実験的研究
研究代表者
早野 龍五
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
国際学術研究
研究機関
東京大学
リングサイクロトロンを用いた核構造・核反応の研究
研究代表者
大沼 甫
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
総合研究(A)
研究分野
核・宇宙線・素粒子
研究機関
東京工業大学
中高エネルギー重イオン核物理の研究
研究代表者
野村 亨
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
総合研究(A)
研究分野
核・宇宙線・素粒子
研究機関
東京大学
イオンビーム・傾斜膜相互作用によるスピン偏極発生の系統的研究
研究代表者
研究代表者
石原 正泰
研究期間 (年度)
1985
研究種目
特定研究
研究機関
理化学研究所
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
野村 亨
(60087393)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
2.
藤岡 學
(70016111)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
久保野 茂
(20126048)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
酒井 英行
(90030030)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
永井 泰樹
(80028240)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
大塚 孝治
(20201379)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
森信 俊平
(50016078)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
本林 透
(20116114)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
安部 文敏
(50087491)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
旭 耕一郎
(80114354)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
谷畑 勇夫
(10089873)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
福田 共和
(50116092)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
大沼 甫
(00011544)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
鹿取 謙二
(20013485)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
加藤 静吾
(70013422)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
高橋 憲明
(10028152)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
17.
下浦 享
(10170995)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
18.
片山 一郎
(30028237)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
19.
滝川 昇
(00125600)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
織原 彦之丞
(00004432)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
早野 龍五
(30126148)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
田中 雅彦
(20013435)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
土岐 博
(70163962)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
田村 裕和
(10192642)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
山崎 敏光
(80011500)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
足立 実
(80016112)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
藤田 佳孝
(60093457)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
下田 正
(70135656)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
今井 憲一
(70025493)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
笠木 治郎太
(10016181)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
永宮 正治
(90011692)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
笹尾 登
(10115850)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
本間 道雄
(40264569)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
水崎 高浩
(50251400)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
浜垣 秀樹
(90114610)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
寺西 高
(10323495)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
梶野 敏貴
(20169444)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
岡野 事行
(20027402)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
篠塚 勉
(10134066)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
佐川 弘幸
(50178589)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
岸田 隆
(20204852)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
大久保 嘉高
(70201374)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
小林 義男
(30221245)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
池上 栄胤
(00016031)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
有馬 朗人
(40011465)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
金森 順一郎
(10028079)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
堀内 昶
(60027349)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
郷農 靖之
(50016127)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
池田 清美
(40011548)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
佐藤 勝彦
(00111914)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
畑中 吉治
(50144530)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
清水 肇
(20178982)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
阿部 恭久
(80000868)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
早川 俊一郎
(60137693)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
55.
岩崎 雅彦
(60183745)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
56.
応田 治彦
(60221818)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
57.
渡辺 伸一
(00013433)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
58.
志田 嘉次郎
(30013428)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
59.
季 相茂
(10175028)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
60.
久野 良孝
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
61.
SCHMIDT Rudi
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
62.
HASS Michael
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
63.
LYNEN Uli
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
64.
関根 俊明
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
65.
A.MARGARIAN
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
66.
J.EADES
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
67.
T.HENNINO
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
68.
P.RADVANY
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
69.
P.KIENLE
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
70.
MARGARIAN Amul
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
71.
EADES John
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
72.
HENNINO Thierry
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
73.
RADVANYI Pierre
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
74.
KIENLE Paul
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
75.
HENNINO T.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
76.
RAVANYI P.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
77.
KIENLE P.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
78.
HENNINO
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
79.
RADVANYI
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
80.
SCHMIDTーOTT オット ウオルフ ディータ
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
81.
MUNZENBERG G
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
82.
SCHMIDTOTT Wolfdieter
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
83.
MUNZENBERG Gottfried
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
84.
NEUGART Rain
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
85.
SCHMIDTーOTT オット ウォルフ ディータ
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
86.
BROUDE Cyril
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
87.
BRYMAN D
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
88.
LITTENBERG L
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×