メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
杉浦 明
SUGIURA Akira
ORCID連携する
*注記
研究者番号
00026379
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2006年度 – 2008年度: 石川県立大学, 生物資源環境学部, 教授
2000年度 – 2001年度: 京都大学, 農学研究科, 教授
1999年度: 京都大学, 大学院・農学研究科, 教授
1997年度: 京都大学, 農学研究科, 教授
1986年度 – 1996年度: 京都大学, 農学部, 教授
1986年度: 京大, 農学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
園芸・造園学
/
園芸学・造園学
研究代表者以外
園芸・造園学
/
林産学
キーワード
研究代表者
カキ / アポミクシス / 花成誘導の周期性 / 花器構造 / 不和合性 / 結実機能 / カルス / PCR / RFLP / アイソザイム
…
もっと見る
/ apomixis / 生殖戦略 / アグロフォレストリー / 不定胚形成 / 不定芽形成 / 植物ホルモン / 果樹 / 幼若組織 / 成熟相組織 / チジアズロン(Thidiazuron;TDZ) / 葉状体 / チジアズロン / 不定眼形成 / 直物ホルモン / ファイトスルフォカイン / 雌雄性分化 / 着花特性 / サイトカイニン / 抑制物質 / 花芽分化 / 花性 / 雌雄混株 / 休眠芽 / Sexuality / Flowering habit / Cytokinin / Inhibitor / Floral ontogeny / Diospyros kaki / カキ属植物 / タンニン / 系統分類 / カテコール / ピロガロール / DNA / NMR / タイ / Diospyros / tannin / phylogeny / catechol / pyrogallol / ソマクローン変異 / 細胞融合 / 体細胞雑種 / RAPD分析 / 非還元花粉 / 3倍性胚 / 完全甘ガキ / 3倍体胚 / 染色体数 / プロトプラスト / アガロースビーズ培養 / 再生植物体 / Somaclonal variation / Isozyme / Cell fusion / Somatic hybrid / RAPD analysis / Unreduced pollen / Chromosome number / 熱分析 / サーモ・モジュール / 落葉果樹 / 発熱温度 / 耐寒性 / 過冷却 / 自発休眠 / 耐霜性 / 萌芽時期 / カキ属 / 水分含量 / 器官外凍結 / 休眠覚醒 / thermal analysis / thermoelectric module / exotherm temperature / cold hardiness / supercooling / dormancy / deciduous fruit species / persimmon / マメガキ / 栽培ガキ / アメリカガキ / 胚形成 / デイプロスポリー / 倍数性変異 / プロイデーアナライザー / 胚のう形成 / 非還元卵 / 倍数性 / 6倍体 / 9倍体 / 条件的アポミクシス / AFLP / 救助培養 / SSR-プライマー / アポクミト / フローサイトメータ / Diospyros lotus / D. kaki / D. virginiana / embryogenesis / diplospory / polyploid variation / ploidy analyzer / 季節性熱帯果樹 / オフシーズン生産 / 植物生長調節剤 / 光合成速度 / 塩素酸塩類 / 自家不和合性 / 同化産物の分配 / 花成誘導 / 自家受粉 / 他家受粉 / オフシーズン果実生産 / 雌雄異株性 / アグロフォレストリ / 光合成 / seasonality of flowering / tropical fruit species / off-season fruit production / floral structure / growth regulators / photosynthesis / chlorates / 脱渋性 / 種子 / エタノール / 品種分化 / Japanese persimmon / removability of astringency / seed / ethanol, / cultivar differentiation
…
もっと見る
研究代表者以外
果樹 / 24th国際園芸学会議 / 園芸学会 / 園芸学の展開 / 生理活性物質 / 花芽分化 / 受精と結実 / 生長と成熟 / 子房培養 / 休眠 / 生理障害 / 花芽形成 / 着果 / 成熟 / Fruit tree / Physiological active substance / Flower-bud formation / Fertilization and fruit set / Fruit growth and maturation / Ovary culture / Dormancy / Physiological / ACC合成酵素 cDNA / システインプロテアーゼ遺伝子 / スクロースリン酸合成酵素cDNA / ソルビトール脱水素酵素cDNA / S6PDH形質転換リンゴ / ブドウの形質転換体 / カンキツの形質転換体 / カキの形質転換体 / ACC合成酵素遺伝子 / ACC酸化酵素遺伝子 / S6PDH遺伝子 / SPS遺伝子 / リンゴの形質転換体 / ソルビトール6リン酸脱水素酵素遺伝子 / PSP遺伝子 / カキの形質転換 / キウイフルーツの形質転換 / カンキツの形質転換 / リンゴの形質転換 / ACC酸化酵素cDNA / ソルビトール-6-リン酸脱水素酵素cDNA / ソルビトール脱水素酵素 / ペプチダーゼcDNA / β-ガラクトシダーゼ / キウィフルーツの形質転換 / ACCsynthase cDNA / Cysteine protease gene / Sucrose phosphate synthase cDNA / Sorbitol dehydrogenase cDNA / S6PDH transgenic apple / Transgenic grape / Transgenic citrus / Transgenic persimmon / タイ国 / 稀少有用林産物資源 / 32科95種 / 抗マラリア / 抗Helicobacter pylori活性 / 樹皮タンニン / 熱帯産レジン / 恒久的熱帯林 / 稀少価値有用熱帯林産物 / 中央タイ、ミヤンマー国境付近 / Morinda属 / Dalbergia属 / Acacia属 / Terminalia属 / Ventilago属 / Picrasma属 / 稀少有用林産資源 / ラオス・カンボジア国境付近 / 南タイ / 抗Hericobactor pylori活性 / 抗真菌活性 / 熱帯植物タンニン / タイ国産樹種 / 効用 / 生理活性 / Terminalia / Aquilaria / Calophyllum / Lagerstroemia / Dipterocarpus / Thailand / valuable tropical forest resources / 95 plant species / anti-malaria / anti-Helicobacter pylori activity / Bark tannins / wood resin / sustainable tropical forest / 遺伝資源 / 自家和合性日本ナシ / 矮性台木 / 組織培養 / 大量繁殖 / アイソザイム / クローン / 凍結保存 / プロトプラスト / MS培地シュート / クローン培養茎頂の凍結保存 / 遺伝分析 / 大量増殖 / 細胞融合 / 属間雑種 / 不定胚 / 耐乾性 / 耐湿性 / 耐凍性 / 挿木繁殖 / 接木親和性 / 茎頂の凍結保存 / 遺伝資源の収集 / 茎頂培養 / シュート茎頂の凍結保存 / 自家結実性 / 珠心胚実生 / カルス形成 / Fruit trees / gene resorces / self-compatible Japanese pear / dwarfing rootstock / tissue culture / in vitro propagation / isozyme, clone / freeze preservation
隠す
研究課題
(
14
件)
研究成果
(
2
件)
共同研究者
(
44
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
果樹の組織・細胞培養系での不定胚誘導因子の究明
研究代表者
研究代表者
杉浦 明
研究期間 (年度)
2006 – 2008
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
園芸学・造園学
研究機関
石川県立大学
カキ属におけるアポミクシスの実証・誘発と倍数性育種への利用に関する研究
研究代表者
研究代表者
杉浦 明
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
園芸・造園学
研究機関
京都大学
熱帯産の稀少有用林産資源の探索とその利用
研究代表者
中坪 文明
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
林産学
研究機関
京都大学
熱帯果樹類の生殖機構における適応戦略の比較研究
研究代表者
研究代表者
杉浦 明
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
園芸・造園学
研究機関
京都大学
熱帯果樹類の生殖機構における適応戦略の比較研究に関する国際共同研究の企画調査
研究代表者
研究代表者
杉浦 明
研究期間 (年度)
1997
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
園芸・造園学
研究機関
京都大学
落葉果樹類の耐寒性評価法とその適用に関する研究
研究代表者
研究代表者
杉浦 明
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
園芸・造園学
研究機関
京都大学
果実品質改良のための品質制御遺伝子の単離と遺伝子導入
研究代表者
山木 昭平
研究期間 (年度)
1994 – 1996
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
園芸・造園学
研究機関
名古屋大学
組織・細胞培養系を利用したカキの品種改良に関する研究
研究代表者
研究代表者
杉浦 明
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
一般研究(B)
研究分野
園芸・造園学
研究機関
京都大学
カキ属植物におけるタンニン集積とその生理的役割に関する研究
研究代表者
研究代表者
杉浦 明
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
国際学術研究
研究機関
京都大学
21世紀に向けての園芸学の展開に関する研究
研究代表者
浅平 端
研究期間 (年度)
1991
研究種目
総合研究(B)
研究分野
園芸・造園学
研究機関
京都大学
果樹のライフサイクルにおける生理活性物質の動的解析とその利用に関する研究
研究代表者
平田 尚美
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
総合研究(A)
研究分野
園芸・造園学
研究機関
千葉大学
カキの雌雄性分化とその制御に関する研究
研究代表者
研究代表者
杉浦 明
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
一般研究(B)
研究分野
園芸・造園学
研究機関
京都大学
果樹の遺伝資源の収集保存とその利用に関する研究
研究代表者
林 真二
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
総合研究(A)
研究分野
園芸・造園学
研究機関
鳥取大学
カキの脱渋性と品種分化に関する研究
研究代表者
研究代表者
杉浦 明
研究期間 (年度)
1984 – 1986
研究種目
一般研究(B)
研究分野
園芸・造園学
研究機関
京都大学
すべて
2008
すべて
雑誌論文
[雑誌論文] Somatic embryogenesisand plant regeneration from immaturepersimmon(Diospyros kaki Thunb.)embryos
2008
著者名/発表者名
Sugiura, A., Matsuda-Habu, Y., Gao, M.,Esumi, T., Tao, R
雑誌名
HortScience 43
ページ
: 211-214
査読あり
データソース
KAKENHI-PROJECT-18580030
[雑誌論文] Somatic embryogenesis and plant regeneration from immature persimmon (Diospyros kaki Thunb.)embryos.
2008
著者名/発表者名
杉浦 明
雑誌名
HortScience 43
ページ
: 211-214
査読あり
データソース
KAKENHI-PROJECT-18580030
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
米森 敬三
(10111949)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
2.
宇都宮 直樹
(60026622)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
久保田 尚浩
(70033272)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
仁藤 伸昌
(80015809)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
山下 研介
(70041035)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
岩堀 修一
(00012055)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
田尾 龍太郎
(10211997)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
1件
8.
中坪 文明
(10027170)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
平田 尚美
(30032080)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
弦間 洋
(70094406)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
田辺 賢二
(40032106)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
岡本 五郎
(30026611)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
堀内 昭作
(80081545)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
松井 弘之
(90081546)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
石田 雅士
(50046463)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
田村 美穂子
(40258059)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
山木 昭平
(70210341)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
三位 正洋
(30093074)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
南川 隆雄
(30087001)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
秋浜 友也
(90167841)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
本杉 日野
(10182172)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
上高原 浩
(10293911)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
高野 俊幸
(50335303)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
野渕 正
(50026499)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
渡辺 弘之
(90026633)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
片岡 郁雄
(60135548)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
林 真二
(90032052)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
細井 寅三
(60022034)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
傍島 善次
(80046408)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
岩政 正男
(40039334)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
石原 愛也
(20011827)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
浅平 端
(70026376)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
今西 英雄
(20081549)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
大川 清
(60185204)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
岩田 正利
(60011805)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
崎山 亮三
(70011955)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
湊 和也
(10026601)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
中川 昌一
(90081447)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
PARFITT Dan
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
SUBHADRABAND スラナント
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
SUBHADRABANDHU Suranant
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
DAN E. Parfi
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
SURANANT Sub
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
DAN E Parfit
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×