• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北澤 一利  KITAZAWA Kazutoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00204884
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 札幌医科大学, 医学部, 訪問研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2020年度: 札幌医科大学, 医学部, 研究員
2011年度 – 2016年度: 北海道教育大学, 教育学部, 教授
2010年度: 北海道教育大学, 教育学部, 准教授
2007年度 – 2008年度: 北海道教育大学, 教育学部, 准教授
2006年度: 北海道教育大学, 釧路校, 准教授 … もっと見る
2005年度 – 2006年度: 北海道教育大学, 釧路校, 助教授
2001年度: 北海道教育大学, 教育学部・釧路校, 助教授
2000年度: 北海道教育大学, 教育学部・釧路校・(文部科学教官)助教授
1997年度 – 1998年度: 北海道教育大学, 教育学部・釧路校, 助教授
1995年度: 北海道教育大学, 教育学部・釧路校, 助教授
1994年度: 北海道教育大学, 教育学部・釧路校, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
体育学 / 社会福祉学 / 応用健康科学 / 倫理学
研究代表者以外
医療社会学 / 社会福祉学 / 小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない / 教育学
キーワード
研究代表者
ふまねっと運動 / 認知機能改善 / 高齢者の社会参加 / 認知機能 / ふまねっと / 二重課題歩行運動 / 在宅 / 二重課題運動 / 歩行機能改善 / NPO … もっと見る / 地域福祉人材養成 / NPO連携 / 住民主体 / ふまねっと運動プログラム / ボランティア活動 / 健康づくりサポーター / ソーシャルキャピタル / 住民主体の健康づくり / 重度障害児 / 医療行為 / 医師法 / イデオロギー / 近代 / 身体 / 健康イデオロギー / 身体の可塑性 / 養生思想 / 無能な大衆 / 政策的健康観 / 福沢諭吉 / 自己組織化 / オートポイエ-シス / シナ-ジェティクス / 散逸構造 … もっと見る
研究代表者以外
認知機能 / 縦断研究 / 寒冷地 / 閉じこもり / 健康増進 / 多重タスク運動 / 抑うつ状態 / 日常生活動作 / 介護予防 / 基本チェックリスト / 前向き研究 / 身体活動 / 後期高齢者 / Alzheimer's Association / care staff of nursing home / nursing home for the elderly / making of evaluation standard / care service evaluation / user's point of view / publication of care service information / 特別養護老人ホーム / 認知症の人と家族の会 / 高齢者介護施設職員 / 高齢者介護施設 / 評価基準作成 / 介護サービス評価 / 利用者視点 / 介護サービス情報の公表 / 学校学力 / 教科別観点 / 汎用性 / 能力 / 放課後学習支援 / 経済的支援 / 集団相互教育 / 家庭学習 / 内発的動機付け / 学習動機 / 学習意欲 / 学力困難層 / 学力向上 / 21世紀型学力 / 地域づくり教育 / セルフマネジメント / 地域教育 / 家庭教育支援 / 学習指導 / 学級経営 / 学力 / 学習習慣 / 教科学習 / 地域学校経営 / カリキュラムマネジメント / 社会に開かれた教育課程 / 探究活動 / 資質・能力 / 総合的な能力 / サバイバーシップケア / プライマリケア / がん / ケアプラン / プライマリ・ケア / サバイバーシップ / リテラシー / 医療リテラシー / 乳がん / 子宮がん / がん検診 / 地域医療学 / 運動学習 / 運動学習と認知機能改善 / バランス機能 / 歩行機能と認知機能 / ふまねっと運動プログラム / ふまねっと運動 / 歩行機能 / 認知症予防 / 運動療法 / 高齢者福祉 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (56件)
  • 共同研究者

    (54人)
  •  北海道在住後期高齢者の健康維持増進のための多重タスク運動に関する前向き縦断研究

    • 研究代表者
      森 満
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58030:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含まない
    • 研究機関
      北海道千歳リハビリテーション大学
  •  在宅で行う二重課題歩行運動プログラムの開発と歩行と認知機能の改善効果に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      北澤 一利
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  学力困難地域における学校・家庭・地域を通じた総合的な学力向上推進方策に関する研究

    • 研究代表者
      玉井 康之
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  がんのサバイバーケアプラン実現にはたす日本のプライマリ・ケアの役割に関する研究

    • 研究代表者
      大島 寿美子
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      北星学園大学
  •  高齢者が自主的にとりくめる認知機能改善プログラムの開発とその効果に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      北澤 一利
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  乳がん・子宮がんの検診受診率向上につながる医療リテラシー改善に関する研究

    • 研究代表者
      大島 寿美子
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      北星学園大学
  •  認知機能を改善する歩行運動プログラムの開発と実用化に関する研究

    • 研究代表者
      大島 寿美子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      北星学園大学
  •  北海道内の過疎地における住民主体の健康づくり支援に関する実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      北澤 一利
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用健康科学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  利用者の視点による介護サービス選択のための評価基準作成の研究

    • 研究代表者
      田辺 毅彦
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      北星学園大学
  •  教員の学校内医療行為の実施基準と責任範囲について研究代表者

    • 研究代表者
      北澤 一利
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  近代的身体概念と健康概念にある啓豪的イデオロギーと道徳負荷性について研究代表者

    • 研究代表者
      北澤 一利
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      倫理学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  近代健康管理政策の歴史と「健康」概念の系譜研究代表者

    • 研究代表者
      北澤 一利
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      北海道教育大学
  •  生命システムの生成と制御モデル研究代表者

    • 研究代表者
      北澤 一利
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      体育学
    • 研究機関
      北海道教育大学

すべて 2021 2019 2016 2015 2014 2012 2011 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Two-year repeated study on health effect of net-step exercise program in community-dwelling older persons.2021

    • 著者名/発表者名
      Mori M, Kitazawa K, Showa S, Takeuchi M, Seko T, Ogawa S
    • 雑誌名

      Gerontrol Geriatr Res

      巻: 7 ページ: 1052-1057

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10072
  • [雑誌論文] Influence ofvolunteer-lednetstepexerciseclassonolderpeople’s self-ratedhealthinadepopulatedtown:Alongitudinalstudy2016

    • 著者名/発表者名
      Satoko Showa, Kazutoshi Kitazawa, Miki Takeuchi, Mitsuru Mori
    • 雑誌名

      SSM -PopulationHealth

      巻: 2 ページ: 136-140

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285129
  • [雑誌論文] Net-step exercise and depressive symptoms among the communitydwelling elderly in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Satoko Showa, Kazutoshi Kitazawa, Mitsuru Mori
    • 雑誌名

      The Sapporo Medical Journal

      巻: 84 ページ: 19-26

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285129
  • [雑誌論文] Net-step exercise and depressive symtoms among the community-dwelling elderly in Japan,2016

    • 著者名/発表者名
      Showa S., Kitazawa K., Takeuchi M., Mori M.
    • 雑誌名

      Sapporo Med J

      巻: 84 ページ: 19-26

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285129
  • [雑誌論文] Influence of volunteer-led net step exercise class on older people's self-rated health in a depopulated town: A longitudinal study.2016

    • 著者名/発表者名
      Showa S., Kitazawa K., Takeuchi M., Mori M.
    • 雑誌名

      SSM-Population Health

      巻: 2 ページ: 136-140

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285129
  • [雑誌論文] Effect of a Dual-Task Net-Step Exercise on Cognitive and Gait Function in Older Adults2015

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi KITAZAWA, Satoko SHOWA, Mitsuru MORI
    • 雑誌名

      Journal of GERIATRIC Physical Therapy

      巻: 00 号: 3 ページ: 1-8

    • DOI

      10.1519/jpt.0000000000000029

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285129
  • [雑誌論文] 北海道中川郡池田町の高齢者における自覚的健康度と関連する要因についての断面研究2011

    • 著者名/発表者名
      森 満、尚和里子、北澤一利, 他
    • 雑誌名

      北海道公衆衛生学雑誌

      巻: 第25巻 ページ: 131-138

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530598
  • [雑誌論文] 特集CD付録転倒予防に劇的効果!「ふまねっと運動」実践集2009

    • 著者名/発表者名
      北澤一利、尚和里子、鍵市篤史、松崎瑞穂、大島寿美子
    • 雑誌名

      精神看護 12巻

      ページ: 1-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500575
  • [雑誌論文] 特集 CD 付録 転倒予防に劇的効果!「ふまねっと運動」実践集2009

    • 著者名/発表者名
      北澤一利、尚和里子、鍵市篤史、松崎瑞穂、大島寿美子
    • 雑誌名

      精神看護 12 巻

      ページ: 1-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • [雑誌論文] 特集CD付録転倒予防に劇的効果! 「ふまねっと運動」実践集2009

    • 著者名/発表者名
      北澤一利, 尚和里子, 鍵市篤史, 松崎瑞穂, 大島寿美子
    • 雑誌名

      精神看護 12

      ページ: 1-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • [雑誌論文] 特集CD付録転倒予防に劇的効果! 「ふまねっと運動」実践集2009

    • 著者名/発表者名
      北澤一利
    • 雑誌名

      精神看護 12

      ページ: 1-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500575
  • [雑誌論文] 介護予防運動の「量」から「質」への転換〜「ふまねっと運動」の理論と指導法2008

    • 著者名/発表者名
      北澤一利
    • 雑誌名

      デイケア実践研究 11

      ページ: 39-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500575
  • [雑誌論文] 歩行機能改善と転倒予防にふまねっと運動をおすすめします2008

    • 著者名/発表者名
      北澤一利, 尚和里子, 鍵市篤史, 松崎瑞穂, 大島寿美子
    • 雑誌名

      精神看護 11

      ページ: 68-77

    • NAID

      40016122408

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • [雑誌論文] 歩行機能改善と転倒予防にふまねっと運動をおすすめします2008

    • 著者名/発表者名
      北澤一利、尚和里子、鍵市篤史、松崎瑞穂、大島寿美子
    • 雑誌名

      精神看護 11巻

      ページ: 68-77

    • NAID

      40016122408

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500575
  • [雑誌論文] 歩行機能改善のためのふまねっと運動の新理論と導入方法について2008

    • 著者名/発表者名
      北澤一利、尚和里子、鍵市篤史、松崎瑞穂、大島寿美子
    • 雑誌名

      精神看護 11(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500575
  • [雑誌論文] 歩行機能改善のためのふまねっと運動の新理論と導入方法について2008

    • 著者名/発表者名
      北澤 一利、尚和 里子、鍵市 篤史、松崎 瑞穂、大島 寿美子
    • 雑誌名

      精神看護 11(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • [雑誌論文] 歩行機能改善と転倒予防にふまねっと運動をおすすめします2008

    • 著者名/発表者名
      北澤一利
    • 雑誌名

      精神看護 11

      ページ: 68-77

    • NAID

      40016122408

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500575
  • [雑誌論文] 介護予防運動の「量」から「質」への転換〜「ふまねっと運動」の理論と指導法2008

    • 著者名/発表者名
      北澤 一利、大島 寿美子
    • 雑誌名

      デイケア実践研究 11

      ページ: 39-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • [雑誌論文] 介護予防運動の「量」から「質」への転換〜「ふまねっと運動」の理論と指導法2008

    • 著者名/発表者名
      北澤一利、大島寿美子
    • 雑誌名

      デイケア実践研究 11

      ページ: 39-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500575
  • [雑誌論文] WalkからWorkへふまねっと運動の出自と理念について2008

    • 著者名/発表者名
      北澤一利、尚和里子、鍵市篤史、松崎瑞穂、大島寿美子
    • 雑誌名

      看護学雑誌 72巻

      ページ: 870-880

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500575
  • [雑誌論文] Walk から Work へ ふまねっと運動の出自と理念について2008

    • 著者名/発表者名
      北澤一利、尚和里子、鍵市篤史、松崎瑞穂、大島寿美子
    • 雑誌名

      看護学雑誌 72 巻

      ページ: 870-880

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • [雑誌論文] 介護予防運動の「量」から「質」への転換~「ふまねっと運動」の理論と指導法2008

    • 著者名/発表者名
      北澤一利
    • 雑誌名

      デイケア実践研究 11 巻

      ページ: 39-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • [雑誌論文] 介護予防運動の「量」から「質」への転換~「ふまねっと運動」の理論と指導法2008

    • 著者名/発表者名
      北澤一利
    • 雑誌名

      デイケア実践研究 11巻

      ページ: 39-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500575
  • [雑誌論文] WalkからWorkへふまねっと運動の出自と理念について2008

    • 著者名/発表者名
      北澤一利
    • 雑誌名

      看護学雑誌 72巻

      ページ: 870-880

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500575
  • [雑誌論文] 歩行機能改善と転倒予防にふまねっと運動をおすすめします2008

    • 著者名/発表者名
      北澤一利、尚和里子、鍵市篤史、松崎瑞穂、大島寿美子
    • 雑誌名

      精神看護 11 巻

      ページ: 68-77

    • NAID

      40016122408

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • [雑誌論文] WalkからWorkへふまねっと運動の出自と理念について2008

    • 著者名/発表者名
      北澤一利, 尚和里子, 鍵市篤史, 松崎瑞穂, 大島寿美子
    • 雑誌名

      看護学雑誌 72巻

      ページ: 870-880

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • [雑誌論文] Creating an evaluation standard for care service selection from the user's point of view2006

    • 著者名/発表者名
      T.Tanabe, S.Oshima, K.Kitazawa
    • 雑誌名

      Hokkaido Gerontological Research 22

      ページ: 45-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530428
  • [雑誌論文] 利用者視点による介護サービス選択の評価基準作成に向けた一考察2006

    • 著者名/発表者名
      田辺毅彦, 大島寿美子, 北澤一利
    • 雑誌名

      高齢者問題研究 22

      ページ: 45-57

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530428
  • [雑誌論文] 利用者視点による介護サービス選択の評価基準作成に向けた一考案2006

    • 著者名/発表者名
      田辺毅彦, 大島寿美子, 北澤一利
    • 雑誌名

      高齢者問題研究 22

      ページ: 45-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530428
  • [学会発表] 北海道内8町在住の後期高齢者の健康維持増進のための多重タスク運動に関する断面研究2019

    • 著者名/発表者名
      森満, 北澤一利, 尚和里子
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10072
  • [学会発表] 北海道内8町在住の後期高齢者の健康維持増進のための多重タスク運動に関する断面研究2019

    • 著者名/発表者名
      森満、北澤一利、尚和里子
    • 学会等名
      第78回日本公衆衛生学会総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K10072
  • [学会発表] 「ふまねっと」による町作り再生への挑戦2014

    • 著者名/発表者名
      北澤一利、尚和里子
    • 学会等名
      日本認知症ケア学会北海道大会
    • 発表場所
      北海道札幌市
    • 年月日
      2014-09-16
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285129
  • [学会発表] 二重課題歩行運動による高齢者の認知機能の改善効果に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      北澤一利、尚和里子、森満
    • 学会等名
      日本認知症予防学会
    • 発表場所
      久留米市
    • 年月日
      2012-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530598
  • [学会発表] 「高齢者におけるふまねっと運動の実施と入院・入所・死亡リスクの関連」2012

    • 著者名/発表者名
      尚和里子、森 満、北澤一利, 他
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      山口市
    • 年月日
      2012-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530598
  • [学会発表] 二重課題歩行運動による高齢者の認知機能の改善効果に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      北澤一利
    • 学会等名
      第2回日本認知症予防学会学術集会
    • 発表場所
      福岡県久留米市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530598
  • [学会発表] The effect of multi-task step exercise on the improvement of cognitive function in elderly2011

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi Kitazawa, Satoko Showa, Mitsuru Mori
    • 学会等名
      Canadian Association on Gerontology
    • 発表場所
      Ottawa, Canada
    • 年月日
      2011-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530598
  • [学会発表] The effect of multi-task step exercise on the improvement of cognitive function in elderly2011

    • 著者名/発表者名
      Kazutoshi Kitazawa, Satoko Showa, Mitsuru Mori
    • 学会等名
      Canadian Association on Grerontology
    • 発表場所
      Ottawa, Canada
    • 年月日
      2011-10-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530598
  • [学会発表] 北海道中川郡池田町における「ふまねっと運動」の介護予防効果に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      北澤一利、尚和里子、森満, 他
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      秋田市
    • 年月日
      2011-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530598
  • [学会発表] 「北海道中川郡池田町における「ふまねっと運動」の介護予防効果に関する研究」2011

    • 著者名/発表者名
      北澤一利、尚和里子、森満, 他
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      秋田市
    • 年月日
      2011-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530598
  • [学会発表] ふまねっと運動の認知機能改善効果に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      北澤一利
    • 学会等名
      日本疫学会学術総会
    • 発表場所
      札幌市かでる2・7
    • 年月日
      2011-01-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22530598
  • [学会発表] ふまねっと運動のデイケア利用者に対する認知機能低下予防効果について2008

    • 著者名/発表者名
      北澤一利
    • 学会等名
      日本認知症ケア学会
    • 発表場所
      高松市
    • 年月日
      2008-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500575
  • [学会発表] 北海道内の過疎地における住民主体の健康づくり支援に関する実践的研究2008

    • 著者名/発表者名
      尚和里子、大島寿美子、北澤一利
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2008-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • [学会発表] 北海道内の過疎地における住民主体の健康づくり支援に関する実践的研究2008

    • 著者名/発表者名
      北澤一利
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      福岡市
    • 年月日
      2008-11-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500575
  • [学会発表] 老健施設通所利用者の認知機能低下を予防するふまねっと運動効果2008

    • 著者名/発表者名
      千葉拓磨、加勢雄志、北澤一利、大堀克己
    • 学会等名
      日本早期認知症学会
    • 発表場所
      高松市
    • 年月日
      2008-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • [学会発表] ふまねっと運動のデイケア利用者に対する認知機能低下予防効果について2008

    • 著者名/発表者名
      北澤一利、大島寿美子、尚和里子
    • 学会等名
      日本認知症ケア学会
    • 発表場所
      高松市
    • 年月日
      2008-09-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • [学会発表] 北海道東部6市町村における住民主体の高齢者健康づくり活動の取り組み2007

    • 著者名/発表者名
      北澤一利
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      松山市
    • 年月日
      2007-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500575
  • [学会発表] 北海道東部6市町村における住民主体の高齢者健康づくり活動の取り組み2007

    • 著者名/発表者名
      尚和里子、大島寿美子、北澤一利
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      松山市
    • 年月日
      2007-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • [学会発表] 「ふまねっと運動プログラム」の新しい理念と今日的価値観について2007

    • 著者名/発表者名
      北澤一利
    • 学会等名
      日本老年社会学会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2007-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500575
  • [学会発表] 北海道東部過疎地の住民主体の健康づくり活動を支える「ふまねっと運動」プログラム2007

    • 著者名/発表者名
      松崎 瑞穂、大島 寿美子、北澤 一利
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      松山市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • [学会発表] 「ふまねっと運動プログラム」を利用した高齢者のプロモーション事業の可能性2007

    • 著者名/発表者名
      大島寿美子、田辺毅彦、北澤一利
    • 学会等名
      日本老年社会学会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2007-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • [学会発表] 北海道東部過疎地の住民主体の健康づくり活動を支える『ふまねっと運動』プログラム2007

    • 著者名/発表者名
      松崎瑞穂、大島寿美子、北澤一利
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      松山市
    • 年月日
      2007-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • [学会発表] 認知症高齢者を対象としたふまねっと運動プログラムの開発2007

    • 著者名/発表者名
      北澤一利
    • 学会等名
      日本認知症ケア学会
    • 発表場所
      盛岡市
    • 年月日
      2007-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500575
  • [学会発表] 「ふまねっと運動プログラム」の新しい理念と今日的価値観について2007

    • 著者名/発表者名
      北澤一利、大島寿美子、田辺毅彦
    • 学会等名
      日本老年社会学会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2007-06-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • [学会発表] 認知症高齢者を対象としたふまねっと運動プログラムの開発2007

    • 著者名/発表者名
      尚和里子、大島寿美子、北澤一利
    • 学会等名
      日本認知症ケア学会
    • 発表場所
      盛岡市
    • 年月日
      2007-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530505
  • [学会発表] 北海道東部過疎地の住民主体の健康づくり活動を支える「ふまねっと運動」プログラム2007

    • 著者名/発表者名
      北澤一利
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      松山市
    • 年月日
      2007-11-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19500575
  • [学会発表] 「ふまねっと運動」で高齢者を地域社会の「担い手」へ

    • 著者名/発表者名
      北澤一利、尚和里子、大島寿美子
    • 学会等名
      日本老年社会科学会
    • 発表場所
      岐阜県下呂市
    • 年月日
      2015-06-07 – 2015-06-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285129
  • 1.  大島 寿美子 (60347739)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 24件
  • 2.  森 満 (50175634)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 15件
  • 3.  足立 啓 (50140249)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  田辺 毅彦 (50217105)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 5.  前沢 政次 (90124916)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山田 憲政 (00210469)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  尚和 里子 (30813919)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 8.  川畑 秀伸 (20325864)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  玉井 康之 (60227262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  長田 久雄 (60150877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  西尾 祐吾 (40198429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  井出 訓 (10305922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  野村 卓 (00507171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  中川 雅仁 (10244683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  藤本 将人 (10404229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  半澤 礼之 (10569396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小野 亮祐 (10611189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  中西 紗織 (20584163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  和地 輝仁 (30337018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  廣田 健 (30374755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  福江 良純 (30710751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  倉賀野 志郎 (40113667)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  内山 隆 (40389648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  境 智洋 (40508537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  川前 あゆみ (50321237)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  中村 太一 (50333654)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  黒川 友紀 (50375375)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  小渕 隆司 (50457818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  安川 禎亮 (50710753)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  村山 昌央 (60142775)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  鎌田 浩子 (60301959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  戸田 竜也 (60352639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  中山 雅茂 (60371150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  佐野 比呂己 (60455699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  諫山 邦子 (70167732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  酒井 多加志 (70241403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  平岡 俊一 (70567990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  森 健一郎 (70710755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  越川 茂樹 (80338433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  二宮 信一 (80382555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  大森 享 (80435990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  早勢 裕明 (80611201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  木戸口 正宏 (90405093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  中村 典生 (70285758)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  西村 聡 (70634567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  土岐 圭佑 (60759041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  大滝 孝治 (90750422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  阿部 美穂子 (70515907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  雲岡 梓 (30732888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  津田 順二 (50634565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  鴨川 太郎 (40535473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  菊野 雅之 (90549213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  山本 悟 (80748822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  富田 俊明 (60584208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi