• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大屋 雄裕  OHYA Takehiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00292813
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 慶應義塾大学, 法学部(三田), 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2024年度: 慶應義塾大学, 法学部(三田), 教授
2017年度: 慶應義塾大学, 法学部, 教授
2015年度: 慶應義塾大学, 法学部, 教授
2013年度 – 2014年度: 名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 教授
2013年度 – 2014年度: 名古屋大学, 法学研究科, 教授 … もっと見る
2011年度 – 2012年度: 名古屋大学, 法学(政治学)研究科(研究院), 准教授
2011年度: 名古屋大学, 大学院・法学研究科, 准教授
2009年度: 名古屋大学, 名古屋大学・大学院・法学研究科, 准教授
2006年度 – 2009年度: 名古屋大学, 大学院・法学研究科, 准教授
2001年度 – 2005年度: 名古屋大学, 大学院・法学研究科, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
基礎法学 / 小区分05010:基礎法学関連
研究代表者以外
基礎法学 / 小区分05070:新領域法学関連 / 小区分05040:社会法学関連 / 中区分5:法学およびその関連分野 / 基礎法学
キーワード
研究代表者
自由 / 監視社会 / 法哲学 / 責任 / 個人 / 功利主義 / アーキテクチャ / 権力 / 情報化社会 / 自己決定 … もっと見る / 法的人格 / AI倫理 / 生成系AI / 統治機構論 / 法概念論 / メタ倫理学 / 国籍 / 統治行為論 / 宗教 / ナショナリズム / メタ憲法学 / 近代的個人 / プライバシー / パーソン論 / 人工知能 / 自律的個人 / 立法学 / グローバライゼーション / 統治 / リベラリズム / 法 / 情報化社会論 / 監視カメラ / 法規制 / 法理学 / 公的言説 / 公共性論 / 法情報学 … もっと見る
研究代表者以外
立法学 / 法哲学 / 正義 / 基礎法学 / 立法理学 / 公共性 / AI / 消費者法 / リベラリズム / 法哲学・法理学 / グローバリゼーション / 公共哲学 / 法理学 / 私法理論 / 共同規制 / パーソナルデータ / ビックデータ / 民法 / AI / 競争法 / 情報法 / ガバナンス / イノベーション / 規制の正当化根拠 / 新しい働き方 / アルゴリズム / 管理監督機能と検証可能性 / 透明性 / 役務提供者と集団 / コントロール / プラットフォーム / AI・アルゴリズムによる管理監督 / 民主主義 / ミクロ経済学における公平性 / 機械学習における公平性 / マッチングにおける公平性 / AI・アルゴリズムと働き方 / 団結権・団体交渉権・団体行動権の現代的意義 / 社会的対話 / コントロールの形態変化 / AI・アルゴリズムによる判断作用と公平性 / AI・アルゴリズムによる管理 / 人口知能 / アーキテクチャ / 自由 / 分配的正義 / 人工知能 / 比較法 / 立法 / 消費者厚生 / 法と経済学 / 消費者契約 / 消費者 / 消費者政策 / 消費者信用 / 消費者契約法 / 行動経済学 / 貧困 / 環境 / 人権 / 憲法 / 移民 / グローバル立法理学 / 国際法 / 世界正義 / 民主政 / 安全保障 / Public Justification / Liberalism / Concept of Justice / Private Dichotomy / Legal System / Legal Philosophy / Public Sphere / Public / 市民社会 / 多元性 / 責任 / 親密圏 / 情報化 / 生命倫理 / 文化 / 多文化主義 / 市場 / 公共的正当化 / 正義概念 / 公私二元論 / 法システム / 公共圏 / 立法システム改革 / 法整備支援 / 開発法学 / 刑事政策 / 法概念論 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (161件)
  • 共同研究者

    (51人)
  •  AI技術の発展と個人のゆらぎ:法的基礎概念の再検討研究代表者

    • 研究代表者
      大屋 雄裕
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分05010:基礎法学関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  AIエージェントと協働する人間の「働き方」と法規制の基礎的研究

    • 研究代表者
      新屋敷 恵美子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分05040:社会法学関連
    • 研究機関
      九州大学
  •  イノベーションガバナンスにおける法理論の再構築-消費者・競争・情報政策の交錯

    • 研究代表者
      丸山 絵美子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分05070:新領域法学関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  人工知能社会における正義と自由

    • 研究代表者
      宇佐美 誠
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2020
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分5:法学およびその関連分野
    • 研究機関
      京都大学
  •  メタ憲法学の基盤構築:憲法の基礎理論とその哲学的再構想研究代表者

    • 研究代表者
      大屋 雄裕
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分05010:基礎法学関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  消費者信用法制の新段階の検証―法規制の態様・存在形式・内容の総合的検討の試み―

    • 研究代表者
      丸山 絵美子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分05070:新領域法学関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  立法理学と世界正義論の統合によるグローバル立法理学の基盤構築

    • 研究代表者
      井上 達夫
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      東京大学
  •  近代的人格の再編と社会秩序研究代表者

    • 研究代表者
      大屋 雄裕
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
      名古屋大学
  •  立法システム改革の立法理学的基盤構築

    • 研究代表者
      井上 達夫
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      東京大学
  •  社会的統制手段論の再検討:法の哲学から秩序の哲学へ研究代表者

    • 研究代表者
      大屋 雄裕
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  <立法理学>としての立法学の法哲学的再編

    • 研究代表者
      井上 達夫
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      東京大学
  •  情報化社会における自律的主体の形成と統治構造の変容研究代表者

    • 研究代表者
      大屋 雄裕
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  立法学の公共哲学的基盤構築

    • 研究代表者
      井上 達夫
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      東京大学
  •  情報化による言説空間の変容と法的価値の関係研究代表者

    • 研究代表者
      大屋 雄裕
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  公共圏の重層的多元化と法システムの再編

    • 研究代表者
      井上 達夫
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      基礎法学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Human-Centered AI: A Multidisciplinary Perspective for Policy-Makers, Auditors, and Users2024

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      Chapman and Hall / CRC
    • ISBN
      9781032341613
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22060
  • [図書] 感染症とソーシャルディスタンシング2022

    • 著者名/発表者名
      林良嗣、森田紘圭、大屋雄裕他
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750354743
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [図書] 消費者法の作り方2022

    • 著者名/発表者名
      丸山絵美子、大屋雄裕他
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535526358
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [図書] 憲法の基礎理論2022

    • 著者名/発表者名
      山元一・大屋雄裕他
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      信山社出版
    • ISBN
      9784797212259
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [図書] 消費者法の作り方2022

    • 著者名/発表者名
      丸山 絵美子、西内康人、大屋雄裕、吉政知広、松田貴文、得津晶、牧佐知代、横溝大、髙橋佑介、森貞涼介、福島成洋、室岡健志
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      日本評論社
    • ISBN
      9784535526358
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00808
  • [図書] 知財のフロンティア 第1巻2021

    • 著者名/発表者名
      田村善之、山根崇邦、大屋雄裕他
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326403974
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [図書] 人工知能と人間・社会2020

    • 著者名/発表者名
      稲葉振一郎・大屋雄裕・久木田水生・成原慧・福田雅樹・渡辺智暁編
    • 総ページ数
      373
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326102808
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21676
  • [図書] AIと社会と法:パラダイムシフトは起きるのか?2020

    • 著者名/発表者名
      大屋 雄裕 他 編
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641126176
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21676
  • [図書] ナッジ!?2020

    • 著者名/発表者名
      那須耕介、橋本努、大屋雄裕他
    • 総ページ数
      264
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326550845
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [図書] AIと社会と法2020

    • 著者名/発表者名
      宍戸 常寿、大屋 雄裕、小塚 荘一郎、佐藤 一郎
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641126176
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [図書] 人工知能と人間・社会2020

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕・他(編)、安藤馨・他
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      勁草書房
    • ISBN
      9784326102808
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [図書] Innovation Beyond Technology: Science for Society and Interdisciplinary Approaches2019

    • 著者名/発表者名
      Sebastien Lechevalier (ed), Takehiro Ohya, et.al.
    • 総ページ数
      334
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811390524
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [図書] Innovation Beyond Technology:Science for Society and Interdisciplinary Approaches2019

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Ohya, et al. (Sebastien Lechevalier ed.)
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      Springer
    • ISBN
      9789811390524
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21676
  • [図書] ロボット・AIと法2018

    • 著者名/発表者名
      編著 弥永真生、宍戸常寿(大屋雄裕、工藤郁子、山本龍彦他13名)
    • 総ページ数
      328
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      9784641125964
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [図書] 裁判の原点2018

    • 著者名/発表者名
      大屋 雄裕
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      河出書房新社
    • ISBN
      9784309625096
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [図書] AIがつなげる社会2017

    • 著者名/発表者名
      編著 福田雅樹、林秀弥、成原慧(大屋雄裕、宍戸常寿、山本龍彦他20名)
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      弘文堂
    • ISBN
      9784335357121
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [図書] 法哲学と法哲学の対話2017

    • 著者名/発表者名
      安藤馨、大屋雄裕
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      有斐閣
    • ISBN
      4641125937
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03288
  • [図書] 法哲学と法哲学の対話2017

    • 著者名/発表者名
      安藤馨・大屋雄裕
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [図書] 法の理論33 特集≪日本国憲法のゆくえ≫2015

    • 著者名/発表者名
      井上達夫、大屋雄裕、鳥澤円、山下裕樹、伊佐智子、川本隆史、品川哲彦、高橋隆雄、葛生栄二郎、野崎亜紀子、森村進、長尾龍一、陶久利彦、高橋文彦
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      成文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330001
  • [図書] 法哲学2014

    • 著者名/発表者名
      瀧川裕英、宇佐美誠、大屋雄裕
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330001
  • [図書] 立法学のフロンティア2 立法システムの再構築2014

    • 著者名/発表者名
      井上達夫、西原博史、駒村圭吾、宍戸常寿、藤谷武史、川人貞史、古川俊治、加藤秀樹、大津浩、稲田恭明、大屋雄裕、郭舜
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330001
  • [図書] 改正児童ポルノ禁止法を考える2014

    • 著者名/発表者名
      園田寿、奥村徹、曽我部真裕、大林啓吾、高山佳奈子、落合洋司、大屋雄裕、河合幹雄、朴景信、豊田兼彦
    • 総ページ数
      208
    • 出版者
      日本評論社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330001
  • [図書] 自由か、さもなくば幸福か?:21世紀の〈あり得べき社会〉を問う2014

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 総ページ数
      238
    • 出版者
      筑摩書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530009
  • [図書] 法哲学2014

    • 著者名/発表者名
      宇佐美誠・大屋雄裕・瀧川裕英
    • 総ページ数
      418
    • 出版者
      有斐閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [図書] 「知の加工学」事始め:受容し、加工し、発信する日本の技法2011

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕(共著)
    • 出版者
      編集工房球(発売・新宿書房)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21330001
  • [図書] 自由化幸福か、それとも自由という幸福か(加藤秀一編, 自由への問い8生:生存・生き方・生命)2010

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 出版者
      岩波書店(刊行予定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730002
  • [図書] 情報化社会の個人と人権(愛敬浩二編, 人権論の再定位2 人権の主体)2010

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 出版者
      法律文化社(刊行予定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730002
  • [図書] 電子化された社会とその規制・電子化された社会と法制度(渡部明・長友敬一他, 人間論の21世紀的課題7 情報とメディアの倫理)2008

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 出版者
      ナカニシヤ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730002
  • [図書] 情報とメディアの倫理(シリーズ<人間論の21世紀的課題>7巻)2008

    • 著者名/発表者名
      渡部明・長友敬一・大屋雄裕・山口意友・森口一郎
    • 総ページ数
      186
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730002
  • [図書] 『自由とは何か監視社会と「個人」の消滅』ちくま新書2007

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      ちくま書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330002
  • [図書] 自由とは何か:監視社会と「個人」の消滅2007

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      筑摩書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730002
  • [図書] 田村哲樹他編『ポジティブ・アクションの可能性』2007

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330002
  • [雑誌論文] 新たな技術とその規制2024

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      都市問題

      巻: 115 ページ: 4-8

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22060
  • [雑誌論文] 個人信用スコアとその規範(特集:DXによる社会生活への影響と新しい課題)2023

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      季刊個人金融

      巻: 17巻4号 ページ: 2-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22060
  • [雑誌論文] メタバースの可能性と限界(特集:メタバースがやってくる!)2023

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 817 ページ: 20-25

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22060
  • [雑誌論文] メタバースの可能性と限界2023

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 817 ページ: 20-25

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [雑誌論文] 個人信用スコアとその規範2023

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      個人金融

      巻: 17-4 ページ: 2-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [雑誌論文] SNSと情報と法2023

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      有斐閣online

      巻: L2212009

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [雑誌論文] AIマッチングにおける二つの公平性:労働法的検討への基礎として2023

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕・東藤大樹
    • 雑誌名

      季刊労働法

      巻: 282 ページ: 106-115

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22060
  • [雑誌論文] 監視と保護の二面性2023

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 83 ページ: 91-99

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [雑誌論文] AIと悪と倫理2023

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      三田評論

      巻: 1278 ページ: 30-35

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22060
  • [雑誌論文] 監視と保護の二面性(シンポジウム:ICTと監視社会・個人情報保護)2023

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 83 ページ: 91-99

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22060
  • [雑誌論文] キャンセル・カルチャーが孕む二つの文脈2022

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      Voice

      巻: 537 ページ: 148-154

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [雑誌論文] AIと基本的人権2021

    • 著者名/発表者名
      大屋 雄裕
    • 雑誌名

      月刊自治研

      巻: 736 ページ: 47-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21676
  • [雑誌論文] Society 5.0と人格なき統治2021

    • 著者名/発表者名
      大屋 雄裕
    • 雑誌名

      情報通信政策研究

      巻: 5 号: 1 ページ: 1-14

    • DOI

      10.24798/jicp.5.1_1

    • NAID

      130008128274

    • ISSN
      2432-9177, 2433-6254
    • 年月日
      2021-11-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [雑誌論文] パンデミックと超監視社会の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      国際問題

      巻: 698 ページ: 23-31

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [雑誌論文] 宗教は法にとって必要か?2021

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 37 ページ: 132-139

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [雑誌論文] AIによる危機、AIをめぐる危機2021

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      公共政策研究

      巻: 21 ページ: 102-110

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [雑誌論文] 危機における個人と集団2020

    • 著者名/発表者名
      大屋 雄裕
    • 雑誌名

      ジュリスト

      巻: 1552 ページ: 83-88

    • NAID

      40022413127

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21676
  • [雑誌論文] AIとルール:マルチステークホルダー・プロセスの意味するもの2020

    • 著者名/発表者名
      大屋 雄裕
    • 雑誌名

      労働の科学

      巻: 2020-11 ページ: 22-25

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21676
  • [雑誌論文] 「成熟した市民社会」とその敵2020

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 785 ページ: 31-37

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [雑誌論文] 「成熟した市民社会」とその敵2020

    • 著者名/発表者名
      大屋 雄裕
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 785 ページ: 31-37

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21676
  • [雑誌論文] Surveillance Society2020

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 雑誌名

      Encyclopedia of the Philosophy of Law and Social Philosophy

      巻: - ページ: 1-4

    • DOI

      10.1007/978-94-007-6730-0_137-2

    • ISBN
      9789400767300
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [雑誌論文] 赦しと忘却2020

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 93 ページ: 110-125

    • NAID

      40022443495

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [雑誌論文] 自由と幸福の相克を乗り越えられるか:個人と集団のあいだに2020

    • 著者名/発表者名
      大屋 雄裕
    • 雑誌名

      Voice

      巻: 509 ページ: 70-77

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21676
  • [雑誌論文] AIとそのルール:できること、できないこと、するべきでないこと2019

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      月刊自治研

      巻: 2019年9月号 ページ: 34-40

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21676
  • [雑誌論文] 技術の統制、統制の技術2019

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1109 ページ: 58-63

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [雑誌論文] 価値と分配と効率性:消費者法の位置付けの前2019

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 91巻12号 ページ: 108-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00808
  • [雑誌論文] 個人信用スコアの社会的意義2019

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      情報通信政策研究

      巻: 2-2

    • NAID

      130007623888

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [雑誌論文] 価値と分配と効率性2019

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 1114 ページ: 108-114

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [雑誌論文] 政策と実践:EBPMの限界と可能性2019

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      情報法制研究

      巻: 6 ページ: 3-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [雑誌論文] 技術の統制、統制の技術2019

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 2019年6月号 ページ: 58-63

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21676
  • [雑誌論文] 人民の、人民による、人民のための情報:個人情報の自由と範囲2018

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      社会保障研究

      巻: 3-3 ページ: 352-364

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [雑誌論文] 割当国籍論の可能性と限界2018

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      アステイオン

      巻: 89 ページ: 98-110

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [雑誌論文] 確率としての自由:いかにして〈選択〉を設計するか2018

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      談

      巻: 111 ページ: 35-56

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [雑誌論文] 「超人」としてのAI・ロボット2018

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      TASC Monthly

      巻: 507 ページ: 13-18

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [雑誌論文] 権利は存在するか:拡大と拡散2017

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 89-2 ページ: 26-31

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [雑誌論文] 裁判過程・司法判断におけるAIの可能性2017

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      ビジネス法務

      巻: 2018/2 ページ: 92-93

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [雑誌論文] 間接化する権力と法:成原慧『表現の自由とアーキテクチャ:情報社会における自由と規制の再構成』2017

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法哲学年報

      巻: 2016 ページ: 119-124

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [雑誌論文] Legal Assistance and Legal Development: a View from Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 雑誌名

      Archiv f&uuml;r Rechts- und Sozialphilosophie

      巻: Beiheft 152 ページ: 89-95

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03288
  • [雑誌論文] 権利は存在するか:拡大と拡散2017

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 89-2 ページ: 26-31

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03288
  • [雑誌論文] Legal Assistance and Legal Development: a View from Japan2017

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 雑誌名

      Archiv fuer Rechts- und Sozialphilosophie

      巻: 152 ページ: 89-95

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [雑誌論文] 外なる他者・内なる他者―動物とAIの権利2017

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      論究ジュリスト

      巻: 22 ページ: 48-54

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [雑誌論文] 「権利の本性」からナッジへ:人格と自己決定の限界2017

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      NBL

      巻: 1100 ページ: 12-15

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [雑誌論文] 宗教の近代性とその責任:空知太神社事件2016

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      駒村圭吾編『テクストとしての判決:「近代」と「憲法」を読み解く』

      巻: 1 ページ: 269-296

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [雑誌論文] History and Present of Legal Interpretation in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 雑誌名

      Juristische Methodenlehre in China und Ostasien

      巻: 2016/2 ページ: 241-255

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03288
  • [雑誌論文] History and Present of Legal Interpretation in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 雑誌名

      Juristische Methodenlehre in China und Ostasien

      巻: 1 ページ: 241-255

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [雑誌論文] 費用負担の正義:分配と矯正2016

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法律時報

      巻: 88-2 ページ: 50-55

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [雑誌論文] 松尾陽会員への応答2016

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法哲学年報

      巻: 2015 ページ: 175-176

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [雑誌論文] 平等の平等か、不平等の平等か2015

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 419 ページ: 74-79

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [雑誌論文] 正義・同一性・差異2015

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 423 ページ: 56-60

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [雑誌論文] 立法の品質保証と民主的正統性2015

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法哲学年報

      巻: 2014 ページ: 83-97

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [雑誌論文] 憲法改正限界論の限界をめぐって2015

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法の理論

      巻: 33 ページ: 51-69

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [雑誌論文] パンデミックと他者への信頼2015

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 723 ページ: 47-49

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [雑誌論文] 権利と人権のあいだ:人権の基礎2015

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 415 ページ: 48-53

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [雑誌論文] 社会契約論:包含と排除の法2015

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 725 ページ: 19-22

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [雑誌論文] 立法の品質保証と民主的正統性2015

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法哲学年報

      巻: 2014 ページ: 83-90

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03288
  • [雑誌論文] 権利と人権のあいだ:人権の基礎(法哲学と法哲学の対話1)2015

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 415 ページ: 48-53

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [雑誌論文] 法整備支援:立法システムの立ち上げ2014

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      立法学のフロンティア

      巻: 2 ページ: 238-256

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [雑誌論文] 児童ポルノ規制への根拠:危害・不快・自己決定2014

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      改正児童ポルノ禁止法を考える

      巻: 1 ページ: 103-114

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [雑誌論文] リスク社会における警察政策:新しい規制手段のもたらす課題2012

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      警察学論集

      巻: 65-2 ページ: 42-65

    • NAID

      40019143011

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530009
  • [雑誌論文] 功利主義と法 : 統治手段の相互関係2012

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法哲学年報2011功利主義ルネッサンス : 統治の哲学として

      ページ: 64-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330001
  • [雑誌論文] Is There Any Need for the Judges to Go Further?: Comment on Cass R. Sunstein Beyond Judicial Minimalism2012

    • 著者名/発表者名
      Takehiro, Ohya
    • 雑誌名

      Yasutomo Morigiwa and Hirohide Takikawa (eds.), Archif fur Rechtsind Sozialphilosophie, Beiheft 132 "Judicial Minimalism-For and Against : Proceedings of the 9th Kobe Lectures. Tokyo, Nagoya, and Kyoto, June 2008", Franz Steiner Verlag / Nomos Verlag

      ページ: 45-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330001
  • [雑誌論文] Is There Any Need for the Judges to Go Further?: Comment on Cass R. Sunstein, Beyond Judicial Minimalism2012

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 雑誌名

      Archif für Rechts- ind Sozialphilosophie

      巻: Beiheft 132 ページ: 45-50

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530009
  • [雑誌論文] 文脈と意味:情報の二つの側面2012

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      駒村圭吾・中島徹(編)『3・11で考える日本社会と国家の現在』

      巻: 1 ページ: 34-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530009
  • [雑誌論文] 功利主義と法:統治手段の相互関係2012

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法哲学年報

      巻: 2011 ページ: 64-81

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530009
  • [雑誌論文] 自由と規制:監視、アーキテクチャ、責任から考える2011

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      TASC Monthly

      巻: 432 ページ: 14-19

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530009
  • [雑誌論文] 文脈と意味:情報の二つの側面2011

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      法学セミナー

      巻: 682 ページ: 14-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530009
  • [雑誌論文] 透明化と事前統制/事後評価2010

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      ジュリスト 1394

      ページ: 37-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730002
  • [雑誌論文] 透明化と事前統制/事後評価2010

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      ジュリスト 1394号

      ページ: 37-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730002
  • [雑誌論文] Twisted Diet : A Failure in Legislating Politics in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 雑誌名

      Legisprudence : International Journal for the Study of Legislation 2-3

      ページ: 253-269

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730002
  • [雑誌論文] On the Scarcity of Civil Litigation in Japan: Two Different Approaches and More2009

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 雑誌名

      Acta Juridica Hungarica vol.49,no.3

      ページ: 340-350

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730002
  • [雑誌論文] Twisted Diet: a Failure in Legislating Politics in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      Legisprudence: International Journal for the Study of Legislation Vol.2,No.3

      ページ: 253-269

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330002
  • [雑誌論文] Twisted Diet: A Failure in Legislating Politics in Japan2009

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 雑誌名

      Legisprudence vol.2,no.3

      ページ: 253-269

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730002
  • [雑誌論文] 分散する規制、分散する主体2008

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      Mobile Society Review未来心理 11

      ページ: 6-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730002
  • [雑誌論文] Twisted Diet : a Failure in Legislating Politics in Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Takehiro, Ohya
    • 雑誌名

      Legisprudence : International Journal for the Study of Legislation vol.2, no. 3

      ページ: 253-269

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330002
  • [雑誌論文] On the Scarcity of Civil Litigation in Japan : Two Different Approaches and More2008

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 雑誌名

      Acta Juridica Hungarica 49-3

      ページ: 340-350

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730002
  • [雑誌論文] 分散する規制、分散する主体2008

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      Mobile Society Review社会心理 11号

      ページ: 6-13

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730002
  • [雑誌論文] 監視と自由の関係:事前規制と事後規制の違いを中心に2008

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      警察学論集 61巻8号

      ページ: 111-124

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730002
  • [雑誌論文] 監視と自由の関係 : 事前規制と事後規制の違いを中心に2008

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      警察学論集 61-8

      ページ: 111-124

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730002
  • [雑誌論文] 憲法とは政治を忘れるためのルールである:理念から決め方の論理2007

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      RATIO 4

      ページ: 150-173

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730002
  • [雑誌論文] 他者は我々の暴力的な配慮によって存在する2006

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      RATIO(『本』別冊) 01

      ページ: 240-260

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730004
  • [雑誌論文] Flaming, Balkanization, and "Burning-Up": The Modern Bandits Haunting the Internet2006

    • 著者名/発表者名
      OHYA, Takehiro
    • 雑誌名

      Proceedings for the 2nd International Conference on Social and Organizational Informatics and Cybernetics 2

      ページ: 294-299

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330002
  • [雑誌論文] 論文紹介:著作権の規範的再建を目指して-Jon M.Garon, Normative Copyright : A Conceptual Framework for Copyright Philosophy2004

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      アメリカ法 2004-1

      ページ: 138-141

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730004
  • [雑誌論文] 情報化社会における自由の命運2004

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 雑誌名

      思想 2004年9号

      ページ: 212-230

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15730004
  • [学会発表] 法哲学的観点から見た技術の発展と研究公正2024

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      APRIN全国公正研究推進会議
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22060
  • [学会発表] 監視と保護の二面性2022

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      比較法学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [学会発表] 分配の正義と正当化2022

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      AI・アルゴリズムと働き方研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22060
  • [学会発表] 監視と保護の二面性2022

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      比較法学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22060
  • [学会発表] ギグワークと公平性 :「新しい働き方」の光と影2022

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      AI・アルゴリズムと働き方研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22060
  • [学会発表] EBPM in Japan2021

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 学会等名
      Modern Trends in Economic Analysis of Law (Bank of Mongolia)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [学会発表] AIによる危機、AIに対する危機2021

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      公共政策学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [学会発表] 連帯の二つの基礎:個別性と一体性2021

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [学会発表] 信用・信頼・信託:責任と説明に関する概念整理2020

    • 著者名/発表者名
      大屋 雄裕
    • 学会等名
      人工知能学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K21676
  • [学会発表] 信用・信頼・信託:責任と説明に関する概念整理2020

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      人工知能学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [学会発表] 法の黄昏と法制史の意義2019

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      法制史学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [学会発表] Governing AI Technology: a Possible Framework2019

    • 著者名/発表者名
      Takehiro Ohya
    • 学会等名
      Ahead of G20: Artificial Intelligence and Innovation
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [学会発表] ビッグデータの時代における「開かれた社会」2019

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      日本ポパー哲学研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [学会発表] Dashcams, Surveillance, and Privacy2018

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 学会等名
      Surveillance, Privacy, and Civil Society
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [学会発表] Ethics and Regulation of AI2018

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 学会等名
      Conference "Digitization and Business Ethics"
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [学会発表] Dashcams, Surveillance, and Privacy2018

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 学会等名
      Surveillance, Privacy, and Civil Society
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03288
  • [学会発表] 自律・代理・信頼:権限と責任の分配に関する制度2018

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      AI技術文明時代の人間像
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00791
  • [学会発表] Necessary Framework to Avoid Liability Gap2017

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 学会等名
      AI and Society
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [学会発表] 自由と幸福の現在:ナッジとその先にあるもの2017

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      日本社会学理論学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [学会発表] AI and Data-based Society: how can we avoid the monopoly of personal information?2017

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 学会等名
      The 16th Korea-Japan Millenium Forum
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03288
  • [学会発表] AI and Data-based Economy: how can we avoid the monopoly of personal information?2017

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 学会等名
      The 16th Korea-Japan Millennium Forum
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [学会発表] Image of Jurisprudence Reconstructed to Enhance Innovation2016

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 学会等名
      2016 Joint International Conference CNRS - EHESS/FFJ - JST/RISTEX
    • 発表場所
      KKRホテル東京(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-09-13
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03288
  • [学会発表] Privacy and Safety in the Age of AI2016

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 学会等名
      Saar Tage 2016 "Rechtsprobleme der Informationsgesellschaft"
    • 発表場所
      慶應義塾大学(東京都・港区)
    • 年月日
      2016-10-03
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [学会発表] Image of Jurisprudence Reconstructed to Enhance Innovation2016

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 学会等名
      CNRS・EHESS 日仏財団・JST RISTEX 日仏国際会議 2016
    • 発表場所
      KKRホテル東京(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-09-12
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [学会発表] 法学の問題とウィトゲンシュタインの可能性2016

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      シンポジウム「これからのウィトゲンシュタイン―刷新と応用」
    • 発表場所
      慶應義塾大学(神奈川県・横浜市)
    • 年月日
      2016-12-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [学会発表] 「機械知性」と共生する時代2016

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      日本未来学会
    • 発表場所
      日本科学未来館(東京都・江東区)
    • 年月日
      2016-12-19
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [学会発表] 権利は存在するか:拡大と拡散2016

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      基礎法学総合シンポジウム「「権利」を解剖する―基礎法学の新地平」
    • 発表場所
      日本学術会議講堂(東京都・港区)
    • 年月日
      2016-07-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [学会発表] Dismantling Privacy2015

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 学会等名
      ITS2015 (Intelligent Transportation System)
    • 発表場所
      ボルドー・フランス
    • 年月日
      2015-10-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [学会発表] To Do, or Not to Do: Function of Social Sciences toward Innovation2015

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 学会等名
      International Workshop organized by the CNRS, the Fondation France-Japon de l’EHESS and the JST/RISTEX "Engaging Society in Innovation and Creativity"
    • 発表場所
      社会科学高等研究院、パリ(フランス)
    • 年月日
      2015-06-02
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H03288
  • [学会発表] To Do, or Not to Do: Function of Social Sciences toward Innovation2015

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 学会等名
      International Workshop organized by the CNRS, the Fondation France-Japon de l’EHESS and the JST/RISTEX
    • 発表場所
      社会科学高等研究院(フランス・パリ)
    • 年月日
      2015-06-02
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [学会発表] 「統治」の多様化と自由な主体:アーキテクチャ論の観点から2014

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      規範理論研究会
    • 発表場所
      一橋大学経済研究所
    • 年月日
      2014-12-19
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [学会発表] 立法の品質保証と民主的正統性2014

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      日本法哲学会学術大会
    • 発表場所
      京都大学吉田キャンパス(京都府京都市)
    • 年月日
      2014-11-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330001
  • [学会発表] 立法の品質保証と民主的正統性2014

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      日本法哲学会学術大会
    • 発表場所
      京都大学法学部
    • 年月日
      2014-11-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380006
  • [学会発表] 功利主義と法:統治手段の相互関係2011

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      日本法哲学会(招待講演)
    • 発表場所
      一橋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530009
  • [学会発表] 法整備支援は何が面白いか : 法哲学の観点から2009

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      東京法哲学研究会
    • 発表場所
      法政大学法学部
    • 年月日
      2009-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730002
  • [学会発表] 松原芳博「リスク社会と刑事法」へのコメント2009

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      日本法哲学会2009年度学術大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2009-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730002
  • [学会発表] 透明化と事前統制/事後評価」科学研究費補助金「日本法の透明化2009

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      領域シンポジウム
    • 発表場所
      京王プラザホテル
    • 年月日
      2009-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730002
  • [学会発表] オープンソースライセンスと日本の法の精神2009

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      オープンソースカンファレンス2009Nagoya
    • 発表場所
      名古屋市立大学
    • 年月日
      2009-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730002
  • [学会発表] 透明化と事前統制/事後評価2009

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      科学研究費補助金「日本法の透明化」領域シンポジウム
    • 発表場所
      京王プラザホテル
    • 年月日
      2009-07-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730002
  • [学会発表] 近代はどこへ行くか : 監視の正義論的検討2009

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      法理学研究会
    • 発表場所
      同志社大学法学部
    • 年月日
      2009-01-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730002
  • [学会発表] オープンソースライセンスと日本の法の精神2009

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      オープンソースカンファレンス2009 Nagoya
    • 発表場所
      名古屋市立大学
    • 年月日
      2009-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730002
  • [学会発表] 松原芳博「リスク社会と刑事法」へのコメント2009

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      日本法哲学会学術大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2009-11-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730002
  • [学会発表] Can or Must?:新しいメディアをいかに統制するか2009

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      日本映像学会全国大会シンポジウム
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2009-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730002
  • [学会発表] Is there Any Need for the Judges to Go Further? : Comment on Cass R. Sunstein, Beyond Judicial Minimalism2008

    • 著者名/発表者名
      Takehiro OHYA
    • 学会等名
      第9回神戸レクチャー名古屋セミナー
    • 発表場所
      南山大学法学部
    • 年月日
      2008-06-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730002
  • [学会発表] 監視と自由の関係:事前規制と事後規制の違いを中心に2008

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      警察政策フォーラム「自由と安全・理論と実務の架橋」
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2008-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730002
  • [学会発表] 監視と自由の関係:事前規制と事後規制の違いを中心に2008

    • 著者名/発表者名
      大屋雄裕
    • 学会等名
      警察政策フォーラム
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2008-03-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19730002
  • 1.  谷口 功一 (00404947)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  井上 達夫 (30114383)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  瀧川 裕英 (50251434)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  安藤 馨 (20431885)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  桂木 隆夫 (70138535)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  橋本 努 (40281779)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石山 文彦 (80221761)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  奥田 純一郎 (90349019)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  田島 正樹 (20147490)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大江 洋 (80308098)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  稲田 恭明 (50376381)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  松本 充郎 (70380300)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  井上 彰 (80535097)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  吉永 圭 (10361453)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  郭 舜 (30431802)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  横濱 竜也 (90552266)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  米村 幸太郎 (00585185)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  藤岡 大助 (90581083)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  池田 弘乃 (80637570)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  吉良 貴之 (50710919)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  浦山 聖子 (70634640)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  丸山 絵美子 (80250661)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  横溝 大 (00293332)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  松田 貴文 (00761488)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  得津 晶 (30376389)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  西内 康人 (40437182)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  吉政 知広 (70378511)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  平井 光貴
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  神江 沙蘭 (90611921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  野崎 綾子 (40323620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  森 悠一郎 (60707488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  宇佐美 誠 (80232809)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  宍戸 常寿 (20292815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 34.  井上 武史 (40432405)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  片桐 直人 (40452312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  牧 佐智代 (40543517)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 37.  高橋 祐介 (50304291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  松尾 陽 (80551481)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  成原 慧 (40647715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 40.  新屋敷 恵美子 (90610808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  小山 敬晴 (00633455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  藤木 貴史 (20846399)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  東藤 大樹 (50708394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 44.  早津 裕貴 (60732261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  岡本 舞子 (70879783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  井川 志郎 (90804344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  石井 夏生利 (00398976)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  中川 丈久 (10252751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  滝澤 紗矢子 (40334297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  松田 和樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  横 溝大
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi