• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古市 晃  FURUICHI AKIRA

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00344375
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 神戸大学, 人文学研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2025年度: 神戸大学, 人文学研究科, 教授
2018年度 – 2019年度: 神戸大学, 人文学研究科, 教授
2010年度 – 2018年度: 神戸大学, 人文学研究科, 准教授
2013年度: 神戸大学, 文学部, 准教授
2012年度: 神戸大学, 大学院・人文学研究科, 准教授 … もっと見る
2011年度 – 2012年度: 神戸大学, その他の研究科, 准教授
2009年度: 神戸大学, 大学院・人文学研究科, 准教授
2008年度: 花園大学, 文学部, 准教授
2007年度: 花園大学, 文学部, 講師
2006年度 – 2007年度: 花園大学, 文学部, 専任講師
2005年度: (財)大阪市文化財協会, 学芸部学芸課, 学芸員
2003年度 – 2004年度: 財団法人大阪市文化財協会, 学芸部・学芸課, 学芸員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本史 / 小区分03020:日本史関連
研究代表者以外
日本史 / 考古学 / 小区分03010:史学一般関連 / 小区分03020:日本史関連
キーワード
研究代表者
地域社会論 / 古代国家論 / 王陵 / 王宮 / 王権論 / 古代国家成立論 / 日本古代史 / 統合儀礼 / 都市 / 仏教 … もっと見る / 倭王権 / 儀礼 / 統合中枢 / 統合論理 … もっと見る
研究代表者以外
風土記 / 現地調査 / 神話・伝承 / 共同体 / 神話 / 播磨国風土記 / 考古学 / 交通路 / 立地場所 / 古代廃寺 / 利他行 / 馬 / 私牧 / 名目牧 / 中継牧 / 備蓄牧 / 生産牧 / 三関 / 駅家 / 近都牧 / 日本古代牧 / 地域社会 / 地域編成 / 王権 / 祭祀 / 始祖伝承 / 口承 / 祟り神 / 荒ぶる神 / 史料保存 / 災害資料 / 東日本大震災 / 災害文化 / 地域歴史資料学 / 播磨地域 / 法道仙人 / 山岳寺院 / 歴史的景観 / GIS / 中世寺院 / 開基伝承 / 地域伝承 / 古代寺院 / 終末期古墳 / 国占め / フィールド・ワーク / 祭祀儀礼 / 国占め神話 / 王権論 / 交通 / 村落祭祀 / 難波京 / 古環境 / 上町台地 / 大阪 / 都市計画 / 地理情報システム / 日本史 / 地名 / 共同体研究 / 渡来人 / 石板 / 古代村落論 / 銅牙石 / マルトバ遺跡 / 秦益人 / 景観復元 / 現地比定 / 地名説話 / 難波宮 / 都城 / 東アジア / 古代史 / 国際性 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (95件)
  • 共同研究者

    (60人)
  •  国家形成期における地域勢力の同族結合の様態に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      古市 晃
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  現地調査を踏まえた「利他行」の思想と地方寺院の立地場所に関する共同研究

    • 研究代表者
      坂江 渉
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03010:史学一般関連
    • 研究機関
      神戸大学
  •  畿内および周縁地域の古代牧の総合的研究

    • 研究代表者
      吉川 敏子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      奈良大学
  •  現地調査を踏まえた「荒ぶる神」の鎮祭伝承の共同研究

    • 研究代表者
      坂江 渉
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      神戸大学
  •  災害文化形成を担う地域歴史資料学の確立―東日本大震災を踏まえて―

    • 研究代表者
      奥村 弘
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      神戸大学
  •  5・6世紀における王宮の存在形態と変遷過程の研究研究代表者

    • 研究代表者
      古市 晃
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      神戸大学
  •  播磨国風土記の現地調査研究を踏まえた古代地域社会像の提示と方法論の構築

    • 研究代表者
      坂江 渉
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      神戸大学
  •  播磨における古代・中世寺院の造営背景と地域伝承についての考古学・歴史学的研究

    • 研究代表者
      櫃本 誠一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      大手前大学
  •  大阪上町台地の総合的研究-東アジア史における都市の誕生・成長・再生の一類型-

    • 研究代表者
      脇田 修
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      公益財団法人大阪市博物館協会(大阪文化財研究所、大阪歴史博物館、大阪市立美術館、
  •  播磨国風土記を通してみる古代地域社会の復元的研究

    • 研究代表者
      坂江 渉
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      神戸大学
  •  東アジアにおける難波宮と古代難波の国際的性格に関する総合研究

    • 研究代表者
      積山 洋
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      財団法人大阪市文化財協会
  •  七世紀倭王権における支配者集団統合儀礼の研究研究代表者

    • 研究代表者
      古市 晃
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      (財)大阪市文化財協会

すべて 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 国家形成期の王宮と地域社会 -記紀・風土記の再解釈-2019

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 総ページ数
      522
    • 出版者
      塙書房
    • ISBN
      9784827313048
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03013
  • [図書] 地域歴史遺産と現代社会2018

    • 著者名/発表者名
      奥村弘他編(市澤哲、佐々木和子、古市晃ほか執筆)
    • 総ページ数
      282
    • 出版者
      神戸大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220403
  • [図書] ふくさき再発見 ~歴史をたずねて~2012

    • 著者名/発表者名
      坂江渉、古市晃、高橋明裕等(共著、神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター編)
    • 総ページ数
      83
    • 出版者
      神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520669
  • [図書] ふくさき再発見~歴史をたずねて~(神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター平成23年度活動報告書別冊)2011

    • 著者名/発表者名
      坂江渉・古市晃・高橋明裕(共著)
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      神戸大学大学院人文学研究科地域連携センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520669
  • [図書] 邑久町史通史編2009

    • 著者名/発表者名
      古市晃, ほか
    • 出版者
      邑久町
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520571
  • [図書] 日本古代王権の支配論理2009

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 総ページ数
      357
    • 出版者
      塙書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320131
  • [図書] 日本古代王権の支配論理2009

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 総ページ数
      357
    • 出版者
      塙書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520571
  • [雑誌論文] 『播磨国風土記』研究班 仲野安雄の『淡路常磐草』と関連史料群2019

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 雑誌名

      ひょうご歴史研究室紀要

      巻: 4 ページ: 3-10

    • NAID

      40021867325

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220403
  • [雑誌論文] 五世紀の王権2019

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 雑誌名

      仁藤敦史編著『古代文学と隣接諸学3 -古代王権の史実と虚構-』(竹林舎)

      巻: なし ページ: 23-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03013
  • [雑誌論文] 王の名前にかくされた史実を探そう -神話・伝承から探る日本の古代-2018

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 雑誌名

      佐藤昇編『歴史の見方・考え方 -大学で学ぶ[考える歴史]-』(山川出版社)

      巻: なし ページ: 104-115

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03013
  • [雑誌論文] 五・六世紀における倭王と王族2018

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 雑誌名

      『堺市文化財講演会記録』(堺市文化観光局文化部文化財課)

      巻: 10 ページ: 23-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03013
  • [雑誌論文] 大化期の王権構造2018

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 821 ページ: 17-27

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220403
  • [雑誌論文] 葛城と出雲2018

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 雑誌名

      島根県古代文化センター編『古代出雲ゼミナールⅣ』(ハーベスト出版)

      巻: なし ページ: 33-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03013
  • [雑誌論文] 大化期の王権構造2018

    • 著者名/発表者名
      2.古市 晃
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 821 ページ: 17-27

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03013
  • [雑誌論文] 国家形成期における淡路の位置2017

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 雑誌名

      兵庫県立歴史博物館ひょうご歴史研究室編『ひょうご歴史研究室紀要』

      巻: 2 ページ: 119-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03013
  • [雑誌論文] 記紀・風土記にみる交通2016

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 雑誌名

      舘野和己・出田和久編『日本古代の交通・交流・情報』

      巻: 2 ページ: 2-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03013
  • [雑誌論文] 記紀・風土記にみる交通2016

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 雑誌名

      日本古代の交通・交流・情報

      巻: 2 ページ: 2-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220403
  • [雑誌論文] 播磨国風土記にみるサトとムラ2016

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 雑誌名

      考古学からみた播磨国風土記

      巻: - ページ: 7-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220403
  • [雑誌論文] 国家形成期の王権と地域社会―瀬戸内沿岸・北部九州を中心に―2015

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 786 ページ: 20-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220403
  • [雑誌論文] 王権論・支配構造論、地域(2014年の歴史学会―回顧と展望―(日本・古代))2015

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 雑誌名

      史学雑誌

      巻: 124-5 ページ: 39-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220403
  • [雑誌論文] 穴穂部王の権益と拠点―石上・佐保・三輪―2015

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 雑誌名

      日本古代のみやこを探る

      巻: - ページ: 343-365

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220403
  • [雑誌論文] 王宮からみた倭王権の成立過程2015

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 雑誌名

      明日への文化財

      巻: 72 ページ: 7-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220403
  • [雑誌論文] 王名朝妻とその分布2015

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 雑誌名

      史聚

      巻: 48 ページ: 23-32

    • NAID

      40020575539

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220403
  • [雑誌論文] 記紀・風土記伝承が語る出雲と葛城2015

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 雑誌名

      古代出雲ゼミナール

      巻: 2 ページ: 103-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220403
  • [雑誌論文] 古代播磨の地域社会構造 ―『播磨国風土記』を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 770 ページ: 54-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220403
  • [雑誌論文] 古代播磨の地域社会構造 ―『播磨国風土記を中心に』―2014

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 770 ページ: 54-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520812
  • [雑誌論文] 文献史料からみた長舎と官衙2014

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 雑誌名

      第17回古代官衙・集落研究会報告書―長舎と官衙の建物配置

      巻: - ページ: 191-200

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220403
  • [雑誌論文] 難波と仏教 ―蘇我氏・ミヤケ・百済系渡来集団―2014

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 雑誌名

      難波宮と都城制

      巻: - ページ: 280-296

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220403
  • [雑誌論文] 古代播磨の地域社会構造―『播磨国風土記』を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 雑誌名

      歴史評論

      巻: 770

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520812
  • [雑誌論文] 住吉信仰の古層2014

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 雑誌名

      続日本紀と古代社会

      巻: - ページ: 299-320

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220403
  • [雑誌論文] 倭直の始祖伝承に関する基礎的考察2013

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 雑誌名

      続日本紀研究

      巻: 404 ページ: 1-18

    • NAID

      40019935379

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520812
  • [雑誌論文] 倭王権の支配構造とその展開2013

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 606号 ページ: 4-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520669
  • [雑誌論文] 倭王権の支配構造とその展開2013

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 606 ページ: 4-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520812
  • [雑誌論文] 五世紀における茅淳の王宮2012

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 雑誌名

      市大日本史

      巻: 15 ページ: 1-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520812
  • [雑誌論文] 仏教伝来と播磨―高麗恵便をめぐって―2012

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 雑誌名

      法道仙人伝承と古代・中世の播磨

      巻: 1 ページ: 45-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520778
  • [雑誌論文] 播磨国風土記の世界をたずねて -『播磨国風 土記』神前郡条の研究-2012

    • 著者名/発表者名
      坂江渉・古市晃・松下正和・高橋明裕
    • 雑誌名

      ふくさき再発見 -歴史をたずねて-

      ページ: 1-38

    • URL

      http://www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/81003852.pdf

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520669
  • [雑誌論文] 聖徳太子の名号と王宮 ―上宮・豊聡耳・厩戸―2012

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 768 ページ: 1-17

    • NAID

      40019225012

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520812
  • [雑誌論文] 聖徳太子の名号と王宮―上宮・豊聡耳・厩戸―2012

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 768 ページ: 1-17

    • NAID

      40019225012

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520812
  • [雑誌論文] 倭王権の支配構造とその展開2012

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 606 ページ: 4-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520812
  • [雑誌論文] 仏教伝来と播磨-高麗恵便をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 雑誌名

      法道仙人と古代・中世の播磨

      ページ: 45-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520778
  • [雑誌論文] 5世紀における茅渟の王宮2012

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 雑誌名

      市大日本史

      巻: 15 ページ: 1-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520812
  • [雑誌論文] 5・6世紀における王宮の存在形態-王名と叛逆伝承-2011

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 587 ページ: 1-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520812
  • [雑誌論文] 為奈と橘と田道間守伝承2011

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 756 ページ: 42-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520812
  • [雑誌論文] 五・六世紀における王宮の存在形態 ―王名と叛逆伝承―2011

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 雑誌名

      日本史研究

      巻: 587 ページ: 1-28

    • NAID

      40018897368

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520812
  • [雑誌論文] 難波宮と難波津2010

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 雑誌名

      東アジアにおける難波宮と古代難波の国際的性格に関する総合研究

      ページ: 25-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320131
  • [雑誌論文] 約半世紀ぶりにみつかった古代石文2010

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 雑誌名

      木簡研究

      巻: 32号 ページ: 132-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520669
  • [雑誌論文] 山口県山口市出土の古代石文-いわゆる秦益人刻書石について-2010

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 雑誌名

      LINK-地域・大学・文化-

      巻: 2号 ページ: 129-137

    • NAID

      110007648005

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520669
  • [雑誌論文] 難波における京の形成2009

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 雑誌名

      都城制研究 3

      ページ: 65-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320131
  • [雑誌論文] 難波地域の開発と難波宮・難波京2007

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 雑誌名

      『古代都城とシンボリズム』 (吉村武彦, 山路直充偏)

      ページ: 250-284

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320131
  • [雑誌論文] 難波地域の開発と難波宮・難波京2007

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 雑誌名

      都城-古代日本のシンボリズム-

      ページ: 191-224

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320131
  • [雑誌論文] 日本古代における都市の成立2004

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 雑誌名

      古代都市誕生-飛鳥時代の仏教と国つくり-

      ページ: 8-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15720154
  • [雑誌論文] 山口県山口市出土の古代石文-いわゆる秦益人刻書石について-

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 雑誌名

      LINK 2号

      ページ: 7-7

    • NAID

      110007648005

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520571
  • [学会発表] オケ・ヲケ伝承に関する基礎的検討2018

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 学会等名
      第8回東播西摂研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03013
  • [学会発表] 古代の淡路島と海人2018

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 学会等名
      淡路島日本遺産委員会等主催「淡路島古代の魅力を探る」シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03013
  • [学会発表] State Formation and International Relations in Ancient Japan2018

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 学会等名
      The 9th Kobe University Brussels European Centre Symposium Smart Cities, Secure Societies: Breakthroughs in EU and Japan Research Cooperation
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03013
  • [学会発表] 播磨における国造とミヤケ2017

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 学会等名
      国学院大学国史学会「平成29年度国史学会大会」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03013
  • [学会発表] 播磨国風土記からみた古代播磨と倭王権―紀伊・津守との関係を中心に―2016

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 学会等名
      「播磨国風土記の世界」第1回講演会
    • 発表場所
      兵庫県立考古博物館(兵庫県・加古郡播磨町)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220403
  • [学会発表] 『播磨国風土記』からみた倭王権の地域編成2016

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 学会等名
      明治大学日本古代学研究所主催・ 公開シンポジウム「『播磨国風土記』研究の現代的意義」
    • 発表場所
      明治大学(東京都)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03013
  • [学会発表] 葛城と出雲2016

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 学会等名
      島根県・島根県教育委員会主催「出雲国シンポジウム 古代出雲とヤマト王権」
    • 発表場所
      大阪市
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K03013
  • [学会発表] 『播磨国風土記』からみた倭王権の地域編成2016

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 学会等名
      公開シンポジウム「『播磨国風土記』研究の現代的意義」
    • 発表場所
      明治大学駿河台キャンパス(東京都・千代田区)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220403
  • [学会発表] 葛城と出雲2016

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 学会等名
      出雲国シンポジウム「古代出雲とヤマト王権」
    • 発表場所
      松下IMPホール(大阪府・大阪市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220403
  • [学会発表] 風土記に探る播磨の古墳時代2015

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 学会等名
      第16回播磨考古学研究集会
    • 発表場所
      姫路市教育会館(兵庫県)
    • 年月日
      2015-02-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220403
  • [学会発表] 行基と神仏習合、東大寺2014

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 学会等名
      第11回東大寺要録研究会
    • 発表場所
      東大寺(奈良県)
    • 年月日
      2014-12-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220403
  • [学会発表] 積山洋氏『古代の都城と東アジア―大極殿と難波京―』をめぐって2014

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 学会等名
      大阪歴史科学協議会7月例会
    • 発表場所
      大阪市クレオ大阪中央(大阪府)
    • 年月日
      2014-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220403
  • [学会発表] 伊和大神と古代の宍粟2014

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 学会等名
      宍粟市民大学 宍粟学講座(宍粟市教育委員会)
    • 発表場所
      山崎防災センター(兵庫県)
    • 年月日
      2014-09-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220403
  • [学会発表] 古代の赤穂をめぐって―吉備・播磨・秦氏2014

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 学会等名
      歴史文学講座 古代日本の歴史と文学―秦氏の活躍を探る(赤穂市教育委員会)
    • 発表場所
      赤穂市立図書館(兵庫県)
    • 年月日
      2014-11-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220403
  • [学会発表] 出雲と倭王権 ―記紀伝承・風土記が語るヤマトとイヅモ―2014

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 学会等名
      古代出雲講座in大阪第2講(島根県教育委員会)
    • 発表場所
      大阪歴史博物館(大阪府)
    • 年月日
      2014-07-19
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26220403
  • [学会発表] 5世紀の王宮を探る-王宮・王族・叛逆伝承-2013

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 学会等名
      奈良県立橿原考古学研究所附属博物館研究講座
    • 発表場所
      奈良、奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
    • 年月日
      2013-06-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520812
  • [学会発表] 古代播磨の地域社会構造―『播磨国風土記』を中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 学会等名
      続日本紀研究会例会
    • 発表場所
      大阪、アウィーナ大阪
    • 年月日
      2013-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520812
  • [学会発表] 古代播磨の地域社会構造―『播磨国風土記』を中心に―2013

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 学会等名
      歴史科学協議会大会
    • 発表場所
      京都、佛教大学
    • 年月日
      2013-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520812
  • [学会発表] 倭王権の支配構造とその展開2012

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 学会等名
      日本史研究会大会
    • 発表場所
      京都、立命館大学
    • 年月日
      2012-10-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520812
  • [学会発表] 倭王権の支配構造とその展開2012

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 学会等名
      日本史研究会古代史部会
    • 発表場所
      京都、機関紙会館
    • 年月日
      2012-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520812
  • [学会発表] 古代都城と仏教信仰2012

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 学会等名
      都城制研究集会
    • 発表場所
      奈良女子大
    • 年月日
      2012-02-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520778
  • [学会発表] 倭王権の支配構造とその展開2012

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 学会等名
      日本史研究会大会報告
    • 発表場所
      京都府京都市
    • 年月日
      2012-10-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520669
  • [学会発表] 5・6世紀における倭王権の支配構造2012

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 学会等名
      日本史研究会古代史部会
    • 発表場所
      京都、機関紙会館
    • 年月日
      2012-07-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520812
  • [学会発表] 5・6世紀における倭王権の支配構造―王宮と王族の存在形態―2012

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 学会等名
      日本史研究会古代史部会
    • 発表場所
      京都、機関紙会館
    • 年月日
      2012-05-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520812
  • [学会発表] 日本古代史研究の現状と課題2012

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 学会等名
      Special Symposium:City and Region in Japanese History
    • 発表場所
      イェール大学(米国コネティカット州)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520812
  • [学会発表] 茅渟宮の成立2011

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 学会等名
      大阪市立大学日本史学会
    • 発表場所
      大阪、大阪市立大学
    • 年月日
      2011-05-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520812
  • [学会発表] 文献からみた古代の但馬と朝来2011

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 学会等名
      平成22年度企画展「但馬の王墓を巡る旅」講演会
    • 発表場所
      (兵庫県)朝来市・あさご・ささゆりホール(招待講演)
    • 年月日
      2011-01-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520669
  • [学会発表] 5・6世紀における大阪湾岸の王宮と王族の編成2011

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 学会等名
      都城制研究会
    • 発表場所
      大阪歴史博物館(大阪市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520812
  • [学会発表] 5・6世紀の倭王宮に関する基礎的考察2011

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 学会等名
      奈良女子大学古代学学術研究センター研究会「古代のみやこを考える」
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520812
  • [学会発表] 茅渟宮の成立2011

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 学会等名
      大阪市立大学日本史学会
    • 発表場所
      大阪市立大学(大阪市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520812
  • [学会発表] 狩野久氏の近著と日本古代王権研究2011

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 学会等名
      岡山地方史研究会
    • 発表場所
      岡山大学(岡山市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520812
  • [学会発表] 古代地域社会論の動向2008

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 学会等名
      大阪歴史学会前近代史部会
    • 発表場所
      大阪市
    • 年月日
      2008-04-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520571
  • [学会発表] 五・六世紀の王宮をめぐる基礎的問題2008

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 学会等名
      前近代都市論研究会
    • 発表場所
      山科アスニー
    • 年月日
      2008-02-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320131
  • [学会発表] 七世紀史研究から見た難波宮仮名木簡の意義2007

    • 著者名/発表者名
      古市晃
    • 学会等名
      大阪市立大学都市文化研究センター重点研究シンポジウム
    • 発表場所
      大阪市立大学
    • 年月日
      2007-11-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320131
  • [学会発表] 難波における京の形成2007

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 学会等名
      第2回都城制研究集会
    • 発表場所
      奈良女子大学
    • 年月日
      2007-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320131
  • [学会発表] 七世紀史研究から見た難波宮仮名木簡の意義2007

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 学会等名
      大阪市立大学都市文化研究センター 重点研究シンポジウム
    • 発表場所
      大阪市立大学都市文化研究センター
    • 年月日
      2007-11-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320131
  • [学会発表] 古代播磨の地域社会構造 ―『播磨国風土記』を中心に―

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 学会等名
      第47回歴史科学協議会大会
    • 発表場所
      佛教大学(京都)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520812
  • [学会発表] 古代播磨の地域社会構造 ―『播磨国風土記』を中心に―

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 学会等名
      続日本紀研究会
    • 発表場所
      アウィーナ大阪(大阪)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520812
  • [学会発表] 五・六世紀における倭王権の支配構造 ―王宮と王族の存在形態―

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 学会等名
      日本史研究会古代史部会
    • 発表場所
      機関紙会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520812
  • [学会発表] 倭王権の支配構造とその展開

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 学会等名
      日本史研究会古代史部会
    • 発表場所
      機関紙会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520812
  • [学会発表] 五・六世紀における倭王権の支配構造

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 学会等名
      日本史研究会古代史部会
    • 発表場所
      機関紙会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520812
  • [学会発表] 倭王権の支配構造とその展開

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 学会等名
      日本史研究会大会(古代史部会共同研究報告)
    • 発表場所
      立命館大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520812
  • [学会発表] 5世紀の王宮を探る -王宮・王族・叛逆伝承-

    • 著者名/発表者名
      古市 晃
    • 学会等名
      奈良県立橿原考古学研究所附属博物館研究講座
    • 発表場所
      奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23520812
  • 1.  坂江 渉 (00221995)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  高橋 明裕 (90441419)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  村元 健一 (90344382)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  積山 洋 (80344365)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  佐藤 隆 (50344362)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  寺井 誠 (60344371)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松下 正和 (70379329)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  中尾 芳治 (70227734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  長山 雅一 (50258167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  李 陽浩 (10344384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  宮本 佐知子 (80393289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  中林 隆之 (30382021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  毛利 憲一 (00425026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  脇田 修 (50027968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田中 清美 (10344368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  趙 哲済 (20344369)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  南 秀雄 (70344380)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  平田 洋司 (80344373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  市川 創 (80372134)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  小倉 徹也 (80344357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  高橋 工 (00344367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  杉本 厚典 (70344364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  京嶋 覚 (00344359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  松本 百合子 (30344378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  黒田 慶一 (30344360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  松尾 信裕 (10344376)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  大澤 研一 (40191936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  豆谷 浩之 (40344379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  櫃本 誠一 (90340893)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  福井 亘 (60399128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  魚津 知克 (70399129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  梶原 義実 (80335182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  中井 淳史 (80411768)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  岡本 篤志 (30438585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  奥村 弘 (60185551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 36.  平川 新 (90142900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  阿部 浩一 (70599498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  高橋 修 (40334007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  白井 哲哉 (70568211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  久留島 浩 (30161772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  天野 真志 (60583317)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  三村 昌司 (40525929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  矢田 俊文 (40200521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  内田 俊秀 (30132822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  市澤 哲 (30251862)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 46.  佐々木 和子 (20437437)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 47.  今津 勝紀 (20269971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  胡 光 (50612644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  町田 哲 (60380135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  小林 准士 (80294354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  板垣 貴志 (80588385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  伊藤 昭弘 (20423494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  吉川 敏子 (40297172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  鷺森 浩幸 (40441414)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  吉川 真司 (00212308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  植木 久
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  八木 久栄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  松田 順一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  辻本 裕也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  嶋谷 和彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi