• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

前馬 優策  Maeba Yusaku

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00632738
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 広島経済大学, 教養教育部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 広島経済大学, 教養教育部, 准教授
2014年度 – 2019年度: 大阪大学, 人間科学研究科, 講師
2015年度: 大阪大学, 大学院人間科学研究科, 講師
2013年度: 甲子園大学, 総合教育研究機構, 助教
2012年度 – 2013年度: 甲子園大学, 公私立大学の部局等, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
教育社会学 / 小区分09020:教育社会学関連
研究代表者以外
教育社会学 / 小区分09020:教育社会学関連 / 教育学
キーワード
研究代表者
学校文化 / 働き方改革 / 教員文化 / 学力保障 / アフターコロナ / 教育格差 / 効果のある学校 / 小1プロブレム / 小学校への移行 / 幼小連携 … もっと見る / 学力格差 / 発達差 / 就学前教育 / 小中移行期 / 学校適応 / 幼小接続 / 小1プロブレム / 学力 / 学区再編 / 高校入試 / 進路保障 / 入試 / 進路指導 / 教育改革 / 新自由主義 … もっと見る
研究代表者以外
子どもの貧困 / 社会的排除 / 学力格差 / 同和地区 / 部落出身者 / 部落解放教育 / 被差別部落 / 人権教育 / 全国同和教育推進協議会 / 部落解放 / 力のある先生 / 同和教育推進校 / ライフヒストリー / 同和教育 / 学習支援 / アクションプラン / 補充学習 / 基礎学力保障 / 学習習慣の形成 / 学力実態調査 / 学力向上 / アクションリサーチ / 東北の被災地 / 学力保障 / 低学力現象 / 学校教育 / 複合的困難 / 子どもへの第三のまなざし / 実践のメタメソドロジー / 現象としての低学力 / こども支援 / 教育社会学 / 子ども支援 / ウェルビーイング / 教育と福祉の連携 / インクルーシブ教育 / 社会的包摂 / 育児・教育戦略 / レジリエンス / 子育て・教育戦略 / 貧困問題 / 学力テスト / 臨床教育社会学 / 家庭の教育戦略 / 教育戦略 / 臨床社会学 / 教育政策 / 家庭環境 / 学力向上政策 / 国際比較 / ゆとり教育路線 / たしかな学力向上路線 / 男女格差 / 効果のある学校 / 階層間格差 / 公正原理 / 学力調査 / 学校選択制 / 地域の教育文化 / 学校文化 / 教育文化 / 教育改革 / 新自由主義 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (36人)
  •  新たな時代の「効果のある学校」モデルの探索研究代表者

    • 研究代表者
      前馬 優策
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      広島経済大学
  •  同和教育とは何だったのかーー貧困や差別に抗する教師の肖像

    • 研究代表者
      林嵜 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      福岡教育大学
  •  複合的困難に直面する児童・生徒の社会的包摂:小中一貫校・小中連携に注目して

    • 研究代表者
      高田 一宏
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  「現象としての低学力」の実態把握と改善に向けた実践的研究

    • 研究代表者
      諏訪 晃一
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  東北の被災地における学力保障のアクションリサーチ

    • 研究代表者
      志水 宏吉
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  小学校への移行期における学力獲得プロセスの解明研究代表者

    • 研究代表者
      前馬 優策
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  学力格差の実態把握と改善・克服に関する臨床教育社会学的研究

    • 研究代表者
      志水 宏吉
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  公営住宅居住者の生活・子育て・教育をめぐる困難とその乗り越えに関する実証研究

    • 研究代表者
      山田 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  新自由主義的教育改革と学校文化の葛藤に関する研究

    • 研究代表者
      高田 一宏
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  小中学生の学力格差の実態把握と改善方途に関する研究-「つながり格差」の視点から

    • 研究代表者
      志水 宏吉
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  大阪の市場主義的教育改革の検証:闘争のアリーナとしての学校研究代表者

    • 研究代表者
      前馬 優策
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      教育社会学
    • 研究機関
      甲子園大学

すべて 2024 2019 2018 2017 2016 2015 2013 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] コロナ禍における教育格差と学校の役割2024

    • 著者名/発表者名
      前馬優策
    • 雑誌名

      子ども学

      巻: 12 ページ: 68-83

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02202
  • [雑誌論文] 学力格差問題のまわりで2018

    • 著者名/発表者名
      前馬優策
    • 雑誌名

      生産と技術

      巻: 第70巻第1号 ページ: 80-82

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04606
  • [雑誌論文] 学力格差問題のまわりで2018

    • 著者名/発表者名
      前馬優策
    • 雑誌名

      生産と技術

      巻: 70 ページ: 80-82

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17422
  • [雑誌論文] 変わりゆく子どもたち:アンケート調査の年次比較から2013

    • 著者名/発表者名
      前馬優策
    • 雑誌名

      大阪の子どもたち

      巻: 14 ページ: 3-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24830117
  • [雑誌論文] 変わりゆく子どもたち、大阪の子どもたち2013

    • 著者名/発表者名
      前馬優策
    • 巻
      14
    • ページ
      3-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24830117
  • [学会発表] Analysis of National Achievement Survey Data Using an Alternative Indicator to Socioeconomic Status: The Case of Osaka City2019

    • 著者名/発表者名
      Koichi Suwa, Yusaku Maeba
    • 学会等名
      World Education Research Association 2019 Focal Meeting in Tokyo
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13524
  • [学会発表] 社会経済文化的背景に起因する学力格差からみた社会に開かれた教育課程2017

    • 著者名/発表者名
      前馬優策
    • 学会等名
      日本学習社会学会研究会「社会に開かれた教育課程と教育・学力格差」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K17422
  • [学会発表] 「学校準備」としての子育て2016

    • 著者名/発表者名
      前馬優策・野崎友花・志田未来・志水宏吉
    • 学会等名
      日本教育学会第75回大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2016-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26245078
  • [学会発表] 2010年代における生活困難層の生活・教育・ネットワークの変容―B市A団地の子育て世帯に対する追跡調査より―2016

    • 著者名/発表者名
      小澤浩明・樋口くみ子・前馬優策・松田洋介
    • 学会等名
      日本教育社会学会第68回大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2016-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285188
  • [学会発表] 新自由主義的教育改革のインパクト-大阪市に焦点をあてて-2015

    • 著者名/発表者名
      高田一宏・諏訪晃一・中村瑛仁・柏木智子・前馬優策・鍜冶直紀
    • 学会等名
      日本教育学会第74回大会 テーマ部会「学校のリアリティと教育改革の課題(C)」
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2015-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381128
  • [学会発表] 学力の階層間格差とその克服可能性

    • 著者名/発表者名
      志水宏吉・前馬優策・芝野淳一・長谷川梓
    • 学会等名
      日本教育社会学会第66回大会
    • 発表場所
      松山大学
    • 年月日
      2014-09-13 – 2014-09-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25590238
  • 1.  高田 一宏 (80273564)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  林嵜 和彦 (10410531)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  諏訪 晃一 (50440962)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  中村 瑛仁 (30756028)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  柏木 智子 (90571894)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  志水 宏吉 (40196514)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  若槻 健 (40421276)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  川口 俊明 (20551782)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山田 哲也 (10375214)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  堀家 由妃代 (80411833)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  原田 琢也 (10707665)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  久冨 善之 (40078952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  樋口 くみ子 (00758667)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  知念 渉 (00741167)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  垂見 裕子 (10530769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  新谷 龍太朗 (10783003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  藤井 宣彰 (20615603)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  葛上 秀文 (40304563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  濱谷 佳奈 (60613073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  シム チュン・キャット (60721446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  石川 朝子 (60759877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  園山 大祐 (80315308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  伊佐 夏実 (80601038)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  長谷川 裕 (30253933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  小澤 浩明 (60288438)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  仲嶺 政光 (00303032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  福島 裕敏 (40400121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  冨田 充保 (20305882)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  井上 大樹 (00638281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  本田 伊克 (50610565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  山本 宏樹 (20632491)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  盛満 弥生 (20627666)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  松田 洋介 (80433233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 34.  住友 剛 (80340511)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  西 徳宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  伊藤 駿
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi