• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

正司 和彦  SHOWJI Kazuhiko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

庄司 和彦  ショウジ カズヒコ

隠す
研究者番号 10029283
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度: 国立大学法人兵庫教育大学, 教授
2006年度: 国立大学法人兵庫教育大学, 大学院学校教育研究科, 教授
2005年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究科, 教授
1993年度 – 2005年度: 兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授
2004年度: 国立大学法人兵庫教育大学, 学校教育学部, 教授 … もっと見る
1989年度 – 1993年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究センター, 教授
1988年度: 兵庫教育大学, 教育学部, 助教授
1987年度: 兵庫教育大学, 学校教育研究センター, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育工学 / 教育工学 / 科学教育
研究代表者以外
教育工学 / 教育工学 / 科学教育
キーワード
研究代表者
授業実践 / 動的リンク / 学習環境 / オーサリング / ハイパーメディア / Web-DB連携 / タグづけ / Web / 総合的な学習の時間 / INSTRUCTIONAL DESIGN … もっと見る / LEARNING ENVIRONMENT / MULTIMEDIA / DYNAMIC LINK / 遠隔共同学習 / 授業設計 / インターネット / マルチメディア / 教材開発 / Hypermedia / 学校教育 / 学習支援システム / Teaching-Learning Practice / School Education / Learning Environment System / Learning Information / Educational Technology / 協調学習環境 / 知の交流 / 教科学習 / 学習環境システム / 学習情報 / 教育工学 / Visualization of Thinking / Tag / Joint ownership of Knowledge / Learning for Pursuit / Cooperative Learning / Distributed Cooperative Learning Environment / Network Learning Environment / コミュニケーション / 意味表現機構 / 思考の可視化 / 知の共有化 / 探求学習 / 協調学習 / 分散協調学習環境 / ネットワーク学習環境 / Sharing Information / Learning Environment / Integrated Studies / Internet / Distant Collaborative Learning / Portfolio / 知識の共有化 / ポートフォリオ / DISTRIBUTED LEARNING MATERIALS / GROUPED WEB SERVERS / NETWORK / WWW・データベース連携 / X Link / Webサーバ間連携 / WWW-DB連携 / 分散マルチメディア教材 / ハイパーリンク / ネットワーク / TEACHING MATERIALS / INTERNET / AUTHORING / HYPERMEDIA / エージェント / Development of learning materials / Mutimedia database / Dynamical link / Authoring / Knowledge processing / System of assist learning / 映像データベース / マルチメディアデータベース / 知識処理 / Cognitive Science / Computer Supported Learning System / Learning Materials / HyperCard / Dynamic Linking / Authoring System / Database / 画像デ-タベ-ス / オ-サリニグツ-ル / メンタルモデル / 理解 / マルチメディア教材 / 認知科学 / 教材 / ハイパーカード / データベース … もっと見る
研究代表者以外
情報教育 / Teacher Education / 教師教育 / Virtual Classroom / カリキュラム開発 / データベース / 情報科教育法 / 教員養成 / Curriculum Development / Secondary Education / Information Education / 中等教育 / Inservice Teacher Programs / Continuing Education / 現職教員教育 / 継続教育 / Case Frame / Learning Products / Database / Collaborative Learning / Project Based Learning / ポートフォリオ / コラボレーション / 学習成果 / 学習支援 / 格フレーム / 協働学習 / PBL / Communication of Assistive Technology / Assistive Technology Consideration / VOCA / Augmentative Communication / Assistive Technology / Special Education / 語彙 / カリキュラム / コンシダレーション / 機器利用 / 教育工学 / コミュニケーション・カリキュラム / VOCA開発 / コミュニケーション支援 / アシスティブ・テクノロジー / 特別支援教育 / Learning Environment / Distributed Computer Supported Cooperative Work / Information Technology Education Case Base / Teaching Methodology for "Information" / Disatnce Instruction Model / Distance Learning System / Teacher Training System / 知的検索システム / 情報技術に関する教育 / School Based Curriculum / 教育制度 / 教師教育カリキュラム / Virtual Class Room / 情報教育実践事例システム / 情報化教育法 / 遠隔教授モデル / バーチャルクラスルーム / 教員研修 / 分散協調学習・作業環境 / 情報教育事例ベース / 遠隔教授モラル / 遠隔教育システム / 教師教育システム / professinal development / multimedia / teacher education / internet / distance education / 職能専門教育 / マルチメディア / インターネット / 遠隔教育 / Data Base for Information Technology Education / Corrent Situation Survey / Training for Teachers / High School / Evaluation / Curriculum Organization / Information Technology Education / 大学教育との連続性 / 情報教育実施能力の評価 / 実践的評価 / 実施方法 / カリキュラムの多様化 / 高等学校教育 / 情報教育データベース / 実態調査 / 高等学校 / 評価 / communication / global education / international understanding / environmental education / 国際意識比較 / 情報化社会 / 意識調査 / グローバル教育 / 国際理解教育 / 環境教育 / COMPUTER EDUCATION / INFORMATION EDUCATION / COURSE OF STUDY / EMPIRICAL STUDY / SOFTWARE / DATABASE / INFORMATION TECHNOLOGY / INDUSTRIAL ARTS EDUCATION / コンピュ-タ教育 / デ-タベ-ス / コンピュータ教育 / 学習指導要領 / 教育実践 / ソフトウェア / 情報基礎 / 技術科教育 / 第三者評価機構 / 情報活用の実践力 / 評価問題データベース / 情報教育の学習モデル / 新教科「情報」 / 遠隔講義 / 大学間コンソーシアム / 「情報」担当教員 / 「情報」カリキュラム / 課程認定 / 高校普通科「情報」 / 指導マニュアル / 情報倫理 / プライバシー / コンピュータ乱用 / 有害情報 / 知的財産権 / 教育カリキュラム / 情報アクセス 隠す
  • 研究課題

    (19件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (79人)
  •  障害児者用日本語版高度シンボルコミュニケーション・デバイスと学校カリキュラム開発

    • 研究代表者
      大杉 成喜
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      滋賀大学
      独立行政法人国立特殊教育総合研究所
  •  学習者が格フレームを用いて学習成果を入力する協働データベースの開発と実践

    • 研究代表者
      須曽野 仁志
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      三重大学
  •  知の交流により思考の発達と知識獲得を促す協調学習環境システムの開発と授業実践研究代表者

    • 研究代表者
      正司 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  高校普通教科「情報」における学習活動の評価観点・基準の整理と体系化

    • 研究代表者
      岡本 敏雄
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  探求と知の共有化のための授業実践とこれを支援する分散協調学習環境の開発研究代表者

    • 研究代表者
      正司 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  高校普通科「情報」のための教員養成カリキュラムと教員免許の履習形態に関する研究

    • 研究代表者
      岡本 敏雄
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  分散Webポートフォリオによる遠隔共同学習のためのシステム開発と授業実践研究代表者

    • 研究代表者
      正司 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  情報アクセスに関わる教育カリキュラムと技術的課題の体系化

    • 研究代表者
      岡本 敏雄
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  探究と創造のためのマルチメディアネットワーク学習還境の開発と授業実践に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      正司 和彦
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  高度情報通信社会下の教師教育に関わる内容・制度・形態の総合的研究

    • 研究代表者
      岡本 敏雄
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  インターネットを利用した現職教育のための遠隔教育に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      西之園 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  マルチメディア・ネットワークリンク処理機構による参加型学習環境の開発と授業改善研究代表者

    • 研究代表者
      正司 和彦
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  高等学校段階における情報教育実施と評価のためのフィージビリティ・スタディ

    • 研究代表者
      岡本 敏雄
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  柔軟な知識処理機能を有するハイパーメディア学習支援システムの開発研究研究代表者

    • 研究代表者
      正司 和彦 (庄司 和彦)
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  グローバル教育に関する教育内容および教材開発の国際比較研究

    • 研究代表者
      細谷 安彦
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  中学校技術科教育におけるデータベースの構築に関する研究

    • 研究代表者
      宮川 秀俊
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  マルチメディア教材と理解の深化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      正司 和彦
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  教師教育における継続教育の総合的研究

    • 研究代表者
      白井 義彦, 松原 隆三
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      兵庫教育大学
  •  中等教育における情報教育のカリキュラム開発と教師教育に関する研究

    • 研究代表者
      西之園 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      京都教育大学

すべて 2005 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 見方考え方の育成を支援する電子掲示板を活用した中学校社会科授業の改善2005

    • 著者名/発表者名
      南畑好伸, 掛川淳一, 正司和彦
    • 雑誌名

      日本教育工学会第21回全国大会講演論文集

      ページ: 423-424

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500588
  • [雑誌論文] 小学校国語科話し合い学習のための指導と授業の改善について2005

    • 著者名/発表者名
      渡邉奈津子, 掛川淳一, 正司和彦
    • 雑誌名

      日本教育実践学会研究大会論文集8

      ページ: 121-122

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500588
  • [雑誌論文] Project Based LearningのためのPBL協働データベースの開発2005

    • 著者名/発表者名
      須曽野仁志, 下村勉, 正司和彦
    • 雑誌名

      日本教育工学会第21回全国大会講演論文集

      ページ: 401-402

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500586
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2005

    • 著者名/発表者名
      Natsuko Watanabe, Junichi Kakegawa, Kazuhiko Showji
    • 雑誌名

      Proc.of 8th Conference of JSSEP

      ページ: 121-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500588
  • [雑誌論文] Development of Collaborative Database for Project Based Learning2005

    • 著者名/発表者名
      Hitoshi Susono, Tsutomu Shimomura, Kazuhiko Showji
    • 雑誌名

      Proceedings of the 21^<st> Annual Conference of JSET

      ページ: 401-402

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500586
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshinobu Minamihata, Junichi Kakegawa, Kazuhiko Showji
    • 雑誌名

      Proc.of the 21st Annual Conference of JSET

      ページ: 423-424

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500588
  • [雑誌論文] 小学校国語科話し合い学習のための指導と授業の改善について2005

    • 著者名/発表者名
      渡邉 奈津子, 掛川 淳一, 正司 和彦
    • 雑誌名

      日本教育実践学会研究大会論文集8

      ページ: 121-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500588
  • [雑誌論文] 見方考え方の育成を支援する電子掲示板を活用した中学校社会科授業の改善2005

    • 著者名/発表者名
      南畑 好伸, 掛川 淳一, 正司 和彦
    • 雑誌名

      日本教育工学会第21回全国大会講演論文集

      ページ: 423-424

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500588
  • [雑誌論文] 問題解決学習における相互作用支援のための媒介物のあり方について2004

    • 著者名/発表者名
      岡田 雅樹, 正司 和彦
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回全国大会講演論文集

      ページ: 875-876

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500588
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2004

    • 著者名/発表者名
      Masaki Okada, Kazuhiko Showji
    • 雑誌名

      Proc.of the 20th Annual Conference of JSET

      ページ: 875-876

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500588
  • [雑誌論文] 「研究成果報告書概要(欧文)」より2004

    • 著者名/発表者名
      Makoto Sekiguchi, Showji Kazuhiko
    • 雑誌名

      Proc.of the 20th Annual Conference of JSET

      ページ: 569-570

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500588
  • [雑誌論文] 学習者が格フレームを用いて文入力が可能な協働データベースの開発2004

    • 著者名/発表者名
      須曽野仁志, 下村勉, 正司和彦
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回全国大会講演論文集

      ページ: 1025-1026

    • NAID

      10013558578

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500586
  • [雑誌論文] 相互作用を促す学習システムを取り入れた技術化「設計学習」の授業デザインについて2004

    • 著者名/発表者名
      関口 実, 正司 和彦
    • 雑誌名

      日本教育工学会第20回全国大会講演論文集

      ページ: 569-570

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16500588
  • 1.  長瀬 久明 (10127269)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  森廣 浩一郎 (40263412)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  岡本 敏雄 (60125094)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  近藤 勲 (50033361)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西之園 晴夫 (90027673)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  永野 和男 (60107224)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石桁 正士 (30076822)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  永岡 慶三 (90127382)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  生田 孝至 (20018823)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  古川 雅文 (80153518)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  長石 敦 (20125256)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  岡崎 義富 (50017480)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  下村 勉 (80150217)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 14.  松原 隆三 (80000008)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  松田 稔樹 (60173845)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  古藤 泰弘 (60234796)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  宮川 秀俊 (30181986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  森 粛 (10249790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  飯島 真理 (10114810)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  菊地 章 (20127822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  名取 一好 (70026623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  細谷 安彦 (20108913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  長澤 憲保 (60228004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  渡邊 裕子 (10210957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  辻 弘 (50040910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  中野 靖夫 (60042686)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  益子 典文 (10219321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  吉崎 静夫 (20116130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  西 穣司 (70120095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  水越 敏行 (20019409)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  坂元 昂 (00016338)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  大杉 成喜 (10332173)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  中村 均 (00106155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  渡辺 哲也 (10342958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  小島 哲也 (80153534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  山下 滋夫 (70000297)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  須曽野 仁志 (50293767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 38.  岡田 雅樹 (80369800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 39.  掛川 淳一 (90403310)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 40.  白井 義彦 (80003755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  天根 哲治 (70127603)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  杉尾 宏 (20033582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  片山 忠次 (30098090)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  浜名 外喜男 (70084134)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  板倉 安正 (20027824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  家本 修 (50184370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  西野 和彦 (70330157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  植野 真臣 (50262316)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  篠田 功 (10154220)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  岩脇 三良 (70065142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  堀内 孜 (40115978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  棟方 哲弥 (70229938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  北川 重太郎 (10068108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  HOGGE James
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  JOYAL Lloyd
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  金 鍾文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  金 徳萬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  張 昌煥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  趙 光濬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  洪 吉錫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  HONG Gil-suk
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  JANG Chang-hwan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  CHO Kwang-joon
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  KIM Duk-man
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  JAMES H Hogg
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  趙光濬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  LIOYD H Joya
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  張昌煥
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  金鍾文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  洪吉錫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  エバートソン C.M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  ホウリー W.D.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  ノリス R.C.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  EVERTSON Carolyn M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  HAWLEY Willis D.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  NORRIS Raymond C.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  エヴァートソン C
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  ホウリー W D
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  ノリス R C
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi