• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

葛岡 英明  Kuzuoka Hideaki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10241796
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2025年度: 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授
2020年度: 筑波大学, システム情報系, 教授
2017年度 – 2018年度: 筑波大学, システム情報系, 教授
2012年度 – 2016年度: 筑波大学, システム情報工学研究科(系), 教授
2012年度 – 2014年度: 筑波大学, システム情報系, 教授 … もっと見る
2013年度: 筑波大学, システム情報工学研究科, 教授
2007年度 – 2011年度: 筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 教授
2006年度 – 2011年度: 筑波大学, システム情報工学研究科, 教授
2010年度: 筑波大学, システム情報工学研究科
2006年度: 筑波大学, システム情報工学科, 教授
2006年度: 筑波大学, 大学院システム情報工学研究科, 助教授
2006年度: 筑波大学, 大学院システム情報工学研究科, 教授
2006年度: 筑波大学, 大学院・システム情報研究科, 教授
2006年度: 筑波大学, 機能工学系, 教授
2004年度 – 2005年度: 筑波大学, システム情報工学研究科, 助教授
2004年度 – 2005年度: 筑波大学, 大学院・システム情報学研究科, 助教授
2004年度 – 2005年度: 筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 助教授
2000年度 – 2005年度: 筑波大学, 機能工学系, 助教授
2004年度: 筑波大学, 大学院・システム情報研究科, 助教授
2000年度: 筑波大学, 構造工学系・助教授
1993年度 – 1996年度: 筑波大学, 構造工学系, 講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
中区分61:人間情報学およびその関連分野 / 医療社会学 / ヒューマンインタフェース・インタラクション / 教育工学 / 教育工学 / メディア情報学・データベース / 科学教育 / 人文・社会系 / 情報システム学(含情報図書館学) / 知能機械学・機械システム … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 教育工学 / 小区分09070:教育工学関連 / メディア情報学・データベース / 社会学 / 合同審査対象区分:小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連、小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連 / 小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連 / 小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連 / 教育工学 / 教育工学 / 科学教育 / ウェブ情報学・サービス情報学 / 中区分61:人間情報学およびその関連分野 / 人間情報学およびその関連分野 / 知覚情報処理・知能ロボティクス / 制御工学 / 社会学(含社会福祉関係) / 知能情報学 / 応用健康科学 / 博物館学 / 制御工学 / 科学教育 / 人文・社会系 隠す
キーワード
研究代表者
CSCW / グループウェア / バーチャルリアリティ / ユーザインタフェース / 遠隔コミュニケーション / 気管挿管 / 共同学習 / 遠隔会議 / RFID / CSCL … もっと見る / 技能教育 / 医療教育 / 救命 / 実世界志向 / アウェアネス / ロボット / インフォーマルコミュニケーション / ヒューマンロボットインタラクション / 一人称視点映像 / 作業の分節化 / 一人称視点 / インフォーマル学習 / 記憶支援 / 記憶 / 遠隔講義 / 視覚的忠実度 / マルチ文脈効果 / アバタ / 文脈依存記憶 / 環境的文脈 / ヒューマンコンピュータインタラクション / テレコミュニケーション / エンゲージメントの数量化 / 一人称ライフログ映像 / 非言語行動計測 / OmniGlobe / 全天周カメラ / 球体型ディスプレイ / 拡張現実 / 実画像通信システム / tele-communication / awareness / tele-conference / collaborative learning / 遠隔教育 / テレビ会議 / スポットライト / 書画カメラ / 遠隔作業指示 / tele conference / haptic feedback / real world oriented interface / groupware / remote collaborative learning / ビデオ会議 / 国際情報交換 カナダ イギリス / 触覚フィードバック / 実世界志向インタフェース / 遠隔共同学習 / 喉頭展開 / 手技教育 / 触力覚ディスプレイ / 喉頭鏡 / 触力覚提示装置 / 自然科学教育 / 天文教育 / 医療・福祉 / 機械力学・制御 / 医学・薬学教育 / マスタースレーブ / 動作共有 / 教育 / 救急医療 / 教育工学 / 触覚フィードバッ / メディアスペース / 遠隔作業支援 / 遠隔作業支持 / ビデオ・コミュニケーション … もっと見る
研究代表者以外
CSCW / エスノメソドロジー / 協調学習 / CSCL / 教育工学 / 会話分析 / 相互行為分析 / 遠隔教育 / うつ病 / 教育評価 / 協同学習 / ミュージアム研究 / 生体情報 / HCI / 認知科学 / 携帯電話 / コミュニケーション / 情報教育 / 多声性 / 説得 / プレゼンテーション / ethnomethodology / PEACESAT / 相互行為 / 社会関係資本 / 科学教育 / コミュニケーション支援 / 情報システム / 家族看護者 / 社会構築主義 / 形成的評価 / 分散協調教育システム / ユビキタス / コンピュータヒューマンインタラクション / 高齢者支援 / ヒューマンケア / パワードスーツ / 医療・福祉 / バーチャルリアリティ / 医療福祉 / ロボットスーツ / 国際研究者交流 / ロボット / ミュージアム / 実世界志向インターフェース / cscl / cscw / ロボット行動 / 中立進化 / 進化 / 創発 / 人工生命 / 生成AI / 遠隔コミュニケーション支援 / 表出 / 精神的負荷 / マルチタスク / 人工現実感 / 複合現実感 / 遠隔協調作業 / 言説変換 / 漫画表現法 / 建設的批判力 / 心理的安全性 / ウェアラブルコンピューティング / 構成会話研究 / 異世代間交流 / 会話支援 / 対話支援 / 遠隔対話システム / 対話負荷 / 会話の構造 / 対話支援システム / 認知的負荷 / 認知的加齢 / 自己制御学習 / 自己調整学習 / 自己足場かけスキル / 名言蓄積 / 媒介 / 人工物 / 自己足場かけ / 教育学 / 科学教育カリキュラム / 初中等教育 / 理科教育 / 介護者支援 / こころのケア / 家庭内介護 / 精神疾患 / 脳・神経 / 身体性認知 / 計算論的脳科学 / 視点取得 / Dialogue / Manga / Presentation Education / 納得 / 漫画表現 / 納得教育 / CSCLシステム / 対話理論 / マンガベース思考 / 思考過程の共有 / 納得技術 / psychological representation / conversation representation / reaction synthesis / second language learning system / imitation learning / episode action control / game technology / 感情表現 / ジェスチャ生成 / 眼球動作 / 注意方向 / 複合動作 / 心理表現 / 会話表現 / リアクション生成 / 第2言語学習システム / 模倣学習 / エピソード行動制御 / ゲームテクノロジー / Mnemonics / Smart phone / Cognitive engineering / Wearable computer / Ubiquitous computing / Memory space / 人間生活環境 / ディレクトリ・情報検索 / ウェアラブル / 記憶術 / 認知工学 / ウェアラブルコンピュータ / 記憶空間 / conversational analysis / remote instruction / robotics / human interaction / Information Engineering / sociology / アメリカ合衆国;イギリス / 子ども / 遠隔協同作業 / 成員カテゴリー / リモートインストラクション / ロボティックス / ヒューマンインタラクション / 情報工学 / 社会学 / communication / video-based media / natural language processing / automated video editing / automated video capturing / video processing / conversational media / multimedia / 映像メディア / 自然言語処理 / 自動編集 / 自動撮影 / 映像処理 / 対話メディア / マルチメディア / multivoicvedness / persuasion / presentation / 対話性 / 対話 / physical and physiological parameter identification / human factor / interactive / mobility promotion / powered suit / モビリティ増進 / バイラテラルサーボ / マスタ・スレーブシステム / パワーアシスト / モビリティ / 生体生理パラメータ同定 / ヒューマンファクタ / インタラクティブ / モビリティプロモーション / Inyrtnry / Interaction Analysis / Ehenomethodology / Division of Labor / Collaborative Learning / アプリケーション共有 / 質的分析 / ビデオ分析 / 分析 / 強調学習 / インターネット / 分業 / human-robot interaction / bodily movement / mutual observation / hand gesture / orientation / body posture / 遠隔指示 / ジェスチャー / 身体的空間 / 気管内挿管 / 心肺蘇生 / 遠隔医療 / 博物館 / 遠隔作業支援 / 遠隔的相互行為 / 遠隔的共同作業 / 相互観察 / 継起性 / 手振り / 身体配置 / Evolutionary Computation / Extinction / A Life Art / Food Web / Robot Behavior / Emergence / Artificial Life / 人工生命芸術 / 分類子システム / 自己組織 / 遺伝的アルゴリズム / 人口生命 / 分岐図 / カオス / 仮想現実 / 進化的計算 / 絶滅 / 人工生命アート / 食物連鎖 / Spatial workspace collaboration / USP / Video conference / PARTNERS / Pacific / Distance education / 日米合同研究 / 衛星通信 / 遠隔教育システム / アジア・太平洋地域 / 技術試験衛星ETS-V / PARTNERSプロジェクト / 国際宇宙年(ISY) / 遠隔協調システム / 南太平洋大学 / ビデオ会議 / ピ-スサット / パートナーズ計画 / 太平洋 / 自律的チーム編成能力 / 双方向債務感覚 / 双方向債務型交換 / 貢献とスキル交換 / 自律的チーム編成 / 実験・観察 / レコーディングツール / ICT支援 / ストレス / 家族介護者 / 医療・福祉サービス / メンタルヘルスケア / モバイルデバイス / ベイズ推定 / インタラクション分析 / 話者認識 / 状況内評価 / 音声認識 / ジェスチャー認識 / インタラクション支援 / コミュニケーション環境 / 情報技術 / ストレスマネージメント / 議論結果の利用 / 挙動課題解決 / 論理的思考 / 議論訓練手法 / 共感的思考 / 振り返り / 議論教育 / Discussion Historiogram / 議論振り返り / 議論スキル / 協同課題解決型議論 / 認識論 / 知識社会学 / 位置情報システム / 赤外線通信 / 博物館ガイド / 傾きセンサ / 合意度 / 一体感 / 話者交代 / t-Room / テレビ会議 / 座席配置 / 同室感 / 遠隔ビデオコミュニケーション / 対称性 / 実対面作業環境 / グループウェア / e-Learning / 動画添削 / 拡張現実感 / 学習体系のモデル化 / フィジカルアセスメント / 自己相関関数 / FFT / 動作学習支援 / フィジカル・アセスメント / e-learning / 概念モデリング / フィジカル・アセスメントスキル / 授業評価技法 / アウェアネス支授 / 授業外議論 / 授業情報端末 / アウェアネス / 議論支援 / テーブル型インタフェース / コンヒュータヒューマンインタラクション / ヒューマンコンピュータインタラクション / サイバノイド / サイバニックカーネル / サイバーノイド / 感性情報学 / リハビリテーション / サイバニクス / インタラクション / 環境確認 / パラメータ調整 / 下肢動作支援 / サイバニクス技術 / アメリカ合衆国 / 地域連携 / 共同学習 / 鑑賞行動 / 考古学 / 地理学 / 自己言及 / 遺伝子修復 / ゲーム / 生態系 / 自己複製 / 適応 隠す
  • 研究課題

    (51件)
  • 研究成果

    (189件)
  • 共同研究者

    (126人)
  •  AIを活用した社会的手がかりの生成による遠隔コミュニケーション促進の研究

    • 研究代表者
      吉田 成朗
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
      小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
      合同審査対象区分:小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連、小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
    • 研究機関
      オムロンサイニックエックス株式会社
  •  大学生の議論において心理的安全性と建設的批判力を相互に向上させる学習環境の開発

    • 研究代表者
      鈴木 栄幸
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      茨城大学
  •  時空間を超えたインフォーマルな技能教育のための技術基盤に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      葛岡 英明
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分61:人間情報学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  拡張現実型一対多遠隔協調作業において作業効率および指示者負荷に影響する要因の探索

    • 研究代表者
      大槻 麻衣
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連
      小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
      合同審査対象区分:小区分61020:ヒューマンインタフェースおよびインタラクション関連、小区分62040:エンタテインメントおよびゲーム情報学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人産業技術総合研究所
  •  遠隔教育における学習者の表出の機能解明と表出促進システムによる学習改善の研究

    • 研究代表者
      加藤 浩
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      放送大学
  •  ロボットを介した偶発的遠隔コミュニケーションの誘発原理の解明研究代表者

    • 研究代表者
      葛岡 英明
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分61:人間情報学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  VRを用いた環境的文脈の操作による記憶定着支援の研究研究代表者

    • 研究代表者
      葛岡 英明
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分61:人間情報学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  対話の加齢変化分析と高齢者支援システム開発による構成的会話研究

    • 研究代表者
      原田 悦子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分61:人間情報学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
  •  学習者の表出動作から心的状態を推定し集計・フィードバックするシステムの開発

    • 研究代表者
      加藤 浩
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      放送大学
  •  身体性を超えた運動記憶と共感の獲得に関する脳内基盤の解明:超身体性脳科学の萌芽

    • 研究代表者
      井澤 淳
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      人間情報学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
  •  家庭内コミュニケーションの活性化により精神疾患患者の症状改善を促す情報環境の構築

    • 研究代表者
      山下 直美
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      ウェブ情報学・サービス情報学
    • 研究機関
      日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
  •  連鎖的相互行為を支援する超時空間遠隔対話システムの研究開発研究代表者

    • 研究代表者
      葛岡 英明
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ヒューマンインタフェース・インタラクション
    • 研究機関
      東京大学
      筑波大学
  •  STEM教育における抽象概念の直感的理解を促す身体化認知に基づく学習環境の研究

    • 研究代表者
      久保田 善彦
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      玉川大学
      宇都宮大学
  •  問題解決のための社会関係資本を形成する自己足場かけスキル育成手法の研究

    • 研究代表者
      鈴木 栄幸
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  うつ病患者の家族看護者のストレス軽減を支援する情報技術に関する研究

    • 研究代表者
      山下 直美
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      ウェブ情報学・サービス情報学
    • 研究機関
      日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
  •  観察・実験中の思考活動をナビゲーションするAR教材システムの実証的研究

    • 研究代表者
      久保田 善彦
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  集団的問題解決のための自律的組織構築能力を育成する教育システムに関する実証的研究

    • 研究代表者
      鈴木 栄幸
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  気管挿管における技能教育のための触力覚提示装置の開発研究代表者

    • 研究代表者
      葛岡 英明
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      筑波大学
  •  うつ病患者周辺者のネットワーク化による患者の対人関係改善支援のための情報環境構築

    • 研究代表者
      山下 直美
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      応用健康科学
    • 研究機関
      日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
  •  状況内評価における評価表出行動自動収集分析システムの研究

    • 研究代表者
      加藤 浩
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      放送大学
  •  共感的思考と論理的思考の統合に着目した協同課題解決型議論のための訓練手法の開発

    • 研究代表者
      鈴木 栄幸
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  他者をまえにした対人支援の問題の社会学的分析に基づく支援システムのデザイン

    • 研究代表者
      山崎 敬一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  社会構築主義的能力観に基づく新しい形成的教育評価手法の研究

    • 研究代表者
      加藤 浩
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      放送大学
  •  天文学習における空間認識能力の向上を目的とした地球儀型学習教材の開発研究代表者

    • 研究代表者
      葛岡 英明
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  動作実習遠隔指導システムの開発-フィジカル・アセスメントスキル訓練への応用

    • 研究代表者
      鈴木 直義
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      静岡県立大学
  •  動作教示に注目した気管挿管教育支援システムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      葛岡 英明
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  自他の区別なく動き回れる実写ベースの遠隔ビデオ協調作業支援の研究

    • 研究代表者
      平田 圭二
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      日本電信電話株式会社NTTコミュニケーション科学基礎研究所
  •  鑑賞者の身体状況に応じて鑑賞物の情報を提供できる博物館ガイドの開発

    • 研究代表者
      山下 淳
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      博物館学
    • 研究機関
      筑波大学
      茨城大学
  •  ヒューマンケアにおける相互行為の社会学的分析に基づく支援システムの研究

    • 研究代表者
      山崎 敬一 (山埼 敬一)
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  大学生の授業外議論を支援するテーブル型情報スタンドの研究

    • 研究代表者
      鈴木 栄幸
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  気管挿管教育支援システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      葛岡 英明
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  自律・随意複合型サイバニックロボットスーツの開発とその基盤技術化

    • 研究代表者
      山海 嘉之
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      制御工学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  ユビキタス生活記憶空間の構築型インタフェースのプロトタイプシステムの開発

    • 研究代表者
      池井 寧
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      首都大学東京
  •  能動的ドラマ体験を生成する知的ゲームキャラクタ基盤技術

    • 研究代表者
      星野 准一
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      知覚情報処理・知能ロボティクス
    • 研究機関
      筑波大学
  •  相互的・社会的納得観に基づく納得技術教育手法および学習支援システムの開発

    • 研究代表者
      鈴木 栄幸
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  共同学習空間としてのミュージアムのエスノメソドロジー的・CSCL的研究

    • 研究代表者
      山崎 敬一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  仮想アシスタントを用いた対話的映像コンテンツの自動取得と利用

    • 研究代表者
      中村 裕一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      京都大学
  •  コミュニケーション志向のネットワーク型学習机の開発研究代表者

    • 研究代表者
      葛岡 英明
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  協同作業空間の複層性に関する社会学的研究

    • 研究代表者
      山崎 敬一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  インタラクティブ外骨格パワードスーツとモビリティ・プロモーションに関する研究

    • 研究代表者
      山海 嘉之
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      制御工学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  他者の視点の内化を促す対話的プレゼンテーション教育手法の確立

    • 研究代表者
      鈴木 栄幸
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      茨城大学
  •  3次元空間を共有したマルチメディア共同習システムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      葛岡 英明
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      筑波大学
  •  遠隔高等教育を対象とした創発的分業を支援する学習環境の開発と評価

    • 研究代表者
      加藤 浩
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      メディア教育開発センター
  •  3次元空間を共有したマルチメディア協同学習システムの構築

    • 研究代表者
      山崎 敬一
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  日常的コミュニケーションを支援する遠隔的共同作業支援システムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      葛岡 英明
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      情報システム学(含情報図書館学)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  遠隔的協同作業支援システムに関する社会学的・工学的研究

    • 研究代表者
      山崎 晶子, 山崎 敬一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      公立はこだて未来大学
      埼玉大学
  •  実際の机の上を共有できる遠隔的共同学習支援システムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      葛岡 英明
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  人工生命システムに関する研究

    • 研究代表者
      星野 力
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  無線型カメラロボットを利用した共同作業支援システムの研究研究代表者

    • 研究代表者
      葛岡 英明
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      知能機械学・機械システム
    • 研究機関
      筑波大学
  •  創発的計算にもとづく生命・知能・機能・芸術の新しい展開

    • 研究代表者
      星野 力
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  太平洋地域における広域遠隔教育システムの研究

    • 研究代表者
      小菅 敏夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      電気通信大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ミュージアムガイドロボット-デュアルエコロジーをめぐって,コミュニケーション能力の諸相変移・共創・身体化,片岡邦好、池田佳子編2013

    • 著者名/発表者名
      山崎晶子,山崎敬一,葛岡英明
    • 総ページ数
      480
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243037
  • [図書] Creating Assemblies in Media Space : Recent Developments in Enhancing Access to Workspaces, in Media Space 20+ Years of Mediated Life (Computer Supported Cooperative Work)2009

    • 著者名/発表者名
      P, Luff., H, Kuzuoka., C, Heath., K, Yamazaki, J, Yamashita
    • 出版者
      Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203025
  • [図書] Media Space 20+ Years of Mediated Life (Creating Assemblies in Media Space : Recent Developments in Enhancing Access to Workspaces)(Computer Supported Cooperative Work)2009

    • 著者名/発表者名
      P Luff., H Kuzuoka., C Heath., K Yamazaki, J Yamashita.
    • 出版者
      Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203025
  • [雑誌論文] Virtual Omnibus Lecture: 多様な講師アバタを使った遠隔講義が学生の記憶に与える効果2024

    • 著者名/発表者名
      瑞穂嵩人,雨宮智浩,鳴海拓志,葛岡英明
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 29

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K19784
  • [雑誌論文] Effects of the Visual Fidelity of Virtual Environments on Presence, Context-dependent Forgetting, and Source-monitoring Error2023

    • 著者名/発表者名
      Takato Mizuho, Takuji Narumi, Hideaki Kuzuoka
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Visualization and Computer Graphics

      巻: 29 号: 5 ページ: 2607-2614

    • DOI

      10.1109/tvcg.2023.3247063

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K19784
  • [雑誌論文] Investigation of the Effect of Students’ Nodding on Their Arousal Levels in On-Demand Lectures2023

    • 著者名/発表者名
      Kotaro Sumida, Ayumi Ohnishi, Tsutomu Terada, Hiroshi Kato, Hideaki Kuzuoka, Yoshihiko Kubota, Hideyuki Suzuki
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 23(8) 号: 8 ページ: 1-16

    • DOI

      10.3390/s23083858

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22321, KAKENHI-PROJECT-23K25660, KAKENHI-PROJECT-23K25705
  • [雑誌論文] 授業中の表出と集中度に基づく対面授業と遠隔リアルタイム授業の比較調査2023

    • 著者名/発表者名
      角田 幸太郎、大西 鮎美、寺田 努、加藤 浩、葛岡 英明、久保田 善彦、鈴木 栄幸、塚本 昌彦
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 64 号: 4 ページ: 814-829

    • DOI

      10.20729/00225490

    • ISSN
      1882-7764
    • 年月日
      2023-04-15
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01059, KAKENHI-PROJECT-23K25705
  • [雑誌論文] 実写360度動画とセルフアバタを用いた環境的文脈操作が自由再生および時間評価に与える影響2022

    • 著者名/発表者名
      瑞穂嵩人, 鳴海拓志, 葛岡英明
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 27 号: 4 ページ: 311-321

    • DOI

      10.18974/tvrsj.27.4_311

    • ISSN
      1344-011X, 2423-9593
    • 年月日
      2022-12-28
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K19784
  • [雑誌論文] 対面接客訓練VRにおける交替潜時がアバタの印象に及ぼす影響2021

    • 著者名/発表者名
      塩崎 敬祐、小柳 陽光、青山 一真、鳴海 拓志、谷川 智洋、葛岡 英明、廣瀬 通孝
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 26 号: 3 ページ: 169-176

    • DOI

      10.18974/tvrsj.26.3_169

    • NAID

      130008094817

    • ISSN
      1344-011X, 2423-9593
    • 年月日
      2021-09-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H05661, KAKENHI-PROJECT-18H01059
  • [雑誌論文] VRにおける記銘―想起間の環境的文脈変化が自由再生に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      瑞穂 嵩人、鳴海 拓志、葛岡 英明
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 26 号: 3 ページ: 187-197

    • DOI

      10.18974/tvrsj.26.3_187

    • NAID

      130008094820

    • ISSN
      1344-011X, 2423-9593
    • 年月日
      2021-09-30
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K19784
  • [雑誌論文] 「太陽の動きとかげ」の理解を支援するソフトウエアの開発と評価2021

    • 著者名/発表者名
      久保田善彦 松岡浩平 葛岡英明 鈴木由美子 鈴木栄幸 加藤浩
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 44 号: Suppl. ページ: 105-108

    • DOI

      10.15077/jjet.S44062

    • NAID

      130007995823

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 年月日
      2021-02-20
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18665, KAKENHI-PROJECT-17H01975, KAKENHI-PROJECT-18H01059
  • [雑誌論文] Effect of Body Representation Level of an Avatar on Quality of AR-Based Remote Instruction2020

    • 著者名/発表者名
      Wang Tzu-Yang、Sato Yuji、Otsuki Mai、Kuzuoka Hideaki、Suzuki Yusuke
    • 雑誌名

      Multimodal Technologies and Interaction

      巻: 4 号: 1 ページ: 3-3

    • DOI

      10.3390/mti4010003

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01771, KAKENHI-PROJECT-16K16097
  • [雑誌論文] ユーザの機器操作時の音声情報を用いたとまどい推定手法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      各務 拓真, 葛岡 英明, 原田 悦子, 田中 伸之輔
    • 雑誌名

      研究報告ヒューマンコンピュータインタラクション(HCI)

      巻: 10 ページ: 1-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K19798
  • [雑誌論文] 地上視点における太陽の日周運動学習を支援するソフトウェアの開発とその効果2019

    • 著者名/発表者名
      松岡浩平 葛岡英明 久保田善彦 金井司 鈴木栄幸 加藤浩
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 43 号: 4 ページ: 308-322

    • DOI

      10.14935/jssej.43.308

    • NAID

      130007826101

    • ISSN
      0386-4553, 2188-5338
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01975, KAKENHI-PROJECT-17H01991, KAKENHI-PROJECT-18H01059
  • [雑誌論文] うつ病患者を介護する家族間の情報共有が家庭内コミュニケーションに及ぼす影響2019

    • 著者名/発表者名
      山下直美, 葛岡英明, 山本英弥, 荒牧英治, 平田圭二, 工藤喬, 服部一樹
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 印刷中

    • NAID

      170000180461

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00771
  • [雑誌論文] Impact of Display Shapes on Symmetric 360° Video Communication For Remote Collaboration2019

    • 著者名/発表者名
      Zhengqing Li, Shio Miyafuji, Toshiki Sato, Hideki Koike, Naomi Yamashita, Hideaki Kuzuoka
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 24 号: 2 ページ: 165-176

    • DOI

      10.18974/tvrsj.24.2_165

    • NAID

      130007670399

    • ISSN
      1344-011X, 2423-9593
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01771
  • [雑誌論文] Telepresence Robot's Salutations to Trigger Informal Conversation with Teleworkers.2018

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Kuzuoka, Yuki Kodama, Jianfeng Xu, Emi Myodo, Etsuko T. Harada, Hirotaka Osawa:
    • 雑誌名

      CSCW Companion 2018

      巻: 0 ページ: 233-236

    • DOI

      10.1145/3272973.3274063

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K19798
  • [雑誌論文] 360°パノラマ動画による太陽の日周運動の理解 身体化認知からの検討2018

    • 著者名/発表者名
      金井 司, 久保田 善彦, 川崎 恭輔, 松岡 浩平, 葛岡 英明, 鈴木 栄幸, 加藤 浩
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 42 号: 4 ページ: 290-300

    • DOI

      10.14935/jssej.42.290

    • NAID

      130007601300

    • ISSN
      0386-4553, 2188-5338
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01975, KAKENHI-PROJECT-18H01059, KAKENHI-PROJECT-17H01991
  • [雑誌論文] Putting Pressure: Influence of Telepresence Robot in Communication between Teleworking Boss and Subordinates2018

    • 著者名/発表者名
      ianfeng Xu, Emi Myodo, Hideaki Kuzuoka, Etsuko T. Harada
    • 雑誌名

      IEEE . RO-MAN 2018

      巻: 0 ページ: 605-611

    • DOI

      10.1109/roman.2018.8525517

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K19798
  • [雑誌論文] みまもメイト:「見守る側」と「見守られる側」をつなぐ ヘルスケアアプリケーション2017

    • 著者名/発表者名
      山下直美、葛岡英明、平田圭二、工藤喬、荒牧英治、服部一樹
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 58 ページ: 1-13

    • NAID

      170000148601

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26280116
  • [雑誌論文] みまもメイト:「見守る側」と「見守られる側」をつなぐヘルスケアアプリケーション2017

    • 著者名/発表者名
      山下直美, 葛岡英明, 平田圭二, 工藤喬, 荒牧英治,服部一樹
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 58(5) ページ: 981-993

    • NAID

      170000148601

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00771
  • [雑誌論文] タンジブル学習環境を利用した効果的な学習手順の検討2017

    • 著者名/発表者名
      葛岡英明 木村諒 田代祐己 久保田善彦 鈴木栄幸 加藤浩 山下直美
    • 雑誌名

      教育システム情報学会誌

      巻: 34(2)

    • NAID

      130005606803

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282030
  • [雑誌論文] 天文学習の ためのタンジブル学習環境に関するデザイン原則の検討2014

    • 著者名/発表者名
      葛岡 英明 鈴木靖幸 山下直美 加藤浩 鈴木 栄幸 久保田善彦
    • 雑誌名

      日本科学教育学会「科学教育研究」

      巻: 38(2)

    • NAID

      110009818452

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650565
  • [雑誌論文] 科学博物館における身体ひねりを用いたロボット(TalkTorque2)と観客との相互行為の分析2014

    • 著者名/発表者名
      山崎晶子,荻野洋,山崎敬一,葛岡英明
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌 D

      巻: Vol. J97-D, No.1 ページ: 28-38

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243037
  • [雑誌論文] 天文学習のためのタンジブル学習環境に関するデザイン原則の検討2014

    • 著者名/発表者名
      葛岡英明, 鈴木靖幸, 山下直美, 加藤浩, 鈴木栄幸, 久保田善彦
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 38(2) ページ: 66-74

    • NAID

      110009818452

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282045
  • [雑誌論文] 科学博物館における身体ひねりを用いたロボット(TalkTorque2)と観客との相互行為の分析2014

    • 著者名/発表者名
      山崎晶子,荻野洋,山崎敬一,葛岡英明
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌D, 電子情報通信学会

      巻: Vol.J97-D,No.1 ページ: 28-38

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243037
  • [雑誌論文] うつ病患者の家族看護者に対するICT支援2014

    • 著者名/発表者名
      山下直美,葛岡英明,工藤喬,平田圭二
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: Vol. 55, No. 7(掲載予定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650434
  • [雑誌論文] うつ病患者の家族看護者が抱える社会的負担を厚生する要素の解明2014

    • 著者名/発表者名
      山下直美,葛岡英明,平田圭二,工藤喬
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 55 ページ: 1-9

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650434
  • [雑誌論文] 天文学習のためのタンジブル学習環境に関するデザイン原則の検討2014

    • 著者名/発表者名
      葛岡英明, 鈴木靖幸, 山下直美, 加藤浩, 鈴木栄幸, 久保田善彦
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 38 号: 2 ページ: 65-74

    • DOI

      10.14935/jssej.38.65

    • NAID

      110009818452

    • ISSN
      0386-4553, 2188-5338
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650565, KAKENHI-PROJECT-26282030
  • [雑誌論文] 外装型触力覚提示装置を用いた技能教育手法に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      ヤェム ヴィボル,葛岡 英明,山下 直美,太田 祥一,竹内 保男
    • 雑誌名

      バイオメディカル・ファジィ・システム学会誌

      巻: 15 ページ: 11-20

    • NAID

      110009661497

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650047
  • [雑誌論文] 外装型触力覚提示装置を用いた技能教育手法に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      ヤェムヴィボル, 葛岡英明, 山下直美, 太田祥一, 竹内保男
    • 雑誌名

      バイオメディカル・ファジィ・システム学会誌

      巻: Vol. 15、No. 2 ページ: 11-20

    • NAID

      110009661497

    • URL

      http://ci.nii.ac.jp/els/110009661497.pdf?id=ART0010137538&type=pdf&lang=jp&host=cinii&order_no=&ppv_type=0&lang_sw=&no=1400764194&cp=

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650047
  • [雑誌論文] 遠隔ユーザのジェスチャの可視性を向上させる手法の提案と評価2011

    • 著者名/発表者名
      山下直美, 梶克彦, 葛岡英明, 平田圭二, 青柳滋巳
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 Vol.52, No.1,

      ページ: 97-108

    • NAID

      110007891060

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500122
  • [雑誌論文] 視覚・触覚フィードバックを用い・た触診型動作の学習支援手法2011

    • 著者名/発表者名
      渋沢良太、Yem Vivol、葛岡英明, ほか
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 16(4) ページ: 607-614

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22650208
  • [雑誌論文] 遠隔ユーザのジェスチャの可視性を向上させる手法の提案と評価2011

    • 著者名/発表者名
      山下直美, 梶克彦, 葛岡英明, 平田圭二, 青柳滋己
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 52 ページ: 97-108

    • NAID

      110007891060

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500122
  • [雑誌論文] 身体の動きを伴う遠隔協調作業における上半身映像の効果2011

    • 著者名/発表者名
      山下直美, 葛岡英明, 平田圭二, 青柳滋己, 白井良成, 梶克彦, 原田康徳
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 51 ページ: 1152-1162

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500122
  • [雑誌論文] 視覚・触覚フィードバックを用いた触診型動作の学習支援手法2011

    • 著者名/発表者名
      渋沢良太, ヤエム ヴィボル, 葛岡英明, 山下淳, 鈴木直義
    • 雑誌名

      日本VR学会誌

      巻: Vol.16 No.4【教育・訓練・協調】特集 ページ: 607-614

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300270
  • [雑誌論文] 視覚・触覚フィードバックを用いた触診型動作の学習支援手法2011

    • 著者名/発表者名
      渋沢良太, ヤエムヴィボル, 葛岡英明, 山下淳, 鈴木直義
    • 雑誌名

      日本VR学会誌

      巻: Vol.16 No.4 ページ: 607-614

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300270
  • [雑誌論文] 気管挿管教育のための外装型力覚提示装置の提案2011

    • 著者名/発表者名
      Yem Vivol、葛岡英明, ほか
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: 16(4) ページ: 597-605

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22650208
  • [雑誌論文] Reconfiguring Spatial Formation Arrangement by Robot's Body Orient ation2010

    • 著者名/発表者名
      H.Kuzuoka, Y.Suzuki, J.Yamashita, K.Yamazaki.
    • 雑誌名

      Proc.of HRI2010

      ページ: 285-292

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243037
  • [雑誌論文] Reconfiguring Spatial Formation Arrangement by Robot's Body Orientation2010

    • 著者名/発表者名
      H, Kuzuoka., Y, Suzuki., J, Yamashita, K, Yamazaki
    • 雑誌名

      Proc.of HR-T2010

      ページ: 285-292

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203025
  • [雑誌論文] Reconfiguring Spatial Formation Arrangement by Robot' s Body Orientation2010

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Kuzuoka
    • 雑誌名

      HRI2010

      ページ: 285-292

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20605001
  • [雑誌論文] 身体の動きを伴う遠隔協調作業における上半身映像の効果2010

    • 著者名/発表者名
      山下直美, 葛岡英明, 平田圭二, 青柳滋己, 白井良成, 梶克彦, 原田康徳
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 Vol.51, No.4

      ページ: 1152-1162

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500122
  • [雑誌論文] Reconfiguring Spatial Formation Arrangement by Robot's Body Orientation.2010

    • 著者名/発表者名
      H Kuzuoka, Y Suzuki., J Yamashita., K Yamazaki
    • 雑誌名

      Proc.of HRI2010.

      ページ: 285-292

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203025
  • [雑誌論文] Reconfiguring Spatial Formation Arrangement by Robot's Body Orientation.2010

    • 著者名/発表者名
      H Kuzuoka, Y Suzuki., J Yamashita, K Yamazaki
    • 雑誌名

      Proc. of HRI2010

      ページ: 285-292

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203025
  • [雑誌論文] Reconfiguring Spatial Formation Arrangement by Robot's Body Orientation2010

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Kuzuoka
    • 雑誌名

      HRI 2010

      ページ: 285-292

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20605001
  • [雑誌論文] Reconfiguring Spatial Formation Arrangement by Robot's Body Orientation2010

    • 著者名/発表者名
      葛岡英明, 鈴木祐也, 山下淳, 山崎敬一
    • 雑誌名

      Proc.of HRI

      ページ: 285-292

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203025
  • [雑誌論文] ロボットの発話途中の沈黙と言い直しによる人の注意誘導2009

    • 著者名/発表者名
      川口一画, 葛岡英明, 鈴木祐也, 中尾誉, 山下淳, カローラ・ピッチ, 山崎敬一
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌 14

      ページ: 257-264

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203025
  • [雑誌論文] 座席配置替えが遠隔ビデオコミュニケーションに及ぼす影響について2009

    • 著者名/発表者名
      山下直美, 平田圭二, 青柳滋己, 葛岡英明, 梶克彦, 原田康徳
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 Vol.50, No.12

      ページ: 3250-3260

    • NAID

      110007970604

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500122
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      Luff, P., Kuzuoka, H., Heath, C., Yamazaki, K., J, Yamashita
    • 雑誌名

      Creating Assembiles in Media Space : Recent Developments in Enhancing Access to Workspaces, in Media Space 20+ Years of Mediated Life(Computer Supported Cooperative Work)(Springer)

      ページ: 27-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203025
  • [雑誌論文] 座席配置替えが遠隔ビデオコミュニケーションに及ぼす影響について2009

    • 著者名/発表者名
      山下直美, 平田圭二, 青柳滋己, 葛岡英明, 梶克彦, 原田康徳
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 50

      ページ: 3250-3260

    • NAID

      110007970604

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500122
  • [雑誌論文] ロボットの発話途中の沈黙と言い直しによる人の注意誘導2009

    • 著者名/発表者名
      川口一画・葛岡英明・鈴木祐也,・中尾誉,・山下淳,・カローラピッチ・山崎敬一
    • 雑誌名

      バーチャルリアリティ学会論文誌 14

      ページ: 257-264

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203025
  • [雑誌論文] ロボットの発話途中の沈黙と言い直しによる人の注意誘導2009

    • 著者名/発表者名
      川口一画、葛岡英明、鈴木祐也、中尾誉、山下淳、カローラピッチ、山崎敬一
    • 雑誌名

      バーチャルリアリティ学会論文誌 14

      ページ: 257-264

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203025
  • [雑誌論文] Precision timing in human-robot interaction: coordination of head movement and utterance2008

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, A., Yamazaki, K., Kawashima, M., Kuzuoka, H
    • 雑誌名

      ACM SIGCHI2008

      ページ: 131-140

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20605001
  • [雑誌論文] Precision timing in human-robot interaction : coordination of head movement and utterance2008

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki A., Yamazaki K., Kawashima M., Kuzuoka H.
    • 雑誌名

      ACM SIGCHI2008

      ページ: 131-140

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20605001
  • [雑誌論文] Study on Effect of a Robot Assistance for Interactive Media2007

    • 著者名/発表者名
      Itahara, T., Kuzuoka, H., Yamashita, J., Yamazaki, K, Nakamura, Y., & Ozeki, M.
    • 雑誌名

      Transactions of Information Processing Society of Japan 48(2)

      ページ: 949-957

    • NAID

      110006207815

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330095
  • [雑誌論文] Sociological analysis of human interaction at a nursing home for helper robot development2007

    • 著者名/発表者名
      Akiya, N., Niwa, F., Tsubota, T., Tsuruta, S., Kuzuoka, H., Kuno, Y, & Yamazaki, K.
    • 雑誌名

      The IEICE transactions on information and systems 90(3)

      ページ: 798-807

    • NAID

      110007385882

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330095
  • [雑誌論文] Prior-to-Request and Request Behaviors within Elderly Day Care : Implications for Developing Service Robots for Use in Multiparty Settings.2007

    • 著者名/発表者名
      K Yamazaki, M Kawashima., Y Kuno, N Akiya., M Burdelski., A Yamazaki, H Kuzuoka
    • 雑誌名

      Proc.ECSCW2007

      ページ: 61-78

    • NAID

      120006681515

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203025
  • [雑誌論文] 対話型作業支援システムにおけるロボットの補助効果に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      板原達也, 葛岡英明, 山下淳, 山崎敬一, 中村裕一, 尾関基行
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 48-2

      ページ: 949-957

    • NAID

      110006207815

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300023
  • [雑誌論文] Museum guide robot based on sociological interaction analysis2007

    • 著者名/発表者名
      Y, Kuno., K, Sadazuka., M, Kawashima., K, Yamazaki., H, Kuzuoka
    • 雑誌名

      Proc.CHI2007

      ページ: 1191-1194

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203025
  • [雑誌論文] Study on Effect of a Robot Assistance for Interactive Media2007

    • 著者名/発表者名
      Tatsuya Itahara, Hideaki Kuzuoka, Jun Yamashita, Keiichi Yamazaki, Yuichi Nakamura, otoyuki Ozeki
    • 雑誌名

      Transaction of IPSJ 48-2

      ページ: 949-957

    • NAID

      110006207815

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300023
  • [雑誌論文] Prior-to-Request and Request Behaviors within Elderly Day Care : Implications for Developing Service Robots for Use in Multiparty Settings2007

    • 著者名/発表者名
      K, Yamazaki., M, Kawashima., Y, Kuno., N, Akiya., M, Burdelski., A, Yamazaki., H, Kuzuoka
    • 雑誌名

      Proc.ECSCW2007

      ページ: 61-78

    • NAID

      120006681515

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203025
  • [雑誌論文] レーザポインタと装着型ディスプレイを用いた遠隔協調作業のための視覚的アシスト2006

    • 著者名/発表者名
      酒田信親, 蔵田武志, 葛岡英明
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌 11-4

      ページ: 561-568

    • NAID

      110008729000

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300037
  • [雑誌論文] 遠隔共同学習を支援する学習机AgoraDeskの開発2006

    • 著者名/発表者名
      面原崇, 末永輝光, 熊岸正夫, 山下淳, 葛岡英明
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェースシンポジウム2006論文集

      ページ: 181-184

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300037
  • [雑誌論文] 遠隔操作型スポットライト付き書画カメラシステムの開発2006

    • 著者名/発表者名
      山下 淳, 早川 祐, 熊岸正夫, 葛岡英明
    • 雑誌名

      日本VR学会サイバースペースと仮想都市研究会 11(1)

      ページ: 35-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300037
  • [雑誌論文] An Invitation to Ethnomethodological Studies2006

    • 著者名/発表者名
      Yamazaki, K., Kawashima, M., & Kuzuoka, H.
    • 雑誌名

      Journal of Human Interface Society 8(4)

      ページ: 223-228

    • NAID

      10019277423

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330095
  • [雑誌論文] 代理ロボット対話システムにおける顔表示の効果に関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      古澤洋将, 友野達也, 葛岡英明, 山下淳, 山崎敬一
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェースシンポジウム2006論文集

      ページ: 395-398

    • NAID

      120006681498

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300037
  • [雑誌論文] Handling Documents and Discriminating Objects in Hybrid Spaces2006

    • 著者名/発表者名
      Paul Luff, Christian Heath, Hideaki Kuzuoka, Keiichi Yamazaki, Jun Yamashita
    • 雑誌名

      Computer-Human Interaction (CHI 2006)

      ページ: 561-570

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300037
  • [雑誌論文] 遠隔操作型スポットライト付き書画カメラシステムの開発2006

    • 著者名/発表者名
      山下淳, 早川祐, 熊岸正夫, 葛岡英明
    • 雑誌名

      日本VR学会サイバースペースと仮想都市研究会研究報告 11.1

      ページ: 35-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300261
  • [雑誌論文] Handling Documents and Discriminating Objects in Hybrid Spaces, Conference on Human Factors in Computer Systems2006

    • 著者名/発表者名
      Luff, P., Heath, C. Kuzuoka, H., Yamazaki, K & Yamashita, J.
    • 雑誌名

      CHI 2006

      ページ: 561-570

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330095
  • [雑誌論文] Working Hands: Embodying Interaction for Healthcare2005

    • 著者名/発表者名
      Kuzuoka, H.
    • 雑誌名

      ECSCW 2005 Extended Abstracts

      ページ: 125-127

    • NAID

      120006681503

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330095
  • [雑誌論文] 小型ロボットを利用した作業支援システムの研究2005

    • 著者名/発表者名
      板原達也, 葛岡英明, 中村裕一, 尾関基行
    • 雑誌名

      情報処理学会グループウェアとネットワークサービス研究会 (ベストプレゼンテーション賞)

    • NAID

      170000082147

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300023
  • [雑誌論文] Working Hands : Emboding Interaction for Healthcare2005

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Kuzuoka
    • 雑誌名

      9th European Conference on Computer-Supported Cooperative Work (ECSCW '05) (Extended Abstract)

      ページ: 125-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300037
  • [雑誌論文] 言葉を使用したワークリズム提示手法の提案2005

    • 著者名/発表者名
      山越恭子, 葛岡英明
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェース学会論文誌 7・1

      ページ: 121-130

    • NAID

      10014479410

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300261
  • [雑誌論文] 遠隔コミュニケーションにおける予期の支援およびエコロジーの二重性に関する考察2005

    • 著者名/発表者名
      葛岡英明
    • 雑誌名

      日本VR学会サイバースペースと仮想都市研究会第8回シンポジウム

      ページ: 1-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300037
  • [雑誌論文] ロボットを介した遠隔コミュニケーションシステムにおけるエコロジーの二重性の解決:頭部連動と遠隔ポインタの評価2005

    • 著者名/発表者名
      葛岡英明, 山崎敬一, 上坂純一
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 Vol.46, No.1

      ページ: 187-196

    • NAID

      110002768526

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330095
  • [雑誌論文] 遠隔ミーティングのためのスポットライト付書画カメラの開発2005

    • 著者名/発表者名
      早川祐, 熊岸正夫, 山下淳, 葛岡英明
    • 雑誌名

      HIS2005予稿集

      ページ: 963-966

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300261
  • [雑誌論文] タンジブルアバタを用いた天文教育支援の研究2005

    • 著者名/発表者名
      葛岡英明
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェースシンポジウム2005論文集 Vol.2

      ページ: 495-498

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300037
  • [雑誌論文] ロボットを介した遠隔コミュニケーションシステムにおけるエコロジーの二重性の解決:頭部連動と遠隔ポインタの評価2005

    • 著者名/発表者名
      葛岡英明
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 46(1)

      ページ: 187-140

    • NAID

      110002768526

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330095
  • [雑誌論文] タンジブルアバタを用いた天文教育支援の研究2005

    • 著者名/発表者名
      葛岡英明
    • 雑誌名

      ヒューマンインタフェースシンポジウム2005論文集

      ページ: 495-498

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300037
  • [雑誌論文] Proposal of a Method to Share the Work Rhythms by Word2005

    • 著者名/発表者名
      Yamagoe, K., Kuzuoka, H.
    • 雑誌名

      Journal of Human Interface Society 7-1

      ページ: 121-130

    • NAID

      10014479410

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300261
  • [雑誌論文] Mediating Dual Ecologies of a Robot Mediated Communications System2005

    • 著者名/発表者名
      Kuzuoka, H., Yamazaki, K., & J. Kosaka
    • 雑誌名

      Transactions of Information Processing Society of Japan 46(1)

      ページ: 187-196

    • NAID

      110002768526

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330095
  • [雑誌論文] ロボットを介した遠隔コミュニケーションシステムにおけるエコロジーの二重性の解決:頭部連動と遠隔ポインタの評価2005

    • 著者名/発表者名
      葛岡英明, 山崎敬一, 上坂純一
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 Vol.46,No.1

      ページ: 187-196

    • NAID

      110002768526

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16650192
  • [雑誌論文] Working Hands: Embodying Interaction for Healthcare2005

    • 著者名/発表者名
      Kuzuoka, H., Yamashita, J., Yamazaki, K., Yukioka, T., Ohta, S., & Luff, P.
    • 雑誌名

      ECSCW 2005 Extended Abstracts

      ページ: 125-127

    • NAID

      120006681503

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330095
  • [雑誌論文] Mediating Dual Ecologies2004

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Kuzuoka, Jun'ichi Kosaka, Keiichi Yamazaki, Yasuko Suga, Akiko Yamazaki, Paul Luff, Christian Heath
    • 雑誌名

      Proc.of CSCW2004

      ページ: 477-486

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330095
  • [雑誌論文] Mediating Dual Ecologies2004

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Kuzuoka, Jun'ichi Kosaka, Keiichi Yamazaki, Yasuko Suga, Akiko Yamazaki, Paul Luff, Christian Heath
    • 雑誌名

      Proc.of CSCW2004

      ページ: 477-486

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16650192
  • [雑誌論文] Dual Ecologies of Robot as Communication Media: thoughts on Coordinating Orientations and Projectability2004

    • 著者名/発表者名
      Kuzuoka, H.
    • 雑誌名

      Proc. CHI 2004

      ページ: 183-190

    • NAID

      110002665945

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330095
  • [雑誌論文] Mediating Dual Ecologies2004

    • 著者名/発表者名
      Kuzuoka, H.
    • 雑誌名

      Proc. ECSCW 2004

      ページ: 477-486

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330095
  • [雑誌論文] Mediating Dual Ecologies2004

    • 著者名/発表者名
      Kuzuoka, H., Kosaka, J., Yamazaki, K., Suga, Y., Yamazaki, A., Luff, P. & Heath, C.
    • 雑誌名

      Proc. of CSCW2004

      ページ: 477-486

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330095
  • [雑誌論文] Development of the System to Support Remote Instruction on Emobodied Space2004

    • 著者名/発表者名
      Kuzuoka et al.
    • 雑誌名

      Trans.IPS Japan 45/1

      ページ: 178-187

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380070
  • [雑誌論文] 実空間上の遠隔コミュニケーションを支援するシステムの開発2004

    • 著者名/発表者名
      葛岡英明
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 45/1

      ページ: 178-187

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380070
  • [雑誌論文] Evaluation of Tangible Avatar Interface for VR Space Navigation2004

    • 著者名/発表者名
      Fujimon, C., Makoto, A., Jun, Y., Kazuhiro, Y., Kuzuoka, H., Hirose, M.
    • 雑誌名

      Transactions of the Virtual Reality Society of Japan 9-2

      ページ: 123-130

    • NAID

      110008746925

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300261
  • [雑誌論文] Working Documents2004

    • 著者名/発表者名
      Luff, P., Kuzuoka, H., Heath, C., Yamashita, J., & Yamazaki, K.
    • 雑誌名

      Proc. of 2004 Pacific-Rim Conference on Multimedia

      ページ: 81-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330095
  • [雑誌論文] 実空間上の遠隔コミュニケーションを支援するシステムの開発2004

    • 著者名/発表者名
      葛岡英明ら
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌 45/1

      ページ: 178-187

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380070
  • [雑誌論文] Dual Ecologies of Robot as Communication Media: thoughts on Coordinating Orientations and Projectability.2004

    • 著者名/発表者名
      Kuzuoka, H., Kosaka, J., Yamazaki, K., Yamazaki, A., & Suga, Y.
    • 雑誌名

      Proc. of CRI2004

      ページ: 183-190

    • NAID

      110002665945

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16330095
  • [雑誌論文] スケーラブルVRシステムを用いた教育用コンテンツの試作-マヤ文明コパン遺跡における歴史学習-2003

    • 著者名/発表者名
      安藤真, 葛岡英明, 廣瀬通孝ほか
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌 8(1)

      ページ: 65-74

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13558023
  • [雑誌論文] Effect of Restarts and Pauses on Achieving a State of Mutual Gaze between a Human and a Robot

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Kuzuoka, et al.
    • 雑誌名

      CSCW2008

      ページ: 201-204

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20605001
  • [学会発表] 動作を合成した自己顔映像のフィードバックが引き込みに与える影響の調査2024

    • 著者名/発表者名
      宮嶋佑輔, 大西鮎美, 寺田 努, 加藤 浩, 葛岡英明, 久保田善彦, 鈴木栄幸, 塚本昌彦
    • 学会等名
      情報処理学会研究報告 第81回ユビキタスコンピューティングシステム研究会 (UBI81)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25705
  • [学会発表] 360度動画VRを用いた環境的文脈操作が対連合学習に与える影響2023

    • 著者名/発表者名
      瑞穂嵩人, 鳴海拓志, 葛岡英明
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K19784
  • [学会発表] Virtual Omnibus Lecture: Investigating the Effects of Varying Lecturer Avatars as Environmental Context on Audience Memory2023

    • 著者名/発表者名
      Takato Mizuho, Tomohiro Amemiya, Takuji Narumi, Hideaki Kuzuoka
    • 学会等名
      Augmented Humans
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K19784
  • [学会発表] Virtual Omnibus Lecture: Investigating the Effects of Varying Lecturer Avatars as Environmental Context on Audience Memory2023

    • 著者名/発表者名
      Takato Mizuho, Tomohiro Amemiya, Takuji Narumi, and Hideaki Kuzuoka
    • 学会等名
      Augmented Humans International Conference 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01059
  • [学会発表] Exploratory Study on the Reinstatement Effect Under 360-Degree Video-Based Virtual Environments2023

    • 著者名/発表者名
      Takato Mizuho, Takuji Narumi, Hideaki Kuzuoka
    • 学会等名
      The ACM Symposium on Virtual Reality Software and Technology 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K19784
  • [学会発表] 自身の顔映像への動作合成を用いた自己フィードバックが引き込みに与える影響の調査2023

    • 著者名/発表者名
      宮嶋佑輔, 大西鮎美, 寺田 努, 加藤 浩, 葛岡英明, 久保田善彦, 鈴木栄幸, 塚本昌彦
    • 学会等名
      ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2023論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25705
  • [学会発表] Virtual Omnibus Lecture: Investigating the Effects of Varying Lecturer Avatars as Environmental Context on Audience Memory2023

    • 著者名/発表者名
      Takato Mizuho, Tomohiro Amemiya, Takuji Narumi, and Hideaki Kuzuoka
    • 学会等名
      Augmented Humans International Conference 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25705
  • [学会発表] Proposal and Evaluation of "Proactive-Accentuated Nodding" to Enhance Active Listening in Presentation Education2023

    • 著者名/発表者名
      Hideyuki SUZUKI, Hideo FUNAOI, Yoshihiko KUBOTA, Hideaki KUZUOKA, Kotaro SUMIDA, Ayumi OHNISHI, Tsutomu TERADA, and Hiroshi KATO
    • 学会等名
      17th International Conference of the Learning Sciences (ICLS)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K25705
  • [学会発表] 遠隔授業の質向上に向けた顔映像と心拍情報に基づく対面授業と遠隔リアルタイム授業の比較調査2021

    • 著者名/発表者名
      角田幸太郎, 大西鮎美, 寺田 努, 加藤 浩, 葛岡英明, 久保田善彦, 鈴木栄幸, 塚本昌彦
    • 学会等名
      情報処理学会シンポジウムシリーズ マルチメディア, 分散, 協調とモバイルシンポジウム(DICOMO2021)論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01059
  • [学会発表] Comparison between Face-to-Face and Remote Real-Time Lectures Based on Expression and Heart Rate Information2021

    • 著者名/発表者名
      Kotaro SUMIDA, Ayumi OHNISHI, Tsutomu TERADA, Hiroshi KATO, Hideaki KUZUOKA, Yoshihiko KUBOTA, Hideyuki SUZUKI, and Masahiko TSUKAMOTO
    • 学会等名
      Proc. of the AACE Innovate Learning 2021 Summit
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01059
  • [学会発表] A Labeling Support System for Participants' Situated Assessments by Multi-modal Sensing2021

    • 著者名/発表者名
      Ayumi OHNISHI, Kyosuke KONDO, Hiroshi KATO, Tsutomu TERADA, Hideaki KUZUOKA, Yoshihiko KUBOTA, Hideyuki SUZUKI, and Masahiko TSUKAMOTO
    • 学会等名
      Proc. of the 19th International Conference on Advances in Mobile Computing and Multimedia (MoMM 2021)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01059
  • [学会発表] 360度動画VRを用いた環境的文脈操作が対連合学習に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      瑞穂 嵩人,鳴海拓志,葛岡英明
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K19784
  • [学会発表] 遠隔対話システムとアバターを用いた接客がサービス評価に与える影響:客と店員の主観評価の比較と加齢変化2021

    • 著者名/発表者名
      安久絵里子・葛岡英明・原田悦子
    • 学会等名
      日本認知科学会第38回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K19798
  • [学会発表] センサデータに基づく対面授業と遠隔リアルタイム授業の比較調査2021

    • 著者名/発表者名
      角田幸太郎, 大西鮎美, 寺田 努, 加藤 浩, 葛岡英明, 久保田善彦, 鈴木栄幸, 塚本昌彦
    • 学会等名
      インタラクション2021論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01059
  • [学会発表] 顔映像と心拍情報に基づく対面授業と遠隔授業の受講者の表出の分析2021

    • 著者名/発表者名
      角田幸太郎, 大西鮎美, 寺田 努, 加藤 浩, 葛岡英明, 久保田善彦, 鈴木栄幸, 塚本昌彦
    • 学会等名
      ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2021論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01059
  • [学会発表] マルチモーダルセンシングによる状況内評価のラベリング支援手法2020

    • 著者名/発表者名
      近藤杏祐, 加藤浩, 大西鮎美, 寺田努, 葛岡英明, 久保田善彦, 鈴木栄幸, 塚本昌彦
    • 学会等名
      インタラクション2020
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01991
  • [学会発表] 遠隔授業改善に向けたセンサデータに基づく対面授業と遠隔リアルタイム授業の比較調査2020

    • 著者名/発表者名
      角田幸太郎, 大西鮎美, 寺田 努, 加藤 浩, 葛岡英明, 久保田善彦, 鈴木栄幸, 塚本昌彦
    • 学会等名
      ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2020論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01059
  • [学会発表] マルチモーダルセンシングによる状況内評価のラベリング支援手法2020

    • 著者名/発表者名
      近藤杏祐, 加藤 浩, 大西鮎美, 寺田 努, 葛岡英明, 久保田善彦, 鈴木栄幸, 塚本昌彦
    • 学会等名
      インタラクション2020論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01059
  • [学会発表] VR空間におけるセルフペース学習の継続支援: 空間内の他者が与える影響の検証2020

    • 著者名/発表者名
      今田 昇吾,林田 尚子,葛岡 英明,鈴木 健嗣,大木 美加
    • 学会等名
      情報処理学会インタラクション2020
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01059
  • [学会発表] マルチモーダルセンシングによる状況内評価のラベリング支援手法2020

    • 著者名/発表者名
      近藤杏祐, 加藤浩, 大西鮎美, 寺田努, 葛岡英明, 久保田善彦, 鈴木栄幸, 塚本昌彦
    • 学会等名
      インタラクション2020
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01975
  • [学会発表] ユーザの機器操作時の 音声情報を用いたとまどい推定手法の検討2019

    • 著者名/発表者名
      各務 拓真,葛岡 英明,原田 悦子,田中 伸之輔
    • 学会等名
      情報処理学会第183回ヒューマンコン ピュータインタラクション研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K19798
  • [学会発表] 太陽の日周運動に関する視点移動を支援するXR天文教育支援ソフトウェアの開発2019

    • 著者名/発表者名
      松岡浩平 葛岡英明 久保田善彦 金井司 鈴木栄幸 加藤浩
    • 学会等名
      日本科学教育学会研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01975
  • [学会発表] 議論の場における参加者の表出自動推定のための他者ラベリングと自己申告評価およびセンサによる評価との関係調査2019

    • 著者名/発表者名
      近藤杏祐, 加藤浩, 大西鮎美, 寺田努, 葛岡英明, 久保田善彦, 鈴木栄幸, 塚本昌彦
    • 学会等名
      電子情報通信学会教育工学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01975
  • [学会発表] 身体化認知における身体キャリブレーション2019

    • 著者名/発表者名
      屋代佐知子 久保田善彦 松岡浩平 葛岡英明 鈴木栄幸 加藤浩
    • 学会等名
      日本教育工学会2019秋季全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01975
  • [学会発表] 表情・頭部姿勢・瞬きの情報に基づく状況内評価の推定2019

    • 著者名/発表者名
      近藤杏祐, 加藤 浩, 大西鮎美, 寺田 努, 葛岡英明, 久保田善彦, 鈴木栄幸, 塚本昌彦
    • 学会等名
      ユビキタス・ウェアラブルワークショップ2019論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01059
  • [学会発表] 身体化認知における身体キャリブレーション:天文教育支援ソフトウェアによる日周運動の学習を通して2019

    • 著者名/発表者名
      屋代佐知子, 久保田善彦, 松岡浩平, 葛岡英明, 鈴木栄幸, 加藤浩
    • 学会等名
      日本教育工学会2019年秋季全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01991
  • [学会発表] OmniGlove: An Interactive I/O System For Symmetric 360-Degree Video Communication2019

    • 著者名/発表者名
      Zhengqing Li, Shio Miyafuji, Erwin Wu, Hideaki Kuzuoka, Naomi Yamashita, Hideki koike
    • 学会等名
      Designing Interactive Systems 2019 (DIS'19)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01771
  • [学会発表] 議論の場における参加者の表出自動推定のための他者ラベリングと自己申告評価およびセンサによる評価との関係調査2019

    • 著者名/発表者名
      近藤杏祐, 加藤浩, 大西鮎美, 寺田努, 葛岡英明, 久保田善彦, 鈴木栄幸, 塚本昌彦
    • 学会等名
      電子情報通信学会教育工学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01991
  • [学会発表] 議論の場における参加者の表出自動推定のための他者ラベリングと自己申告評価およびセンサによる評価との関係調査2019

    • 著者名/発表者名
      近藤杏祐, 加藤 浩, 大西鮎美, 寺田 努, 葛岡英明, 久保田善彦, 鈴木栄幸, 塚本昌彦
    • 学会等名
      教育工学研究会(ET)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01059
  • [学会発表] Proposal of a System to Investigate the Effect of Sharing Stress Values among Family Caregivers of Dementia Patients2019

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Sakai, Hideaki Kuzuoka, Naomi Yamashita
    • 学会等名
      International Conference on Mechanical, Electrical and Medical Intelligent System 2019
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00771
  • [学会発表] 表情・ 頭部姿勢 ・瞬きの情報に基づく状況内評価の推定2019

    • 著者名/発表者名
      近藤杏祐, 加藤浩, 大西鮎美, 寺田努, 葛岡秀明, 久保田義彦, 鈴木栄幸, 塚本昌彦
    • 学会等名
      UWW2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01991
  • [学会発表] 太陽の日周運動に関する視点移動を支援するXR天文教育支援ソフトウェアの開発2019

    • 著者名/発表者名
      松岡浩平, 葛岡秀明, 久保田義彦, 金井司, 鈴木栄幸, 加藤浩
    • 学会等名
      日本科学教育学会研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01991
  • [学会発表] How Information Sharing about Care Recipients by Family Caregivers Impacts Family Communication2018

    • 著者名/発表者名
      Naomi Yamashita, Hideaki Kuzuoka, Takashi Kudo, Keiji Hirata, Eiji Aramaki, Kazuki Hattori
    • 学会等名
      ACM Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI'18)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00771
  • [学会発表] How Display Shapes Affect 360-Degree Panoramic Video Communication2018

    • 著者名/発表者名
      Li Zhengqing、Miyafuji Shio、Sato Toshiki、Koike Hideki、Yamashita Naomi、Kuzuoka Hideaki
    • 学会等名
      Designing Interactive Systems Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01771
  • [学会発表] ゲーミフィケーションを利用した天文教育支援ソフトウェアの開発2018

    • 著者名/発表者名
      松岡浩平,葛岡英明, 久保田善彦, 金井司, 鈴木栄幸, 加藤浩
    • 学会等名
      日本科学教育学会研究会研究
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01991
  • [学会発表] ゲーミフィケーションを利用した天文教育支援ソフトウェアの開発2018

    • 著者名/発表者名
      松岡浩平 葛岡英明 久保田善彦 金井司 鈴木栄幸 加藤浩
    • 学会等名
      日本科学教育学会研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01975
  • [学会発表] 太陽の日周運動と天球の理解を支援する天文教育支援ソフトウェアの開発2018

    • 著者名/発表者名
      松岡浩平 葛岡英明 久保田善彦 金井司 鈴木栄幸 加藤浩
    • 学会等名
      信学技報,ET2018-43
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01975
  • [学会発表] 太陽の日周運動と天球の理解を支援する天文教育支援ソフトウェアの開発2018

    • 著者名/発表者名
      松岡浩平,葛岡英明, 久保田善彦, 金井司, 鈴木栄幸, 加藤浩
    • 学会等名
      ET2018-43
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01991
  • [学会発表] 身体化認知を利用した太陽の日周運動学習のための基礎的調査2018

    • 著者名/発表者名
      松岡浩平 葛岡英明 久保田善彦 金井司 鈴木栄幸 加藤浩
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェース2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01975
  • [学会発表] 状況的評価の理論的背景と意義2018

    • 著者名/発表者名
      加藤浩, 近藤杏祐, 葛岡英明, 鈴木栄幸, 久保田善彦
    • 学会等名
      ユビキタスウェアラブルワークショップ2018 (UWW2018)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01059
  • [学会発表] 「太陽の動きとかげ」の理解を支援するソフトウエアの開発と評価2018

    • 著者名/発表者名
      久保田善彦 松岡浩平 葛岡英明 鈴木由美子 鈴木栄幸 加藤浩
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01975
  • [学会発表] 身体化認知を利用した太陽の日周運動学習のための基礎的調査2018

    • 著者名/発表者名
      松岡浩平,葛岡英明, 久保田善彦, 金井司, 鈴木栄幸, 加藤浩
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェース2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01991
  • [学会発表] 家族介護者同士の情報共有が家庭内コミュニケーションに及ぼす影響2018

    • 著者名/発表者名
      山下直美, 葛岡英明, 平田圭二, 荒牧英治, 工藤喬,服部一樹
    • 学会等名
      インタラクション
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00771
  • [学会発表] Thoughts on Effective Learning Procedure for Tangible Learning Environment Based on Embodied Design2017

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Kuzuoka, Ryo Kimura, Yuki Tashiro, Yoshihiko Kubota, Hideyuki Suzuki, Hiroshi Kato, Naomi Yamashita
    • 学会等名
      HCI 2017
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01975
  • [学会発表] 身体化認知による太陽の年周運動の理解に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      金井司 川崎恭輔 田代祐己 久保田善彦 葛岡英明 鈴木栄幸 加藤 浩
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01975
  • [学会発表] Changing Moods: How Manual Tracking by Family Caregivers Improve Caring and Family Communication2017

    • 著者名/発表者名
      Naomi Yamashita, Hideaki Kuzuoka, Keiji Hirata, Takashi Kudo, Eiji Aramaki, Kazuki Hattori
    • 学会等名
      ACM Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI'17)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H00771
  • [学会発表] タンジブル地球儀システムを使った太陽の年周運動の本質理解に関する授業計画2017

    • 著者名/発表者名
      金井司 川崎恭輔 田代祐己 久保田善彦 葛岡英明 鈴木栄幸 加藤浩 山下直美
    • 学会等名
      第15回臨床教科教育学セミナー
    • 発表場所
      信州大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282030
  • [学会発表] Changing Moods: How Manual Tracking by Family Caregivers Improves Caring and Family Communication2017

    • 著者名/発表者名
      Naomi Yamashita, Hideaki Kuzuoka, Keiji Hirata, Takashi Kudo, Eiji Aramaki, Kazuki Hattori
    • 学会等名
      ACM Conference on Human Factors in Computing Systems (CHI'17)
    • 発表場所
      Denver
    • 年月日
      2017-05-06
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26280116
  • [学会発表] 身体化認知による太陽の日周運動の理解と誤概念の解消2017

    • 著者名/発表者名
      金井司 久保田善彦 川崎恭輔 葛岡英明 鈴木栄幸 加藤浩
    • 学会等名
      日本科学教育学会研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01975
  • [学会発表] 身体動作の違いが身体角度の推定に与える影響の調査2017

    • 著者名/発表者名
      松岡浩平 川崎恭輔 葛岡英明 金井司 久保田善彦 鈴木栄幸 加藤浩
    • 学会等名
      日本科学教育学会研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01975
  • [学会発表] 身体化認知による太陽の年周運動の理解に関する研究2017

    • 著者名/発表者名
      金井司 川崎恭輔 田代祐己 久保田善彦 葛岡英明 鈴木栄幸 加藤 浩
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01991
  • [学会発表] タンシ゛フ゛ル地球儀システムを使った太陽の年周運動の本質理解に関する授業実践計画2016

    • 著者名/発表者名
      金井司 川崎恭輔 田代祐己 久保田善彦 葛岡英明 鈴木栄幸 加藤浩 山下直美
    • 学会等名
      日本科学教育学会研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282030
  • [学会発表] ウェブアプリケーションを用いたうつ病患者家族支援に関する研究2016

    • 著者名/発表者名
      服部一樹,葛岡英明,山下直美
    • 学会等名
      情報処理学会167回ヒューマンコンピュータインタラクション研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26280116
  • [学会発表] うつ病患者の家族介護者支援における介護記録公開の効果2016

    • 著者名/発表者名
      服部一樹, 葛岡 英明, 山下 直美
    • 学会等名
      第15回情報科学技術フォーラム (FIT2016)
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2016-09-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26280116
  • [学会発表] みまもメイト:家族介護者のための介護記録用Web アプリの開発とその効果2016

    • 著者名/発表者名
      山下直美,葛岡英明, 平田圭二, 工藤喬, 荒牧英治,服部一樹
    • 学会等名
      インタラクション
    • 発表場所
      科学技術館
    • 年月日
      2016-03-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26280116
  • [学会発表] 学習者同期型アバタを用いた天文学習支援システム2015

    • 著者名/発表者名
      木村諒 田代祐己 葛岡英明 久保田善彦 大槻麻衣 鈴木栄幸 加藤浩 山下直美
    • 学会等名
      日本科学教育学会研究会
    • 発表場所
      明治学院大学
    • 年月日
      2015-12-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282030
  • [学会発表] 発話と頭部動作の共起関係から状況内評価を自動検出するシステムの開発2014

    • 著者名/発表者名
      赤羽脩, 山下淳, 鈴木栄幸, 加藤浩, 葛岡英明
    • 学会等名
      電子情報通信学会教育工学研究会
    • 発表場所
      島根大学
    • 年月日
      2014-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650565
  • [学会発表] Understanding the Conflicting Demands of Family Caregivers Caring for Depressed Family Members2013

    • 著者名/発表者名
      Naomi Yamashita, Hideaki Kuzuoka, Keiji Hirata, Takashi Kudo
    • 学会等名
      ACM annual conference on Human Factors in Computing Systems (CHI 2013)
    • 発表場所
      Palais de Congres de Paris, Paris, France
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650434
  • [学会発表] 外装型触力覚提示装置を用いた技能教育手法2013

    • 著者名/発表者名
      YEM VIBOL, 葛岡英明, 山下直美, 太田祥一, 竹内保男
    • 学会等名
      第16回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2013-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650047
  • [学会発表] 外装型触力覚提示装置を用いた技能教育手法2013

    • 著者名/発表者名
      YEMVIBOL,葛岡英明, 山下直美, 太田祥一, 竹内 保男
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会
    • 発表場所
      公立はこだて未来大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650047
  • [学会発表] うつ病患者の家族看護者のための情報通信技術の検討2013

    • 著者名/発表者名
      山下直美,葛岡英明,平田圭二,工藤喬
    • 学会等名
      第109回日本精神神経学会総会
    • 発表場所
      (2012J-0398)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650434
  • [学会発表] Understanding the Conflicting Demands of Family Caregivers Caring for Depressed Family Members2013

    • 著者名/発表者名
      Naomi Yamashita, Hideaki Kuzuoka, Keiji Hirata, Takashi Kudo
    • 学会等名
      CHI'13
    • 発表場所
      Paris
    • 年月日
      2013-05-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650434
  • [学会発表] うつ病患者の家族看護者のための情報通信技術の検討2013

    • 著者名/発表者名
      山下直美、葛岡英明、平田圭二、工藤喬
    • 学会等名
      日本精神神経学会総会
    • 発表場所
      福岡国際会議場, 福岡
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650434
  • [学会発表] うつ病患者の家族看護者に対するICT支援について2012

    • 著者名/発表者名
      平田圭二、山下直美、葛岡英明、工藤喬
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェース学会研究会
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス, 東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650434
  • [学会発表] A Study on Cultural Difference between Malaysian and Japanese in Group Discussion2012

    • 著者名/発表者名
      Jun Yamashita, Syafiqah binti Muhammad Apandi, Hideaki Kuzuoka, Hideyuki Suzuki, Hiroshi Kato
    • 学会等名
      ED-MEDIA
    • 発表場所
      Denver, CO, U.S.A.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650565
  • [学会発表] うつ病患者の家族に対する支援を考える2012

    • 著者名/発表者名
      平田圭二,山下直美,葛岡英明,工藤喬
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェース学会研究会報告
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650434
  • [学会発表] Assisting hand skill transfer of tracheal intubation using outer-covering haptic display2012

    • 著者名/発表者名
      Vibol Yem, Hideaki Kuzuoka, Naomi Yamashita, Ryota Shibusawa, Hiroaki Yano, and Jun Yamashita
    • 学会等名
      ACM annual conference on Human Factors in Computing Systems (CHI 2012)
    • 発表場所
      Austin, Texas, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650047
  • [学会発表] Assisting hand skill transfer of tracheal intubation using outer-covering haptic display2012

    • 著者名/発表者名
      Vibol Yem, Hideaki Kuzuoka, Naomi Yamashita, Ryota Shibusawa, Hiroaki Yano, and Jun Yamashita
    • 学会等名
      CHI'12
    • 発表場所
      Austin, USA (DOI:10.1145/2207676.2208735)
    • 年月日
      2012-05-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650047
  • [学会発表] Hands on Hitchcock : Embodied Reference to a Moving Scene2011

    • 著者名/発表者名
      Paul Luff, Naomi Yamashita, Hideaki Kuzuoka, Christian Heath
    • 学会等名
      ACM Conference on Human-Computer Interaction(CHI'11)
    • 発表場所
      Vancouver(2011年5月予定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500122
  • [学会発表] The quasi-naturalistic experiment: Assessing technologies to support embodied activities2011

    • 著者名/発表者名
      Paul Luff, Marina Jirotka, Naomi Yamashita, Hideaki Kuzuoka, Grace de la Flor, Christian Heath
    • 学会等名
      Workshop on Embodied Interaction at CHI'11
    • 発表場所
      Vancouver(2011年5月予定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500122
  • [学会発表] Hands on Hitchcock : Embodied Reference to a Moving Scene2011

    • 著者名/発表者名
      Paul Luff, Naomi Yamashita, Hideaki Kuzuoka, Christian Heath.
    • 学会等名
      ACM Conference on Human-Computer Interaction (CHI'11)
    • 発表場所
      Vancouver(発表予定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500122
  • [学会発表] Improving Visibility of Remote Gestures in Distributed Tabletop Collaboration2011

    • 著者名/発表者名
      Naomi Yamashita, Katsuhiko Kaji, Hideaki Kuzuoka, Keiji Hirata
    • 学会等名
      ACM Conference on CSCW 2011
    • 発表場所
      杭州
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500122
  • [学会発表] 視覚・力覚フィードバックを併用した触診型動作の学習支援手法の提案2011

    • 著者名/発表者名
      渋沢良太, ヤェムヴィボル, 葛岡英明, 山下淳, 鈴木直義
    • 学会等名
      第16回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 発表場所
      公立はこだて未来大学
    • 年月日
      2011-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300270
  • [学会発表] 視覚・力覚フィードバックを併用した触診型動作の学習支援手法の提案2011

    • 著者名/発表者名
      渋沢良太, ヤェムヴィボル, 葛岡英明, 山下淳, 鈴木直義
    • 学会等名
      第16回日本バーチャルリアリティ学会大会論文集
    • 発表場所
      公立はこだて未来大学
    • 年月日
      2011-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300270
  • [学会発表] Grace de la Flor, Christian Heath, The quasi-naturalistic experiment : Assessing technologies to support embodied activities.2011

    • 著者名/発表者名
      Paul Luff, Marina Jirotka, Naomi Yamashita, Hideaki Kuzuoka.
    • 学会等名
      Workshop on Embodied Interaction at CHI'11
    • 発表場所
      Vancouver(発表予定)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500122
  • [学会発表] 動作教示に注目した気管挿管教育支援システムの開発2010

    • 著者名/発表者名
      ヤェムヴィボル、葛岡英明、山下淳
    • 学会等名
      第15回日本バーチャルリアリティ学会大会
    • 発表場所
      金沢工業大学
    • 年月日
      2010-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390148
  • [学会発表] Test Production of an Asynchronous Distance Learning System for Palpation Training based on a Pressure Distribution Blended into a video-A Support to objectively Assessing the Performances of Clinical Nurses2009

    • 著者名/発表者名
      渋沢良大, 葛岡英明, 山下淳, 佐藤智子, 岡本恵里, 細澤あゆみ, 渡邉貴之, 湯瀬裕昭, 鈴木直義
    • 学会等名
      ASIAGRAPH2009 Proceedings
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300270
  • [学会発表] Test Production of an Asynchronous Distance Learning System for Palpation Training based on a Pressure Distribution Blended into a video-A Support to objectively Assessing the Performances of Clinical Nurses (圧力分布情報の合成提示による触診動作の非同期型学習支援システムの試作-自己の学習の客観視の支援-)2009

    • 著者名/発表者名
      渋沢良大, 葛岡英明, 山下淳, 佐藤智子, 岡本恵里, 細澤あゆみ, 渡邉貴之, 湯瀬裕昭, 鈴木直義
    • 学会等名
      ASIAGRAPH2009 Proceedings
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300270
  • [学会発表] 動作共有による気管挿管の教育支援に関する研究(第2報)2008

    • 著者名/発表者名
      山岡正英、葛岡英明、山下淳、竹内保男、太田祥一
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンポジウム2008
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2008-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390148
  • [学会発表] PDAのタッチ画面操作時における操作特性に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      飯崎裕史、市丸俊亮、山下淳、葛岡英明
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • 発表場所
      名城大学(名古屋)
    • 年月日
      2008-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20605001
  • [学会発表] タンジブル地球儀システムを利用した天文学習カリキュラムの検討2008

    • 著者名/発表者名
      西川悟史、山下淳、葛岡英明、加藤浩
    • 学会等名
      電子情報通信学会
    • 発表場所
      名城大学(名古屋)
    • 年月日
      2008-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20605001
  • [学会発表] PDAのタッチ画面操作時における操作特性に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      飯崎裕史・市丸俊亮・山下淳・葛岡英明
    • 学会等名
      電子情報通信学会教育工学研究会
    • 発表場所
      名城大学(名古屋)
    • 年月日
      2008-06-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19650236
  • [学会発表] Effect of Restarts and Pauses on Achieving a State of Mutual Orientation between a Human and a Robot.2008

    • 著者名/発表者名
      H.Kuzuoka., K.Pitsch., Y.Suzuki., I.Kawaguchi., K.Yamazaki, A.Yamazaki, Y.Kuno, P.Luff,, C.Heath.
    • 学会等名
      cscw2008
    • 発表場所
      Venice, Italy
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203025
  • [学会発表] Impact of Seating Positions on Group Video Communication2008

    • 著者名/発表者名
      山下直美, 平田圭二, 青柳滋己, 葛岡英明, 原田康徳
    • 学会等名
      Computer Supported Cooperative Work (CSCW) 2008
    • 発表場所
      San Diego
    • 年月日
      2008-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500122
  • [学会発表] 動作共有による気管挿管の教育支援に関する研究(第2報)2008

    • 著者名/発表者名
      山岡正英,葛岡英明,山下淳,竹内保男,太田祥一
    • 学会等名
      ヒューマンインタフェースシンホポジウム2008
    • 発表場所
      大阪大学コンベンションセンター
    • 年月日
      2008-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20390148
  • [学会発表] Effect of Restarts and Pauses on Achieving a State of Mutual Orientation between a Human and a Robot2008

    • 著者名/発表者名
      Kuzuoka, H., Pitsch, K., Suzuki, Y.,Kawaguchi, I.,Yamazaki, K., Yamazaki, A., Kuno , Y., Luff, P.; and Heath, C
    • 学会等名
      CSCW.2008
    • 発表場所
      San Diego USA
    • 年月日
      2008-11-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203025
  • [学会発表] Impact of Seating Positions on Group Video Communication.2008

    • 著者名/発表者名
      (9)Naomi Yamashita, Keiji Hirata, Shigemi Aoyagi, Hideaki Kuzuoka, Yasunori Harada
    • 学会等名
      In Proc.of CSCW 2008(177-186)
    • 発表場所
      San Diego
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20500122
  • [学会発表] Study on an Attention Drawing Robot to Support Art Appreciation -Drawing Visitor's Attention by a Wordless Robots'Gestures2007

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Kuzuoka
    • 学会等名
      Asiagraph 2007
    • 発表場所
      上海
    • 年月日
      2007-05-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203025
  • [学会発表] 机上の利用状況の推定に関する研究2007

    • 著者名/発表者名
      山下淳、葛岡英明, 他
    • 学会等名
      ヒューマンインターフェースシンポジウム2007
    • 発表場所
      工学院大学(東京)
    • 年月日
      2007-09-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19650236
  • [学会発表] Study on an Attention Drawing Robot to Support Art Appreciation -Drawing Visitor's Attention by a Wordless Robot's Gestures.2007

    • 著者名/発表者名
      H Kuzuoka., Y Suzuki., J Yamashita., K Yamazaki, Y Kuno
    • 学会等名
      Asiagraph 2007
    • 発表場所
      Tokyo
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19203025
  • [学会発表] Tangible Earth: Tangible Learning Environment for Astronomy Education

    • 著者名/発表者名
      Hideaki Kuzuoka, Naomi Yamashita, Hiroshi Kato, Hideyuki Suzuki, Yoshihiko Kubota:
    • 学会等名
      The Second International Conference on Human-Agent Interaction
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2014-10-28 – 2014-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650565
  • [学会発表] タンジブルユーザインタフェースとARを融合した天文学習支援システムの研究

    • 著者名/発表者名
      冨士原照久 葛岡英明 山下直美 加藤浩 鈴木栄幸 久保田善彦
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282030
  • [学会発表] タンジブルユーザインタフェースとARを統合した天文学習支援システムの研究

    • 著者名/発表者名
      冨士原照久, 葛岡英明, 山下直美, 加藤浩, 鈴木栄幸, 久保田善彦
    • 学会等名
      日本教育工学会第30回全国大会講演論文集
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24650565
  • 1.  鈴木 栄幸 (20323199)
    共同の研究課題数: 18件
    共同の研究成果数: 46件
  • 2.  加藤 浩 (80332146)
    共同の研究課題数: 17件
    共同の研究成果数: 48件
  • 3.  久保田 善彦 (90432103)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 43件
  • 4.  山下 淳 (80345157)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 24件
  • 5.  山崎 敬一 (80191261)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 33件
  • 6.  舟生 日出男 (20344830)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  山崎 晶子 (00325896)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 33件
  • 8.  望月 俊男 (50379468)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山下 直美 (70396141)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 34件
  • 10.  井田 靖子 (20312910)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 11.  平田 圭二 (30396121)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 25件
  • 12.  内木 哲也 (70223550)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  野村 泰朗 (30312911)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  行岡 哲男 (00182668)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  久野 義徳 (10252595)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 7件
  • 16.  五十嵐 素子 (70413292)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  寺田 努 (70324861)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 12件
  • 18.  小池 英樹 (70234664)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  稲垣 成哲 (70176387)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  工藤 喬 (10273632)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 16件
  • 21.  角 康之 (30362578)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  山田 洋子 (20123341)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  伊藤 博明 (70184679)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  星野 力 (30027130)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  徳永 幸彦 (90237074)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  山海 嘉之 (30183833)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  星野 准一 (40313556)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  太田 祥一 (70328194)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 29.  小林 亜子 (90225491)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  池谷 のぞみ (10297723)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  高久 健二 (00281197)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  山本 充 (60230588)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  荒牧 英治 (70401073)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 34.  中野 博幸 (90547051)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  山口 悦司 (00324898)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  大槻 麻衣 (30609095)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 37.  大西 鮎美 (10869142)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 12件
  • 38.  鳴海 拓志 (70614353)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 39.  吉田 成朗 (40808531)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  橋本 敦史 (80641753)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  長谷川 泰久 (70303675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  綿貫 啓一 (30212327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  鈴木 直義 (40112495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 44.  松浦 博 (60451085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  湯瀬 裕昭 (30240162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 46.  池田 哲夫 (60363727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  渡邉 貴之 (90326124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 48.  武藤 伸明 (40275102)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  岡本 恵理 (20307656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 50.  佐藤 智子 (10336662)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 51.  福田 宏 (70238484)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  柴田 義孝 (80129791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  橋本 浩二 (80305309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  青山 知靖 (50295549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  高橋 勇 (40345674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  竹内 保男 (20468630)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 57.  池田 佳子 (90447847)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  今井 倫太 (60348828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  小野 哲雄 (40343389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  岡田 謙一 (80118926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  森本 郁代 (40434881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  中西 英之 (70335206)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  カメイダイチ アンドリュー (70535658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  江原 由美子 (20128565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  関 由起子 (30342687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  渋谷 百代 (20451734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  永井 正洋 (40387478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  小菅 敏夫 (80017368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  岡 育生 (80160646)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  根元 義章 (60005527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  近藤 喜美夫 (40249925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  若林 伸和 (60242351)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  田中 正智 (20092611)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  岡本 敏雄 (60125094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  保原 信 (70017359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  徳永 隆治 (30212070)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  寺野 隆雄 (20227523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  岩田 洋夫 (60184884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  宮本 友弘 (90280552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  安信 誠二 (00241795)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  久野 譜也 (70242021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  尾澤 重知 (50386661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  中村 裕一 (40227947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 84.  黒橋 禎夫 (50263108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  尾関 基行 (10402744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 86.  池井 寧 (00202870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  茅原 拓朗 (00345026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  星野 聖 (80251528)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  井澤 淳 (20582349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  原田 悦子 (90217498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 91.  丸山 勉 (00292532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  佐倉 統 (00251752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  池上 高志 (10211715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  梶島 那江 (90233717)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  井口 壽乃 (00305814)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  児玉 幸子 (10323883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  樫村 志郎 (40114433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  永岡 慶三 (90127382)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  吉野 志保 (00308553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  宇津呂 武仁 (90263433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  深澤 健次 (50165247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  坂本 佳鶴恵 (60201521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  今水 寛 (30395123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  南部 美砂子 (10404807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  須藤 智 (90548108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  松本 啓吾 (20909527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  佐藤 洋一 (70302627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  王 子洋 (60963593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  YANG CHILAN (40980892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  小松 祐貴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  大崎 貢
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  金井 司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 113.  田村 領太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  FUJIKI Meril
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  TOPPING Dona
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  ABRAMSON Nor
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  飯田 尚志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  三樹 弘之
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  HUGO deGaris
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  川島 理恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  MATTHEW Burdelski
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  小林 貴訓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  秋谷 直矩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  ANNE R Frees
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  NORMAN Abram
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  DONALD Toppi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi