• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

谷川 竜一  Tanigawa Ryuichi

研究者番号 10396913
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-1470-4952
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 金沢大学, 人文学系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 金沢大学, 人文学系, 准教授
2020年度 – 2024年度: 金沢大学, 新学術創成研究機構, 准教授
2015年度 – 2019年度: 金沢大学, 新学術創成研究機構, 助教
2017年度: 金沢大学, 学内共同利用施設等, 助教
2015年度: 金沢大学, 学内共同利用施設等, 助教 … もっと見る
2012年度 – 2014年度: 京都大学, 地域研究統合情報センター, 助教
2009年度: 東京大学, 生産技術研究所, 助教
2006年度 – 2007年度: 東京大学, 生産技術研究所, 技術専門職員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分23040:建築史および意匠関連 / 建築史・意匠 / 歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 都市計画・建築計画
研究代表者以外
建築史・意匠 / 小区分90010:デザイン学関連 / 小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連 / 小区分23040:建築史および意匠関連 / 小区分03070:博物館学関連 / 史学一般 / 社会学 / 文化財科学・博物館学 / 西洋史
キーワード
研究代表者
冷戦 / 植民地 / 北朝鮮 / 戦後賠償 / 社会主義建築 / 近代化 / 社会主義 / 都市 / 開発 / 開発援助 … もっと見る / ポストコロニアル / 都市基盤 / 都市復興 / 朝鮮戦争 / 朝鮮半島 / 建築 / 韓国 / 水力発電所 / 高度成長 / ODA / 土木史 / 出稼ぎ / 豊後土工 / 植民地開発 / トンネル / ソウル / 平壌 / 脱植民地化 / 近代建築 / 植民地建築 / 戦災復興 / 日本植民地 / 水力発電 / ポピュラーカルチャー / まちおこし / 図書館 / 地域振興 / 来館者行動 / 記憶 / ミュージアム / 漫画 / まちづくり / 来館者調査 / マンガ / 博物館建築 / ポピュラー文化 … もっと見る
研究代表者以外
展示手法 / ワークショップ / 東アジア / 都市計画 / ミュージアム / マンガ / インタビュー / 地域社会 / 公共空間 / 現代デザイン / 流動性 / 文化史 / 朝鮮民主主義人民共和国 / 近代住宅 / 近代都市 / 華僑住宅地 / 租界都市 / 田園住宅 / 衛生 / 満鉄 / 韓国 / 広州 / 上海 / 北京 / 近代 / 住宅改良運動 / モダニズム / ガーデンシティ / 都市基盤 / 都市開発 / 住宅地 / コレクション・マネージメント / 関係性の構築 / コミュニティ / エンターテインメント / アイヌ文化 / アートセンター / 地域 / 多様性(ダイバーシティ) / 教材 / 博物館情報・メディア論 / 学芸員課程 / 多文化共生 / 多様性 / 広報 / 画像解析 / イコノグラフィー / イコノロジー / デジタル・アーカイブ / イメージ / 非文字 / 図画像データベース / 記録写真 / 海底ケーブル / 情報戦 / メディア / 日中関係 / プロパガンダ / 広報政策 / 捕虜 / グローバルヒストリー / 非文字資料 / メンタリティ / 地域紛争 / コメモレーション / 表象 / 冷戦 / 日中戦争 / 非文字史料 / 都市空間 / 都市史 / 都市整備 / 国際情報交換 / 都市基盤史 / 土木技術者 / 市区改正 / 風致地区 / 都市計画史 / 土木史 / 建築史 / 展示 / スポーツ / ポピュラー音楽 / オーディエンス / 公共性 / ポピュラー文化 / 巡回展スタディーズ / 展覧会評価基準 / マンガミュージアム / マンガ展 / migration / China town / colony / shophouse / Li Rong housing / market / Southern China / Southeast Asia / 華人街 / 移民 / チャイナタウン / 植民地 / ショップハウス / 里弄 / 市場 / 華南 / 東南アジア / 記憶の継承 / 被害者支援 / 地域和解 / 社会再編 / 崩壊社会 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (89件)
  • 共同研究者

    (61人)
  •  現代デザイン論の理論的枠組みの検討:地域社会と公共空間デザインの視点から

    • 研究代表者
      宮田 雅子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分90010:デザイン学関連
    • 研究機関
      愛知淑徳大学
  •  一国主義的北朝鮮都市・建築通史の批判的解体と多元的再構築研究代表者

    • 研究代表者
      谷川 竜一
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分23040:建築史および意匠関連
    • 研究機関
      金沢大学
  •  冷戦期北朝鮮の文化史:人・情報の流動性に注目して

    • 研究代表者
      板垣 竜太
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03030:アジア史およびアフリカ史関連
    • 研究機関
      同志社大学
  •  近代東アジアにおける都市基盤及び住宅地の形成と再編に関する実証的研究

    • 研究代表者
      奥冨 利幸
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分23040:建築史および意匠関連
    • 研究機関
      近畿大学
  •  冷戦下東アジアにおける都市の対立と依存に関する歴史研究―平壌とソウルの空間変容史研究代表者

    • 研究代表者
      谷川 竜一
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      金沢大学
  •  多文化共生時代のミュージアムを分析する手法の開発及びその理論化

    • 研究代表者
      村田 麻里子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03070:博物館学関連
    • 研究機関
      関西大学
  •  朝鮮半島の冷戦下都市復興における東西建設援助の建築史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      谷川 竜一
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分23040:建築史および意匠関連
    • 研究機関
      金沢大学
  •  出稼ぎトンネル坑夫集団「豊後どっこ」にみるアジア近現代開発史研究研究代表者

    • 研究代表者
      谷川 竜一
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 研究分野
      歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      金沢大学
  •  文化施設におけるマンガ展示手法の共有のためのツール開発に向けた研究

    • 研究代表者
      伊藤 遊
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      京都精華大学
  •  ポピュラー文化展示の手法開発及び公共性のメカニズム解明に関する実践的メディア研究

    • 研究代表者
      村田 麻里子
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      関西大学
  •  20世紀北朝鮮の建築・都市通史の解明研究代表者

    • 研究代表者
      谷川 竜一
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      金沢大学
      京都大学
  •  東アジア域内100年間の紛争・協調の軌跡を非文字史料から読み解く

    • 研究代表者
      貴志 俊彦
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  博物館建築がポピュラー文化受容に果たす空間的機能の解明とその設計還元に向けた研究研究代表者

    • 研究代表者
      谷川 竜一
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      都市計画・建築計画
    • 研究機関
      京都大学
  •  戦前期わが国の都市空間システムに関する歴史的研究

    • 研究代表者
      中川 理
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      京都工芸繊維大学
  •  第二次世界大戦後のヨーロッパにおける崩壊社会の再建と地域和解

    • 研究代表者
      川喜田 敦子
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      西洋史
    • 研究機関
      東京大学
  •  水域都市ネットワークの史的研究-華南及びインドシナ半島を事例として-

    • 研究代表者
      大田 省一
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      建築史・意匠
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2009 2008 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「朝鮮巨大電源開発の系譜―大井川から赴戦江へ―」(中川理編『近代日本の空間編成史』)2017

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 総ページ数
      550
    • 出版者
      思文閣出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26289221
  • [図書] 衝突と変奏のジャスティス2016

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一、原正一郎、林行夫、柳澤雅之
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      青弓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26289221
  • [図書] フィールドから考える地球の未来2016

    • 著者名/発表者名
      関野樹(編著)、谷川竜一
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K03898
  • [図書] フィールドから考える地球の未来2016

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一(共著)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K01152
  • [図書] 日本のマンガミュージアム22015

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一、山中千恵、伊藤遊、村田麻里子
    • 総ページ数
      122
    • 出版者
      京都大学地域研究統合情報センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24656343
  • [図書] 青弓社2015

    • 著者名/発表者名
      貴志俊彦、山本博之、西芳実、谷川竜一
    • 総ページ数
      248
    • 出版者
      記憶と忘却のアジア
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26289221
  • [図書] 記憶と忘却のアジア(京都大学地域研究統合情報センター相関地域研究シリーズ 1)2015

    • 著者名/発表者名
      貴志俊彦・山本博之・西芳実・谷川竜一編著
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      青弓社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244027
  • [図書] マンガミュージアムへ行こう2014

    • 著者名/発表者名
      伊藤遊、谷川竜一、村田麻里子、山中千恵
    • 総ページ数
      215
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24656343
  • [図書] 日本のマンガミュージアム―あらたな文化共有と地域社会2013

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一、伊藤遊、村田麻里子、山中千恵
    • 総ページ数
      141
    • 出版者
      京都大学地域研究統合情報センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24656343
  • [図書] <境界> の今を生きる身体から世界空間へ・若手一五人の視点2008

    • 著者名/発表者名
      荒川歩・川喜田敦子・谷川竜一・内藤順子・柴田晃芳 (編)
    • 総ページ数
      206
    • 出版者
      東信堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320115
  • [雑誌論文] 1946年平壌・普通江改修工事の再検討 : 「突撃」という脱植民地化の技法2023

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 雑誌名

      社会科学(同志社大学人文科学研究所)

      巻: 52(4) ページ: 3-35

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01330
  • [雑誌論文] 1946年平壌・普通江改修工事の再検討 : 「突撃」という脱植民地化の技法2023

    • 著者名/発表者名
      谷川 竜一
    • 雑誌名

      社会科学

      巻: 52 号: 4 ページ: 3-35

    • DOI

      10.14988/00029424

    • ISSN
      04196759
    • URL

      https://doshisha.repo.nii.ac.jp/records/29425

    • 年月日
      2023-02-28
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KK0024
  • [雑誌論文] 豊後土工の誕生――炭鉱夫・石工からトンネル坑夫へ2022

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 雑誌名

      土木史研究講演集

      巻: 42 ページ: 111-121

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18510
  • [雑誌論文] 書評論文「市川紘司著『天安門広場――中国国民広場の空間史』」2022

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 雑誌名

      『建築史学』

      巻: 77号 ページ: 182-195

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KK0024
  • [雑誌論文] 日豊本線のトンネル建設工事と南・北海部郡の地域社会 ―豊後土工成立前夜の建設労働者たち―2021

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 雑誌名

      土木史研究講演集

      巻: 41 ページ: 55-62

    • NAID

      40022734426

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18510
  • [雑誌論文] 豊後土工と芋2021

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 雑誌名

      佐伯史談

      巻: 237 ページ: 15-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18510
  • [雑誌論文] 北朝鮮の都市計画家・金正熙2021

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一、クズネツォフ・ ドミトリー
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 86 号: 781 ページ: 1103-1113

    • DOI

      10.3130/aija.86.1103

    • NAID

      130008007375

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01616
  • [雑誌論文] Architecture teachers during the early days of North Korea: Between liberation from Japanese colonial rule and the establishment of a socialist state2020

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Tanigawa, Dongchun Seo
    • 雑誌名

      Japan Architectural Review

      巻: Vo.4, Issue 1 号: 1 ページ: 155-167

    • DOI

      10.1002/2475-8876.12202

    • NAID

      210000162959

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KK0024, KAKENHI-PROJECT-20H01330
  • [雑誌論文] 1958年、平壌・青年通りにアパートが建つ2020

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1161号 ページ: 38-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01616
  • [雑誌論文] 1958年、平壌・青年通りにアパートが建つ2020

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1161 ページ: 38-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01330
  • [雑誌論文] 日英水力による大井川の水力発電開発計画と北米西部開拓 ―森田一雄『南船北馬五十年』技術思想史―2020

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 雑誌名

      土木史研究講演集

      巻: 40巻 ページ: 109-122

    • NAID

      40022388538

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01616
  • [雑誌論文] 1958年、平壌・青年通りにアパートが建つ2020

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 雑誌名

      思想

      巻: 1161号 ページ: 38-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KK0024
  • [雑誌論文] 北朝鮮の草創期建築教員たち2020

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一、徐東千
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 85 号: 770 ページ: 943-953

    • DOI

      10.3130/aija.85.943

    • NAID

      130007837876

    • ISSN
      1340-4210, 1881-8161
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KK0024, KAKENHI-PROJECT-20H01330
  • [雑誌論文] Discussing Cultural Heritages from East Asian History in the 20th century2019

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Tanigawa
    • 雑誌名

      Korea national University of Cultural Heritage, The 2018 International Conference for the UNESCO CHAIR、National Palace Museum of Korea

      巻: 1 ページ: 115-146

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KK0024
  • [雑誌論文] Electrial Engineer Kazuo Morita and Hydropower - History before the Development of Colonial Korea -2019

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Tanigawa
    • 雑誌名

      Journal of JSCE

      巻: Vol.7, No.1 号: 1 ページ: 91-99

    • DOI

      10.2208/journalofjsce.7.1_91

    • NAID

      130007681766

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01616
  • [雑誌論文] 1950 年代のバルーチャン水力発電所建設とビルマ人技術者2018

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 雑誌名

      人間学研究

      巻: 16 ページ: 7-16

    • NAID

      40021532074

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18510
  • [雑誌論文] 1950年代のバルーチャン水力発電所建設とビルマ人技術者2018

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 雑誌名

      人間学研究

      巻: 16 ページ: 7-16

    • NAID

      40021532074

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26289221
  • [雑誌論文] 1930 年代の朝鮮半島における水力発電所建設技術と建設体制 : 「帝国の建設協働体」試論2018

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 雑誌名

      国際日本文化研究センター

      巻: 51 ページ: 11-29

    • URL

      https://nichibun.repo.nii.ac.jp/records/7035

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01616
  • [雑誌論文] 出稼ぎトンネル坑夫集団「豊後土工」と日本の植民地開発2018

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 雑誌名

      土木史研究講演集

      巻: vol.38 ページ: 347-354

    • NAID

      40021651275

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18510
  • [雑誌論文] 電気技術者・森田一雄と水力発電―植民地朝鮮の開発前史として―2017

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 雑誌名

      土木史研究講演集

      巻: 37 ページ: 229-234

    • NAID

      40021288904

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26289221
  • [雑誌論文] 日英水力による大井川の水力発電計画とアメリカ人土木技術者2017

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 雑誌名

      人間学研究

      巻: 15

    • NAID

      40021378400

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26289221
  • [雑誌論文] 1930年代の朝鮮半島における水力発電所建設技術と建設体制 ―日窒による赴戦江水力発電所建設を通して―2017

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 雑誌名

      植民地帝国日本における知と権力

      巻: 1 ページ: 46-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26289221
  • [雑誌論文] 3.75°の近代―旧朝鮮総督府庁舎からみる建築設計の歴史的可能性2016

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 雑誌名

      『衝突と変奏のジャスティス』青弓社

      巻: 3 ページ: 114-137

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26289221
  • [雑誌論文] 韓国漫画映像振興院における来館者調査―来館者の物理的・社会文化的・個人的コンテキストをめぐって―2015

    • 著者名/発表者名
      山中千恵、村田麻里子、伊藤遊、谷川竜一
    • 雑誌名

      人間学研究

      巻: 13 ページ: 49-66

    • NAID

      120005850587

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24656343
  • [雑誌論文] 朝鮮戦争からの復興と都市建築―平壌・咸興の事例から2015

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 雑誌名

      朝鮮史研究会会報

      巻: 198

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26289221
  • [雑誌論文] 東アジア近代建築史の「空白」に宿る可能性―都市・平壌に刻まれ、紡がれた関係をたどる2015

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 雑誌名

      『東アジア近代建築史研究の回顧と展望―『東アジアの近代建築』から30年―』日本建築学会

      巻: 1 ページ: 13-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26289221
  • [雑誌論文] 新しい建築類型としてのポピュラーカルチャーミュージアム―マンガの展示はいかにして可能か2013

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集

      巻: 第78巻・第684号 ページ: 317-324

    • NAID

      130004512638

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24656343
  • [雑誌論文] 立ち現れる新生インドネシアのグローバルシティ 近現代に再編成されたジャカルタの都市遺産資産に関する研究(その3)2006

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-2

      ページ: 353-354

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17404018
  • [雑誌論文] The emerging grobal city in Indonesia's new era.2006

    • 著者名/発表者名
      TANIGAWA Ryuichi
    • 雑誌名

      Proceedings of AIJ Annual meeting F-2

      ページ: 353-354

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17404018
  • [雑誌論文] サマルカンドの都市遺産・資産を記録する-サマルカンドの都市・建築研究その22005

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 雑誌名

      日本建築学会大会学術講演梗概集 F-2

      ページ: 431-432

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17404018
  • [学会発表] 普通江改修工事の歴史的意義―植民地期との連続と断絶をめぐって―2024

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      同志社大学人文科学研究所部門研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KK0024
  • [学会発表] 平壌の脱植民地化と普通江改修工事(韓国語)2023

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      韓日平壌学シンポジウム(韓国・ソウル)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KK0024
  • [学会発表] アメリカ・日本・北朝鮮を繋ぐ水をめぐる技術――植民地開発から考えるエネルギーと都市の20 世紀2023

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      国際セミナー『近代建築史の境界を超えて』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KK0024
  • [学会発表] アジアにおける日本の巨大水力発電開発史――帝国をつくりだす「技術」2023

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      第12回 有機分子・バイオエレクトロニクスの未来を拓く若手研究者討論会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KK0024
  • [学会発表] 解放直後の平壌の都市開発――「普通江改修工事に突撃せよ!」2022

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      国際セミナー「敗戦、解放、そして勝利のなかの建築 ――20世紀半ばの東アジア動乱期を照らし出す」(国際共同研究強化加速基金【代表・谷川竜一)主催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KK0024
  • [学会発表] 豊後土工の誕生――炭鉱夫・石工からトンネル坑夫へ2022

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      第42回土木史研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18510
  • [学会発表] 豊後土工の成立とその後の展開2022

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      豊後土工に関する講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18510
  • [学会発表] 日豊本線のトンネル建設工事と南・北海部郡の地域社会――豊後土工成立前夜の建設労働者たち――2021

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      土木学会(土木史研究会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18510
  • [学会発表] 豊後土工の誕生――炭鉱夫・石工をトンネル坑夫へと変えた大正期・日豊本線工事――2021

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      新図集研研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18510
  • [学会発表] 複合的メディア戦略としての「普通江改修工事」――北朝鮮の脱植民地化のデザイン2021

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      Cultural Typhoon 2021
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01616
  • [学会発表] 19世紀末朝鮮における日本公使館の変遷と居留地の形成――日本人たちはいかにして「京城」に住み始めたか2021

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      神奈川大学非文字資料研究センター 租界・居留地班 第74回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H02335
  • [学会発表] 朝鮮の植民地支配と公使館、統監邸、総督官邸2021

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      『建築・都市から考える1900 年前後の東アジア』国際研究会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KK0024
  • [学会発表] 1945平壌解放――ソ連兵や金日成の住まいとなった日本植民地期の住宅2021

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      『通史的と通時的な東アジア住宅地形成』国際研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01616
  • [学会発表] 20世紀東アジアの都市・建築に潜在するポスト・コロニアルな力学――北朝鮮の都市住宅建設を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      『金沢大学国際文化資源学研究センター研究発表会』(第4回)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01616
  • [学会発表] 20世紀東アジアの都市・建築に潜在するポスト・コロニアルな力学――北朝鮮の都市住宅建設を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      金沢大学国際文化資源学研究センター研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01330
  • [学会発表] 北朝鮮の建国と朝鮮人建築家たち2020

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      第3回 アジア建造環境200年史研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01616
  • [学会発表] Infrastructure as Historical and Cultural Heritage: The Nejama Tunnel in East Java and its Historical Context2020

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      "Ethic, Aesthetic, and Heritage: the role of tangible and intangible heritage in the Asia-Pacific region", Queensland University of Technology, etc..
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18510
  • [学会発表] 20世紀東アジアの都市・建築に潜在するポスト・コロニアルな力学――北朝鮮の都市住宅建設を中心に2020

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      国際文化資源学研究センター研究発表会(第4回Web研究会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KK0024
  • [学会発表] 出稼ぎトンネル坑夫集団「豊後土工」と戦後賠償・開発援助──再編される日本植民地開発の経験と人脈2020

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      戦後空間WGシンポジウム05「賠償・援助・振興──戦後空間のアジア」日本建築学会戦後空間WG主催
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18510
  • [学会発表] 「日英水力による大井川の水力発電開発計画と北米西部開拓 ―森田一雄『南船北馬五十年』技術思想史―2020

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      第40回 土木史研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01616
  • [学会発表] 北朝鮮の建国と朝鮮人建築家たち2020

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      第3回 アジア建造環境200年史研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01330
  • [学会発表] 解放後平壌の拡大と住居空間(韓国語)2019

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      高麗大学校・文化遺産国際セミナー(鄭昞旭)、高麗大学校主催
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KK0024
  • [学会発表] 灯台の持つ力―かけがえのないつながりを作り出す2019

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      灯台ワールドサミットin銚子実行委員会主催『灯台ワールドサミットin銚子』
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01105
  • [学会発表] 平壌青年通り周辺のアパートの歴史的意味(韓国語)2019

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      漢陽大学・東アジア建築・都市国際コロキアム、漢陽大学校主催
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KK0024
  • [学会発表] 1945年以後の平壌 日本人の引き揚げと朝鮮人の都市建設(韓国語)2019

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      漢陽大学・東アジア建築・都市国際コロキアム、漢陽大学校主催
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KK0024
  • [学会発表] 解放前後の平壌における住宅地域とその構成2019

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      国際学術シンポジウム『衣食住から見た植民地主義と冷戦』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01616
  • [学会発表] 豊後土工とアジア2019

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      第4回『郷土の歴史教室』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18510
  • [学会発表] 平壌新市街における引き揚げと接収――「日本人街」はどのように利用・再編されたのか2019

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      同志社大・人文研・第6部門研究・第2回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KK0024
  • [学会発表] Colonial Architecture as Heritage2018

    • 著者名/発表者名
      TANIGAWA, Ryuichi
    • 学会等名
      Museum Talk at the Museum of Samoa, Ministry of Education, Sports and Culture
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01105
  • [学会発表] 1950年代の平壌再建と日本植民地支配/冷戦2018

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      わたしたちのアジア都市・建築セミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01616
  • [学会発表] 出稼ぎトンネル坑夫集団「豊後土工」と日本の植民地開発2018

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      日本土木学会、第38回土木史研究発表会、日本大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18510
  • [学会発表] Discussing Cultural Heritages from East Asian History in the 20th century2018

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Tanigawa
    • 学会等名
      Sustainable Conservation of Asia-Pacific Cultural heritage, Korea national University of Cultural Heritage, The 2018 International Conference for the UNESCO CHAIR
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KK0024
  • [学会発表] 北朝鮮の住宅景観の形成2017

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      衣食住文化からみた解放前後の日韓関係(第2回国際学術ワークショップ)
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2017-02-23
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26289221
  • [学会発表] バルーチャン水力発電所とビルマ人技術者2017

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      中部人間学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26289221
  • [学会発表] 1930年代の朝鮮半島における水力発電所建設技術と建設体制 ―日窒による赴戦江水力発電所建設を通して―2017

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      第51回日文研国際研究集会「植民地帝国日本における知と権力」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26289221
  • [学会発表] 公共空間の逆照射―北朝鮮の建築・都市史研究から―2017

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      日本マス・コミュニケーション学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26289221
  • [学会発表] 電気技術者・森田一雄と水力発電―植民地朝鮮の開発前史として―2017

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      日本土木学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26289221
  • [学会発表] バルーチャン水力発電所とビルマ人技術者2017

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      中部人間学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18510
  • [学会発表] 「1900年代の中部・大井川開発計画とアメリカ人土木技術者たち―植民地・朝鮮における巨大電源開発の濫觴2016

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      中部人間学会第16回大会
    • 発表場所
      仁愛大学(福井県、越前市)
    • 年月日
      2016-11-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26289221
  • [学会発表] "Hydropower Development and Chemical Industrial City “Hungnam”"2015

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      XXVIIth World Economic History Congress(第27回、世界経済史学会)
    • 発表場所
      京都国際会館
    • 年月日
      2015-08-06
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26289221
  • [学会発表] 金日成広場の来歴2015

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      日朝学術研究会
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2015-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26289221
  • [学会発表] 東アジア近代建築史の「空白」に宿る可能性―都市・平壌に刻まれ、紡がれた関係をたどる2015

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      日本建築学会「東アジア近代建築史研究の回顧と展望―『東アジアの近代建築』から30年」
    • 発表場所
      建築会館(東京)
    • 年月日
      2015-11-30
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26289221
  • [学会発表] 1920、30年代の赴戦江水力発電開発の空間的特性とその開発手法・人材の系譜に関して2015

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      「戦時期朝鮮社会の諸相」京都大学人文科学研究所共同研究会
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所
    • 年月日
      2015-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26289221
  • [学会発表] "Chemical Industry and Energy Development2015

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      International Workshop Complexity of Innovative Colonial Milieu、京都大学人文科学研究所。
    • 発表場所
      京都大学人文科学研究所
    • 年月日
      2015-08-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26289221
  • [学会発表] 平壌復興と創造された景観2014

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      朝鮮史研究会2014年年次大会
    • 発表場所
      京都府立大学
    • 年月日
      2014-10-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26289221
  • [学会発表] 朝鮮市街地計画令と平壌都市計画書2014

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      「戦時期朝鮮社会の諸相」研究会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26289221
  • [学会発表] Manga, Architecture, and Cities: Interpreting Space in JOJO's Bizarre Adventure2013

    • 著者名/発表者名
      Ryuichi Tanigawa
    • 学会等名
      The Centre for Media, Culture and Creative Practice (Birkbeck, University of London) and LAPCSF
    • 発表場所
      Birkbeck, University of London
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24656343
  • [学会発表] Jakarta and Japanese War Reparation Projects2009

    • 著者名/発表者名
      TANIGAWA, Ryuichi
    • 学会等名
      Inter-Asia Cultural Typhoon 2009
    • 発表場所
      Tokyo University of Foreign Studies
    • 年月日
      2009-07-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320115
  • [学会発表] Jakarta and Japanese War Reparation Projects2009

    • 著者名/発表者名
      谷川竜一
    • 学会等名
      Culture Typhoon 2009
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2009-07-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320115
  • 1.  村田 麻里子 (50411294)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  川喜田 敦子 (80396837)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  山中 智恵 (90397779)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  伊藤 遊 (70449552)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  冨田 英夫 (80353316)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  前川 愛 (30506796)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大田 省一 (60343117)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  宮田 雅子 (20431976)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  石田 勇治 (30212898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  柴 宜弘 (50187390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  小田 博志 (30333579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  木畑 洋一 (10012501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  近藤 孝弘 (40242234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  武井 彩佳 (40409579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  村松 伸 (70202356)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  高村 雅彦 (80343614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  中沢 信一郎 (70287978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  木下 光 (90288796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中川 理 (60212081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  石田 潤一郎 (80151372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  小野 芳朗 (50152541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  丸山 宏 (30157416)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  青井 哲人 (20278857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  木方 十根 (50273280)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  清水 重敦 (40321624)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  砂本 文彦 (70299379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  中嶋 節子 (20295710)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  中野 茂夫 (00396607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  松山 恵 (40401137)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  本康 宏史 (80711374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  山口 敬太 (80565531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  貴志 俊彦 (10259567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 33.  柴山 守 (10162645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  松本 ますみ (30308564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  孫 安石 (30321954)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  大澤 肇 (00469636)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  小林 聡明 (00514499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  菊地 暁 (80314277)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  富澤 芳亜 (90284009)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  泉水 英計 (20409973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  西村 陽子 (70455195)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  李 梁 (20281909)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  奥冨 利幸 (70342467)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  永井 良和 (40207973)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  三浦 文夫 (00636342)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  陳 來幸 (00227357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  石川 禎浩 (10222978)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  武田 雅哉 (40216908)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  川島 真 (90301861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  岡本 正明 (90372549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  玉田 浩之 (70469112)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  包 慕萍 (40536827)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  岡村 健太郎 (50737088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  林 憲吾 (60548288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  板垣 竜太 (60361549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  高 榮珍 (90329954)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  太田 修 (00351304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  喜多 恵美子 (30410971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  森 類臣 (60635093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  呉 永鎬 (00781163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  水野 直樹 (40181903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi