• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北澤 菜月  Kitazawa Natsuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10545700
所属 (現在) 2025年度: 独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, その他部局等, 室長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2025年度: 独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, その他部局等, 室長
2019年度 – 2021年度: 独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, その他部局等, 主任研究員
2014年度 – 2018年度: 独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館, その他部局等, 研究員
2016年度: 奈良国立博物館, 学芸部, 研究員
2010年度: 奈良国立博物館, 学芸部研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分01060:美術史関連
研究代表者以外
中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 小区分01060:美術史関連 / 美術史 / 美学・美術史
キーワード
研究代表者
仏教絵画 / 裏彩色
研究代表者以外
中将姫 / 當麻曼荼羅 / 藕糸 / 受容史 / 唐絵 / 国際シンポジウム / 越境移動 / 作品誌 … もっと見る / 奈良時代 / 東大寺 / 天平彫刻 / 天平絵画 / 正倉院宝物 / 荘厳 / 韓国美術史 / 腹蔵品 / 半島由来仏教文物 / 黄檗 / 藕糸織 / 伊逹弥助 / 大隈三井子 / 大賀一郎 / ダイアスポラ / 渡来系絵師 / 近世大名家コレクション / 大名家コレクション / 東山御物 / 朝鮮仏画 / 中国絵画総合図録 / 半島由来 / 朝鮮前期仏画 / アーカイヴ / 高麗仏画 / 朝鮮絵画 / 半島由来文物 / 韓国絵画史 / 朝鮮絵画史 / 半島由来絵画 / 造替 / 海獣葡萄鏡 / おん祭 / 神像 / 春日曼荼羅 / 春日東西塔 / 春日信仰 / グローバルアート / 耶馬溪羅漢寺石造五百羅漢像 / 明兆 / 水陸法会 / 羅漢信仰 / 貫休 / 大足 / 安岳 / 南宋 / 学史としての中国絵画史 / オズワルド・スィレン / 宋代絵画の規範性 / 仏教儀礼 / 道教 / 請来仏画 / 大徳寺伝来五百羅漢図 / 天台浄土教美術 / 張勝温筆「梵像図巻」 / 平戸 / 五島 / グローカル / 越境 / 大徳寺五百羅漢図 / 近現代の美術史学 / 大徳寺 / 五百羅漢図 / 浚渫 / 水陸齋 / 明州 / 東銭湖 / バーナード・ベレンソン / フェノロサ / 大德寺伝来五百羅漢図 / 東アジア / 仏教美術 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (21件)
  • 共同研究者

    (58人)
  •  藕糸の総合的研究―藕糸伝承作品の調査と新たな分析方法の開発―

    • 研究代表者
      富岡 優子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      北九州市立自然史・歴史博物館
  •  東アジアの仏教絵画における裏彩色に関する基礎的研究研究代表者

    • 研究代表者
      北澤 菜月
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館
  •  作品誌の観点による半島由来仏教文物の包括的研究―彫刻・絵画・写経を中心に―

    • 研究代表者
      井手 誠之輔
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      九州大学
  •  奈良時代の伝世品を中心とした東アジア仏教美術工芸の総合的研究

    • 研究代表者
      吉澤 悟
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館
  •  藕糸織の基礎的研究-非破壊調査による藕糸織の再検討を中心に-

    • 研究代表者
      富岡 優子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      北九州市立自然史・歴史博物館
  •  唐絵の中の朝鮮絵画―半島由来絵画の越境移動と受容史にかんする包括的研究―

    • 研究代表者
      井手 誠之輔
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      九州大学
  •  作品誌の観点による大徳寺伝来五百羅漢図の総合的研究

    • 研究代表者
      井手 誠之輔
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      九州大学
  •  春日信仰を中心とした南都における神祇信仰の展開とその遺品に関する総合的研究

    • 研究代表者
      湯山 賢一
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館
  •  奈良時代の仏教美術と東アジアの文化交流

    • 研究代表者
      湯山 賢一
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構奈良国立博物館

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2014 2010

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 春日信仰を中心とした南都における神祇信仰の展開とその遺品に関する総合的研究2017

    • 著者名/発表者名
      岩田茂樹・斎木涼子・谷口耕生・北澤菜月・山口隆介・伊藤久美・吉澤悟・中川あや
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      奈良国立博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244012
  • [図書] おん祭と春日信仰の美術―特集 奈良奉行所とのかかわり―2016

    • 著者名/発表者名
      北澤菜月・斎木涼子・清水健・谷口耕生・野尻忠ほか
    • 総ページ数
      80
    • 出版者
      一般財団法人仏教美術協会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244012
  • [図書] 大徳寺伝来五百羅漢図2014

    • 著者名/発表者名
      井手誠之輔、谷口耕生、北澤菜月、ユキオ・リピット、近藤一成、城野誠治
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      思文閣出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244010
  • [雑誌論文] 当麻曼荼羅九品往生図に認められる鑑戒画的図様2022

    • 著者名/発表者名
      北澤菜月
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 271 ページ: 152-158

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00521
  • [雑誌論文] 聖徳太子を描く絵画と法隆寺2021

    • 著者名/発表者名
      北澤菜月
    • 雑誌名

      特別展『聖徳太子と 法隆寺』展覧会図録

      巻: ― ページ: 266-269

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00521
  • [雑誌論文] 本展開催の経緯2021

    • 著者名/発表者名
      北澤菜月
    • 雑誌名

      奈良国立博物館展覧会図録「名画の殿堂 藤田美術館展―藤田傳三郎のまなざし」

      巻: ― ページ: 9-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00521
  • [雑誌論文] 南宋・陸四郎筆 羅漢図(藤田美術館蔵)2021

    • 著者名/発表者名
      北澤菜月
    • 雑誌名

      國華

      巻: 1505 ページ: 32-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00521
  • [雑誌論文] 大徳寺伝来五百羅漢図に認められる説話的主題について2020

    • 著者名/発表者名
      北澤菜月
    • 雑誌名

      アジア仏教美術論集 東アジア4(南宋・大理・金)

      巻: - ページ: 191-222

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00521
  • [雑誌論文] 平安~鎌倉期における阿弥陀浄土図の展開―「和様化した阿弥陀浄土図」の実像とその成立背景2020

    • 著者名/発表者名
      北澤菜月
    • 雑誌名

      鹿島美術研究年報別冊

      巻: 37 ページ: 614-629

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00521
  • [雑誌論文] 平安~鎌倉期における阿弥陀浄土図の展開―「和様化した阿弥陀浄土図」の実像とその成立背景2020

    • 著者名/発表者名
      北澤菜月
    • 雑誌名

      鹿島美術研究年報別冊

      巻: 37 ページ: 614-629

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00206
  • [雑誌論文] 狩猟宴楽図(紫檀木画槽琵琶第二号捍撥画)の図様と表現について2019

    • 著者名/発表者名
      北澤菜月
    • 雑誌名

      中村力也編『正倉院宝物の研究Ⅰ』

      巻: - ページ: 69-70

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00521
  • [雑誌論文] 作品紹介 新所蔵の最勝曼荼羅について―室町時代興福寺の祈雨本尊―2017

    • 著者名/発表者名
      北澤菜月
    • 雑誌名

      鹿園雜集

      巻: 17/18 ページ: 39-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244010
  • [雑誌論文] 新所蔵の「最勝曼荼羅」について2017

    • 著者名/発表者名
      北澤菜月
    • 雑誌名

      鹿園雑集

      巻: 17・18 ページ: 39-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244012
  • [雑誌論文] 林庭珪と周季常、二人の画家とその傾向について2014

    • 著者名/発表者名
      北澤菜月
    • 雑誌名

      大徳寺伝来五百羅漢図

      巻: ― ページ: 284-289

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244010
  • [学会発表] 春日大社にまつわる絵師たち2019

    • 著者名/発表者名
      北澤菜月
    • 学会等名
      奈良国立博物館公開講座
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00521
  • [学会発表] 浄土教の造形世界2018

    • 著者名/発表者名
      北澤菜月
    • 学会等名
      Harvard International Symposium: Medieval Japanese Buddhist Practices and Their Visual Art Expressions
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244010
  • [学会発表] 源信と浄土信仰の美術-展覧会紹介-2017

    • 著者名/発表者名
      北澤菜月
    • 学会等名
      第46回奈良国立博物館夏期講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244010
  • [学会発表] 当麻曼荼羅について―その信仰と転写の歴史2016

    • 著者名/発表者名
      北澤菜月
    • 学会等名
      企画展関連講座
    • 発表場所
      大津市歴史博物館
    • 年月日
      2016-11-13
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244010
  • [学会発表] 日本における兜率天曼荼羅―南都周辺の作例を中心に2016

    • 著者名/発表者名
      北澤菜月
    • 学会等名
      世界仏教文化研究センターアジア仏教文化研究センター学術講演会
    • 発表場所
      龍谷大学大宮学舎清和館
    • 年月日
      2016-10-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26244010
  • [学会発表] 高麗と同時期の日本仏画について高麗仏画と共通する図像をもつ作品を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      北澤菜月
    • 学会等名
      国際シンポジウム「東アジア仏教絵画と高麗仏画(Goryeo Buddhist Paintings in the Context of East Asia)」
    • 発表場所
      韓国国立中央博物館
    • 年月日
      2010-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242004
  • [学会発表] 高麗と同時期の日本仏画について-高麗仏画と共通する図像をもつ作品を中心に2010

    • 著者名/発表者名
      北澤菜月
    • 学会等名
      国際シンポジウム『東アジア仏教絵画と高麗仏画(Goryeo Buddhist Paintings in the Context of East Asia)
    • 発表場所
      韓国国立中央博物館
    • 年月日
      2010-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20242004
  • 1.  谷口 耕生 (80343002)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  吉澤 悟 (50393369)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  宮崎 幹子 (50290929)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  斎木 涼子 (90530634)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  森實 久美子 (70567031)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  井手 誠之輔 (30168330)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  板倉 聖哲 (00242074)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  塚本 麿充 (00416265)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  湯山 賢一 (00300690)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  研清水 健 (80393370)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  岩田 茂樹 (20321622)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  内藤 栄 (40290928)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  野尻 忠 (10372179)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  岩戸 晶子 (50359444)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  岩井 共二 (50646213)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山口 隆介 (10623556)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 17.  増記 隆介 (10723380)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  畑 靖紀 (80302066)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  川西 裕也 (30736773)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  宮田 太樹 (30770664)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  富岡 優子 (20508957)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  大橋 有佳 (10804388)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  西山 厚 (10167570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  鈴木 喜博 (30416408)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  稲本 泰生 (70252509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  永井 洋之 (20466303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  中島 博 (40198073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  有賀 祥隆 (20133613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  前園 実知雄 (00250358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  東野 治之 (80000496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  根立 研介 (10303794)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  藤岡 穣 (70314341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  高橋 照彦 (10249906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  山崎 隆之 (60015279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  梶谷 亮治 (40152649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  原 瑛莉子 (90593129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  森平 雅彦 (50345245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  小林 知美 (00263989)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  大澤 信 (10835507)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  田代 裕一朗 (60835528)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  奥 健夫 (70983162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  皿井 舞 (80392546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  三田 覚之 (00710493)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  中川 あや (10393373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  荒木 臣紀 (20537344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  内藤 航 (20894661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  三本 周作 (40899621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  樋笠 逸人 (70866384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  鳥越 俊行 (80416560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  翁 みほり (80991851)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  市川 創 (80372134)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  伊藤 信二 (00443622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  日沖 敦子 (30448708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  桑原 有寿子 (50784039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  杉本 一樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  成瀬 正和
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  尾形 充彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  西川 明彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi