• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日下部 実  KUSAKABE Minoru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20015770
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度: 富山大学, 大学院・ 理工学研究部(理学), 客員教授
2012年度: 富山大学, 大学院理工学研究部(理学), 客員教授
2011年度: 富山大学, 大学院・理工学研究部(理学), 客員教授
2010年度: 富山大学, 大学院・理工学研究部, 客員教授
2008年度: 富山大学, 理学部, 客員教授 … もっと見る
2004年度 – 2005年度: 岡山大学, 地球物質科学研究センター, 教授
2001年度 – 2004年度: 岡山大学, 固体地球研究センター, 教授
1995年度 – 1999年度: 岡山大学, 固体地球研究センター, 教授
1986年度 – 1994年度: 岡山大学, 地球内部研究センター, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
地球化学 / 分析・地球化学 / 地球宇宙化学
研究代表者以外
環境動態解析 / 地球宇宙化学 / 超高層物理学
キーワード
研究代表者
Lake Nyos / ニオス湖 / ガラス包有物 / gas disaster / Cameroon / ガス災害 / 酸素同位体比 / CTD / 水素同位体比 / 二酸化炭素 … もっと見る / カメルーン / 火口湖 / レ-ザ- / マグマ中の揮発性物質 / 火山岩斑晶 / quadrupole mass spectrometer / laser / volatiles in magma / magma / melt inclusions / phenocryst / レーザー溶融法 / 斑晶中のガラス包有物 / 四重極質量分析計 / マグマ / disaster prevention / CO_2 flux / flux of heat / bathymetry / magmatic origin / 災害予測 / CO_2フラックス / 熱フラックス / 湖盆地形 / マントル起源 / CO_2ガス突出災害 / カメル-ン / U-Th-Ra disequilibria / Age determination / Age of Lake Nyos / Crater lake / Limnic eruption / Gas disaster / Lake Monoun / U-Th-Ra非平衡 / CO_2 / 湖の安定性 / U-Th-Ra放射非平衡 / 年代測定 / ニオス湖形成年代 / 湖水爆発 / マヌーン湖 / VSMOW-SLAP scale / early solar system / mass-independent fractionation / mass-dependent fractionation / δ^<17>O-δ^<18>O plot / Oxygen isotopic rations / Antarctic meteorite / δ^<17>O-δ^<18>Oプロット / 初期大陽系の形成過程 / VSMOW-SLAPスケール / 初期太陽系の形成過程 / 質量依存性同位体分別 / 非質量依存性同位体分別 / ^<17>O-δ^<18>Oプロット / 南極隕石 / density structure / temperature structure / chemical and isotopic compositions / 密度構造 / 温度構造 / 化学・同位体組成 / Geochemical heterogeneity / Mantle xenoliths / Volcanic rocks / K-Ar ages / Rare gas isotopic compositions / Carbon dioxide / Cameroon Volcanic Line / 炭素同位体比 / 化学的不均質 / マントル捕獲岩 / 火山岩 / K-Ar年代 / 稀ガス同位体比 / カメルーン火山列 / Mt.Fuji volcano / Unzen volcano / hydrogen isotopic ratio / water content / magma degassing / 火山ガラス / 富士山 / 雲仙普賢岳 / 含水量 / マグマの脱ガス / Hydrogen isotopic ratio / Magma degassing / Solubility of water / Molar absorption coefficient / Infrared absorption spectroscopy / Hydrous silicate glass / H20濃度 / 2価鉄濃度 / 富士火山1707年噴火 / 雲仙岳1991年噴火 / 玄武岩メルト / ガス圧式高温高圧発生装置 / マグマの脱水 / 水の溶解度 / モル吸光係数 / 赤外線吸収スペクトル / 含水珪酸塩ガラス / gas build-up / stratification / carbon dioxide / crater lakes / ガスの蓄積 / 成層構造 / 脱水 / ワイラカイト / 沸石 / ケイ酸塩酸素同位体比測定システム / UWG2 garnet / NBS30 biotite / NBS28 quartz / H_2O-CO_2酸素同位体交換平衡定数 / レーザー加熱法 / 二酸化硫黄 / 質量分析計 / 微量試料導入系 / 硫黄同位体比 / イオウ放出量 / 気温低下 / 大気環境 / 火山噴火 / 火山ガス災害 / 噴煙のダイナミックス / 拡散 / 相平衡実験 / フガシティ / 揮発性物質 / マグマ溜り … もっと見る
研究代表者以外
火山ガス災害 / 国際貢献 / 流体 / 地球化学 / 防災 / 自然災害 / 年輪 / 生態系 / テフラ / エアロゾル / 気候 / 爆発的噴火 / 火山ガス / 火山ガス成分の変化と火山活動の推移 / 大気中滞留火山ガス / 火山噴気孔ガス / 硫化水素 / 脱ガス / 火山湖 / 湖水 / ガス災害 / ガス噴出 / カメルーン / ニオス湖 / 薩摩硫黄島 / 台湾亀山島 / 海洋肥沃化 / 海洋酸性化 / 海底湧水 / 沿岸性海底熱水 / カナダ:アメリカ / 国際情報交換 / 磁気嵐 / サブストーム / 人工衛星-地上共同観測 / 大気重力波 / 極冠域プラズマパッチ / オーロラ / 大規模噴火 / テフラのカタログ / 生態系の改変 / 紛争 / 年輪年代学 / 気候変化 / ガス種のフュガシティ-変化 / 二相流 / 火砕流 / 火山ガスの遠隔観測 / 高温・高圧実験 / マグマからの脱ガス / ガラス包有物 / 含水量 / 拡散速度 / マグマ / フュガシティ- / 遠隔観測 / 発泡 / 揮発性物質 / 噴火機構 / 空気中に滞留するガス / 噴気地帯 / 噴気孔ガス 隠す
  • 研究課題

    (26件)
  • 研究成果

    (31件)
  • 共同研究者

    (45人)
  •  沿岸性海底熱水噴出の実態解明と海洋酸性化・肥沃化への影響評価

    • 研究代表者
      張 勁
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      富山大学
  •  カナダ北極域におけるオーロラの高時間分解能光学観測

    • 研究代表者
      小川 忠彦, 佐竹 洋
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      超高層物理学
    • 研究機関
      名古屋大学
      富山大学
  •  問題解決型地球化学の推進-ニオス湖・マヌーン湖ガス抜きの進捗とダム侵食速度の推定

    • 研究代表者
      佐竹 洋
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地球宇宙化学
    • 研究機関
      富山大学
  •  岩石・鉱物の酸素同位体比のSMOWスケールの確定研究代表者

    • 研究代表者
      日下部 実
    • 研究期間 (年度)
      2005
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      地球宇宙化学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  二重苦のニオス湖-湖水爆発と天然ダム決壊の可能性の評価-研究代表者

    • 研究代表者
      日下部 実
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地球宇宙化学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  南極隕石の系統的酸素同位体比分析による初期太陽系形成過程の研究研究代表者

    • 研究代表者
      日下部 実
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  自動昇降CTDならびに人工衛星を用いるニオス湖水質の連続自動観測研究代表者

    • 研究代表者
      日下部 実
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  カメルーン火山列のマグマは二酸化炭素に富んでいるか-ニオス湖型ガス災害との関連-研究代表者

    • 研究代表者
      日下部 実
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  水素同位体比から見たマグマの脱ガス過程の研究研究代表者

    • 研究代表者
      日下部 実
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  マグマの上昇にともなうガスの分離・発泡過程の実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      日下部 実
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  火山噴火が気候と文明に与えた影響

    • 研究代表者
      町田 洋
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  レーザー加熱法と微量試料導入系の併用による微量硫黄の同位体比測定法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      日下部 実
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  噴火メカニズムと災害研究代表者

    • 研究代表者
      日下部 実
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      岡山大学
  •  火山噴火が気候と文明に与えた影響

    • 研究代表者
      町田 洋
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  本邦の歴史的大噴火に伴う大気へのイオウ放出量の見積り研究代表者

    • 研究代表者
      日下部 実
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      分析・地球化学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  ニオス湖(カメルーン)における二酸化炭素の蓄積の研究研究代表者

    • 研究代表者
      日下部 実
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      岡山大学
  •  噴火メカニズムと災害

    • 研究代表者
      松尾 禎士
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  火山噴火が気候と文明に与えた影響

    • 研究代表者
      町田 洋
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  噴火メカニズムと災害

    • 研究代表者
      松尾 禎士
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  ガラス包有物からみた火山噴火におけるマグマ中の揮発性物質の挙動研究代表者

    • 研究代表者
      日下部 実
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      分析・地球化学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  火山ガス災害の発生原因の究明と災害発生予想図の試作

    • 研究代表者
      小坂 丈予
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      岡山大学
  •  火山ガス放出と滞留に起因する災害の地域による相異についての研究

    • 研究代表者
      小坂 丈予
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      岡山大学
  •  カメル-ン火口湖の地球化学・湖沼学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      日下部 実
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      岡山大学
  •  火山岩斑晶中の微小ガラス包有物の分析によるマグマ中の揮発性物質濃度の直接測定研究代表者

    • 研究代表者
      日下部 実
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      分析・地球化学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  沸石の酸素同位体地球化学-低温領域での地質温度計としての応用研究代表者

    • 研究代表者
      日下部 実
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      分析・地球化学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  カメリーン・ニオス湖1986年ガス噴出災害の調査研究

    • 研究代表者
      荒牧 重雄
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      自然災害特別研究
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2012 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] カメルーン・ニオス湖における湖水爆発2006

    • 著者名/発表者名
      日下部 実
    • 出版者
      岡山大学地球物質科学研究センター、(株)ウィザード(DVD)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16403012
  • [図書] カメルーン・ニオス湖における湖水爆発2006

    • 著者名/発表者名
      日下部 実
    • 出版者
      岡山大学地球物質科学研究センター(DVD)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16403012
  • [雑誌論文] Cosmogenic helium and neon in mantle xenoliths from the Cameroon Volcanic Line (West Africa) : preliminary observations2009

    • 著者名/発表者名
      F.T. Aka, M. Kusakabe, K. Nagao, J. Nni, G. Tanyileke, R. Ubangoh, B. Ateba and J. Hell
    • 雑誌名

      J. African Earth Sciences (in press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19403014
  • [雑誌論文] Evolution of CO2 in Lakes Monoun and Nyos, Cameroon, before and during controlled degassing2008

    • 著者名/発表者名
      M. Kusakabe, T. Ohba, Issa, Y. Yoshida, H. Satake, T. Ohizumi,W.C. Evans, G. Tanyileke and G.W. Kling.
    • 雑誌名

      Geochemical Journal 42

      ページ: 93-118

    • NAID

      130004469215

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19403014
  • [雑誌論文] Evolution of CO2 in Lakes Monoun and Nyos, Cameroon, befoe and during controlled degassing2008

    • 著者名/発表者名
      M.Kusakabe, 他
    • 雑誌名

      Geochemical Journal 42

      ページ: 93-118

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19403014
  • [雑誌論文] U-series dating of Lake Nyos maar basalts, Cameroon (West Africa) : Implications for potential hazards on the Lake Nyos dam2008

    • 著者名/発表者名
      F.T. Aka, T. Yokoyama, M. Kusakabe, E. Nakamura, G. Tanyileke, B. Ateba, V. Ngako, J. Nnange and J. Hell
    • 雑誌名

      J. Volcanol. Geotherm. Res. 176

      ページ: 212-224

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19403014
  • [雑誌論文] Evolution of C0_2 in Lakes Monoun and Nyos, Cameroon, before and during controlled degassing2008

    • 著者名/発表者名
      M. Kusakabe, 他
    • 雑誌名

      Geochemical Journal 42

      ページ: 93-118

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19403010
  • [雑誌論文] Limnic eruption of Lake Nyos2006

    • 著者名/発表者名
      Kusakabe M.
    • 雑誌名

      Institute for Study of the Earth's Interior, (Okayama University and Wizard CO.Ltd.) (DVD)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16403012
  • [雑誌論文] Re-evaluation of SMOW-scale for reporting oxygen isotopic ratios of silicates and oxides2006

    • 著者名/発表者名
      M.Kusakabe, Y.Matsuhisa
    • 雑誌名

      Applied Geochemistry 21(査読中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17654111
  • [雑誌論文] SMOW-scale for isotopic ratios of NBS-28 quartz and some other reference silicate minerals2005

    • 著者名/発表者名
      Kusakabe, M., Matsuhisa, Y
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta 69(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14340172
  • [雑誌論文] SMOW-scale for isotopic ratios of NBS-28 quartz and some other reference silicate minerals2005

    • 著者名/発表者名
      Kusakabe, M., Matsuhisa, Y.
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta 69(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14340172
  • [雑誌論文] Degassing Lakes Nyos and Monoun - defusing certain disaste2005

    • 著者名/発表者名
      Kling, G., Evans, W., Tanyileke, G., Kusakabe, M., etc.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences 106(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16403012
  • [雑誌論文] Degassing Lakes Nyos and Monoun - defusing certain disaster2005

    • 著者名/発表者名
      Kling, G., Evans, W., Tanyileke, G., Kusakabe, M., etc.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences of the USA 102

      ページ: 14185-14190

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16403012
  • [雑誌論文] Degassing Lakes Nyos and Monoun : Defusing certain disaster2005

    • 著者名/発表者名
      Kling, G., Evans, W., Tanyileke, G., Kusakabe, M., Ohba, T., Yoshida, Y., Hell.J.V.
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences, USA 102

      ページ: 14185-14190

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16403012
  • [雑誌論文] A closed pentane trap for separation of SO_2 from CO_2 for precise δ^<18>O and δ^<34>S measurements.2005

    • 著者名/発表者名
      Kusakabe, M.
    • 雑誌名

      Geochemical Journal 39(印刷中)

    • NAID

      10015661471

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14340172
  • [雑誌論文] SMOW-scale for isotopic ratios of NBS-28 quartz and some other reference silicate minerals.2005

    • 著者名/発表者名
      Kusakabe, M., Matsuhisa, Y
    • 雑誌名

      Geochimica et Cosmochimica Acta 69(印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14340172
  • [雑誌論文] Rare gases in mantle-derived rocks from Annbon Island : Preliminary step-heating helium results.2004

    • 著者名/発表者名
      Aka, F.T, Kusakabe, M., Nagao, K., Tanyileke, G., Nnange, J., Nfomou, N.
    • 雑誌名

      Journal of the Cameroon Academy of Sciences 4

      ページ: 163-169

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16403012
  • [雑誌論文] CO_2 laser-BrF_5 fluorination technique for analysis of oxygen three isotopes of rocks and minerals.2004

    • 著者名/発表者名
      Kusakabe, M., Maruyama, S., Nakamura, T., Yada, T.
    • 雑誌名

      J.Mass Spectrom.Soc.Jpn. 52

      ページ: 205-212

    • NAID

      130000261371

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14340172
  • [雑誌論文] Some aspects of an on-line chromium redution method for D/H analysis of natural waters using a conventional IRMS.2004

    • 著者名/発表者名
      Itai, T., Kusakabe, M.
    • 雑誌名

      Geochemical Journal 38

      ページ: 435-440

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16403012
  • [雑誌論文] CO_2 lser-BrF_5 fuorination tchnique for analysis of oxygen three isotopes of rocks and minerals.2004

    • 著者名/発表者名
      Kusakabe, M., Maruyama, S.Nakamura, T., Yada, T.
    • 雑誌名

      J.Mass Spectrom.Soc.Jpn. 52

      ページ: 205-212

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14340172
  • [雑誌論文] Symmetrical Helium isotope distribution on the Cameroon Volcanic Line, West Africa2004

    • 著者名/発表者名
      Aka, F.T., Nagao, K., Kusakabe, M., Sumino, H., Tanyileke, G., Ateba, B., Hell, J.
    • 雑誌名

      Chemical Geology 203

      ページ: 205-223

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16403012
  • [雑誌論文] CO_2 lser-BrF_5 fuorination tchnique for analysis of oxygen three Isotopes of rocks and minerals.2004

    • 著者名/発表者名
      Kusakabe, M., Maruyama, S., Nakamura, T., Yada, T.
    • 雑誌名

      J.Mass Spectrom.Soc.Jpn. 52

      ページ: 205-212

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14340172
  • [雑誌論文] Noble gas and oxygen isotopic compositions of Towada H6-chondrite, a fall from Aomori Prefecture, Japan2003

    • 著者名/発表者名
      Park J., Okazaki, R., Nagao, K., Yoneda, S., Kusakabe M
    • 雑誌名

      Geochemical Journa 37

      ページ: 639-648

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14340172
  • [雑誌論文] Noble gas and oxygen isotopic compositions of Towada H6-chondrite, a fall from Aomori Prefecture, Japan2003

    • 著者名/発表者名
      Park J., Okazaki, R., Nagao, K., Yoneda, S., Kusakabe M.
    • 雑誌名

      Geochemical Journal 37

      ページ: 639-648

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14340172
  • [学会発表] Shallow water submarine hydrothermal activity - A case study in the assessment of ocean acidification and fertilization2012

    • 著者名/発表者名
      J. Zhang, K. Yoshida, T. Hagiwara, K. Nagao, M. Kusakabe, B.-J. Wang, C.-T. A Chen
    • 学会等名
      2012 AGU Fall Meeting
    • 発表場所
      San Francisco
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22403001
  • [学会発表] Shallow water submarine hydrothermal activity - A case study in the assessment of ocean acidification and fertilization2012

    • 著者名/発表者名
      J. Zhang, K. Yoshida, T. Hagiwara, K. Nagao, M. Kusakabe, B.-J. Wang, C.-T. A Chen
    • 学会等名
      2012 AGU Fall Meeting, Dec
    • 発表場所
      San Francisco
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22403001
  • [学会発表] Measuring U-Th-Ra diseauilibria and major-trace elements in basalts from Lake Nyos maar, Cameroon (West Africa) : What does it tell us about the age of Lake Nyos dam and associated hazards?2008

    • 著者名/発表者名
      F.T. Aka, T. Yokoyama, M. Kusakabe, E. Nakamura, G. Tanyileke
    • 学会等名
      3^<rd> Asia-Africa Science Platform Program (AASPP) international seminar
    • 発表場所
      ISEI, Okayama University at Misasa
    • 年月日
      2008-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19403014
  • [学会発表] Improving monitoring techniques of Lakes Nyos and Monoun (Cameroon)2008

    • 著者名/発表者名
      Issa, Y. Yoshida, M. Kusakabe, T. Ohba, H. Satake, and G. Tanyileke.
    • 学会等名
      3^<rd> Asia-Africa Science Platform Program (AASPP) international seminar
    • 発表場所
      ISEI, Okayama University at Misasa
    • 年月日
      2008-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19403014
  • [学会発表] Evolution of CO2 in Lakes Monoun and Nyos, Cameroon, before and during controlled degassing2008

    • 著者名/発表者名
      M. Kusakabe, ほか
    • 学会等名
      3rd Asia-Africa Science Platform Program (AASPP) international seminar
    • 発表場所
      岡山大学地球物質科学研究センター(三朝)
    • 年月日
      2008-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19403014
  • [学会発表] Evolution of CO_2 in Lakes Monoun and Nyos, Cameroon, before and during controlled degassing2008

    • 著者名/発表者名
      M. Kusakabe, T. Ohba, Issa, Y. Yoshida, H. Satake, T. Ohizumi,W.C. Evans, G. Tanyileke and G.W. Kling
    • 学会等名
      3^<rd> Asia-Africa Science Platform Program (AASPP) international seminar
    • 発表場所
      ISEI, Okayama University at Misasa
    • 年月日
      2008-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19403014
  • [学会発表] Over two decades of CO2 and conductivity profiles change at Lakes Monoun and Nyos (Cameroon)2007

    • 著者名/発表者名
      Issa, T. Ohba, M. Kusakabe, Y. Yoshida, H. Satake, T. Ohizumi,W.C. Evans, G.W. Kling and G. Tanyileke
    • 学会等名
      Cities on Volcanoes 5
    • 発表場所
      Shimabara, Kyushu, Japan.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19403014
  • 1.  平林 順一 (30114888)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松尾 禎士 (30015490)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐竹 洋 (40134994)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  大場 武 (60203915)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  野津 憲治 (80101103)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高橋 栄一 (40144779)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  町田 洋 (10087009)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岡 秀一 (50106605)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  森脇 広 (70200459)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  長尾 敬介 (40131619)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  西谷 望 (10218159)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  細川 敬祐 (80361830)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  野尻 幸宏 (10150161)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山下 茂 (30260665)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  小坂 丈予 (60016269)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  太田 一也 (10037202)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小沢 竹二郎 (20016033)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  松葉谷 治 (80033257)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  新井 房夫 (80008119)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  山縣 耕太郎 (80239855)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  吉田 裕
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  小川 忠彦 (60271607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  塩川 和夫 (80226092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  家田 章正 (70362209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  張 勁 (20301822)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 26.  石橋 純一郎 (20212920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  石坂 丞二 (40304969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  郭 新宇 (10322273)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  北 逸郎 (10143075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  小島 秀康 (10113896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  小林 桂 (20325129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  篠原 宏志 (30196406)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  佐藤 博明 (60019495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  寅丸 敦志 (50202205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  坂井 聡 (20215586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  渡辺 秀文 (20113649)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  藤井 敏嗣 (00092320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  荒牧 重雄 (60012895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  大隅 多加志 (60114857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  金成 誠一 (70027233)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  佐野 有司 (50162524)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  FONJI John
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  丸山 誠史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 44.  GREG Tanyile
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  横山 哲也
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi