• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

三尾 裕子  Mio Yuko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20195192
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 慶應義塾大学, 文学部(三田), 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2025年度: 慶應義塾大学, 文学部(三田), 教授
2015年度: 慶應義塾大学, 文学部, 教授
2015年度: 慶応義塾大学, 文学部, 教授
2010年度 – 2014年度: 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授
2007年度 – 2008年度: 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授 … もっと見る
2007年度: 東京外国語大学, 東京外国語大学 アジア・アフリカ言語文化研究所, 教授
2004年度 – 2006年度: 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授
1998年度 – 2000年度: 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授
1996年度: 東京外大学, AA研, 助教授
1994年度 – 1996年度: 東京外国語大学, AA研, 助教授
1994年度 – 1995年度: 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授
1994年度: 東京外大, AA研, 助教授
1993年度 – 1994年度: 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助手
1991年度: 東京外国語大学, アジアアフリカ言語文化研究所, 助手
1990年度: 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学・民俗学 / 小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究代表者以外
中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野 / 文化人類学・民俗学 / 図書館情報学・人文社会情報学 / 地域研究
キーワード
研究代表者
民間信仰 / Ethnicity / エスニシティ / 台湾 / 歴史認識 / 文化人類学 / 八重山諸島 / 宗教 / 土地 / 八重山群島 … もっと見る / 農業開拓民 / 移民 / 石垣島 / 台湾系移民 / Sinicization / Creolization / Indigenization / People of Chinese Origin / マレーシア / フィリピン / ベトナム / 華僑化 / 土着 / 海外中国人 / 華人 / 華僑 / 人類学 / 東南アジア / 華人化 / クレオール化 / 土着化 / 中国系住民 / Traditional Culture / Center / Folk Religion / Folk Culture / Cultural Revival / Periphery / Chinese Civilization / 中華文化 / 伝統文化 / ネットワーク / 民俗文化 / 文化の再生 / 周辺 / 中華文明 / 植民地 / 馴致 / 歴史 / 記憶 / 宗教人類学 / 歴史学 / 脱植民地化 / 植民地主義 / アメリカ / 中華 / 文明化の使命 / 重層性 / 国際研究者交流(台湾、パラオ、ハワイ) / 日本 / 代行的脱植民地化 / 文明化 / 旧南洋群島 / 漢民族 / 霊魂 / 汚れ(穢れ) / 鬼 / 女神 … もっと見る
研究代表者以外
祖先祭祀 / 家族 / エスニシティ / 少数民族 / 移動 / 人類学 / ディアスポラ / 文化人類学 / マレーシア / 尊厳 / 死 / 親族 / 脱家族 / 東アジア / 親密圏 / 葬墓制 / 少子化 / 父系 / 都市人口 / 人口密度 / 数値計算 / 地理情報 / 東南アジア地域大陸b / ハノイ / バンコク / 地域情報学 / 東南アジア地域大陸部 / Asiatic values / Religious network / Rivival religion / Relocalization / Dislocalization / Peripheral society / Social morality / Social change / 周辺社会 / 文化復興 / 都市化 / 重層的ネットワーク / イスラム / イスラーム / 華人 / 民俗知識 / 上座部仏教 / アジア的価値観 / 宗教ネットワーク / 宗教復興 / 再土着化 / 脱土着化 / 周縁社会 / 社会倫理 / 社会変動 / East Asia / China / network / ethnic identity / sinicization / process of the change / legitimacy / peripheral / anthropology / 儒教 / 周辺性 / 国家 / 民族 / 変動 / エスニック・アィデンティティ / 中国 / ネットワーク / エスニック・アイデンティティ / 漢化 / 変動過程 / 正統性 / 周辺 / pastoralist / marriage / acculturation / ethnicity / ancestor / kinship / ethnic minority / Han-chinese / 巫儀(シャ-マニズム儀礼) / 地域社会 / 親族と守護霊 / エスニック・アイデンティティ- / 民族文化 / 漢族 / 移民社会 / 牧民社会 / エスニシティ- / 民族間関係 / 家族と親族 / 村落 / 漢族社会 / 文化変容 / 人口移動 / 祖先 / 観光 / 経験世界 / 民系 / 僑郷 / 再生産 / 通婚 / 東南アジア / 女性 / 中国系移民 / 広域 / レバノン / 中東 / 政治学 / 歴史学 / 移民 / 地域研究 / 内戦 / 記憶 / 移民文学 / 在外投票権 / 市民社会 / パトロン・クライエント関係 / 宗派紛争 / 史跡 / 日本語 / 台湾原住民族 / 日本認識 / 異文化接触 / 歴史認識 / 中華 / 日本 / 台湾 / 植民地主義 / 歴史人類学 / ヴィジュアルな情報 / データベース / 形成原理 / 複合社会 / マレー半島 / 歴史情報地図 / 多文化接触 / 国民文化 / 情報地図 / 多民族国家 隠す
  • 研究課題

    (18件)
  • 研究成果

    (97件)
  • 共同研究者

    (91人)
  •  旧台北帝大教授移川子之蔵資料の整理と分析ー人類学史・オーラルヒストリーの視点から研究代表者

    • 研究代表者
      三尾 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  脱家族の人類学―東アジアの縮減する家族に向き合う生と死の比較研究

    • 研究代表者
      川口 幸大
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      東北大学
  •  農業開拓移民としての八重山諸島台湾系移民ー「華僑華人」研究の再構築研究代表者

    • 研究代表者
      三尾 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  少子化に揺れる東アジアの父系理念-祖先祭祀実践と世界観の再創造に関する比較研究

    • 研究代表者
      植野 弘子
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      東洋大学
  •  台湾漢人の民間信仰から見る「記憶」と歴史の「馴致」に関する宗教人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      三尾 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
      東京外国語大学
  •  インターフェイスとしての女性と中国系移民のディアスポリック空間

    • 研究代表者
      宮原 曉
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  人口密度分布のポテンシャル分析による東南アジア大陸部人口動向の解明

    • 研究代表者
      梅川 通久
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      図書館情報学・人文社会情報学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  日本を含む外来権力の重層下で形成される歴史認識-台湾と旧南洋群島の人類学的比較研究代表者

    • 研究代表者
      三尾 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  レバノン・シリア移民の創り出す地域-宗派体制・クライエンテリズム・市民社会

    • 研究代表者
      黒木 英充
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  台湾における植民地主義に関する歴史人類学的研究-「日本」認識をめぐって-

    • 研究代表者
      植野 弘子
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      東洋大学
  •  東南アジアにおける中国系住民の土着化・クレオール化についての人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      三尾 裕子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  東アジア沿海地域における民俗文化再生過程の人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      三尾 裕子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  周辺からみた中国の変動過程に関する人類学的研究

    • 研究代表者
      末成 道男
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  変動する東南アジアにおける社会倫理の人類学的研究

    • 研究代表者
      田村 克己
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  複合社会の形成原理に関する基礎研究

    • 研究代表者
      水島 司
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  東南中国.台湾の民間信仰に関わる民俗語彙集作成のための基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      三尾 裕子
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  複合社会の形成原理に関する基礎研究

    • 研究代表者
      水島 司
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  漢族ならびにその周辺少数民族コミュニティ-の研究

    • 研究代表者
      伊藤 亜人
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] フィールドから地球を学ぶ―地理授業のための60のエピソードー2023

    • 著者名/発表者名
      湖中真哉・油井義道・綾部真雄・森本泉・三尾裕子編
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      古今書院
    • ISBN
      9784772271554
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01222
  • [図書] 台湾で日本人を祀る 鬼(クイ)から神(シン)への現代人類学2022

    • 著者名/発表者名
      三尾 裕子、藤野 陽平、原 英子、林 美容、劉 智豪、山田 明広、陳 梅卿、遠藤協
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766428124
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01222
  • [図書] 台湾で日本人を祀るー鬼(クイ)から神(シン)への現代人類学2022

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子編著
    • 総ページ数
      384
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • ISBN
      9784766428124
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03607
  • [図書] Memories of the Japanese Empire: Comparison of the Colonial and Decolonisation Experiences in Taiwan and Nan'yo Gunto2021

    • 著者名/発表者名
      Yuko Mio, Hiroko Ueno, Maki Mita, Naoki Ishigaki, Kazuyuki Nishimura, Yohei Fujino, Shingo Iitaka, Hisahiko Kamizuru, Takehiro Kurosaki, Maoko MIyaoka
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      Routledge
    • ISBN
      9780367677466
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01222
  • [図書] 帝国日本の記憶2017

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子・遠藤央・植野弘子(編)
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      慶應義塾大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370943
  • [図書] 台湾語中級2014

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子監修、林虹瑛編著
    • 出版者
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [図書] 弘文堂2012

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子(床呂郁哉と共編著)
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      グローバリゼーションズ-人類学・歴史学・地域研究の現場から
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251003
  • [図書] グローバリゼーションズ-人類学・歴史学・地域研究の現場から,床呂郁哉と共編2012

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子(編著)
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      弘文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251003
  • [図書] 台湾における<植民地>経験 ―日本認識の生成・変容・断絶2011

    • 著者名/発表者名
      植野弘子、三尾裕子編
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [図書] 台湾における<植民地>経験-日本認識の生成・変容・断絶2011

    • 著者名/発表者名
      植野弘子・三尾裕子編(植野・三尾・上水流・西村・松金公正, 他共著)
    • 総ページ数
      347
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [図書] 人類の歴史・地球の現在-文化人類学へのいざない-2007

    • 著者名/発表者名
      本多俊和・棚橋訓・三尾裕子
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      財団法人放送大学教育振興会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251007
  • [図書] Cultural Encounters between People of Chinese Origin and Local People, Case Studies from the Philippines and Vietnam2007

    • 著者名/発表者名
      Yuko MIO (ed.)
    • 出版者
      Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251007
  • [図書] Cultural Encounters between People of Chinese Origin and Local People, Case Studies from the Philippines and Vietnam2007

    • 著者名/発表者名
      Yuko MIO(ed.)
    • 総ページ数
      95
    • 出版者
      Research Institute for Languages and Cultures of Asia and Africa
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251007
  • [図書] 風響社2006

    • 著者名/発表者名
      五十嵐真子・三尾裕子編
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      戦後台湾における<日本>-植民地経験の連続・変貌・利用
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251011
  • [図書] 戦後台湾における「日本」-植民地経験の連続・変貌・利用2006

    • 著者名/発表者名
      五十嵐真子, 三尾裕子編
    • 総ページ数
      336
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251011
  • [図書] 民俗文化の再生と創造-東アジア沿海地域の人類学的研究2005

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子(編著)
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      風響社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251007
  • [雑誌論文] 台湾社会の中の〈日本〉の変遷 : 文化人類学における可視化と不可視化2023

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      日本台湾学会報

      巻: 25 ページ: 27-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01222
  • [雑誌論文] 書評 許雪姫著[羽田朝子・殷晴・杉本史子訳] 離散と回帰 : 「満洲国」の台湾人の記録2023

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      華僑華人研究

      巻: 20 ページ: 108-112

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01222
  • [雑誌論文] 執筆ノート 『台湾で日本人を祀る──鬼(クイ)から神(シン)への現代人類学』2022

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      三田評論

      巻: 1267 ページ: 94-94

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01222
  • [雑誌論文] パイナップルの甘味と酸味2021

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      三田評論

      巻: 1258 ページ: 64-64

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01222
  • [雑誌論文] 疫病と台湾の民間信仰2020

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 253 ページ: 232-243

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01222
  • [雑誌論文] 疫病と台湾の民間信仰2020

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 253 ページ: 232-243

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03607
  • [雑誌論文] 植民地経験、敗戦経験を『飼いならす』-台湾・東港の民間信仰を事例に2017

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      日本台湾学会報

      巻: 19

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370943
  • [雑誌論文] 從田中綱常到田中將軍的人神蛻變:無關族群的民衆史學2017

    • 著者名/発表者名
      林美容・三尾裕子・劉智豪
    • 雑誌名

      台湾文献

      巻: 68(4) ページ: 147-179

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370943
  • [雑誌論文] 植民地経験、戦争経験を「飼いならす」  ―日本人を神に祀る信仰を事例に―2017

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      日本台湾学会報

      巻: 19 ページ: 14-28

    • NAID

      40021370929

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370943
  • [雑誌論文] 田中綱常から田中将軍への変質2017

    • 著者名/発表者名
      林美容・三尾裕子・劉智豪
    • 雑誌名

      日本台湾学会報

      巻: 19

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370943
  • [雑誌論文] 田中綱常から田中将軍への人神変質  ―〈族群泯滅〉の民衆史学―2017

    • 著者名/発表者名
      林美容・三尾裕子・劉智豪
    • 雑誌名

      日本台湾学会報

      巻: 19 ページ: 50-62

    • NAID

      40021370937

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370943
  • [雑誌論文] 「体験」の語りを伝えていくこと―約70年の時を越えた「再会」を通して考えるー2014

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      人文学のフィールドサイエンス(仮称)

      巻: 0 ページ: 238-255

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [雑誌論文] 鄭成功ゆかりの平戸で考える2014

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      台湾協会報

      巻: 715 ページ: 4-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [雑誌論文] 「体験」の語りを伝えていくこと―約70年の時を越えた「再会」を通して考える―2014

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      人はみなフィールドワーカーである 人文学のフィールドワークのすすめ

      巻: ‐ ページ: 244-261

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370943
  • [雑誌論文] 生きている言葉―「うるさい」を事例に2014

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      台湾協会報

      巻: 714 ページ: 4-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [雑誌論文] 台湾の人類学的研究における「バトン・タッチの儀式」:1935 年4月の森丑之助から移川子之蔵への手紙2012

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子(所澤潤と共著)
    • 雑誌名

      台湾原住民研究

      巻: なし ページ: 123-138

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251003
  • [雑誌論文] 台湾の人類学的研究における「バトン・タッチの儀式」:1935年4月の森丑之助から移川子之蔵への手紙2012

    • 著者名/発表者名
      所澤潤・三尾裕子
    • 雑誌名

      台湾原住民研究

      巻: 16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [雑誌論文] 民族学から人類学へ-学問の再編と大学教育2011

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      日本の人類学-植民地主義、異文化研究、学術調査の歴史(山路勝彦編)(関西学院大学出版会)

      ページ: 455-493

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [雑誌論文] 警察官用原住民語教科書に見える原住民へのまなざし2011

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      台湾における〈植民地〉経験-日本認識の生成・変容・断絶 (植野弘子・三尾裕子編) (風響社)

      ページ: 259-299

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [雑誌論文] 都市化與民間信仰実践主体的変貌-以1990年代雲林県馬鳴山鎮安宮為例2010

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      成大歴史学報

      巻: 39 ページ: 203-222

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251003
  • [雑誌論文] 都市化與民間信仰実践主体的変貌-以1990年代雲林県馬鳴山鎮安宮為例2010

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      成大歴史学報

      巻: 39 ページ: 203-222

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [雑誌論文] ドラゴンは飛んでいった2009

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      フイールドプラス 2

      ページ: 2-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251003
  • [雑誌論文] 華南セッション・コメント2009

    • 著者名/発表者名
      三尾 裕子
    • 雑誌名

      東北大学東北アジア研究センター・シンポジウム 内なる他者=周辺民族の自己認識の中の「中国」-モンゴルと華南の視座から-

      ページ: 77-80

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251011
  • [雑誌論文] <媽祖>は誰にとっての神か?-グローバル化・ナショナリズム・ローカル化2009

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      東アジアの民衆文化と祭祀空間(鈴木正崇編)

      ページ: 311-345

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251003
  • [雑誌論文] コメント2008

    • 著者名/発表者名
      三尾 裕子
    • 雑誌名

      内なる他者=周辺民族の自己認識の中の「中国」(東北大学東北アジア研究センター設立十周年記念シンポジウム・地域研究コンソーシアム連携シンポジウム論文集 (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251011
  • [雑誌論文] 海の女神 媽祖2007

    • 著者名/発表者名
      三尾 裕子
    • 雑誌名

      Ship & Ocean Newsletter 175

      ページ: 6-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251011
  • [雑誌論文] うごく-人の移動が生み出す世界2007

    • 著者名/発表者名
      三尾 裕子
    • 雑誌名

      人類の歴史・地球の現在

      ページ: 115-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251007
  • [雑誌論文] 台湾における漢人のアイデンティティの揺らぎ : 台湾で「漢人」とは誰か?-台湾における人類学的研究の再考にむけて-2007

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      愛知大学国際中国学研究センター(ICCS)国際シンポジウム「漢族・少数民族研究の接合」報告集 印刷中

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251011
  • [雑誌論文] Cultural Encounters between People of Chinese Origin and Local People, Case Studies from the _ hilippins and Vietnam2007

    • 著者名/発表者名
      Yuko MIO(ed.)
    • 雑誌名

      Tokyo University of Foreign Studies, Research Institute for Languages and, Cultures

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251007
  • [雑誌論文] 中国系移民の僑居化と土着化-ベトナム ホイアンの事例から2006

    • 著者名/発表者名
      三尾 裕子
    • 雑誌名

      東アジアからの人類学 国家・開発・市民

      ページ: 85-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251007
  • [雑誌論文] 「台湾における日本認識」特集 序2006

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ言語文化研究 71(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251011
  • [雑誌論文] 中国系移民の僑居化と土着化-ベトナム ホイアンの事例から2006

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      東アジアからの人類学 国家・開発・市民

      ページ: 85-102

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251007
  • [雑誌論文] 民間信仰の「空間」と「神-人関係」の再構築-台湾漢人社会の事例から2006

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      社会空間の人類学(西井凉子・田辺繁治編)(世界思想社) (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251011
  • [雑誌論文] 土着化か、あるいは漢化か?-「漢族系台湾人」のエスニシティについて-2006

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      中国21 25

      ページ: 221-230

    • NAID

      120005820253

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251011
  • [雑誌論文] 植民地下の「グレーゾーン」における「異質化の語り」の可能性-『民俗台湾』を例に-2006

    • 著者名/発表者名
      三尾 裕子
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ言語文化研究 71(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251011
  • [雑誌論文] 植民地下の「グレーゾーン」における「異質化の語り」の可能性-『民俗台湾』を例に2006

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ言語文化研究 71

      ページ: 161-203

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251011
  • [雑誌論文] 『民俗台湾』と大東亜共栄圏2005

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      「東アジア」の時代性(貴志俊彦ほか編)(渓水社)

      ページ: 144-160

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251011
  • [雑誌論文] 国際シンポジウム・中国系移民の選択的アイデンティティ2005

    • 著者名/発表者名
      三尾 裕子
    • 雑誌名

      アジア・アフリカ言語文化研究所 通信 115

      ページ: 1-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251007
  • [雑誌論文] 祀る2004

    • 著者名/発表者名
      三尾 裕子
    • 雑誌名

      宗教人類学入門

      ページ: 136-148

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251007
  • [雑誌論文] 「体験」の語りを伝えていくこと―約70年の時を越えた「再会」を通して考えるー

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 雑誌名

      人文学のフィールドサイエンス(西井凉子編) (東京外国語大学出版会)

      巻: (印刷中)(仮称) ページ: 238-255

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [学会発表] 台湾社会の中の「日本」の変遷-文化人類学における可視化と不可視化2022

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 学会等名
      日本台湾学会第24回学術大会公開シンポジウム「日台関係の50年―日華断交を超えて―」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01222
  • [学会発表] 在台湾做宗教人類学ー従馬鳴山鎮安宮的田野経験談起2022

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 学会等名
      代遠天長:南鯤魚身代天府(1662~)─360 大円周代巡信仰国際論壇
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01222
  • [学会発表] Deifying Japanese Spirits of the Dead in Taiwan: A Study of the Intersection between Post-coloniality and Post-imperiality2022

    • 著者名/発表者名
      MIO Yuko
    • 学会等名
      The 4th World Congress of Taiwan Studies: Taiwan in the Making
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03607
  • [学会発表] Deifying Japanese Spirits of the Dead in Taiwan: A Study of the Intersection between Post-coloniality and Post-imperiality2022

    • 著者名/発表者名
      Yuko Mio
    • 学会等名
      The 4th World Congress of Taiwan Studies: Taiwan in the Making
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01222
  • [学会発表] 台湾で日本人を祀る―民間信仰・戦争の記憶・観光資源2021

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 学会等名
      駒澤大学宗教学研究会第193回宗教学研究会(公開講演会)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03607
  • [学会発表] 台湾で日本人を祀る―民間信仰・戦争の記憶・観光資源2021

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 学会等名
      駒澤大学宗教学研究会第193回宗教学研究会(公開講演会)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01222
  • [学会発表] 疫病を制御する-統治・民間信仰・民衆史2021

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 学会等名
      九州大学台湾事情 疫病と台湾:今/昔
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01222
  • [学会発表] 疫病と台湾の民間信仰2020

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 学会等名
      (ウェビナー)「ポストコロナ時代の東アジア」 北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院東アジアメディア研究センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03607
  • [学会発表] 疫病と台湾の民間信仰2020

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 学会等名
      北海道大学大学院メディア・コミュニケーション研究院東アジアメディア研究センター(ウェビナー)「ポストコロナ時代の東アジア」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K01222
  • [学会発表] Social Memory Regarding War Experiences: A Case of Worshiping Japanese Spirits in Taiwan2019

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 学会等名
      The 2nd Annual Conference of the EASSSR
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03607
  • [学会発表] 死後成神的風俗習慣之初歩研究:日本與台湾之比較2018

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 学会等名
      The International Conference of Religion, Violence and Multi-culturalism
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03607
  • [学会発表] 將殖民地經驗與戰爭經驗「馴化」----一個祭祀日本人為神的信仰事例2018

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 学会等名
      the 2nd International Conference on Religions of the Chinese
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370943
  • [学会発表] 植民地経験、敗戦経験を『飼いならす』-台湾・東港の民間信仰を事例に2016

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 学会等名
      日本台湾学会
    • 発表場所
      宇都宮大学(栃木県宇都宮市)
    • 年月日
      2016-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370943
  • [学会発表] 台湾漢人の民間信仰から見る歴史の記憶・想像・創造2016

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子・林美容・劉智豪
    • 学会等名
      日本台湾学会
    • 発表場所
      宇都宮大学(栃木県宇都宮市)
    • 年月日
      2016-05-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370943
  • [学会発表] 日本在当前台湾所表示的意義内容的転移―人類学的観点2015

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 学会等名
      民族学研究所60周年所慶「跨・文化」研討会
    • 発表場所
      台湾 中央研究院民族学研究所
    • 年月日
      2015-09-17
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370943
  • [学会発表] 現代台湾における「日本」の意味の変容について‐人類学的視点から2015

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 学会等名
      第7回台湾ローマ字国際会議
    • 発表場所
      台湾 国立成功大学
    • 年月日
      2015-05-23
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370943
  • [学会発表] Local Women Who Impacts on the Culture and Ethnicity of People of Chinese Origin: Case of Minh Huong in Central Vietnam.2015

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 学会等名
      第6回 International Conference of Institutes & Libraries for Chinese Overseas Studies.
    • 発表場所
      華僑大学
    • 年月日
      2015-10-17
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25300047
  • [学会発表] 植民地経験、敗戦経験を「飼いならす」-台湾の民間信仰を事例に2015

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 学会等名
      アジア・アフリカ言語文化研究所フォーラム
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2015-03-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370943
  • [学会発表] Continuity and Discontinuity seen in the Japanese Anthropological Tradition : A Case of Dr. UTSURIKAWA Nenozo2014

    • 著者名/発表者名
      MIO, Yuko
    • 学会等名
      American Association for the Advancement of Science, Pacific Division Annual Meeting
    • 発表場所
      University of California, Riverside
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [学会発表] Continuity and Discontinuity seen in the Japanese Anthropological Tradition : A Case of Dr. UTSURIKAWA Nenozo2014

    • 著者名/発表者名
      MIO, Yuko
    • 学会等名
      in World War II Anthropology, American Association for the Advancement of Science, Pacific Division Annual Meeting
    • 発表場所
      University of California, Riverside (発表決定) (国際学会招待パネル発表)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [学会発表] An Anthropological Perspective on Migration of Chinese Origin2012

    • 著者名/発表者名
      Yuko Mio
    • 学会等名
      北京大学華僑華人講座系列(二)
    • 発表場所
      北京大学, 中国
    • 年月日
      2012-05-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251003
  • [学会発表] 日本對臺灣的人類學的回顧與展望2012

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 学会等名
      北京大学歴史学系主催講座
    • 発表場所
      北京大学歴史学系
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [学会発表] Historical Recognition Constructed under Control of Multi-layered Alien Powers, including Japan : An Anthropological Comparative Study on Taiwan and Micronesia2010

    • 著者名/発表者名
      Yuko MIO
    • 学会等名
      CAPAS-MARC 2010 Workshop : Migration, Network and Colonial Legacies in Pacific Islands
    • 発表場所
      中央研究院民族学研究所(台湾) 招待講演
    • 年月日
      2010-11-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [学会発表] Historical recognition constructed under control of multi-layered foreign powers, including Japan : An anthropological comparison between Taiwan and Micronesia2010

    • 著者名/発表者名
      MIO, Yuko
    • 学会等名
      CAPAS-MARC 2010 Workshop : Migration, Network and Colonial Legacies in Pacific Islands
    • 発表場所
      Academia Sinica
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [学会発表] The Indigenization and Re-sinicization of People of Chinese Origin in Central Vietnam2010

    • 著者名/発表者名
      Yuko Mio
    • 学会等名
      2010 International Conference on Vietnamese and Taiwanese Studies
    • 発表場所
      国立成功大学、台南(台湾) 招待講演
    • 年月日
      2010-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251003
  • [学会発表] Historical, Present-day and Future Prospects for Taiwan Studies in Japan : An Anthropological Perspective2010

    • 著者名/発表者名
      Yuko MIO
    • 学会等名
      International Forum on the Past, Present and Future of Taiwan Studies
    • 発表場所
      中央研究院社会学研究所(台湾) 招待講演
    • 年月日
      2010-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [学会発表] The Indigenization and Re-sinicization of People of Chinese Origin in Central Vietnam2010

    • 著者名/発表者名
      Yuko Mio
    • 学会等名
      2010International Conference on Vietnamese and Taiwanese Studies
    • 発表場所
      国立成功大学、台南(台湾)
    • 年月日
      2010-10-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251003
  • [学会発表] Historical, Present-day and Future Prospects for Taiwan Studies in Japan : An Anthropological Perspective2010

    • 著者名/発表者名
      Yuko Mio
    • 学会等名
      International Forum on the Past, Present and Future of Taiwan Studies
    • 発表場所
      中央研究院社会学研究所、台北(台湾) 招待講演
    • 年月日
      2010-11-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251003
  • [学会発表] Historical, Present-day and Future Prospects for Taiwan Studies in Japan : An Anthropological Perspective2010

    • 著者名/発表者名
      MIO, Yuko
    • 学会等名
      An International Forum on the Past, Present and Future of Taiwan Studies beyond Taiwan : Europe, North America, and Japan Compared, Institute of Sociology
    • 発表場所
      Academia Sinica
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22251012
  • [学会発表] 台湾研究、この十年、これからの十年 : 社会2008

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 学会等名
      日本台湾学会十周年記念シンポジウム
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2008-05-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251011
  • [学会発表] 警察官用「蕃語」教科書から形成される原住民へのまなざし2008

    • 著者名/発表者名
      三尾 裕子
    • 学会等名
      シンポジウム : 台湾における植民地主義と「日本」認識-歴史・人類学的研究-
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2008-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251011
  • [学会発表] ベトナムの中国系移民の土着化とアイデンティティーホイアンの「明郷」を事例に-2007

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 学会等名
      日本華僑華人学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2007-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251007
  • [学会発表] On Indigenization of the Ethnic Chinese Living abroad : a Case Study of Hoi An, Vietnam2007

    • 著者名/発表者名
      Yuko MIO
    • 学会等名
      The 5th International Convention of Asia Scholars
    • 発表場所
      Kuala Lumpur
    • 年月日
      2007-08-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251007
  • [学会発表] Indigenization and Ethnicity of People of Chinese Origin: Case of Chinese Peranakan in Central Vietnam2007

    • 著者名/発表者名
      Yuko MIO
    • 学会等名
      The 4th Conference of the International Society of the Study of Chinese Overseas
    • 発表場所
      Beijing University
    • 年月日
      2007-09-22
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251007
  • [学会発表] On Indigenization of the People of Chinese Origin: A Case Study of Hoi An, Vietnam2007

    • 著者名/発表者名
      Yuko MIO
    • 学会等名
      International Convention of Asia Scholars 5
    • 発表場所
      Kuala Lumpur
    • 年月日
      2007-08-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251007
  • [学会発表] Indigenization and Ethnicity of People of Chinese Origin: Case of Chinese Peranakan in Central Vietnam2007

    • 著者名/発表者名
      Yuko MIO
    • 学会等名
      The 4th Conference of the International Society Of the Study of Chinese Overseas
    • 発表場所
      Beijing University
    • 年月日
      2007-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251007
  • [学会発表] On Indigenization of the People of Chinese Origin: A Case Study of HoiAn, Vietnam2007

    • 著者名/発表者名
      Yuko MIO
    • 学会等名
      International Convention of Asia Scholars 5
    • 発表場所
      Kuala Lumpur
    • 年月日
      2007-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16251007
  • [学会発表] An Anthropological Perwpective on Migration of Chinese Origin

    • 著者名/発表者名
      Mio Yuko
    • 学会等名
      北京大学華僑華人講座系列(二)
    • 発表場所
      北京大学歴史学系
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251003
  • [学会発表] 日本對臺灣的人類學的回顧與展望

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 学会等名
      北京大学歴史学系主催講演会
    • 発表場所
      北京大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251003
  • [学会発表] 当前台湾「日本」所表示的語意内容的転移ー人類学的観点

    • 著者名/発表者名
      三尾裕子
    • 学会等名
      The 7th International Conference on Taiwanese Romanization
    • 発表場所
      国立成功大学
    • 年月日
      2015-05-22 – 2015-05-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370943
  • [学会発表] Continuity and Discontinuity seen in the Japanese Anthropological Tradition : A Case of Dr. UTSURIKAWA Nenozo

    • 著者名/発表者名
      Yuko, MIO
    • 学会等名
      American Association for the Advancement of Science, Pacific Division Annual Meeting
    • 発表場所
      University of California, Riverside
    • 年月日
      2014-06-17 – 2014-06-20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370943
  • 1.  末成 道男 (20054570)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  田村 克巳 (40094156)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  上水流 久彦 (50364104)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  西村 一之 (70328889)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  植野 弘子 (40183016)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  中西 裕二 (50237327)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  横田 祥子 (80709535)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  伊藤 亜人 (50012464)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  清水 純 (30192610)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  瀬川 昌久 (00187832)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  宮原 曉 (70294171)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  西井 涼子 (20262214)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  横山 廣子 (30143324)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  永田 淳司 (30218002)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  松金 公正 (50334074)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  川崎 有三 (20161309)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  水島 司 (70126283)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  佐藤 哲夫 (00170762)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  李 鎮栄 (30269170)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  川口 幸大 (60455235)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  川瀬 由高 (60845543)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  本田 洋 (50262093)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  中村 八重 (00769440)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  田中 大介 (20634281)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  笠原 政治 (70130747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  五十嵐 真子 (50330410)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 27.  堀江 俊一 (50190244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  黒木 英充 (20195580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  飯塚 正人 (90242073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  鈴木 茂 (10162950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  真島 一郎 (10251563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  飯島 みどり (20252124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  遠藤 央 (10211781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  飯高 伸五 (10612567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  石垣 直 (60582153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  三田 牧 (50455234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  宮岡 真央子 (70435113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  市川 哲 (40435540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  木村 自 (10390717)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  片岡 樹 (10513517)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  河合 洋尚 (30626312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  王 柳蘭 (50378824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  中根 千枝 (00012964)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  平井 京之介 (80290922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  土佐 桂子 (90283853)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  上杉 富之 (00250019)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  富沢 寿勇 (70180164)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  田辺 繁治 (00045262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  村上 勝彦 (60096451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  今村 仁司 (60096378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  菅谷 成子 (90202126)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  赤嶺 淳 (90336701)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  梅川 通久 (80372548)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  澤田 英夫 (60282779)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  王 松興 (50241930)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  芹澤 知広 (60299162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  長沼 さやか (80535568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  玉城 毅 (10507312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  越智 郁乃 (10624215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  問芝 志保 (20840763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  陳 宣聿 (40880315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  黄 智慧
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  林 美容
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 64.  索 文清
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  SUO Wn-Chin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  荘 景輝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  NGO Duc Thin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  馬 建釧
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  しょう 炳釧
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  MA Jiang-zhao
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  JIAN Bin-zhao
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  WANG Sung-hsing
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  LEE Jing-yong
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  ZHUANG Jing-hui
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  THINH Ngo Duc
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  馬 建しょう
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  NGO Duc Thi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  馬建 しょう
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  蒋 炳しょう
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  劉 燿ぜん
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  蒋炳 せん
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  AWAMG Hasmad
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  YUN Hui Timo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  NICHOLAS Cha
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  TAPP Nicholas Charles
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  TSU Yun Hui Timothy
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  MOIS Awang Hasmadi Awang
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  TAPP Nichola
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  MOIS Awang H
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  TSU Yun Hui
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  AWANG Hasmad
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi