• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

黒上 晴夫  KUROKAMI Haruo

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

黒川 晴夫  KUROKAMI Haruo

隠す
研究者番号 20215081
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 関西大学, 総合情報学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 関西大学, 総合情報学部, 教授
2002年度 – 2019年度: 関西大学, 総合情報学部, 教授
2001年度: 金沢大学, 教育学部・附属教育実践総合センター, 助教授
1998年度 – 2001年度: 金沢大学, 教育学部, 助教授
1993年度 – 1994年度: 金沢大学, 教育学部, 助教授
1991年度 – 1992年度: 大阪大学, 人間科学部, 助手
1989年度: 大阪大学, 人間科学部, 技官
審査区分/研究分野
研究代表者
教育工学 / 教育工学
研究代表者以外
教育工学 / 教育工学 / 小区分09070:教育工学関連 / 教育工学 / 科学教育 / 科学教育
キーワード
研究代表者
授業設計 / thinking tool / strategy / rubrics / lesson planning / higher thinking competencies / 思考ツール / 授業研究 / 高次思考能力 / 教育目標のタキソノミー … もっと見る / シンキング・マップ / 思考要素 / 思考ルーブリック / 科学的思考力 / シンキング・スキル / グラフィック・オーガナイザー / シンキング・ツール / ストラテジー / ルーブリック / 高次思考力 / Lesson Planning / integrated Study / Learning Situation Design / 評価 / 学力 / 学習環境デザイン / 総合的な学習 / 総合的な学習の時間 / 学習環境 / 思考力 / 学習プログラム / シンキングツール / 学習指導要領 / 思考スキルの体系 / 思考スキル / 環境学習 / 生活科 / 体験学習 / ハイパーメディア … もっと見る
研究代表者以外
情報教育 / メディア・リテラシー / メディアリテラシー / e-learning / 映像情報 / 総合的な学習の時間 / メディア教育 / 情報リテラシー / 総合的学習 / 教育工学 / 批判的思考力 / 批判的思考 / メディア認知 / 高等教育 / インターネット / カリキュラム / 学習環境 / media literacy / 総合的な学習 / デジタル放送 / 情報通信ネットワーク / 動画データベース / 遠隔学習 / Media Literacy / ネットワーク / Integrated studies / 絵画投影法 / マルチメディア / 教育メディア / ルーブリック / メタ認知 / コミュニケーション / 教育実践 / ハイパーテキスト / データベース / ファジィ理論 / 環境教育 / 探究学習 / 学習カリキュラム / 個別最適 / 思考スキル / 教員養成 / 教室環境 / チェックリスト / 教員養成大学 / ICT活用 / 情報活用能力 / 自己調整学習 / ICT活用指導力 / 教育課程 / 教育内容 / 初等中等教育 / 高度情報技術基盤社会 / 情報モラル教育 / メディア読解力 / ソーシャルメディア / 読解力 / 学習経験 / 発話記録 / 育成プログラム / 論理的思考 / メタ認知的知識 / トゥールミンモデル / 批判的思考ルーブリック / メタ認知的活動 / CAL based on Cognitive Theory / Media Mix / Open System / Optional Subject / 認知型CAI / コンピュータリテラシー / オープンシステム / オープン・システム / 教科間選択学習 / 教科内選択学習 / コンピュータの教育利用 / 習熟度に応じた指導 / 一斉授業での指導の個別化 / 質的個人差 / 量的個人差 / 認知型CAL / メディア・ミックス / オ-プン・システム / 選択学習 / Formative research / development of resources for Stage of children med / Learning Resources / support of teaching-learning process / development of resource Guidebooks / 開発研究 / リソースガイド開発 / 学習リソース開発 / 形成的研究 / 発達段階に即したリソース開発 / 学習リソース / 教授学習過程支援 / リソース・ガイドブック開発 / semiology / media study / Post modernism / maltimedia sociaty / social constructionism / medialiteracy / ・視聴覚教育 / 放送 / カルチュラル・スタディーズ / カリキュラム開発 / 学力論 / 記号論 / メディア論 / ポストモダン / 多メディア社会 / 社会構成主義 / information education / environment education / digital contents / teacher community / inter-school collaborative learning / interactive media / メディア利用 / デジタルコンテンツ / 教員コミュニティ / 学校間交流学習 / 双方向メディア / Curriculum Improvement / Curriculum Evaluation / Integrated study / カリキュラム改善 / カリキュラム評価 / picture projection / pre conception / portfoflio / quantitative evaluation / internet / メディア愛着 / メディア態度 / メディア比較 / 先有知覚 / ポートフォリオ / 質的評価 / Digital broadcasting / Information & Communication network / Database of video clips / Distance learning / ICT education / Information literacy / WWW / 通信衛星 / Brain Sciences / Connection with Schools / Information Education / Social Constructivism / Conprehensive Study / Communication / Learning Environment / 文脈主義 / 媒介 / 世界的構成主義 / コシュニケーション / 脳研究 / 学校間連携 / 社会的構成主義 / Media-mix / Communication education / Portable media / Internet utilization / Long distance cooperation learning / Curriculum Development on Informatics / Media literacy / 情報教育を支える学校の教育システム / 映像情報読解の調査研究 / SCSやISDNによる共同学習 / 教師のメディアリテラシー / 遠隔・双方向学習 / 学習環境整備状況 / 情報教育の意識調査 / 学習指導と授業評価 / メディア観 / 移動体メディア利用 / 視聴能力 / メディアミックス / コミュニケーション教育 / 移動体メディア / インターネット利用 / 遠隔共同学習 / 情報教育のカリキュラム / Function of Learning Environment / Lesson Plan / Integrated Learning Curriculum / School Intranet / Learning Situation Design / 学習環境の機能 / 単元案 / 総合的学習カリキュラム / 学校イントラネット / 学習環境設計 / projective learning / curriculum / educational media / international comparison / integrated learning / メディア行動 / プロジェクト学習 / 国際比較 / Teaching-Learning Theory / Reflection / Constructivism / Science Education / Multimedia / Hypermedia / 僻地教育 / 教授・学習理論 / 構成主義 / 天文分野 / 中学校理科 / 自己内省 / ハイパーメディア / 学士課程教育 / パフォーマンス評価 / 学習環境デザイン / 情報システム / 教育システム / web2.0 / 経験学習 / WEB2.0 / WEB2.0 / 実践共同体 / 海外連携 / 教授学習支援システム / メディアに対する態度 / 多重対応分析 / 教育プログラム / 省察 / メディア日記法 / 評価の一致度 / 自由記述 / 階層分析法 / 可視化 / 教育学 / 授業 / 中等教育 / 初等教育 / 授業研究 / 学力 / 教育方法改善 / イーラーニング / e-ラーニング / メンタリング / 教員研修 / 教師教育 / 学習モデル / 異文化間コミュニケーション / 発展途上国 / 交流学習 / メディアリテラシ / e-Learning / 国際交流学習 / 視聴覚教育 / 異文化理解教育 / ハイパー図鑑 / 表情 / 遠隔地教育 / 視覚化データベース / 遠隔教育 / 交通安全教育 / 理科教育 / 社会調査 / データーベース / 社会調査統計映像デ-タベ-ス / メンバ-シップ関数 / ファジイ理論 / デ-タベ-ス 隠す
  • 研究課題

    (31件)
  • 研究成果

    (114件)
  • 共同研究者

    (82人)
  •  探究的,個別最適な学びのための思考スキルの習得,発揮を促す学習カリキュラムの開発

    • 研究代表者
      泰山 裕
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      中京大学
  •  教員養成大学におけるICT活用能力・ICT活用指導力を育成するカリキュラムの開発

    • 研究代表者
      木村 明憲
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      桃山学院教育大学
  •  高度情報技術基盤社会に向けた初等中等教育の次世代情報教育の体系化に関する研究

    • 研究代表者
      堀田 龍也
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  批判的思考ルーブリックによるメタ認知的活動を組み入れた思考力育成プログラムの開発

    • 研究代表者
      後藤 康志
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  ソーシャル・メディア経由の情報に対する児童生徒の読解力の発達段階に関する研究

    • 研究代表者
      堀田 龍也
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東北大学
  •  メタ認知とパフォーマンス評価を組み入れた高次批判的思考力育成モジュール教材の開発

    • 研究代表者
      後藤 康志
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  小学校で学ぶ思考スキルの体系化とその学習プログラムの開発および評価研究代表者

    • 研究代表者
      黒上 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      関西大学
  •  WEB2.0による海外と連携した実践共同体を支援する教育システムに関する研究

    • 研究代表者
      久保田 賢一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      関西大学
  •  初等・中等・高等教育における教育方法の改善・開発に関する総合的研究

    • 研究代表者
      吉崎 静夫
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  メディア認知の意識化を組み入れた批判的思考力育成プログラムの開発

    • 研究代表者
      後藤 康志
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      新潟大学
      新潟医療福祉大学
  •  メンタリング機能を組み込んだe-learning教員研修システムの開発

    • 研究代表者
      生田 孝至
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  初等教育におけるメディア・リテラシー教育用リソース及びリソースガイドの開発

    • 研究代表者
      三宅 正太郎
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      福山大学
  •  コミュニケーションを重視したデジタル学習環境に関する実証的研究

    • 研究代表者
      久保田 賢一
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      関西大学
  •  高次思考能力の育成をめざす授業設計法と評価に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      黒上 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      関西大学
  •  我が国におけるメディアリテラシーの理論と実践カリキュラム開発研究

    • 研究代表者
      小笠原 喜康
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      日本大学
  •  総合的な学習のカリキュラム開発における学習環境のデザインに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      黒上 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      関西大学
  •  『教育の情報化』に対応した双方向型デジタル学習環境に関する実証的研究

    • 研究代表者
      久保田 賢一
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      関西大学
  •  学校を基盤とした総合的な学習のカリキュラム評価システムの構築に関する研究

    • 研究代表者
      村川 雅弘
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      鳴門教育大学
  •  インターネット教育実践の質的評価研究-メディア行動・認知・態度の観点から-

    • 研究代表者
      生田 孝至
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  総合学習における対人的学習環境の構成法とネットワークコミュニケーション過程の分析

    • 研究代表者
      菅井 勝雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  情報教育におけるカリキュラムとコンテンツ開発に関する実証的研究

    • 研究代表者
      久保田 賢一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      関西大学
  •  ドイツ及び日本における総合的学習と新しい教育メディアの関連に関する比較研究

    • 研究代表者
      生田 孝至
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      新潟大学
  •  総合的学習を支援する学習環境の設計と評価に関する研究

    • 研究代表者
      吉田 貞介
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  マルチメディアリテラシー育成方法の検討

    • 研究代表者
      水越 敏行
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      関西大学
  •  映像情報データベースの開発

    • 研究代表者
      吉田 光雄
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  映像情報データベースの開発

    • 研究代表者
      吉田 光雄
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  体験学習を支援するハイパーメディアの開発と評価研究代表者

    • 研究代表者
      黒上 晴夫
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  ハイパーメディア利用による自己内省型学習環境の構成法と指導法の確立に関する研究

    • 研究代表者
      菅井 勝雄
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      大阪大学
  •  映像情報デ-タベ-スの開発

    • 研究代表者
      吉田 光雄
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  映像情報データベースの開発

    • 研究代表者
      吉田 光雄
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  個別化教育の現状分析とそれを支えるメディア・システムに関する研究

    • 研究代表者
      水越 敏行
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2022 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 単元縦断×教科横断2020

    • 著者名/発表者名
      木村 明憲、黒上晴夫、堀田龍也
    • 総ページ数
      168
    • 出版者
      さくら社
    • ISBN
      4908983461
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01045
  • [図書] 教育技術MOOK 思考ツールでつくる 考える道徳2019

    • 著者名/発表者名
      黒上 晴夫
    • 総ページ数
      96
    • 出版者
      小学館
    • ISBN
      4091050794
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01045
  • [図書] Lesson study2017

    • 著者名/発表者名
      小柳和喜雄, 黒上晴夫ほか
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02923
  • [図書] 情報教育・情報モラル教育2017

    • 著者名/発表者名
      堀田龍也, 黒上晴夫ほか
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02923
  • [図書] 情報学習支援ツール 実践カード&ハンドブック2016

    • 著者名/発表者名
      黒上晴夫, 堀田龍也, 木村明憲
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      さくら社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02923
  • [図書] こうすれば考える力がつく! 中学校 思考ツール2014

    • 著者名/発表者名
      田村学,黒上晴夫
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      小学館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300312
  • [図書] 考えるってこういうことか!「思考ツール」の授業2013

    • 著者名/発表者名
      田村学・黒上晴夫
    • 総ページ数
      128
    • 出版者
      小学館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300312
  • [図書] シンキングツール~考えることをおしえたい~(評価版)2012

    • 著者名/発表者名
      黒上晴夫・小島亜華里・泰山裕
    • 総ページ数
      64
    • 出版者
      電子公開
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300312
  • [図書] (中学校)総合的な学習 ビジュアル解説272009

    • 著者名/発表者名
      村川雅弘・黒上晴夫・鈴木亮太
    • 総ページ数
      152
    • 出版者
      日本文教出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500960
  • [図書] (小学校)総合的な学習 ビジュアル解説242009

    • 著者名/発表者名
      村川雅弘・黒上晴夫・鈴木亮太
    • 総ページ数
      132
    • 出版者
      日本文教出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500960
  • [図書] ICT教育の実践と展望 〜ディジタルコミュニケーション時代の新しい教育〜2003

    • 著者名/発表者名
      久保田賢一, 黒上晴夫
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      日本文教出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380087
  • [図書] The View and Practice of ICT Education -New Education in the Era of Digital Communication-2003

    • 著者名/発表者名
      Kenichi Kubota, Haruo Kurokami
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      Nihon bunkyo shuppan
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14380087
  • [雑誌論文] 小学校でのタブレットPCを活用した国際交流による資質・能力の変容2020

    • 著者名/発表者名
      木村 明憲、黒上 晴夫、谷口 生歩
    • 雑誌名

      教育メディア研究

      巻: 26 号: 2 ページ: 1-17

    • DOI

      10.24458/jaems.26.2_1

    • NAID

      130007818110

    • ISSN
      1340-9352, 2424-2527
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01045
  • [雑誌論文] Development and Effectiveness of Digital Graphic Organizers2018

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kurokami & Akari Kojima
    • 雑誌名

      International Journal for Educational Media and Technology

      巻: 12(1) ページ: 57-64

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01045
  • [雑誌論文] 教師と児童の共同によるルーブリック作成の意味2018

    • 著者名/発表者名
      三宅 貴久子、久保田 賢一、黒上 晴夫、岸 磨貴子
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 41 号: Suppl. ページ: 221-224

    • DOI

      10.15077/jjet.S41113

    • NAID

      130006407868

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01045, KAKENHI-PROJECT-17H04572
  • [雑誌論文] 情報活用能力調査の結果と教育メディアの役割2015

    • 著者名/発表者名
      黒上晴夫, 堀田龍也, 小柳和喜雄
    • 雑誌名

      教育メディア研究

      巻: Vol.22 No.1 ページ: 13-25

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02923
  • [雑誌論文] 体系的な情報教育に向けた教科共通の思考スキルの検討~学習指導要領とその解説の分析から~2014

    • 著者名/発表者名
      泰山裕・小島亜華里・黒上晴夫
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 37巻4号 ページ: 375-386

    • NAID

      110009807017

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300312
  • [雑誌論文] 協働の意味を探る2014

    • 著者名/発表者名
      黒上晴夫
    • 雑誌名

      学習情報研究

      巻: 240 ページ: 2-5

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300312
  • [雑誌論文] ICTを活用した新しいコミュニケーション能力の育成2014

    • 著者名/発表者名
      黒上晴夫
    • 雑誌名

      教育展望

      巻: 60(9) ページ: 29-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300312
  • [雑誌論文] Proposal for Generic and Domain Specific Circulating Design Approach2013

    • 著者名/発表者名
      Yasushi GOTOH, Takashi IKUTA & Haruo KUROKAMI
    • 雑誌名

      IADIS International Conference ICT, Society and Human Beings 2013

      巻: 2013 ページ: 169-171

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24501179
  • [雑誌論文] 小学校における情報教育の位置づけについての展望2012

    • 著者名/発表者名
      黒上晴夫
    • 雑誌名

      教育メディア研究

      巻: 19(1) ページ: 46-57

    • NAID

      110009624256

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300312
  • [雑誌論文] 小学校学習指導要領およびその解説で想定される思考スキルの系統に関する研究~国語における分析と結果~2012

    • 著者名/発表者名
      泰山裕・小島亜華里・黒上晴夫
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究会報告集

      巻: 12-1 ページ: 263-268

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300297
  • [雑誌論文] 小学校学習指導要領およびその解説で想定される思考スキルの系統に関する研究~国語における分析と結果~2012

    • 著者名/発表者名
      泰山裕・小島亜華里・黒上晴夫
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究会報告集

      巻: JSET12-1 ページ: 263-268

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300312
  • [雑誌論文] 小学校学習指導要領およびその解説で想定される思考スキルの系統に関する研究(5)2012

    • 著者名/発表者名
      泰山裕・小島亜華里・黒上晴夫
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究論文集

      巻: 12(3) ページ: 11-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300312
  • [雑誌論文] 小学校学習指導要領およびその解説で想定される思考スキルの系統に関する研究~国語における分析と結果~2012

    • 著者名/発表者名
      黒上晴夫・泰山裕・小島亜華里
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究会報告集

      巻: JSET12-1 ページ: 255-262

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300312
  • [雑誌論文] 小学校学習指導要領およびその解説で想定される思考スキルの系統に関する研究~国語における分析と結果~2012

    • 著者名/発表者名
      黒上晴夫・泰山裕・小島亜華里
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究会報告集

      巻: 12-1 ページ: 255-262

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300297
  • [雑誌論文] Analyzing Usage of Digital Textbook and Digital Blackboard from Cognitive Process2010

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kurokami, Sungho Kwon, Kishi Sunhee Bhang, Sungmi Kim, Yu Taizan
    • 雑誌名

      Proceedings of 8^<th> International Conference for Media in Education

      巻: 2010 ページ: 120-127

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500960
  • [雑誌論文] 教育開発プロジェクトにおける学校を基盤とした授業研究の促進要因2010

    • 著者名/発表者名
      今野貴之, 久保田賢一, 黒上晴夫
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 34(Suppl.) ページ: 89-92

    • NAID

      110008506686

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500960
  • [雑誌論文] 電子黒板による教授意図の伝達率についての調査(平成21年度文部科学省委託 「デジタルテレビ等を活用した先端的教育・学習に関する調査研究事業」報告書(2))--(デジタルテレビ等の活用効果)2010

    • 著者名/発表者名
      黒上晴夫
    • 雑誌名

      視聴覚教育

      巻: 64巻6号 ページ: 34-36

    • NAID

      40017155225

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500960
  • [雑誌論文] 新学習指導要領におけづ情報教育とICT活用(新学習指導要領における情報教育とICT活用の在り方)2010

    • 著者名/発表者名
      黒上晴夫
    • 雑誌名

      学修情報研究

      巻: 216 ページ: 14-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500960
  • [雑誌論文] Development of Media Diary Method : As a Reflection Tool for Media Utilization2010

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Gotoh, Takashi Ikuta, Haruo Kurokami
    • 雑誌名

      Proceedings of 8^<th> International Conference for Media in Education

      巻: 2010 ページ: 27-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500960
  • [雑誌論文] Development of Critical Viewing Training program2010

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Gotoh, Takashi Ikuta, Haruo Kurokami
    • 雑誌名

      Paper presented at European Conference of Educational Research, University of Helsinki, Finland

      ページ: 1-9

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500960
  • [雑誌論文] 教育開発プロジェクトにおける学校を基盤とした授業研究の促進要因2010

    • 著者名/発表者名
      今野貴之・久保田賢一・黒上晴夫
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 34(Suppl.) ページ: 89-92

    • NAID

      110008506686

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300297
  • [雑誌論文] Measurement of Critical Viewing Skills in Web Browsing using Correspondence Analysis2009

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Gotoh, Haruo Kurokami & TakashiIkuta
    • 雑誌名

      The Niigata Journal of Health and Welfare

      巻: 9巻1号 ページ: 7-17

    • NAID

      120006790523

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500960
  • [雑誌論文] Measurement of Critical Viewing Skills in Web Browsing using Correspondence Analysis2009

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Gotoh, Haruo Kurokami, Takashi Ikuta.
    • 雑誌名

      The Niigata Journal of Health and Welfare 9(1)

      ページ: 7-17

    • NAID

      120006790523

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500960
  • [雑誌論文] ICTを媒介とした国際間協同物語制作学習による異文化理解2009

    • 著者名/発表者名
      岸磨貴子、三宅貴久子、久保田賢一、黒上晴夫
    • 雑誌名

      日本教育工学雑誌 33

      ページ: 161-164

    • NAID

      110007503467

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500960
  • [雑誌論文] 思考力育成のための教材開発-初等教育で活用できるシンキング・ツールの冊子の開発-2009

    • 著者名/発表者名
      坂田篤志、今野貴之、岸磨貴子、黒上晴夫
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集 JSETO9-1

      ページ: 157-164

    • NAID

      10029779392

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500960
  • [雑誌論文] デジタルコンテンツを活用した授業の知識の活用の分類2009

    • 著者名/発表者名
      野口聡、斎藤麻貴、泰山裕、黒上晴夫
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集 JSETO9-4

      ページ: 35-38

    • NAID

      10029779867

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500960
  • [雑誌論文] Measurement of Critical Viewing Skills in Web Browsing using Multiple Correspondence Analysis2009

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Gotoh, Haruo Kurokami, Takashi Ikuta.
    • 雑誌名

      Paper presented at European Conference of Educational Research, University of Vienna, Austria

      ページ: 1-10

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500960
  • [雑誌論文] 『地上デジタルテレビ放送の教育活用促進事業』評価部会報告2008

    • 著者名/発表者名
      黒上 晴夫, ほか
    • 雑誌名

      デジタル放送教育活用促進審議会

      ページ: 99-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300277
  • [雑誌論文] 地上デジタル放送の教育利用に関する実証研究2008

    • 著者名/発表者名
      黒上晴夫, 内垣戸貴之, 中橋雄
    • 雑誌名

      視聴覚教育 62

      ページ: 28-32

    • NAID

      110009780591

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300283
  • [雑誌論文] Development of an Instructional Design Model for Inter-School Collaborative Learning2007

    • 著者名/発表者名
      Tadashi INAGAKI, Takayuki UCHIGAITO, Haruo KUROKAMI
    • 雑誌名

      Educational Technology Research Vol. 30

      ページ: 13-21

    • NAID

      110006794606

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300277
  • [雑誌論文] Development of an Instructional Design Model for Inter-School Collaborative Learning2007

    • 著者名/発表者名
      Tadashi INAGAKI, Takayuki UCHIGAITO, Haruo KUROKAMI
    • 雑誌名

      Educational Technology Research Vol.30

      ページ: 13-21

    • NAID

      110006794606

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300277
  • [雑誌論文] 地上デジタル放送の教育利用に関する実証的研究2006

    • 著者名/発表者名
      黒上 晴夫, 内垣戸 貴之, 中橋 雄
    • 雑誌名

      教育メディア研究 13(1)

      ページ: 37-51

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300297
  • [雑誌論文] ルーブリックからデザインする算数・数学2006

    • 著者名/発表者名
      管健二, 上村孝直, 黒上晴夫他
    • 雑誌名

      日本教育研究協議会全国大会発表収録 研究収録CD-ROMに収容

      ページ: 2-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [雑誌論文] 子どもに学習の到達基準を意識させるための教授ストラテジーに関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      坂田 篤志・三宅 貴久子・黒上 晴夫
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集 JEST06-6

      ページ: 15-20

    • NAID

      10029776391

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [雑誌論文] ルーブリックと授業ストラテジーの関連についての検討2006

    • 著者名/発表者名
      黒上晴夫, 内垣戸貴之
    • 雑誌名

      日本教育研究協議会全国大会発表収録 研究収録CD-ROMに収容

      ページ: 2-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [雑誌論文] Research on the Strategies to Cultivate Student's Consciousness of Rubrics.2006

    • 著者名/発表者名
      Atsudhi Sakata, Kikuko Miyake, Haruo Kurokami.
    • 雑誌名

      Report of Japanese Society of Educational Technology JSET06-6

      ページ: 15-20

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [雑誌論文] 地上デジタル放送の教育利用に関する実証研究2006

    • 著者名/発表者名
      黒上晴夫, 内垣戸貴之, 中橋雄
    • 雑誌名

      教育メディア研究 13巻第1号

      ページ: 37-51

    • NAID

      110009780591

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300297
  • [雑誌論文] 学校間交流学習のための授業設計モデルの開発2006

    • 著者名/発表者名
      稲垣 忠・内垣戸 貴之・黒上 晴夫
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文集 30(2)

      ページ: 103-112

    • NAID

      110006794606

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [雑誌論文] 子どもに学習の到達基準を意識させるたえの教授ストラテジーに関する研究2006

    • 著者名/発表者名
      坂田薫志, 三宅貴久子, 黒上晴夫
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究集録 JET06-6

      ページ: 15-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [雑誌論文] Development of a Model for Lesson Planning toward Collaborative Learning.2006

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Inagaki, Takayuki Uchigaito, Haruo Kurokami.
    • 雑誌名

      Japan Journal of Educational Technology 30(2)

      ページ: 103-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [雑誌論文] ルーブリックからデザインする授業-第4学年国語科での新聞制作活動を通して-2006

    • 著者名/発表者名
      三宅貴久子, 深井美和, 黒上晴夫
    • 雑誌名

      日本教育研究協議会全国大会発表収録 研究収録CD-ROMに収容

      ページ: 2-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [雑誌論文] 教育現場における評価提示についての事例研究〜学習者の教員評価に対する捉え方の傾向〜2005

    • 著者名/発表者名
      坂田 篤志・田邊 則彦・黒上 晴夫
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集 JSET05-6

      ページ: 43-46

    • NAID

      10029775768

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [雑誌論文] ルーブリックでデザインする授業(3)~算数科におけるルーブリック活用~2005

    • 著者名/発表者名
      上村孝直, 菅健二, 武田裕二, 田辺敬一, 前川和宏, 黒上晴夫
    • 雑誌名

      第31回全日本教育工学研究協議会全国大会論文集 (CD-ROM)

      ページ: 1-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [雑誌論文] ルーブリックでデザインする授業(1)~指導と評価の一体化をめざす教育工学的アプローチ~2005

    • 著者名/発表者名
      黒上晴夫, 内垣戸貴之
    • 雑誌名

      第31回全日本教育工学研究協議会全国大会論文集 (CD-ROM)

      ページ: 1-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [雑誌論文] 教育におけるメディアリテラシーのとらえなおし〜メディアとのインターフェイスをデザインする能力として〜2005

    • 著者名/発表者名
      黒上, 晴夫
    • 雑誌名

      教育メディア研究 11(2)

      ページ: 1-9

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300286
  • [雑誌論文] A Case Study on Exposure of Evaluation to Students-How Students Understand the Evaluation by Teacher.2005

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Sakata, Norihiko Tanabe, Haruo Kurokami
    • 雑誌名

      Report of Japanese Society of Educational Technology JSET05-6

      ページ: 43-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [雑誌論文] ルーブリックでデザインする授業(4)~国語科におけるルーブリック活用~2005

    • 著者名/発表者名
      三宅貴久子, 深井美和, 黒上晴夫
    • 雑誌名

      第31回全日本教育工学研究協議会全国大会論文集 (CD-ROM)

      ページ: 1-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [雑誌論文] ルーブリックでデザインする授業(2)~ルーブリックで授業が変わる~2005

    • 著者名/発表者名
      傳幸朝香, 八崎和美, 上村孝直, 黒上晴夫
    • 雑誌名

      第31回全日本教育工学研究協議会全国大会論文集 (CD-ROM)

      ページ: 1-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [雑誌論文] Redefinition of Media Literacy in Education : An Ability of Designing the Interface between Media and Oneself.2005

    • 著者名/発表者名
      KUROKAMI, Haruo
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Educational Media Research 11(2)

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300286
  • [雑誌論文] 教育におけるメディアリテラシーのとらえなおし〜メディアとのインターフェイスをデザインする能力として〜2005

    • 著者名/発表者名
      黒上晴夫
    • 雑誌名

      教育メディア研究 11・1(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [雑誌論文] デジタル教材に対する制作者と教師の意図をめぐる事例研究2004

    • 著者名/発表者名
      稲垣忠, 宇治橋祐之, 小平さち子, 黒上晴夫
    • 雑誌名

      日本教育メディア学会第11回年次大会発表論文集

      ページ: 117-118

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [雑誌論文] 学校における地上デジタル放送の活用可能性2004

    • 著者名/発表者名
      黒上晴夫, 内垣戸貴之
    • 雑誌名

      日本教育メディア学会第11回年次大会発表論文集

      ページ: 125-126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [雑誌論文] デジタル学習環境における教材評価2004

    • 著者名/発表者名
      稲垣忠, 岡本恭介, 市川尚, 鈴木克明, 宇治橋祐之, 黒上晴夫
    • 雑誌名

      教育メディア研究 10・2

      ページ: 15-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [学会発表] 教員養成大学におけるICT活用指導力評価指標の検討  ― ICT活用指導力の自己評価をめざして ―2022

    • 著者名/発表者名
      木村明憲,中村浩也,黒上晴夫,小柳和喜雄,山本朋弘
    • 学会等名
      日本人間教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02845
  • [学会発表] 小学校社会科における児童が主体的・対話的で深い学びを実現させる学習過程の検討-情報活用能力の育成を基盤に据えた授業実践を通して-2020

    • 著者名/発表者名
      木村明憲, 黒上晴夫
    • 学会等名
      日本教育メディア学会研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H01045
  • [学会発表] 道徳授業における思考ルーチンの効果 -価値葛藤教材で綱引きルーチンを用いる-2017

    • 著者名/発表者名
      柳谷知穂, 黒上晴夫, 木村明憲
    • 学会等名
      日本教育工学会研究報告集JSET17-1
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2017-03-04
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02923
  • [学会発表] 情報モラル教育における感情状態の変化を捉える試み ^感情に着目したイメージマップ・テスト(IMT)の再分析-2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木沙恵, 堤優子, 黒上晴夫
    • 学会等名
      日本教育工学会研究報告集JSET17-1
    • 発表場所
      信州大学(長野県・長野市)
    • 年月日
      2017-03-04
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02923
  • [学会発表] 情報モラル教育における形成的評価のために感情状態の変化を捉える試み-感情に着目したイメージマップ・テスト(IMT)の分析を通して-2016

    • 著者名/発表者名
      堤優子, 黒上晴夫
    • 学会等名
      日本教育工学会研究報告集JSET16-1
    • 発表場所
      香川大学
    • 年月日
      2016-03-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02923
  • [学会発表] 小学校学習指導要領にみる教科共通の思考スキルに関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      泰山裕・小島亜華里・黒上晴夫
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      長崎大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300312
  • [学会発表] 小学校国語科学習指導要領解説における思考スキル2011

    • 著者名/発表者名
      泰山裕・小島亜華里・黒上晴夫
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2011-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300312
  • [学会発表] 『思考スキルの育成をめざしたアプローチ1』~教科共通の思考スキルとシンキングツールの対応~2011

    • 著者名/発表者名
      泰山裕・小鳥亜華里・黒上晴夫
    • 学会等名
      日本教育工学研究協議会
    • 発表場所
      ライフピアいちじま(兵庫県)
    • 年月日
      2011-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300297
  • [学会発表] 思考ルーブリックにおける段階間のレベル設定の多様性について2011

    • 著者名/発表者名
      黒上晴夫・小島亜華里・泰山裕
    • 学会等名
      日本教育工学研究協議会
    • 発表場所
      ライフピアいちじま(兵庫)
    • 年月日
      2011-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300312
  • [学会発表] 思考ルーブリックにおける段階間のレベル設定の多様性について2011

    • 著者名/発表者名
      黒上晴夫・小島亜華里・泰山裕
    • 学会等名
      日本教育工学研究協議会
    • 発表場所
      ライフピアいちじま(兵庫県)
    • 年月日
      2011-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300297
  • [学会発表] 『思考スキルの育成をめざしたアプローチ1』~教科共通の思考スキルとシンキングツールの対応~2011

    • 著者名/発表者名
      泰山裕・小島亜華里・黒上晴夫
    • 学会等名
      日本教育工学研究協議会
    • 発表場所
      ライフピアいちじま(兵庫)
    • 年月日
      2011-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300312
  • [学会発表] 学習指導要領の分析による思考段階の明確化2010

    • 著者名/発表者名
      泰山裕, 小島亜華里, 黒上晴夫
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      金城学院大学
    • 年月日
      2010-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500960
  • [学会発表] Points that teachers at Japanese universities emphasize in curriculum of First-Year experience classes2010

    • 著者名/発表者名
      Enkai, Y., Kurokami, H., Kubota, K., Murakami, M.
    • 学会等名
      World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications
    • 発表場所
      Westin Harbor Castle, Toronto, Canada
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300297
  • [学会発表] メディア・リテラシー教育実践の分類枠組の構築2010

    • 著者名/発表者名
      浅井和行・中橋雄・黒上晴夫・久保田賢一
    • 学会等名
      第26回日本教育工学会全国大会講演論文集
    • 発表場所
      愛知県、金城学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300297
  • [学会発表] ルーブリックに方向付けられた児童の思考活動-総合的な学習における対話的実践を事例として-2010

    • 著者名/発表者名
      三宅貴久子, 岸磨貴子, 今野貴之, 黒上晴夫
    • 学会等名
      日本教育メディア学会
    • 発表場所
      熊本市国際交流会館
    • 年月日
      2010-07-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500960
  • [学会発表] Development of Critical Viewing Training program2010

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Gotoh, Takashi Ikuta & Haruo Kurokami
    • 学会等名
      Paperpresented at European Conference of Educational Research
    • 発表場所
      University of Helsinki, Finland
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500960
  • [学会発表] Development of Media Diary Method : As a Reflection Tool for Media Utilization2010

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Gotoh, Takashi Ikuta & Haruo Kurokami
    • 学会等名
      Proceedings of 8th International Conference for Media in Education
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500960
  • [学会発表] メディア・リテラシー教育実践の分類枠組の構築2010

    • 著者名/発表者名
      浅井和行, 中橋雄, 黒上晴夫, 久保田賢一
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      金城学院大学
    • 年月日
      2010-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500960
  • [学会発表] メディア・リテラシー教育実践の分類表の作成2010

    • 著者名/発表者名
      浅井和行, 中橋雄, 黒上晴夫, 久保田賢一
    • 学会等名
      日本教育メディア学会
    • 発表場所
      熊本市国際交流会館
    • 年月日
      2010-07-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500960
  • [学会発表] メディア・リテラシー教育実践の分類表の作成2010

    • 著者名/発表者名
      浅井和行・中橋雄・黒上晴夫・久保田賢一
    • 学会等名
      第17回日本教育メディア学会年次大会発表論文集
    • 発表場所
      熊本県、熊本大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300297
  • [学会発表] Consider about teacher training and support following ICT use situations2010

    • 著者名/発表者名
      Taizan, Y., Kurokami, H., Kubota, K.
    • 学会等名
      World Conference on Educational Multimedia, Hypermedia and Telecommunications
    • 発表場所
      Westin Harbor Castle, Toronto, Canada
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300297
  • [学会発表] Measurement of Critical Viewing Skills in Web Browsing using Multiple Correspondence Analysis2009

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Gotoh, Haruo Kurokami & Takashi Ikuta
    • 学会等名
      Paperpresented at European Conference of Educational Research
    • 発表場所
      University of Vienna, Austria
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500960
  • [学会発表] 映像提示装置の科学スケッチに与える影響についての比較研究2009

    • 著者名/発表者名
      野口聡、小島亜華里、黒上晴
    • 学会等名
      日本教育工学会大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500960
  • [学会発表] 学習指導要領のスタートに向けて,「教育の情報化」のために教育工学は何をすべきか 総合的な学習の時間の観点から2009

    • 著者名/発表者名
      黒上晴夫
    • 学会等名
      日本教育工学会大会
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2009-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500960
  • [学会発表] Measurement of Critical Viewing Skills in Web Browsing using Multiple Correspondence Analysis2009

    • 著者名/発表者名
      Yasushi Gotoh, Haruo Kurokami, Takashi Ikuta.
    • 学会等名
      European Conference of Educational Research, University of Vienna, Austria
    • 発表場所
      University of Vienna
    • 年月日
      2009-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21500960
  • [学会発表] 状況論的アプローチからみたシンキング・ツールの活用実践2008

    • 著者名/発表者名
      岸磨貴子, 今野貴之, 坂田篤志, 黒上晴夫, 久保田賢一, 三宅貴久子
    • 学会等名
      日本教育工学会研究会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2008-07-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17300277
  • [学会発表] ICTを活用した授業における集中状態に関する研究2008

    • 著者名/発表者名
      野口聡, 成瀬浩, 黒上晴夫
    • 学会等名
      日本教育工学会第24回大会
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2008-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18300283
  • [学会発表] ルーブリックを用いた授業設計(1)2007

    • 著者名/発表者名
      内垣戸 貴之・馬場 恵梨・坂田 篤志・黒上 晴夫
    • 学会等名
      全日本教育工学研究協議会
    • 発表場所
      千葉県旭市立中央小学校
    • 年月日
      2007-11-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [学会発表] Lesson Planning with Rubrics(1).2007

    • 著者名/発表者名
      Takayuki Uchigaito, Eri Baba, Atsushi Sakata, Haruo Kurokami
    • 学会等名
      Japanese Consortium for Educational Technology Research
    • 発表場所
      Chiba
    • 年月日
      2007-11-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [学会発表] ルーブリックを用いた授業設計(2)2007

    • 著者名/発表者名
      坂田 篤志・江口 慎一・内垣戸 貴之・黒上 晴夫
    • 学会等名
      全日本教育工学研究協議会
    • 発表場所
      千葉県旭市立中央小学校
    • 年月日
      2007-11-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [学会発表] Lesson Plannning with Rubrics(2).2007

    • 著者名/発表者名
      Atsushi Sakata, Shinichi Eguchi, Takayuki Uchigaito, Haruo Kurokami.
    • 学会等名
      Japanese Consortium for Educational Technology Research
    • 発表場所
      Chiba
    • 年月日
      2007-11-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [学会発表] The Relationship Between Rubrics and Strategies.2006

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kurokami, Takayuki Uchigaito.
    • 学会等名
      Japanese Consortium for Educational Technology Research
    • 発表場所
      Kumamoto
    • 年月日
      2006-10-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [学会発表] ルーブリックからデザインする算数・数学2006

    • 著者名/発表者名
      菅 建二・武田 裕二・上村 孝直・田辺 敬一・前川 和宏・黒上 晴夫
    • 学会等名
      全日本教育工学研究協議会
    • 発表場所
      熊本県パレアホール
    • 年月日
      2006-10-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [学会発表] A Procedure of Designing Lessons Based on Rubrics in Social Science.2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshio Ishii, Kouichi Sugawara, Kazumi Hassaki, Tadashi Inagaki Haruo Kurokami.
    • 学会等名
      Japanese Consortium for Educational Technology Research
    • 発表場所
      Kumamoto
    • 年月日
      2006-10-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [学会発表] A Procedure of Designing Lessons-The Unit of Newspaper Making in 4th Grade.2006

    • 著者名/発表者名
      Kikuko Miyake, Miwa Fukai, Haruo Kurokami.
    • 学会等名
      Japanese Consortium for Educational Technology Research
    • 発表場所
      Kumamoto
    • 年月日
      2006-10-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [学会発表] ルーブリックと授業ストラテジーの関連についての検討2006

    • 著者名/発表者名
      黒上 晴夫・内垣戸 貴之
    • 学会等名
      全日本教育工学研究協議会
    • 発表場所
      熊本県パレアホール
    • 年月日
      2006-10-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [学会発表] A Procedure of Designing Lessons Based on Rubrics in Arithmetic and Mathematic.2006

    • 著者名/発表者名
      Kenji Kan, Yuji Takeda, Takanao Uemura, Keiichi Tanabe, Kazuhiro Maeda, Haruo Kurokami.
    • 学会等名
      Japanese Consortium for Educational Technology Research
    • 発表場所
      Kumamoto
    • 年月日
      2006-10-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [学会発表] ルーブリックからデザインする社会科の授業2006

    • 著者名/発表者名
      石井 芳生・菅原 弘一・八崎 和美・稲垣 忠・黒上 晴夫
    • 学会等名
      全日本教育工学研究協議会
    • 発表場所
      熊本県パレアホール
    • 年月日
      2006-10-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [学会発表] ルーブリックからデザインする授業〜第4学年国語科での新聞制作活動を通して〜2006

    • 著者名/発表者名
      三宅 貴久子・深井 三和・黒上 晴夫
    • 学会等名
      全日本教育工学研究協議会
    • 発表場所
      熊本県パレアホール
    • 年月日
      2006-10-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [学会発表] ルーブリックでデザインする授業(1)〜指導と評価の一体化をめざす教育工学的アプローチ〜2005

    • 著者名/発表者名
      黒上 晴夫・内垣戸 貴之
    • 学会等名
      全日本教育工学研究協議会
    • 発表場所
      長野県農協ビル
    • 年月日
      2005-11-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [学会発表] A Procedure of Designing Lessons Based on Rubrics(2)-Rubrics Change The Flow of Teaching2005

    • 著者名/発表者名
      Asuka Denko, Kazumi Hassaki, Takanao Uemura Haruo Kurokami
    • 学会等名
      Japanese Consortium for Educational Technology Research
    • 発表場所
      Nagano
    • 年月日
      2005-11-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [学会発表] ルーブリックでデザインする授業(2)〜ルーブリックで授業が変わる〜2005

    • 著者名/発表者名
      傳幸 朝香・八崎 和美・上村 孝直・黒上 晴夫
    • 学会等名
      日本教育工学研究協議会
    • 発表場所
      長野県農協ビル
    • 年月日
      2005-11-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [学会発表] A Procedure of Designing Lessons Based on Rubrics(3)-Utilization of Rubrics in Arithmetic2005

    • 著者名/発表者名
      Takanao Uemura, Kenji Kan, Yuji Takeda, Keiichi Tanabe, Kazuhiro Maekawa, Haruo Kurokami
    • 学会等名
      Japanese Consortium for Educational Technology Research
    • 発表場所
      Nagano
    • 年月日
      2005-11-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [学会発表] A Procedure of Designing Lessons Based on Rubrics(4)-Utilization of Rubrics in Japanese.2005

    • 著者名/発表者名
      Kikuko Miyake, Miwa Fukai, Haruo Kurokami.
    • 学会等名
      Japanese Consortium for Educational Technology Research
    • 発表場所
      Nagano
    • 年月日
      2005-11-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [学会発表] A Procedure of Designing Lessons Based on Rubrics(1)-Integrating Teaching and Evaluation2005

    • 著者名/発表者名
      Haruo Kurokami, Takayuki Uchigaito
    • 学会等名
      Japanese Consortium for Educational Technology Research
    • 発表場所
      Nagano
    • 年月日
      2005-11-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [学会発表] ルーブリックでデザインする授業(4)〜国語科におけるルーブリック活用〜2005

    • 著者名/発表者名
      三宅 貴久子・深井 美和・黒上 晴夫
    • 学会等名
      全日本教育工学研究協議会
    • 発表場所
      長野県農協ビル
    • 年月日
      2005-11-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [学会発表] ルーブリックでデザインする授業(3)〜算数科におけるルーブリック活用〜2005

    • 著者名/発表者名
      上村 孝直・菅 建二・武田 裕二・田辺 敬一・前川 和宏・黒上 晴夫
    • 学会等名
      全日本教育工学研究協議会
    • 発表場所
      長野県農協ビル
    • 年月日
      2005-11-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16300277
  • [学会発表] 学習指導要領における思考スキルと思考ルーチン

    • 著者名/発表者名
      黒上晴夫,小島亜華里
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300312
  • [学会発表] 日本における思考ルーチン活用の可能性の検討 -言語活動との対応から-

    • 著者名/発表者名
      小島亜華里,泰山裕,黒上晴夫
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      岐阜大学
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23300312
  • 1.  久保田 賢一 (80268325)
    共同の研究課題数: 11件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  木原 俊行 (40231287)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  水越 敏行 (20019409)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  生田 孝至 (20018823)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 10件
  • 5.  鈴木 克明 (90206467)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  堀田 龍也 (50247508)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  後藤 康志 (40410261)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 10件
  • 8.  佐賀 啓男 (30196109)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  黒田 卓 (80262468)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  稲垣 忠 (70364396)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 8件
  • 11.  小柳 和喜雄 (00225591)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 12.  高橋 純 (10310757)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  吉田 光雄 (10028334)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小無 啓司 (20161953)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  吉崎 静夫 (20116130)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山内 祐平 (50252565)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  三宅 正太郎 (50107017)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  久保田 真弓 (20268329)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 8件
  • 19.  浅田 匡 (00184143)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  村川 雅弘 (50167681)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  菅井 勝雄 (40000294)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  加藤 隆弘 (10324063)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  牧野 由香里 (30331698)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  浅井 和行 (30324718)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  寺嶋 浩介 (30367932)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  中橋 雄 (80389064)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 27.  近藤 勲 (50033361)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  岸 磨貴子 (80581686)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  今野 貴之 (70632602)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 30.  前迫 孝憲 (00114893)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  竹内 理 (40206941)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  田中 博之 (20207137)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  中川 一史 (80322113)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  小笠原 喜康 (20194417)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  岡部 昌樹 (10319030)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  村野井 均 (10182130)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  森田 英嗣 (50200415)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  佐藤 和紀 (30802988)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  板垣 翔大 (20847850)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  山本 朋弘 (40772843)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 41.  槇 誠司 (60846997)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  泰山 裕 (90748899)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  長尾 尚 (10369671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  赤堀 侃司 (80143626)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  永野 和男 (60107224)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  澤本 和子 (50226081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  姫野 完治 (30359559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  相原 貴史 (70513084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  中山 実 (40221460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  美馬 のゆり (00275992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  影戸 誠 (50351086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  佐藤 慎一 (10410763)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  箕浦 康子 (20135924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  寺澤 孝文 (90272145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  澤邉 潤 (30613583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  吉田 貞介 (80135037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  西端 律子 (20249816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  林 武文 (90268326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  佐古 秀一 (30153969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  大河原 清 (40168878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  松井 仁 (20251423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  小田原 敏 (60268323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  叶 少瑜 (00762204)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  佐藤 正寿 (00823494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  渡邉 光浩 (10823685)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  石塚 丈晴 (70293602)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  三井 一希 (70880102)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  柴田 隆史 (90367136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  野中 陽一 (10243362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  木村 明憲 (10909021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 71.  中村 浩也 (30440598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 72.  小島 亜華里 (50948338)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  大久保 紀一朗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  登本 洋子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  村井 明日香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  齋藤 玲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  戸田 就介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  山室 公司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  笹尾 真剛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  LARGNER Iren
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  KOPP Vor
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  LANKENAV Img
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi