• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菅原 廣一  SUGAWARA Hiroichi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

菅原 広一  スガワラ ヒロイチ

管原 廣一  SUGAWARA Hiroichi

隠す
研究者番号 30000269
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1999年度: 国立特殊教育総合研究所, 聴覚言語障害教育研究部, 部長
1996年度 – 1999年度: 国立特殊教育総合研究所, 聴覚・言語障害教育研究部, 部長
1997年度: 国立特殊教育総合研究所, 聴覚・言語障害教育研究部, 研究部長
1997年度: 国立特殊教育総合研究所, 聴覚言語障害教育研究部, 部長
1996年度: 国立特殊教育総合研究所, 聴覚・言語障害教育研究部, 室長 … もっと見る
1995年度: 国立特殊教育総合研究所, 聴覚言語障害教育研究部, 部長
1992年度 – 1995年度: 国立特殊教育総合研究所, 聴覚・言語障害教育研究部, 研究部長
1990年度 – 1994年度: 国立特殊教育総合研究所, 聴覚・言語障害教育研究部, 部長
1991年度 – 1992年度: 国立特殊教育総合研究所, 聴覚言語障害教育研究部, 部長
1991年度: 国立特殊教育総合研究所, 部長
1990年度: 国立特殊教育総合研究所, 聴・言研究部, 部長
1990年度: 国立特殊教育総合研究所, 聴覚・言語障害教育研究部, 研究部長
1990年度: 国立特殊教育総合研究所, 聴覚言語障害研究部, 部長
1989年度: 国立特殊教育総合研究所,視覚, 言語障害教育研究部, 研究室長
1989年度: 国立特殊教育総合研究所, 聴覚言語障害教育研究部, 室長
1988年度 – 1989年度: 国立特殊教育総合研究所, 聴覚言語障害教育研究部, 研究室長
1987年度 – 1989年度: 国立特殊教育総合研究所, 聴覚・言語障害教育研究部, 研究室長
1988年度: 国立特殊教育総合研究所, 聴覚・言語障害教育研究部・研究
1988年度: 特殊教育総合研究所, 聴覚・言語障害教育研究部, 研究室長
1986年度: 特殊研, その他, その他
1985年度: 国立特殊教育総合研究所, その他, その他 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育学
研究代表者以外
教育学 / 科学教育 / 科学教育
キーワード
研究代表者
社会適応 / 障害児(者)の暮らし / コミュニケ-ション障害 / sign-language / cued-speech / language teaching method / hearing impairment / 両親援助 / 授業分析 / 掲示文 … もっと見る / 言語教育 / 掲示文理解 / 手指メディア / 言語能力 / 聴覚障害 / 手指法 / 言語指導 / 手話 / 指文字 / キュードスピーチ / 言語力 / 聴覚障害児 / Education for children with low vision / Education for children with speech disorder / Education for children with hearing impairment / Education for handicapped children / Therapeutic training / Individualized Educational Plan / Resource room / Tukyu / 生涯視野 / 指導・援助カード / 軽度心身障害児 / 担任との連携 / 障害の理解 / 心身障害児 / 弱視教育 / 言語障害教育 / 難聴教育 / 障害児教育 / 養護・訓練 / 個別指導計画 / 通級指導教室 / 通級による指導 / EDUCATION FOR MENTAL AND PHYSICAL HANDICAPPED / MENTAL AND PHYSICAL HANDICAPPED / SOCIAL RESORCE / 社会資源利用 / 心身障害児(者) / 生活実態 / 青年期 / 障害者教育 / 心身障害 / 社会資源 / Boa / Auditory Learning / Auditory Response Behavior / Profoundly Multiply Handicapped Children / 聴覚補障 / 電気生理学的診断 / BOA / 聴覚学習 / 聴性行動 / 重症心身障害児 / CAIシステム / 発達予測 / 指導法 / 診断学 / 教師論 / セルフ・ヘルプ … もっと見る
研究代表者以外
聴覚障害児 / 聴覚障害 / 補聴器 / 社会適応 / 人工内耳 / 特殊教育 / コミュニケーション障害 / 吃音 / 言語力評価法 / 記号論 / training program / assisting telephone devices / telephone-communication / hearing-impaired children / 訓練システム / 電話機 / 指導段階 / 電話システム / 訓練プログラム / 電話補助装置 / 電話コミュニケ-ション / FM hearing aid / Selective attention / Active learning / Utilization of Audition / Hearing-impaired children / 補聴システム / 聴能訓練用教具 / 注意集中 / 聴覚活用 / FM補聴器 / 共感 / 聴覚発達 / 内発的動機 / 選択的注意 / 早期教育 / 主体的学習 / 聴覚の活用 / preschool children / parents / resource rooms (for the speech impaired) / early intervention system / Educational counseling for young children / 保護者支援 / 幼児対応 / 早期療育システム / 通級指導教室 / 早期教育相談 / understanding of handicap / ordinary primary school / children with hearing handicap / para-experience / assistive listening devices / hearing handicap / きこえの自己評価 / 障害の理解 / 通常の小学校 / 難聴児 / 疑似体験 / 補聴機器 / Deaf awareness / Handicap experience / disability understanding / Speech and Hearing disorders / 養護・訓練 / 障害認識 / 自立活動 / 難聴の疑似体験 / ハンディキャップ / 障害理解 / 聴覚言語障害 / children with hearing impaired / subjective evaluation / auditory learning / hearing aid / データベース / 評価 / 聴能開発プログラム / 主観的評価 / 聴能 / hearing-aid / canonical babbling / infant / hearing-impairment / 反復喃語 / 乳児 / deaf parents / evaluation of language abilities / manual function / language development / baby sign language / sign language / 養育援助 / 両親聴覚障害家庭 / 両親聴覚障害 / 言語能力評価 / 手指機能 / 言語発達 / 幼児手話 / 手話 / System of Special Teacher / Curriculum of Teacher Education in in-service training / Curriculum of Teacher Education in Higher Education / Special Education Center / University College of Education / In-Service training of Teacher / Teacher Education / Special Education / 障害児 / 教員資格 / 教員免許 / 現職研修 / 研修制度 / 専門性 / 統合教育 / 教育改革 / 現職教育カリキュラム / 特殊教育教員制度 / 教員養成カリキュラム / 教員養成相学 / 特殊教育センター / 現職教育 / 教員養成 / COMMUNICATION / TEACHING PROGRAM / STUTTERING / 教育臨床 / 聞き手の反応行動の分類 / コミュニケ-ション行動 / コミュニケーション行動 / コミュニケーション / 指導プログラム / Automatic Speech Recognition / Hearing Impaired / Auditory Substitute / Cochlear Implant / Tactual Vocoder / 音声タイプライタ / 触知ボコ-ダ / 感覚代行 / 教育工学 / 音声認識 / 聴覚代行 / タクタイルボコ-ダ / Categorization of Handicapp in the World / in-Service Training in the World / Teacher Training in the World / Educational Programme in the World / Early Education in the World / Special Education in the World / 学習遅進児 / ノ-マリゼ-ション / 世界の障害児のカテゴリ- / 世界の特殊教育の現職教育 / 世界の特殊教育の教員養成 / 世界の特殊教育の教育課程 / 世界の特殊教育の早期教育 / 世界の特殊教育制度 / 両親教育プログラム / 視覚障害児 / 発達障害児 / 両親教育 / 診断テスト / 発達障害 / キュ-・サイン / 乳幼児 / コミュニケ-ション / 障害者の受容 / コミュニケ-ション障害 / 両親教育用プログラム / ガエルテスト / キュ-ドスピ-チ / 広範性発達障害児 / 肢体不自由児 / 精神薄弱児 隠す
  • 研究課題

    (24件)
  • 共同研究者

    (89人)
  •  マルチメディア方式による聴覚障害の疑似体験教材の開発

    • 研究代表者
      佐藤 正幸
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      独立行政法人国立特殊教育総合研究所
      国立特殊教育総合研究所
  •  通級指導教室における早期からの教育相談

    • 研究代表者
      小林 倫代
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      独立行政法人国立特殊教育総合研究所
      国立特殊教育総合研究所
  •  聴覚言語障害児の自己理解と社会参加の促進をめざす多方向相互影響型プログラムの開発

    • 研究代表者
      小田 侯朗, 鷲尾 純一
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所
  •  聴覚障害児の聴能開発プログラムの作成と実践評価

    • 研究代表者
      佐藤 正幸, 中川 辰雄
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所
  •  心身障害児の個別的指導内容・方法策定に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      菅原 廣一
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所
  •  聴覚障害乳幼児のプロソディーの発達的変化と補聴器装用効果の実証的研究

    • 研究代表者
      中川 辰雄
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所
  •  手話の言語発達とその言語能力評価法に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      鷲尾 純一
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所
  •  日・欧米の特殊教育教員養成と現職教師教育に関する比較共同研究

    • 研究代表者
      柴山 盛生, 倉地 克次, 大橋 敏博
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所
  •  生涯視野に立つ心身障害児(者)へのコミュニケーション援助と社会資源の開発研究代表者

    • 研究代表者
      菅原 廣一 (菅原 広一)
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所
  •  吃音児のコミュニケーション行動の分析及び指導プログラムの開発

    • 研究代表者
      大石 益男, 後上 鐵夫
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所
  •  コミュニケ-ション障害者の社会適応に関する研究

    • 研究代表者
      石井 武士
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      福岡教育大学
  •  コミュニケ-ション障害児の診断と教育に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      菅原 廣一
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所
  •  乳幼児期のコミュニケ-ション障害の研究

    • 研究代表者
      山片 正昭
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所
  •  聴覚障害,教育工学のための感覚代行装置の活用法と改良に関する研究

    • 研究代表者
      伊福部 達
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      北海道大学
  •  コミュニケーション障害者の社会適応に関する研究

    • 研究代表者
      石井 武士
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      福岡教育大学
  •  乳幼児期のコミュニケ-ション障害の研究

    • 研究代表者
      山片 正昭
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所
  •  欧米諸国における特殊教育の実態と新しい展開に関する比較分析的調査研究

    • 研究代表者
      大橋 敏博, 高石 道明
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所
  •  重症心身障害児の聴性行動評価と感覚活用プログラムの作成研究代表者

    • 研究代表者
      管原 廣一 (菅原 廣一)
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所
  •  コミュニケ-ション障害児の診断と教育に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      菅原 廣一
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所
  •  コミュニケーション障害者の社会適応に関する研究

    • 研究代表者
      石井 武士
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      福岡教育大学
  •  乳幼児期のコミュニケーション障害の研究

    • 研究代表者
      山片 正昭
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所
  •  聴覚障害児の主体的な聴覚活用の学習の研究-早期教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      今井 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所
  •  聴覚障害児のための電話コミュニケ-ション訓練のシステム・プログラムの開発研究

    • 研究代表者
      中川 辰雄
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所
  •  聴覚障害児の言語教育における手指法の活用と社会適応の研究研究代表者

    • 研究代表者
      菅原 廣一 (菅原 広一)
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      国立特殊教育総合研究所
  • 1.  小田 候朗 (30158828)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  鷲尾 純一 (80220854)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大沼 直紀 (20169022)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  中川 辰雄 (00164137)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  石井 武士 (10036866)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田中 美郷 (70082013)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  水町 俊郎 (70036432)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  我妻 敏博 (00124206)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  大石 益男 (10168859)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  佐藤 正幸 (50222021)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  肥後 功一 (00183575)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  木船 憲幸 (90034602)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  今井 秀雄 (30000285)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  渡部 信一 (50210969)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  南出 好史 (40036934)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  山片 正昭 (20106157)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  馬岡 清人 (90168740)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  鯨岡 峻 (50032602)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  中澤 惠江 (60155702)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  近藤 久史 (60132718)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  佐藤 紘昭 (70249944)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  松村 勘由 (30280572)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  吉野 公喜 (80092659)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  大橋 敏博 (80231736)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  成田 滋 (10172587)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  落合 俊郎 (00150053)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  高杉 弘之 (20000292)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  小山 創 (30124209)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  緒方 明子 (40170419)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  志村 洋 (80106153)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  柴山 盛生 (70170909)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  須藤 正彦 (90206566)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  詫間 晋平 (20012552)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  松本 治雄 (70000289)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  笠木 重人
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  安好 博光 (10132721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  小鴨 英夫 (70137842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  鷲尾 純一 (82002854)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  伊福部 達 (70002102)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  泉 隆 (80193374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  松島 純一 (60173829)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  高橋 誠 (10154858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  菅井 邦明 (60000288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  藤島 省太 (90165374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  笹本 健 (40141999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  土谷 良巳 (00142000)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  宮崎 直男 (20150055)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  山県 浩 (50000295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  太田 昌孝 (00010281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  横尾 俊 (90300714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  宍戸 和成 (40332168)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  小林 倫代 (00300715)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  久保山 茂樹 (50260021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  金山 千代子 (10090929)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  山下 皓三 (30166673)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  寺山 千代子 (90106154)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  高石 道明 (30202427)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  稲垣 真澄 (70203198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  後上 鐵夫 (10225641)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  倉地 克次 (20225246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  永渕 正昭 (60004107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  菴谷 利夫 (40270459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  MYARS Ray
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  CUOMO Nicola
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  BRUININKS Ro
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  DENO Stanley
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  BIONDI Giova
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  ALBERTINI Gi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  EMANUELSSON
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  PERSSON Beng
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  FISCHBEIN Si
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  WADE Julie
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  牛島 めぐみ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  津守 真
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  ESPIN Chisti
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  AKERMAN Brit
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  DE Gasperi A
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  ESPIN Christine
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  AKERMAN Britta alin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  CHRISTINE An
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  NICOLA Cuomo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  ROBERT H Bru
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  JOHN E Rynde
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  STANLEY Deno
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  JAMES Yessel
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  ALEXANDRA Bl
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  INGEMAR Eman
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  SIV Fischbei
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  舘野 誠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi