• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小野 方資  ono masayoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30569827
その他のID
所属 (現在) 2022年度: 東京家政学院大学, 現代生活学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度 – 2021年度: 福山市立大学, 教育学部, 准教授
2013年度 – 2015年度: 福山市立大学, 教育学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09010:教育学関連
研究代表者以外
教育学 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 小区分09010:教育学関連
キーワード
研究代表者
子どもの権利 / 生活指導(生徒指導) / ゼロ・トレランス策 / 教育人権 / 新自由主義
研究代表者以外
日本教職員組合 / 日教組 / 労働運動 / 教育運動 / 労戦統一 … もっと見る / 平和教育 / 教育政策 / 労働組合 / 社会変動 / 教職員組合 / 高校教育 / キャリア支援 / キャリア教育 / 教研集会 / 55年体制 / ストライキ / 労働統一 / 400日抗争 / 高等学校 / 地域社会資源 / 基礎自治体 / 基礎自治体との連携 / 地域資源 / 55年体制 / 子どもの貧困 / 高校中退 / 高卒無業 / スクール・ソーシャルワーカー / ソーシャルワーカー / 就労支援 / 福祉的支援 / 地域振興 / 高校 / スクールソーシャルワーカー / 更生保護施設 / 困難校 / 社会資源 / 日本労働組合総評議会 / 総評 / 教育労働運動 / イデオロギー / 政治的対立 / 革新 / 戦後政治 / CLD児 / 言語学習 / 発達保障 / 子どもの権利 / アクション・リサーチ 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (19件)
  • 共同研究者

    (32人)
  •  CLD児の「母語」習得過程に現れる困難・障壁とその克服のアクション・リサーチ研究

    • 研究代表者
      劉 郷英
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      福山市立大学
  •  ゼロ・トレランスの方針に基づく生徒指導の子どもの権利保障の問題についての調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      小野 方資
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      福山市立大学
  •  戦後日本の教育労働運動の構造とそれが教育政治に与えた影響に関する実証的研究

    • 研究代表者
      廣田 照幸 (広田照幸)
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      日本大学
  •  戦後日本における政治・経済変動が教育労働運動に与えた影響に関する研究

    • 研究代表者
      廣田 照幸 (広田照幸)
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      日本大学
  •  子どもの貧困,中退,高卒無業防止に効果のあるキャリア教育についての調査研究

    • 研究代表者
      児美川 孝一郎
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      法政大学
  •  戦後日本における教育労働運動と社会・教育システムの変容との相互作用に関する研究

    • 研究代表者
      廣田 照幸
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      日本大学
  •  高等学校「課題集中校」における地域社会資源を活用したキャリア支援に関する調査研究

    • 研究代表者
      児美川 孝一郎
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      法政大学

すべて 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2015 2014 2013

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 歴史としての日教組 下2020

    • 著者名/発表者名
      広田 照幸、末冨 芳、筒井 美紀、田中 真秀、香川 七海、植上 一希、佐藤 晋平、小野 方資
    • 総ページ数
      326
    • 出版者
      名古屋大学出版会
    • ISBN
      9784815809737
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00625
  • [雑誌論文] 校長はなぜ教育長に追従するのか2022

    • 著者名/発表者名
      小野方資
    • 雑誌名

      教育

      巻: 914 ページ: 60-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02510
  • [雑誌論文] ゼロ・トレランスに基づく懲戒を目的とした「特別な指導」の法学的検討 : 広島県教育委員会「生徒指導ハンドブック」の批判的検討を手掛かりに2021

    • 著者名/発表者名
      小野方資
    • 雑誌名

      生活指導研究

      巻: 38 ページ: 59-68

    • NAID

      40022755757

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02510
  • [雑誌論文] ゼロ・トレランスに基づく懲戒を目的とした「特別な指導」の法学的検討 : 広島県教育委員会「生徒指導ハンドブック」の批判的検討を手掛かりに2021

    • 著者名/発表者名
      小野方資
    • 雑誌名

      生活指導研究

      巻: 38 ページ: 59-68

    • NAID

      40022755757

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K02244
  • [雑誌論文] 「外国につながる子ども」の学習する権利を保障するための課題(その2)―「夏休み・にほんご教室」のアクション・リサーチを通じて―2021

    • 著者名/発表者名
      小野方資・宮野宏子
    • 雑誌名

      福山市立大学教育学部研究紀要

      巻: 9 ページ: 1-18

    • NAID

      120007018922

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02510
  • [雑誌論文] 「犯罪機会論」に基づく生徒指導観の形成過程2020

    • 著者名/発表者名
      小野方資
    • 雑誌名

      生活指導研究

      巻: 37 ページ: 59-69

    • NAID

      40022448589

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02510
  • [雑誌論文] 「外国につながる子ども」の学習する権利を保障するための課題2020

    • 著者名/発表者名
      小野方資・宮野宏子
    • 雑誌名

      福山市立大学教育学部研究紀要

      巻: 8 ページ: 11-22

    • NAID

      40022207838

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02510
  • [雑誌論文] 「主体的な追従」を強いる・強いられる学校教育2020

    • 著者名/発表者名
      小野方資
    • 雑誌名

      教育

      巻: 889 ページ: 37-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02510
  • [雑誌論文] 運動方針の転換(1995年)に向けた日本教職員組合内における合意形成過程2019

    • 著者名/発表者名
      小野方資・広田照幸
    • 雑誌名

      福山市立大学教育学部研究紀要

      巻: 第7号 ページ: 19-42

    • NAID

      40021869853

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H02065
  • [雑誌論文] 品質管理化する生徒指導2018

    • 著者名/発表者名
      小野方資
    • 雑誌名

      教育

      巻: 872 ページ: 22-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04570
  • [雑誌論文] 地域産業振興政策と学校の存続の資源としての「協同」と「期待」2017

    • 著者名/発表者名
      小野方資
    • 雑誌名

      福山市立大学教育学部研究紀要

      巻: 2号 ページ: 11-23

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04570
  • [雑誌論文] 教育政策形成における「エビデンス」と政治2015

    • 著者名/発表者名
      小野方資
    • 雑誌名

      教育学研究

      巻: 第82巻2号 ページ: 241-252

    • NAID

      130005152567

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381095
  • [雑誌論文] スクールソーシャルワーカーの可能性と課題2014

    • 著者名/発表者名
      小野方資
    • 雑誌名

      保育ジャーナル

      巻: 136 ページ: 36-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381095
  • [雑誌論文] 地方教育行政法第50条の改正・削除の政治過程2013

    • 著者名/発表者名
      小野方資
    • 雑誌名

      福山市立大学教育学部研究紀要

      巻: 2 ページ: 19-29

    • NAID

      120005445217

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25381095
  • [学会発表] 福山市教育長が校長に対し「休職・降格願」の提出を求めた事案の教育法学的検討2021

    • 著者名/発表者名
      小野方資
    • 学会等名
      日本教育法学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02510
  • [学会発表] ゼロ・トレランスに基づく懲戒においての学校教育法第 11 条の解釈2019

    • 著者名/発表者名
      小野方資
    • 学会等名
      日本教育法学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02510
  • [学会発表] 「犯罪機会論」に基づく生徒指導観の形成過程2019

    • 著者名/発表者名
      小野方資
    • 学会等名
      日本生活指導学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02510
  • [学会発表] 「スクールサポーター」制度の政策形成過程2017

    • 著者名/発表者名
      小野方資
    • 学会等名
      日本教育法学会第47回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04570
  • [学会発表] 1990年代における日本教職員組合の路線転換についての研究2015

    • 著者名/発表者名
      広田照幸、小野方資、佐藤晋平、徳久恭子、高木加奈絵
    • 学会等名
      日本教育学会第74回大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学(東京都)
    • 年月日
      2015-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25245074
  • 1.  冨士原 雅弘 (30339238)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  廣田 照幸 (10208887)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  筒井 美紀 (70388023)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  徳久 恭子 (60440997)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  荒井 英治郎 (60548006)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  植上 一希 (90549172)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  末冨 芳 (40363296)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  布村 育子 (70438901)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  森 直人 (10434515)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  丸山 和昭 (20582886)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  二宮 祐 (20511968)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  長嶺 宏作 (30421150)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  佐久間 亜紀 (60334463)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  宇内 一文 (60546266)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  古賀 徹 (30294995)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  岩田 考 (60441101)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  太田 拓紀 (30555298)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  佐藤 晋平 (00758807)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  児美川 孝一郎 (50287835)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  南出 吉祥 (70593292)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  金澤 ますみ (80581058)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  香川 七海 (20816368)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  田中 真秀 (50781530)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  高木 加奈絵 (50880978)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  金子 良事 (60771128)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  清水 唯一朗 (70361673)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  寺脇 研 (10750557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  神代 健彦 (50727675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  古賀 徹 (90297755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  劉 郷英 (20434904)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  中嶋 亮太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  眞弓 真秀
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi