• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小田 亮  ODA Makoto

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50214143
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 首都大学東京, 都市教養学部人文社会系社会人類学分野, 教授
2013年度 – 2014年度: 首都大学東京, 人文科学研究科, 教授
2012年度: 首都大学東京, 都市教養学部, 教授
2009年度: 成城大学, 文芸学部, 教授
2005年度 – 2007年度: 成城大学, 文芸学部, 教授 … もっと見る
2006年度: 成城大学, 学芸学部, 教授
1999年度 – 2003年度: 成城大学, 文芸学部, 教授
1999年度: 成城大学, 文芸学部, 助教授
1995年度 – 1997年度: 成城大学, 文芸学部, 助教授
1990年度 – 1991年度: 桃山学院大学, 文学部, 講師
1987年度: 埼玉大学, 教養学部, 枚務補佐員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者以外
文化人類学・民俗学 / 文化人類学(含民族学・民俗学)
キーワード
研究代表者以外
文化人類学 / socio-cultural change / 家族計画 / 慣習法 / 互助組織 / ケニア / アフリカ独立教会 / キリスト教 / 女性自助組織 / 社会・文化変化 … もっと見る / 地域経済 / ジェンダー / 国際研究者交流 / トランスナショナリズム / アンビヴァレンス / 精神分析 / デザイン / ヘテロトピア / ローカリティ / ストリート・ウィズダム / 周辺化 / 宗教空間 / アンダークラス / 新たなローカリティ / 移民 / ストリート / 敷居 / 被差別解放運動 / 共同性 / ストリートエッジ / 根源的ストリート化 / ネオリベ的ストリート化 / ネオリベラリズム / ethnicity / culture / Africa / liberalization / Nationalism / Ethnonationalism / 民族混住 / 民族表象 / 文化首長 / 行政首長 / レビレート / 家財産制 / 個別民族主義 / 医療政策 / 共同体 / 博物館 / 文化王国 / 文化資産 / 国民国家 / 自由化 / アフリカ / ナショナリズム / 民族性 / エスノナショナリズム / Kenya: Uganda / sexuality and gender / regional economy / refugee / traditional leadership / cultural identity / globalization / 難民キャンプ / 代理夫制度 / 地場産業 / 寡婦相続 / 復興王国 / 血償 / 王国復興 / 石彫産業 / ケニア:ウガンダ / セクシュアリティ・ジェンダー / 難民 / 伝統的指導者 / 文化的アイデンティティ / グローバル化過程 / Kenya / African Independent Church / Christian Denominations / tribalism / women's self-help group / self-help group / nationalism / 開発 / エスニシティ / 長老裁判 / 協同組合 / 生業形態 / 部族主義 / 自助組織 / 国民意識 / Reactivation of tribalism / Pastoral regional economy / Local patriotism / Gender / The Samburu / The Kuria / The Meru / The Rendille / 民俗技術 / 遊牧社会 / 東アフリカ / 開発組合 / 灌漑農業 / 家畜取引 / 社会変化 / 農業共同組合 / 牧畜的価値 / ムベレ族 / 部族の再活性化 / 遊牧的地域経済 / 郷土組織 / サンブル族 / クリア族 / メル族 / レンディーレ族 / Chiefdom / Gerontocracy / Royal Authority / Modernization / Political System / 首長制 / 長老制 / 王権 / 近代化 / 伝統的政治構造 / 民族誌 / 相互反照規定性 / 反省性 / 多国籍 / 国際情報交換 / 文脈 / 比較 / 回帰性 / 再帰性 / ストリート化 / ストリート文化 / 文化研究 / 民族学 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (48件)
  • 共同研究者

    (58人)
  •  「再帰的」思考と実践の多様性に関する人類学的研究

    • 研究代表者
      大杉 高司
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      一橋大学
  •  ストリート・ウィズダムと新しいローカリティの創発に関する人類学的研究

    • 研究代表者
      関根 康正
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  トランスナショナリズムと「ストリート」現象の人類学的研究

    • 研究代表者
      関根 康正
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      日本女子大学
  •  東部および南部アフリカにおける自由化とエスノナショナリズムの波及

    • 研究代表者
      中林 伸浩
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      神奈川大学
      金沢大学
  •  東アフリカにおけるグローバル化過程と国民形成に関する地域民族誌的研究

    • 研究代表者
      松園 万亀雄
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      国立民族学博物館
      県立長崎シーボルト大学
      東京都立大学
  •  東アフリカにおける国家主導の社会・文化変化と地域的適応に関する動態論的研究

    • 研究代表者
      松園 万亀雄
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  東アフリカの農業圏と遊牧圏における地域経済と社会変化に関する人類学的研究

    • 研究代表者
      佐藤 俊
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  東・西部アフリカの伝統的政治構造と近代化の比較研究

    • 研究代表者
      和田 正平
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  西ケニア諸民族の社会変化に関する比較研究

    • 研究代表者
      阿部 年晴
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      埼玉大学

すべて 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2001 2000

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 生をつなぐ家2013

    • 著者名/発表者名
      小池誠・信田敏弘編、小田亮、遠藤央、渡邊欣雄、清水由文、岡田あおい、大野啓、吉野晃、伊藤眞、椎野若菜、新本万里子、越智郁乃、森山工、津上誠
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251022
  • [図書] 生をつなぐ家―親族研究の新たな地平2013

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251022
  • [図書] グローカリゼーションと共同性(グローカル研究叢書1)2010

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 総ページ数
      274
    • 出版者
      成城大学民俗学研究所グローカル研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [図書] 呪術化するモダニティ : 現代アフリカの宗教的実践から(近藤英俊(編))2007

    • 著者名/発表者名
      阿倍年晴・小田亮
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [図書] 呪術化するモダニティ、現代アフリカの宗教的実践から2007

    • 著者名/発表者名
      小田 亮
    • 総ページ数
      373
    • 出版者
      風響社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251012
  • [図書] The Magical Resurgence in the Modern Africa2007

    • 著者名/発表者名
      Oda, M.
    • 総ページ数
      373
    • 出版者
      Huukyoosha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251012
  • [図書] 呪術化するモダニティ、現代アフリカの宗教的実践から2007

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 総ページ数
      373
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251012
  • [図書] 『呪術化するモダニティ:現代アフリカの宗教的実践から』2007

    • 著者名/発表者名
      小田 亮(阿部年晴・近藤英俊共編著)
    • 総ページ数
      404
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [図書] <都市的なるもの>の現在2004

    • 著者名/発表者名
      小田亮ほか(関根康正編)
    • 総ページ数
      529
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12371005
  • [図書] 「野生」の誕生2003

    • 著者名/発表者名
      小田亮ほか(スチュアート・ヘンリ編)
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      世界思想社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12371005
  • [図書] 東アフリカにおける国家主導の社会・文化変化と地域的適応に関する動態論的研究(科学研究費補助金[基盤研究(A)(2)]研究成果報告書)2001

    • 著者名/発表者名
      松園万亀雄, 中林伸浩, 小馬徹, 小田亮ほか(松園万亀雄編)
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      東京都立大学人文学部
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12371005
  • [図書] 非日常を生み出す文化装置2001

    • 著者名/発表者名
      小田亮ほか(嶋根克己ほか編)
    • 総ページ数
      196
    • 出版者
      北樹出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12371005
  • [図書] 人類学的実践の再構築-ポストコロニアル転回以後2001

    • 著者名/発表者名
      小田亮, 栗本英世ほか(杉島敬志編)
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      世界思想社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12371005
  • [雑誌論文] アクチュアル人類学宣言!―対称性の恢復のために2014

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 雑誌名

      社会人類学年報

      巻: vol. 40 ページ: 1-29

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251022
  • [雑誌論文] 非対称化されたネットワークに亀裂をいれる2013

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 雑誌名

      現代思想

      巻: 41-9 ページ: 200-209

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251022
  • [雑誌論文] レヴィ=ストロースによる柳田國男―真正性の水準と歴史の観念をめぐって2012

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 雑誌名

      日本民俗学

      巻: No.271

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251022
  • [雑誌論文] 真正性の水準と『顔』の倫理2010

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 雑誌名

      グローカリゼーションと共同性(グローカル研叢書1) グローカル研究センター

      ページ: 245-274

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [雑誌論文] 構造でシステムを飼い慣らすということ2010

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 雑誌名

      現代思想 38巻1号

      ページ: 146-153

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [雑誌論文] 序論:グローカリゼーションと共同性2010

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 雑誌名

      グローカリゼーションと共同性(グローカル研究叢書1) グローカル研究センター

      ページ: 1-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [雑誌論文] 『家』の比較研究に向けて2010

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 雑誌名

      国立民族学博物館調査報告90:人類学的比較再考 国立民族学博物館

      ページ: 125-146

    • NAID

      120003755697

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [雑誌論文] 『二重社会』という視点とネオリベラリズム:生存のための日常的実践2009

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 雑誌名

      文化人類学 74-2

      ページ: 272-292

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [雑誌論文] 生活の場としてのストリートのために : 流動性と恒常性の対立を超えて2009

    • 著者名/発表者名
      小田 亮
    • 雑誌名

      ストリートの人類学 下巻

      ページ: 489-518

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [雑誌論文] 二重社会論、あるいはシステムを飼い慣らすこと2009

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 雑誌名

      日本常民文化紀要 第28輯

      ページ: 226-256

    • NAID

      110007611257

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [雑誌論文] 真正性の水準について2009

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 雑誌名

      思想 1016号

      ページ: 297-316

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [雑誌論文] 共同体と代替不可能性について : 社会の二層性についての試論2009

    • 著者名/発表者名
      小田 亮
    • 雑誌名

      日本常民文化紀要 第27輯(印刷中)

    • NAID

      110007480478

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [雑誌論文] 『二重社会』という視点とネオリベラリズム:生存のための日常的実践2009

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 雑誌名

      文化人類学

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [雑誌論文] 真正性の水準について2009

    • 著者名/発表者名
      小田 亮
    • 雑誌名

      思想 1016号

      ページ: 297-316

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [雑誌論文] 共同体と代替不可能性について:社会の二層性についての試論2009

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 雑誌名

      日本常民文化紀要 第27輯

      ページ: 1-42

    • NAID

      110007480478

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [雑誌論文] 「網野善彦を文化人類学的に読み解く」2008

    • 著者名/発表者名
      小田 亮
    • 雑誌名

      『大航海』 65号

      ページ: 150-155

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [雑誌論文] 現代社会の「個人化」と親密性の変容2007

    • 著者名/発表者名
      小田 亮
    • 雑誌名

      日本常民文化紀要 24輯(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251012
  • [雑誌論文] 「呪術・憑依・ブリコラージュ:真正性の水準とアイデンティティ」2007

    • 著者名/発表者名
      小田 亮
    • 雑誌名

      『呪術化するモダニティ:現代アフリカの宗教的実践から』 風響社

      ページ: 179-200

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [雑誌論文] ストリートを取り戻す2007

    • 著者名/発表者名
      小田 亮
    • 雑誌名

      民博通信 116号

      ページ: 7-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [雑誌論文] 現代社会の個人化と親密度の変容 : 個の大体不可能性と共同体の行方2007

    • 著者名/発表者名
      小田 亮
    • 雑誌名

      日本常民文化紀要 24輯(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [雑誌論文] 特集ストリートの人類学2007

    • 著者名/発表者名
      関根康正・小田亮・近森高明・鈴木裕之・加藤政洋・玉置育子
    • 雑誌名

      民博通信 116号

      ページ: 1-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [雑誌論文] 構造主義2006

    • 著者名/発表者名
      小田 亮
    • 雑誌名

      文化人類学20の理論 弘文堂

      ページ: 73-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [雑誌論文] 西ケニア・クリア社会におけるレヴィレート2005

    • 著者名/発表者名
      小田 亮
    • 雑誌名

      東アフリカにおけるグローバル化過程と国民形成に関する地域民族誌的研究(国立民族学博物館)

      ページ: 109-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17251012
  • [雑誌論文] Polyphony of relationships. (in Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      Oda, Makoto
    • 雑誌名

      Journal of Cultural Anthropology 29

      ページ: 57-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12371005
  • [雑誌論文] 二元論とその批判が隠蔽すること-あるいは「抵抗」という概念について2003

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 雑誌名

      社会人類学年報 29

      ページ: 1-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12371005
  • [雑誌論文] Cultural studies from an anthropological point of view: culture, ethnography and postcolonial. (in Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      Oda, Makoto
    • 雑誌名

      Bulletin of the institute of Japanese Folk Culture (Seijo University) 22

      ページ: 1-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12371005
  • [雑誌論文] 文化人類学からみたカルチュラル・スタディーズ-文化・民族誌・ポストコロニアル2003

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 雑誌名

      日本常民文化紀要 23

      ページ: 1-46

    • NAID

      110000303777

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12371005
  • [雑誌論文] 関係性としてのポリフォニー-複数性と過剰性について2003

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 雑誌名

      文化人類学研究 4

      ページ: 57-65

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12371005
  • [雑誌論文] What both dualism and anti-dualism conceal: on the concept of 'resistance'. (in Japanese)2003

    • 著者名/発表者名
      Oda, Makoto
    • 雑誌名

      Annual Report of Social Anthropology 29

      ページ: 1-26

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12371005
  • [雑誌論文] Toward a resistance to the colonization of everyday life.2001

    • 著者名/発表者名
      Oda, Makoto
    • 雑誌名

      Bulletin of the institute of Japanese Folk Culture (Seijo University) 22

      ページ: 1-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12371005
  • [雑誌論文] 生活世界の植民地化に抗するために2001

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 雑誌名

      日本常民文化紀要 22

      ページ: 1-43

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12371005
  • [雑誌論文] Levi-Strauss: an introduction. (in Japanese)2000

    • 著者名/発表者名
      Oda, Makoto
    • 雑誌名

      Chikuma shobo

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12371005
  • [学会発表] 柳田國男と/あるいは人類学-レヴィ=ストロースの人類学的視点による読解2011

    • 著者名/発表者名
      小田亮
    • 学会等名
      日本民俗学会・談話会研究発表
    • 発表場所
      成城大学
    • 年月日
      2011-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23251022
  • [学会発表] 「共同体概念の脱構築と再構築」2007

    • 著者名/発表者名
      小田 亮
    • 学会等名
      東南アジア大陸部における生成的コミュニティ研究会
    • 発表場所
      大谷大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • [学会発表] 「アイデンティティポリティクスと共同体」2007

    • 著者名/発表者名
      小田 亮
    • 学会等名
      「共同体」と「地域」という概念の再検討研究会
    • 発表場所
      成城大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251015
  • 1.  小馬 徹 (40145347)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  松園 万亀雄 (00061408)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  中林 伸浩 (30019848)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  関根 康正 (40108197)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  野村 雅一 (60142014)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松田 素二 (50173852)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松本 博之 (70116979)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  近森 高明 (10411125)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  阿部 年晴 (50038957)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  棚橋 訓 (50217098)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  鈴木 裕之 (20276447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  加藤 政洋 (30330484)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  島村 一平 (20390718)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  玉置 育子 (80369850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  大杉 高司 (10298747)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  春日 直樹 (60142668)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  岡崎 彰 (00409971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  浜本 満 (40156419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  真島 一郎 (10251563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  中川 理 (30402986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  森田 敦郎 (20436596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  深田 淳太郎 (70643104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  モハーチ ゲルゲイ (90587672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  和田 正平 (50110086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  阿久津 昌三 (30201883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  渡辺 公三 (70159242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  江口 一久 (90045261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  端 信行 (90044742)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  佐藤 俊 (00114497)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  湖中 真哉 (30275101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  栗本 英世 (10192569)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 32.  鈴木 晋介 (30573175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  和崎 春日 (40230940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  北山 修 (80243856)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  南 博文 (20192362)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  KLEINSCHMIDT Harald (60225240)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  GILL Thomas P. (50323655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  モハーチ ゲルゲイ (90587627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  中谷 一 (50599503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  長島 信弘 (60008646)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  PIUS S.B
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  MASAO F.T
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  栗田 和明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  WANDIBA Simi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  朝日 由実子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  村松 彰子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  西垣 有
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  内藤 順子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  根本 達
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  PIUS S.B.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  MASAO F.T.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  KASSA Getach
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  シミユ ワンディバ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  G. S.ウエレ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  Teasley Sarah
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  Salzbrunn Monika
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  Gill Thomas
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  Subbiah Shanmugampillai
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi