• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

橋本 直子  HASHIMOTO NAOKO

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50865095
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国際基督教大学, 教養学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2024年度 – 2025年度: 国際基督教大学, 教養学部, 准教授
2021年度 – 2024年度: 一橋大学, 大学院社会学研究科, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分06020:国際関係論関連
研究代表者以外
小区分02090:日本語教育関連 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 小区分06020:国際関係論関連
キーワード
研究代表者
第三国定住 / 人道 / 極右政党 / 北欧 / 難民政策
研究代表者以外
Plain Japanese / ろう児に対する日本語教育 / 言語政策 / 日本手話引き基本日本語辞典 / 移民受け入れ … もっと見る / やさしい日本語 / やさしいことば / 日本手話引き日本語辞典 / 総合日本語教科書 / 外国にルーツを持つ子ども / 日本語表現論 / ろう児 / コーパス / 教科教育 / プレイン・ジャパニーズ / 日本語学校 / 日本手話引き基本日本語辞書 / 日本手話 / JSL生徒 / 自治体との協働 / プレイン・ランゲージ / 難民の国際的保護 / 移民政策 / 出入国在留管理庁 / 入管・難民認定法 / ミャンマー難民 / 入管庁 / UNHCR / 難民認定 / 資金協力 / 入管法 / 難民政策 / 世界の難民問題 / 入管法改正 / アフガン難民 / 難民認定ガイドライン / 共通だが異なる責任 / 国際公共財としての難民保護 / 国境管理能力 / クルド難民 / ウクライナ避難民 / 補完的保護 / 難民認定制度 / 日本の難民政策 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (32人)
  •  やさしい日本語の理念に基づく移民時代の持続可能な多文化社会実現のための総合的研究

    • 研究代表者
      庵 功雄
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      一橋大学
  •  特に脆弱な難民の第三国定住受け入れ政策:北欧諸国の事例から研究代表者

    • 研究代表者
      橋本 直子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分06020:国際関係論関連
    • 研究機関
      一橋大学
  •  日本の総合的難民政策:パラダイムシフトを目指して

    • 研究代表者
      滝澤 三郎
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分06020:国際関係論関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  やさしい日本語を鍵概念とする言語教育、言語研究、言語政策に関する総合的研究

    • 研究代表者
      庵 功雄
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      一橋大学

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] なぜ難民を受け入れるのか2024

    • 著者名/発表者名
      橋本直子
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12425
  • [雑誌論文] Refugee protection and assistance2024

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto Naoko
    • 雑誌名

      Handbook on Humanitarianism and Inequality (Edward Elgar)

      巻: ー ページ: 352-366

    • DOI

      10.4337/9781802206555.00035

    • ISBN
      9781802206555, 9781802206548
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12425, KAKENHI-PROJECT-23K20471
  • [雑誌論文] 難民・避難民2023

    • 著者名/発表者名
      橋本直子
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 509 ページ: 35-40

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H00692
  • [雑誌論文] 一時的保護と補完的保護―EUとアメリカの現状と日本の課題―2023

    • 著者名/発表者名
      橋本直子
    • 雑誌名

      多文化共生研究年報

      巻: 20 ページ: 15-26

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20471
  • [雑誌論文] 第6部「ヨーロッパにおける難民問題」2022

    • 著者名/発表者名
      橋本直子
    • 雑誌名

      滝澤三郎・山田満編『難民を知るための基礎知識』

      巻: 0 ページ: 206-246

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20471
  • [雑誌論文] 第二言語としての日本語語彙量と漢字力2021

    • 著者名/発表者名
      松下達彦, 佐藤尚子, 笹尾洋介, 田島ますみ, 橋本美香
    • 雑誌名

      日本語教育

      巻: 178 号: 0 ページ: 139-153

    • DOI

      10.20721/nihongokyoiku.178.0_139

    • ISSN
      0389-4037, 2424-2039
    • 年月日
      2021-04-25
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01270, KAKENHI-PROJECT-23K20471
  • [学会発表] Forever Displaced? Refugees and Forced Migrants in Japan, Past and Present2024

    • 著者名/発表者名
      Naoko Hashimoto
    • 学会等名
      The Andrea Mitchell Center for the Study of Democracy
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20471
  • [学会発表] 北欧諸国の庇護政策におけるパラダイムシフト~なぜノルウェイだけ強靭なのか~2024

    • 著者名/発表者名
      橋本直子
    • 学会等名
      法務省入管庁内勉強会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12425
  • [学会発表] ノン・ルフールマン原則の例外規定と日本の入管法改正:『締約国にとって危険な者』とは誰か2023

    • 著者名/発表者名
      橋本直子
    • 学会等名
      国際人権法学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K12425
  • [学会発表] Refugee Resettlement Policy-Making Processes in Japan and South Korea2023

    • 著者名/発表者名
      Naoko Hashimoto
    • 学会等名
      Association for Asian Studies Conference
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20471
  • [学会発表] Why Resettle Refugees? Unpacking Decision-making Processes in Japan and South Korea2022

    • 著者名/発表者名
      Naoko Hashimoto
    • 学会等名
      Workshop「Searching for Solutions: Lessons and Warnings from Refugee Situations」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20471
  • 1.  庵 功雄 (70283702)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  イ ヨンスク (00232108)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  松下 達彦 (00255259)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  太田 陽子 (20373037)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  二子石 優 (20979976)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  打浪 文子 (30551585)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  豊田 哲也 (30650618)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  志賀 玲子 (30767695)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高嶋 由布子 (40792271)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  西川 朋美 (50456331)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  杉本 篤史 (60267466)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  南浦 涼介 (60598754)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  柳田 直美 (60635291)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  宮部 真由美 (60823383)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  岩田 一成 (70509067)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  奥野 由紀子 (80361880)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  早川 杏子 (80723543)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  本多 由美子 (80839936)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  田中 牧郎 (90217076)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  木村 護郎クリストフ (90348839)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  滝澤 三郎 (30554935)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  明石 純一 (30400617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  杉木 明子 (40368478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  山田 満 (50279303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  大茂矢 由佳 (70981546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  井本 亮 (20361280)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  森 篤嗣 (30407209)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  宇佐美 洋 (40293245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  藤井 久美子 (60304044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  井上 裕之 (70967348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  安東 明珠花 (11017633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  ビアルケ 千咲 (70407188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi