• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高浜 秀  takahama shu

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

高濱 秀  タカハマ シュウ

隠す
研究者番号 60000353
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 客員研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2024年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部, 客員研究員
2014年度: 金沢大学, 人間社会研究域, 客員研究員
2012年度 – 2013年度: 金沢大学, 歴史言語文化学系, 教授
2003年度 – 2007年度: 金沢大学, 文学部, 教授
2001年度: 金沢大学, 文学部, 教授 … もっと見る
2000年度: 東京国立博物館, 資料部, 情報調査研究室長
1999年度 – 2000年度: 東京国立博物館, 学芸部・東洋課, 中国考古室長
1999年度: 東京国立博物館, 中国考古学室長
1997年度 – 1999年度: 東京国立博物館, 東洋課, 中国考古室長
1998年度: 東京国立博物館, 学芸・東洋課, 室長
1997年度 – 1998年度: 東京国立博物館, 学芸部東洋課, 室長
1996年度 – 1998年度: 東京国立博物館, 学芸部東洋課, 中国考古室長
1997年度: 東京国立博物館, 学芸部・東洋課, 中国考古室長
1995年度 – 1997年度: 東京国立博物館, 東洋課・中国考古室, 室長
1996年度: 東京国立博物館, 学芸部東洋課中国考古室, 室長
1995年度: 東京国立博物館, 学芸部・東洋課, 中国考古室長
1995年度: 東京国立博物館学芸部, 東洋課・インド・東南アジア室, 室長
1994年度: 東京国立博物館, 東洋課インド・南東アジア室, 室長
1993年度: 東京国立博物館, 学芸部・東洋課インド・南東アジア室, 室長
1991年度 – 1993年度: 東京国立博物館, 学芸部東洋課中国考古室, 室長
1992年度: 東京国立博物館, 学芸部東洋課・インド・南東アジア室
1991年度: 東京国立博物館, 学芸部・東洋課, 室長
1990年度: 東京国立博物館, 学芸部東洋課, 室長
1988年度 – 1989年度: 東京国立博物館, 学芸部東洋課, 中国考古室長
1987年度: 東京国立博物館, 学芸部, 中国考古室長
1986年度: 東京国立博物館, 学芸部・東洋課中国考古室, 主任研究官 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
考古学(含先史学) / 考古学 / 小区分03050:考古学関連 / 人文・社会系
研究代表者以外
考古学(含先史学) / 小区分01070:芸術実践論関連 / 小区分03050:考古学関連 / 美術史
キーワード
研究代表者
青銅器 / 初期遊牧民 / スキタイ / 遊牧民 / 春秋時代 / シベリア / 中国 / モンゴル / 青銅器時代 / 鹿石 … もっと見る / 中国北方地域 / 草原地帯 / 鋳造技術 / 東アジア / 金製品 / ロウ / 初期遊牧民文化 / 鋳造法 / カザフスタン / フク / 三次元計測 / 中国北辺 / ユーラシア草原地帯 / Slab grave / Khereksur / Stag stone / Bronze Age / Mongolia / Mounted nomads / East Asian history / Archaeology / 青銅器文化 / 板石墓文化 / ヘレクスル / 騎馬遊牧民 / 東洋史 / 考古学 / LEAD ISOTOPE, / PROVENANCE STUDY OF BROZE OBJECT / CHEMICAL CONPOSITION OF BRONZE OBJECT / WARRING STATES PERIOD / SPRING AND AUTUMN PERIOD / ORDOS BRONZE / CHINESE BRONZE / 成分分析 / 銅器 / 組成分析 / 中国北方系青銅器 / 春秋戦国時代 / 蛍光X線 / 鉛同位体比 / 青銅器の産地推定 / 青銅器の化学組成 / 戦国時代 / 中国北方青銅器 / 中国青銅器 / NOMADS / XIONGNU / ISOTOPE / LEAD / CHINA / NORTHERN / BRONZE / ORDOS / 匈奴 / 同位体 / 鉛 / 北方 / オルドス / 春秋 / 西周 / 西周時代 / 商代 / 鋳造 / くつわ / 銜 / 馬具 / 石造物 / ウラルトゥ / ジヴィエ / ハサンルー / イラン西北部 … もっと見る
研究代表者以外
青銅器 / Hazara / Pakistan / ストゥーパ / ハザーラ / パキスタン / 遊牧民 / 草原地帯 / 民族移動 / 土器 / Bronze Objects / 仏教遺跡 / Stupa / ガンダーラ / Lead Isotope Analysis / Ceramics / Jomon Pottery / Casting Technology / 鉛同位体比 / 馬車 / 騎馬 / 円墳 / 古代 / 鋳造実験 / 燃焼消失原型 / 液化消失原型 / 3Dスキャニング / 凹線の縁返り / 寸法検査 / 断面図検査 / 抜け勾配検査 / ポリゴンデータ加工検査 / 鋳造シミュレーション / 成分分析 / 3Dスキャニング調査 / ロウ型鋳造法 / 抜け勾配 / 青銅器全形形状 / 消失原型材料 / ポリゴンデータ解析ソフト / 高精細3D計測調査 / 微細文様形状 / 燃焼焼失 / 液化消失 / 技術変遷 / 技法解析図 / ポリゴンデータ / 古代青銅器技術 / 3D計測 / 鋳造技術 / ポリゴンデータ解析 / 常温固体油脂 / 古代青銅器 / 3D計測 / 理化学的分析 / 墓制 / ガラス / 匈奴 / 青銅器・鉄器時代 / 東西交易 / ユーラシア / 匈奴時代 / 青銅器時代 / 交易 / モンゴル / 交易網 / 青銅器-鉄器時代 / モンゴル高原 / Bronzes / Gilding / Smithsonian Institution / 陶磁器 / 東アジア / スミソニアン / SCIENTIFIC INSPECTION / DATABASE / METAL WORK TECHNIQUES / IRON OBJECTS / BRONZE OBJECTS / ANCIENT JAPAN / データ・ベース / 自然科学的調査 / デ-タ・ベ-ス / 金属器製作技法 / 鉄器 / 日本古代 / Literati / Stationary / 中国 / 文人 / 文房具 / neutron radiography / ra gauze / brocade / twill / woven cloth / knitted cloth / silk / textiles / 編付 / 中性子ラジオグラフィ / 羅 / 錦 / 綾 / 織布 / 編布 / 絹織物 / 繊維製品 / Kaman-Kalehoyuk / Stratigraphy / Pottery / Obsidian Objects / Iron Objects / Identification of Material's Origin / Anatolia / ヒツタイト / 遺跡 / 鉄器時代 / 硝子製品 / 銅製品 / ガラス製品 / 鉛製品 / カマン・カレホユック / 層位 / 黒曜石製品 / 鉄製品 / 青銅製品 / 産地推定 / アナトリア / Chemical Composition of Old Bronze objects / Old Bronze coin / Western Zhou / Yinxu / Erlitou / Sanshingdui / Lead Isotope Ratio / 銅同位体比 / 三星堆 / 早期中国文明 / 二里頭遺跡 / 周商青銅器 / Diaper masonry / Bracket / Buddhist temple / Gandhara / ザールデリー / カロ-シュティー / ダイアパー / 肘木 / 仏教寺院 / archaeological research / Daihai (**) / herding transition zone / farming / Great Wall zone of Inner Mongolia / pastoral nomads / Ordos Bronze / Hougang I culture / Yangshao / Chinese neolithic / 仰韶文化後期遺跡 / 仰韶文化前期遺跡 / 龍山文化 / 考古学的研究 / 岱海 / 農牧交錯地帯 / 内蒙古長城地帯 / 遊牧騎馬民族文化 / オルドス青銅器 / 仰韶文化 / 中国新石器時代 / Buddhist monument / stupa / Shinkiari / Field evaporation / Beam process / Nano-structure / Porous Si emitter / Ion scattering / STM tip / Nanometer process / Localized electrytic reaction / シンキアリ / 電界蒸発 / ビームプロセス / ナノ構造 / 多孔質シリコンデバイス / イオン散乱法 / STM探針 / ナノメートルプロセス / 極微電気化学効果 / Art History / Pokal / Kote Pahari / Syria / Archaeology / 都市遺跡 / 東西交渉 / 考古学的調査 / 美術史学 / ポ-カル / コーテ・パハリ / シリア / 考古学 / Bronze Disease / Far Eastern Bronzes / Gilt Bronzes / Mold Manufacturing / 仏像 / 鋳型 / 鍍金 / ブロンズ病 / 縄文土器 / 東アジア青銅器 / 農耕民 / 牧畜農耕民 / 形質人類学 / 大堡子山墓地 / GIS / 文化接触 / 秦文化 / 銅〓(釜) / 銅ふく(釜) / 銅〓 / 北方ユ-ラシア 隠す
  • 研究課題

    (23件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (113人)
  •  ポリゴンデータ解析で検証するアジア四千年の原型消失法による青銅器の造形表現

    • 研究代表者
      三船 温尚
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      富山大学
  •  ユーラシア草原地帯と東アジアの青銅器鋳造技術の比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      高浜 秀
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館
  •  初期遊牧社会における社会複雑化とユーラシア東西交易路の復元に関する包括的研究

    • 研究代表者
      中村 大介
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      埼玉大学
  •  中国における初期の馬具研究代表者

    • 研究代表者
      高浜 秀
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  北方ユーラシア遊牧民部族社会の考古学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      高濱 秀 (高浜 秀)
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      金沢大学
  •  ユーラシア草原地帯東部における騎馬遊牧文化の成立に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      高濱 秀 (高浜 秀)
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  遊牧民と農耕民の文化接触による中国文明形成過程の研究

    • 研究代表者
      宮本 一夫
    • 研究期間 (年度)
      1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      九州大学
  •  春秋戦国時代銅器の研究研究代表者

    • 研究代表者
      谷 豊信, 高浜 秀
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      独立行政法人国立博物館東京国立博物館
  •  日本出土原始古代繊維製品の集成及び基礎的研究

    • 研究代表者
      松浦 宥一郎
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      独立行政法人国立博物館東京国立博物館
  •  アナトリア古代遺跡出土遺物の産地推定

    • 研究代表者
      大村 幸弘
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      (財)中近東文化センター
  •  古代東アジアにおける青銅器の変遷に関する考古学的・自然科学的研究

    • 研究代表者
      平尾 良光
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      東京国立文化財研究所
  •  遊牧騎馬民族文化の生成と発展過程の考古学的研究

    • 研究代表者
      秋山 進午
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      大手前女子大学
  •  パキスタン・ハザーラ地方における古代都市と交易路に関する考古学的・美術史学的研究

    • 研究代表者
      西岡 康宏
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      東京国立博物館
  •  中国北方系青銅器の研究研究代表者

    • 研究代表者
      高浜 秀
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      東京国立博物館
  •  極微電気化学反応によるナノメートル構造の製作と応用

    • 研究代表者
      高井 幹夫, 西岡 康宏
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大阪大学
      東京国立博物館
  •  古代ユーラシアの民族移動と気候変動

    • 研究代表者
      林 俊雄
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      創価大学
  •  古代ユーラシアの民族移動と気候変動

    • 研究代表者
      林 俊雄
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      創価大学
  •  ガンダーラ地方における古代都市と交易路に関する考古学的・美術史学的研究

    • 研究代表者
      西岡 康宏
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京国立博物館
  •  古代北方ユ-ラシアの民族移動と気候変動

    • 研究代表者
      林 俊雄
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      創価大学
  •  東アジア地域の古文化財(青銅器および土器・陶磁器)の保存料学的研究

    • 研究代表者
      馬淵 久夫, 浜田 隆, 濱田 隆
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京国立文化財研究所
  •  東アジア地域の古文化財(青銅器および土器・陶磁器)の保存科学的研究

    • 研究代表者
      濱田 隆
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      海外学術研究
    • 研究機関
      東京国立文化財研究所
  •  日本古代における金属器製作技術の伝来とその発達に関する研究

    • 研究代表者
      村井 〓雄 (村井 嵒雄), 亀井 正道
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      東京国立博物館
  •  文房四宝を中心とする中国・文人遺品の資料収集とその研究

    • 研究代表者
      西岡 康宏
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      東京国立博物館

すべて 2022 2020 2019 2008 2007 2006

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Призвание - археология. Сборник воспоминаний и научных статей (к 85-летию со дня рождения А.Х. Пшеничнюка и 35-летию начала исследования Филипповских курганов)2022

    • 著者名/発表者名
      Федоров, В. К. , Takahama Shu and others
    • 総ページ数
      526
    • 出版者
      Издательство 《Диалог》, Уфа
    • ISBN
      9785945242616
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01357
  • [雑誌論文] Two technical traditions of casting horse bits in China and their relationships with the steppe area2020

    • 著者名/発表者名
      Shu Takahama
    • 雑誌名

      Asian Archaeology

      巻: 3 ページ: 47-57

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01357
  • [雑誌論文] 西アジアにおける初期騎馬遊牧民関係の遺跡を訪ねて2007

    • 著者名/発表者名
      高濱 秀
    • 雑誌名

      セム系部族社会の形成 Newsletter No.8

      ページ: 20-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18025001
  • [雑誌論文] Preliminary Report of the Archaeological Investigations in Ulaan Uushig (Uushigiin Ovor) in Mongolia2006

    • 著者名/発表者名
      Takahama Shu, Hayashi Toshio, Kawamata Masanori, Matsubara Ryuji, D.Erdenebaatar
    • 雑誌名

      金沢大学考古学紀要 28号

      ページ: 61-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18025001
  • [学会発表] 2020年2~3月南ウラル調査旅行2020

    • 著者名/発表者名
      高濱 秀
    • 学会等名
      草原考古研究会 2020年9月例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01357
  • [学会発表] Evolution of horse bits in China and thier relationship with the West2019

    • 著者名/発表者名
      Takahama Shu
    • 学会等名
      Lecture of institute of archaeology, National Academy of Sciences of Urkraine
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00736
  • [学会発表] ウクライナにおける馬具などの考古学的調査2019

    • 著者名/発表者名
      高浜秀
    • 学会等名
      草原考古学研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00736
  • [学会発表] イラン西北部の遺跡踏査2008

    • 著者名/発表者名
      高濱 秀
    • 学会等名
      「中央アジアの遺跡と陶器」公開講演会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2008-01-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18025001
  • 1.  谷 豊信 (70171824)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  平尾 良光 (40082812)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  井上 洋一 (60176451)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  林 俊雄 (50132759)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  川又 正智 (90103671)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 6.  望月 幹夫 (60141991)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  早乙女 雅博 (80150035)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  古谷 毅 (40238697)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  西岡 康宏 (40000351)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  臺信 祐爾 (80163715)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小泉 惠英 (40205315)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  馬淵 久夫 (30011498)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  松本 伸之 (30229562)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  後藤 健 (40132758)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  菊池 俊彦 (70000619)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  藤川 繁彦
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大貫 静男 (70169184)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  松浦 宥一郎 (00165763)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  宮本 一夫 (60174207)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  秋山 進午 (00126484)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  松原 隆治 (50259363)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  濱田 隆 (00125212)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  三浦 定俊 (50099925)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  本村 豪章 (40000343)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  安藤 孝一 (60202785)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  時枝 務 (00217473)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  村井 〓雄 (10000340)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  中村 大介 (40403480)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  鷲塚 泰光 (80191740)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  田辺 征夫 (50000493)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  三船 温尚 (20181969)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  雪嶋 宏一 (00507957)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  斎藤 努 (50205663)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  田口 勇 (50192159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  村上 隆 (00192774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  沢田 正昭 (20000490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  佐原 真 (20000466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  田中 琢 (40099958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  浅井 和春 (60132700)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  佐野 千絵 (40215885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  高井 幹夫 (90142306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  柳沢 淳一 (60239803)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  弓場 愛彦 (30144447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  山本 忠尚 (10000506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  早川 泰弘 (20290869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  大村 幸弘 (10260142)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  中井 泉 (90155648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  平井 昭司 (30112981)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  沢田 むつ代 (40215918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  安藤 広道 (80311158)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  本郷 一美 (20303919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  黒川 修一 (30170103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  湊 信幸 (80113421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  関 秀夫 (50000344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  塚本 敏夫 (30241269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  岩永 省三 (40150065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  岡村 秀典 (20183246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  永嶋 正春 (50164421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  増沢 文武 (90072793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  犬木 努 (40270417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  白井 克也 (70300689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  亀井 正道 (20000341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  田村 朋美 (10570129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  正司 哲朗 (20423048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  木山 克彦 (20507248)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  向井 佑介 (50452298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  笹田 朋孝 (90508764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  荒木 臣紀 (20537344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  市元 塁 (40416558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  鳥越 俊行 (80416560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  大谷 育恵 (80747139)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  小田木 治太郎 (90441435)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  宮田 将寛 (90737503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  三宮 千佳 (10454125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  廣川 守 (30565586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  長柄 毅一 (60443420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  村田 聡 (70219921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  SEIDL Albert
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  LANG Walter
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  BOLLMANN Die
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  BUCHNER Rein
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  HABERGER Kar
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  RUGE Ingolf
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  雪島 宏一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  浜田 隆
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  JETT Paul R.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  JOEL Emile C
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  CHASE W.Thom
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  CORT Louise
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  ZELST Lamber
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  SAYRE Edward
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  VANDIVER Pam
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  PAMELA B Vandiver
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  PAUL R Jett
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  LOUISE A Cort
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  EDWARD V Sayre
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  EMILE C Joel
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  LAMBERTUS Van Zelst
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  W Thomas Chase
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  IWANAGA Shozo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  HABARGER Kar
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  田 広金
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  TIAN Guangjin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  郭 治中
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  郭 素新
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  鄭 光貴
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  金 正耀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  JIN Zhengyao
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  ZHENG Guang
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  王 増林
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  呉 加安
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  金 正燿
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  CHASE Tom
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi