• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乾 智行  INUI Tomoyuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60025989
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1997年度: 京都大学, 名誉教授
1997年度: 京都大学, 大学院・工学研究科, 教授
1997年度: 京都大学, 大学院工学研究科, 教授
1996年度 – 1997年度: 東京大学, 大学院・工学系, 教授
1995年度 – 1997年度: 京都大学, 工学研究科, 教授 … もっと見る
1990年度 – 1997年度: 京都大学, 工学部, 教授
1995年度: 京都大学, 大学院・工学研究科, 教授
1992年度: 京都大, 工学部, 教授
1989年度: 京都大学, 理工学部, 教授
1986年度 – 1988年度: 京都大学, 工学部, 教授
1985年度: 京都大学, 工, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
触媒・化学プロセス / 工業物理化学・複合材料 / 工業物理化学・複合材料
研究代表者以外
工業物理化学・複合材料 / 工業物理化学・複合材料 / 触媒・化学プロセス / 構造・機能材料
キーワード
研究代表者
オンサイト熱供給 / コ-ク析出 / 触媒燃焼 / 水素製造 / 天然ガス / 貴金属修飾 / メタノール合成 / 触媒寿命 / 芳香族化合物 / ガロシリケ-ト … もっと見る / 石炭液化油 / Catalytic combustion / Waste heat utilization / Ni-based composite catalyst / Non-linear phenomena / Ultra-rapid conversion / Syngas synthesis / Hydrogen production / Methane Reforming / 二酸化炭素の接触水素化 / 非線形触媒反応 / 高速触媒反応 / ニッケル系複合触媒 / メタンの改質反応 / 廃熱利用 / Ni系複合触媒 / 非線形現象制御 / 超高速変換反応 / 合成ガス合成 / メタン改質反応 / Computational chemistry / Full-automatic flow reactor / Long-term catalytic test / Coke formation / Ot modification / Ga-silicate / Straight-chained saturated hydrocarbons / Aromatization / 自動制御流通反応装置 / コンピュ-タ.シミュレ-ション / 細孔内探散 / 亜鉛シリケ-ト / ガリウムシリケ-ト / メタロシリケ-ト / パラフィン / 全自動反応装置 / コ-キング / TG-GC-MASS / Ga-シリケ-ト触媒 / ミクロ多孔性結晶 / プロパン / コンピュータ制御反応装置 / 白金修飾ガリウムシリケート / ガリウムシリケート / ペンタシル型メタロシリケート / 芳香族炭化水素 / プロパン転化 / 低級パラフィン / 飽和炭化水素 / 全自動制御流通反応装置 / 寿命試験 / 計算化学 / Pt修飾 / 芳香族化 / 直鎖炭化水素 / Ga-シリケート / シリコアルミノフォスフェート結晶触媒 / ペンタシル型シリケート触媒 / 結晶性触媒 / プロピレン合成 / エチレン合成 / 低級オレフィン合成 / セラミックフォーム担持触媒 / シリコアルミノフォスフェート触媒 / 鉄ーシリケート触媒 / オレフォン合成 / メタノール変換 / 炭化水素燃焼 / 窒素酸化物-二酸化イオウ除去 / 一酸化炭素燃焼 / スス燃焼 / カセット型組合触媒方式 / 通気性複合体触媒 / 自己振動反応 / 反応制御 / 結晶構造変化 / 触媒毒 / シンタリング / 触媒劣化 / 工場廃熱利用 / スピルオーバー効果 / ミリ-秒接触 / メタンの低温改善 / ロジウム修飾Ni系触媒 / 高速水素合成 / 耐熱性 / 多孔性結晶マトリックス / MFI型メタロシリケート触媒 / 微量炭化水素共存 / 酸素過剰条件 / NO分解 / ディーゼル排気浄化 / オンサイト還元剤供給 / 水蒸気改質反応 / 高温耐熱性 / 脱アルミ / イオン交換ZSM-5 / メタロシリケート / ディーゼル機関排気 / 脱硝 / 四元複合触媒 / 水蒸気・二酸化炭素改質 / SAPO-34 / 低級オレフィン / 高速変換 / メタン改質 / Cu-Zn-Cr-Al / 流路構造 / 二酸化炭素 / 希土類酸化物修飾 / 流路構造担体 / 高速変換反応 / 均一ゲル化法触媒 / 低温型メタノール合成触媒 / 二酸化炭素固定化 / BTX / メタノ-ル洗浄 / コ-ク生成 / 白金修飾 / 軽質ナフサ溜分 / 改質反応 / ミクロ多孔性結晶触媒 / ナフサ留分 … もっと見る
研究代表者以外
ゼオライト / 合成ガス / 触媒 / グリコサーマル法 / molecular dynamics / design of active site / unique reaction field / environmental catalyst / solid state reaction field / catalyst design / material for catalyst / solid catalyst / 分子ダイナミックス / 触媒活性点のデザイン / 特殊反応場の構築 / 先導的環境触媒 / 固体反応場 / 触媒設計 / 触媒材料 / 固体触媒 / C1化学 / F-T合成 / 特殊反応場 / 超微粒子 / コンピュ-タグラフィックス / 分子動力学計算 / 超臨界 / 混合アルコール / ガス化 / 間接液化 / 石炭 / ヘテロポリ酸 / 固体塩基 / 固体酸 / NMR / テロポリ酸 / 触媒反応 / 個体触媒 / hydrocarbon / syngas / catalyst / Russia / energy / natural gas / 有効利用 / プロセス / 化学的転換 / 炭化水素 / ロシア / エネルギー / 天然ガス / Second Virial Coefficient / Cottosion Resistant / Inorganic Separation Membrane / Thermochemical cycle / Hydrogen Energy / Exregy / PVT関係 / 耐食性材料 / 無機分離膜 / 熱化学サイクル / 水素エネルギー / エクセルギー / Chemical structure of coal / CO_2 reduction / C_1 chemistry / Solvent extraction / Desulfurization catalyst / Effective pretreatment / Energy saving / Advance Utilization / 溶媒抽出 / 石炭化学構造 / CO2低減技術 / Cl化学 / 溶剤抽出 / 脱硫・脱窒素触媒 / 前処理技術 / 省エネルギー / 高度利用 / Lattice oxide ion / Photo-decomposition of water / Phenol synthesis / Vanadium pentoxide / Oxidative coupling of methane / Decomposition of nitrogen oxides / Heteropoly compound / Alkane activation / NO_Xの分解 / 半導体ガスセンサ- / 形状選択触媒 / メタンの酸化的カップリング / ペロブスカイト / 電極酸化 / センサ- / 格子酸素イオン / 水の光分解 / フェノ-ル合成 / 五酸化バナジウム / メタンの酸化二量化 / 窒素酸化物の分解 / ヘテロポリ化合物 / アルカンの活性化 / Zeolite / Olefin / Alcohol / Acetic Acid / Methanol / Synthesis Gas / Carbon monoxide / Cl Chemistry / オレフィン / アルコ-ル / 酢酸 / メタノ-ル / 一酸化炭素 / 超磁界流体 / 石炭ガス化 / 貴金属触媒 / 酸化物触媒 / 耐熱性触媒 / 超高温 / 燃焼制御 / 無公害燃焼 / 高効率燃焼 / 触媒燃焼 / アルコール / スラリ-法F-T / ZSM-5 / ディ-ゼル軽油 / ガソリン / 芳香族 / イソパラフィン / 膜 / ソルボサーマル法 / アルコキシド / CVD / ジルコニア固溶体 / ジルコニア / ミクロポーラス反応場 / 環境触媒 / 触媒化学 / 蛍光材料 / ガ-ネット / 希土類 / 正方晶ジルコニア / リン酸チタン / リチウムニオベート / ランタニドガリウムガーネット / ランタニドアルミニウムガーネット / 複合酸化物 / 形状選択性 / 吸着 / ミクロ細孔 / 分子ふるい効果 / C60 / エピタキシ- / ヘテロ界面接合 / 分子設計 / 高温超伝導薄膜 / 高温超伝導体 / 金属超微粒子 / FーT合成 隠す
  • 研究課題

    (30件)
  • 共同研究者

    (72人)
  •  ソルボサーマル法によるジルコニアおよびジルコニア固溶体の合成

    • 研究代表者
      井上 正志
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  低温での天然ガス改質反応による水素の高速製造研究代表者

    • 研究代表者
      乾 智行
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  触媒寿命に関する分子論的研究研究代表者

    • 研究代表者
      乾 智行
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      京都大学
  •  天然ガスの科学的転換利用技術

    • 研究代表者
      藤元 薫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  特殊反応場の触媒化学-極限環境触媒

    • 研究代表者
      御園生 誠
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      東京大学
  •  特殊反応場を生かした触媒反応とそのための触媒材料

    • 研究代表者
      小野 嘉夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  非線形触媒反応の制御によるメタンからの超高速水素製造法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      乾 智行
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      京都大学
  •  グリコサーマル法による希土類ガ-ネットの合成

    • 研究代表者
      井上 正志
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  天然ガスの改質による高速水素製造触媒の開発研究代表者

    • 研究代表者
      乾 智行
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  特殊反応場の触媒化学-極限環境触媒

    • 研究代表者
      御園生 誠
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      東京大学
  •  触媒表面反応の微視的非線形解析に基づくNO_X除去法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      乾 智行
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(A)
    • 研究分野
      触媒・化学プロセス
    • 研究機関
      京都大学
  •  水素生産によるエクセルギー増進と再生産

    • 研究代表者
      大矢 晴彦
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      横浜国立大学
  •  流路構造担体持触媒による二酸化炭素からの高速メタノール合成研究代表者

    • 研究代表者
      乾 智行
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  グリコサーマル法による結晶性超微粒子の合成

    • 研究代表者
      井上 正志
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      構造・機能材料
    • 研究機関
      京都大学
  •  二酸化炭素の高速メタノール化を実現する触媒構造の設計研究代表者

    • 研究代表者
      乾 智行
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  中国炭の有効利用に関する無公害・新統合プロセスの共同開発研究

    • 研究代表者
      野村 正勝
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  ミクロ多孔性結晶触媒による石炭液化油の高度改質研究代表者

    • 研究代表者
      乾 智行
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  高温超伝導薄膜の分子設計に関する基礎研究

    • 研究代表者
      宮本 明
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  ゼオライトの細孔および分子ふるい効果の分子動力学シミュレ-ション

    • 研究代表者
      宮本 明
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      工業物理化学・複合材料
    • 研究機関
      京都大学
  •  ミクロ多孔性結晶触媒による石炭液化油の高度改質研究代表者

    • 研究代表者
      乾 智行
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  複合酸化物の高機能性表面設計に関する研究

    • 研究代表者
      諸岡 良彦
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      工業物理化学・複合材料
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  プロパンから芳香族を合成する高性能メタロシリケート触媒の開発研究代表者

    • 研究代表者
      乾 智行
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(A)
    • 研究分野
      工業物理化学・複合材料
    • 研究機関
      京都大学
  •  C1化学に関する国際共同研究

    • 研究代表者
      冨永 博夫
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  高温燃焼用触媒材料に関する研究

    • 研究代表者
      荒井 弘通
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      工業物理化学・複合材料
    • 研究機関
      九州大学
  •  石炭変換用高活性・高選択性触媒の開発

    • 研究代表者
      冨永 博夫
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  石炭変換用高活性・高選択性解媒の開発

    • 研究代表者
      富永 博夫
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  メタノールからの高選択的オレフィン合成触媒の開発研究代表者

    • 研究代表者
      乾 智行
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      工業物理化学・複合材料
    • 研究機関
      京都大学
  •  石炭変換用高活性・高選択性触媒の開発

    • 研究代表者
      富永 博夫
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  合成ガスからの液体燃料の製造に関する研究

    • 研究代表者
      冨永 博夫
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      エネルギー特別研究(エネルギー)
    • 研究機関
      東京大学
  •  高炭素質燃料燃焼排気の通気性複合触媒体による浄化研究代表者

    • 研究代表者
      乾 智行
    • 研究期間 (年度)
      1985
    • 研究種目
      環境科学特別研究
    • 研究機関
      京都大学
  • 1.  菊地 英一 (90063734)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  井上 正志 (30151624)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  富永 博夫 (00010760)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  八嶋 建明 (60016409)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  竹口 竜弥 (30227011)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  御園生 誠 (20011059)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  宮本 明 (50093076)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小野 嘉夫 (10016397)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  藤本 薫 (30011026)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  岩本 正和 (10108342)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  諸岡 良彦 (70016731)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  諸岡 成治 (60011079)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  西山 よし行 (10006299)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  服部 忠 (50023172)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  岩本 伸司 (50252482)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  久住 真 (70025980)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  渡辺 良久 (70025956)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  辰巳 敬 (30101108)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  市川 勝 (70176288)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  荒井 弘通 (10011024)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  大塚 潔 (60016532)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  山添 昇 (40037817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  吉田 郷弘 (00025933)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  野村 正勝 (10029184)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  加部 利明 (50092482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  飯野 雅 (10006306)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  大矢 晴彦 (40017950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  吉田 邦夫 (70010808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  越智 健二 (10059389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  辻川 茂男 (20011166)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  岩澤 康裕 (40018015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  黒田 一幸 (90130872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  服部 英 (00000844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  高橋 武重 (20041543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  村上 雄一 (10023029)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  小野 信輔 (80037738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  平野 敏右 (70007615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  伊藤 献一 (80001163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  大西 孝治 (70011492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  後藤 孝 (60125549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  山田 宗慶 (40091764)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  瀬川 幸一 (60053675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  水野 哲孝 (50181904)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  野依 良治 (50022554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  田部 浩三 (30000730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  吉田 善一 (60025814)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  井口 洋夫 (00100826)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  田丸 謙二 (40011415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  泉 有亮 (00115528)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  LUECKE B.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  ANDERS K.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  PFEIFER H.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  MAHECK H.E.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  NOWAK S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  小野田 武
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  大崎 功三
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  程 懋〓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  郭 樹才
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  YAN Youn Bin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  杜 宝生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  沙 興中
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  朱 起明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  DU Bao-Sheng
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  SHA Xing-Zhong
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  程 懋杆
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  フィリモノフ I.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  ロゾフスキー A.Y.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  サディユフ V.A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  ヤン Y.B.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  クリロフ O.V.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  シーロフ A.V.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  水野 光一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi