• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大木 充  OHKI Mitsuru

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60129947
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 京都大学, 人間・環境学研究科, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2024年度: 京都大学, 人間・環境学研究科, 名誉教授
2011年度 – 2016年度: 京都大学, 人間・環境学研究科(研究院), 名誉教授
2015年度: 京都大学, 人間・環境学研究科, 名誉教授
2010年度: 京都大学, 人間・環境学研究科, 教授
2003年度 – 2010年度: 京都大学, 大学院・人間・環境学研究科, 教授 … もっと見る
2008年度: 京都大学大学院, 人間・環境学研究科, 教授
2004年度 – 2007年度: 京都大学, 人間・環境学研究科, 教授
2006年度: 京都大学, 大学院人間・環境学研究科, 教授
1996年度 – 2002年度: 京都大学, 総合人間学部, 教授
1995年度: 京都大学, 総合人間学部, 助教授
1990年度 – 1991年度: 大阪外国語大学, 外国語学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
外国語教育 / 小区分02100:外国語教育関連 / 仏語・仏文学
研究代表者以外
外国語教育 / 仏語・仏文学 / 小区分02100:外国語教育関連 / 言語学 / 言語学・音声学 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
自己決定理論 / 動機づけ / CALL / 学習環境 / 期待×価値理論 / 自律学習 / 自律性への欲求 / 生成AI / 翻訳AI / 関係性 … もっと見る / 学習者の心理的欲求 / 学習者の心理的欲求充足度 / 対面授業 / 遠隔授業 / オンライン授業 / 学習環境要因 / French language / Expectancy-Value Theory / Self-Determination Theory / Autonomous learning support / Motivation / E-learning / Autonomous Learning / 学習効果 / 発音矯正CALL / 音声対話型CALL / 学習支援環境 / 教材開発 / 学習支援 / カリキュラム開発 / 自律学習型CALL / 自律学習支援環境 / e-ラーニング / フランス語 / 自律学習支援 / e-learning / identification / discourse model / genitive en / anaphora / referentiality / noun phrase / discourse / 同定 / 談話モデル / 属格のen / 照応 / 指示性 / 名詞句 / 談話 / 異文化間能力評価 / 異文化間能力養成 / 寛容 / 偏見 / 異文化間教育のための教材 / 異文化間能力評価基準 / 異文化間能力 / 異文化間教育 / フランス語学習 / 『ヨーロッパ言語共通参照枠』 / 期待×価直理論 / 学習者のコスト / 複文化主義 / 複言語主義 / フランス語教育 / 複言語主義教育 / ヨーロッパ言語共通参照枠 / コスト / 期待・価値理論 / ICT … もっと見る
研究代表者以外
外国語教育 / 談話 / 照応 / フランス語 / 指示 / CEFR / 応用言語学 / 不定名詞句 / CALL / 批判的言説分析 / ヨーロッパ言語共通参照枠 / 学習モデル / 言語教育学 / 複言語主義 / 外国語教育学 / 言説分析 / 学説史研究 / 文脈化 / 英語圏における外国語教育 / 発言力を高める教材の構築 / 英語の知識の活用 / French Didactics / 英語の知識の応用 / 英語圏の外国語教育 / 複言語教育 / フランス語教授法 / フランス語教育 / Applied Linguistics / Speech Database / Speech Recording / Speech Analysis / 調音機構 / 音声コーパス / マルチメディア言語データベース / 声道予測図 / 基本周波数曲線 / 音響分析 / 言語分析 / 声調分析 / 発音教育 / 基本周波数分析 / フィールドワーク / 音声データベース / 音声収録 / 音声分析 / copular sentences / generic / anaphora / reference / indefinte noun phrases / 総称文 / コピュラ文 / 総称 / SHARED KNOWLEDGE / DISCOURSE / ANAPHORA / REFERENCE / 共有知識 / dislocation / discourse analysis / spoken language / French / 文法化 / 会話分析 / 転位 / 談話分析 / 話し言葉 / e-ラーニング・コンピュータ支援学習(CALL) / 日本初コンテンツの世界標準化 / e-ラーニング・コンピュータ支援学習(CALL) / 人文学 / 言語学 / 日本発コンテンツの世界標準化 / eラーニング・コンピュータ支援学習(CALL) / ポートフォリオ / 教育評価 / 複言語・複文化主義 / 動機付け / 能力記述文 / 初習外国語(初修外国語) / ICT / マルチメディァ・コンテンッ / コンピュータ支援学習 / マルチメディア教材開発 / コンテンツ開発 / ICT支援 / コンピュータ支援学習(CALL) / e-ラーニング / 会話コーパス / 状況 / コーパス / 解釈領域 / 存在文 / 意味 / 総合力 / CD-ROM / 英語コミュニケーション / マルチメディア / CD-ROM教材 / コースウェア / 日本語 / 仏語 / 独語 / 英語 / 聴解力 / 三ラウンド・システム / メンタル・スペ-ス理論 / 課名詞 / 「その」の特殊性 / 日仏対照研究 / 指示詞 / 冠詞 / 限定表現 隠す
  • 研究課題

    (18件)
  • 研究成果

    (198件)
  • 共同研究者

    (81人)
  •  翻訳AI・生成AIによる自律性支援と学習者の動機づけ研究代表者

    • 研究代表者
      大木 充
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  学習環境要因と学習者の心理的欲求充足度研究代表者

    • 研究代表者
      大木 充
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  英語圏の外国語教育の目的・現状調査に基づく、英語と連携するフランス語教授法の構築

    • 研究代表者
      中村 典子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      甲南大学
  •  『ヨーロッパ言語共通参照枠』に関する批判的言説の学説史的考察

    • 研究代表者
      西山 教行
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02100:外国語教育関連
    • 研究機関
      京都大学
  •  デジタル化による外国語教育の質的改革

    • 研究代表者
      細谷 行輝
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      大阪大学
  •  異文化間能力養成のための教材と評価基準の開発およびその有効性の検証研究代表者

    • 研究代表者
      大木 充
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      京都大学
  •  新しい言語教育観に基づいた複数の外国語教育で使用できる共通言語教育枠の総合研究

    • 研究代表者
      西山 教行
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      京都大学
  •  ICT支援による応用言語学的研究の展開

    • 研究代表者
      壇辻 正剛
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      京都大学
  •  自律学習環境における学習者によって認知された外国語学習の「コスト」に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      大木 充
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      京都大学
  •  フランス語会話コーパスによる談話構築・理解に関する意味論的研究

    • 研究代表者
      東郷 雄二
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      京都大学
  •  フィールドワークに適した遠隔操作音声収録・分析装置の開発研究

    • 研究代表者
      壇辻 正剛
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      京都大学
  •  自律学習型CALLの学習効果と学習環境の研究研究代表者

    • 研究代表者
      大木 充
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      京都大学
  •  指示と照応に関する語用論的研究

    • 研究代表者
      東郷 雄二
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      仏語・仏文学
    • 研究機関
      京都大学
  •  外国語CALL教材の高度化の研究

    • 研究代表者
      竹蓋 幸生
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      千葉大学
  •  談話における名詞句の指示性確立のメカニズム研究代表者

    • 研究代表者
      大木 充
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      仏語・仏文学
    • 研究機関
      京都大学
  •  談話処理における照応過程の研究

    • 研究代表者
      東郷 雄二
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      京都大学
  •  フランス語の話し言葉に見る文法の形成過程に関する研究

    • 研究代表者
      東郷 雄二
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      仏語・仏文学
    • 研究機関
      京都大学
  •  名詞の限定表現の研究ー冠詞と指示詞の意味論構築

    • 研究代表者
      坂原 茂
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      仏語・仏文学
    • 研究機関
      大阪外国語大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2016 2015 2014 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 複言語教育の探求と実践2023

    • 著者名/発表者名
      西山教行・大木充・大山万容ほか
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      4874249426
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00813
  • [図書] CEFRの理念と現実-CEFRの理念をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      西山教行,大木 充(編著)
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00688
  • [図書] CEFRの理念と現実 理念編 言語政策からの考察2021

    • 著者名/発表者名
      西山 教行、大木 充
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248669
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00677
  • [図書] CEFRの理念と現実-CEFRの実践をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      西山教行,大木 充(編著)
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00688
  • [図書] CEFRの理念と現実 現実編 教育現場へのインパクト2021

    • 著者名/発表者名
      西山 教行、大木 充
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248676
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00677
  • [図書] CEFRの理念と現実 現実編 教育現場へのインパクト2021

    • 著者名/発表者名
      西山 教行、大木 充
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      くろしお出版
    • ISBN
      9784874248676
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00813
  • [図書] 異文化間教育とは何か2015

    • 著者名/発表者名
      大木充,細川英雄,フランシス・カルトン,堀晋也,福島青史,西山教行,ダニエル・コスト,倉舘健一,ダニエル・モーア,姫田麻利子,大山万容,マイケル・バイラム,柳美佐,キップ・ケイツ,落合知子
    • 総ページ数
      237
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284103
  • [図書] 世界と日本の小学校の英語教育2015

    • 著者名/発表者名
      西山教行,大木充,ジャン=クロード・ベアコ,マリザ・カヴァリ,長野督,アルジロ・ムチドウ,塚原信行,クロード・ジェルマン,ジョーン・ネッテン,江利川春男,酒井志延,吉村雅仁,大山万容,柳美佐,鳥飼玖美子
    • 総ページ数
      310
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284103
  • [図書] グローバル人材育成政策と大学人の良識『グローバル人材再考-言語と教育から日本の国際化を考える』(2014

    • 著者名/発表者名
      大木 充
    • 総ページ数
      302
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [図書] 『グラメール・アクテイーブ ― 文法で複言語・複文化 ―』(改訂版)2012

    • 著者名/発表者名
      大木充, 西山教行, ジャン=フランソワ・グラズイアニ
    • 総ページ数
      92
    • 出版者
      朝日出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [図書] Motiver par l’education au plurilinguisme : developpement d’une didactique appropriee ; l’apprentissage du francais au Japon ; Didactique plurilingue et pluriculturelle : l'acteur en contexte mondialise2012

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru OHKI
    • 出版者
      Editions des archives contemporaines
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [図書] 多言語宣言-なぜ英語以外の外国語を学ぶのか(『ヨーロッパ言語共通 参枠』 (CEFR)に学ぶ外国語学習の意義)2011

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 出版者
      京都大学学術出版会(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [図書] 『マルチ言語宣言:なぜ英語以外の外国語を学ぶのか』2011

    • 著者名/発表者名
      大木 充・西山教行 編
    • 総ページ数
      230
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [図書] グラメール アクテイーブー文法で複言語・複文化2010

    • 著者名/発表者名
      大木充, 西山教行, ジャン=フランソワ・グラズイアニ
    • 総ページ数
      92
    • 出版者
      朝日出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [雑誌論文] 「旅するフランス語」からR18+「恋するフランス語」へ ― MTとコミュニケーションの身体性 ―2023

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 雑誌名

      RENCONTRES

      巻: 37 ページ: 7-9

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00677
  • [雑誌論文] 複言語・異文化間教育の新しい展開ー「多様性の創造性」とCARAPー2023

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 雑誌名

      複言語教育の探求と実践(くろしお出版)

      巻: - ページ: 59-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00677
  • [雑誌論文] 異文化間能力の評価をめぐって2016

    • 著者名/発表者名
      大木充,姫田麻利子,倉舘健一
    • 雑誌名

      言語教育エキスポ2016ー外国語学習に対する適切な動機づけを目指して

      巻: x ページ: 76-79

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284103
  • [雑誌論文] グローバル化する社会におけるフランス語教育の目的の明確化2016

    • 著者名/発表者名
      大木充,西山教行
    • 雑誌名

      第29回獨協大学フランス語教授法研究会報告

      巻: 29 ページ: 47-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284103
  • [雑誌論文] グルーバル人材再考とフランス語教育―複言語・複文化教育の実践2015

    • 著者名/発表者名
      大木 充・西山教行
    • 雑誌名

      第28回獨協大学フランス語教授法研究会 報告

      巻: 28 ページ: 20-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284103
  • [雑誌論文] グローバル人材育成政策と大学人の良識2014

    • 著者名/発表者名
      大木 充
    • 雑誌名

      グローバル人材再考-言語と教育から日本の国際化を考える

      巻: なし ページ: 48-79

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284103
  • [雑誌論文] 英語以外の外国語学習・教育アンケート調査の概要2014

    • 著者名/発表者名
      大木 充
    • 雑誌名

      研究成果報告書 「新しい言語教育観に基づいた複数の外国語教育で使用できる共通言語教育枠の総合研究」

      巻: 1 ページ: 1-4

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [雑誌論文] L'environnement d'enseignement et d'apprentissage du francais en Coree et au Japon et son impact sur la motivation chez les apprenants2014

    • 著者名/発表者名
      KIM Hyeon-Zoo, OHKI Mitsuru
    • 雑誌名

      Revue de la Societe Coreenne d'Enseignement de Langue et Litterature Francaises

      巻: 47 ページ: 35-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [雑誌論文] L'environnement d'enseignement et d'apprentissage du francais en Coree et au Japon & son impact sur la motivation chez les apprenants2014

    • 著者名/発表者名
      KIM Hyeon-Zoo・OHKI Mitsuru
    • 雑誌名

      Societe Coreenne d'Enseignement de Langue et Litterature Francaises

      巻: 47 ページ: 35-63

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284103
  • [雑誌論文] 「授業時間外自律学習のためのタイムマネジメントと不安」2012

    • 著者名/発表者名
      大木充,堀晋也
    • 雑誌名

      『e-Learning 教育研究』

      巻: 第7号 ページ: 1-10

    • NAID

      110009829884

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [雑誌論文] Introduction of the portfolio into French language instruction: Theoretical background and effect ;(招待原稿)2012

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru OHKI
    • 雑誌名

      A Comprehensive Study on the Framework of English Language Teachers’ Professional Development in Japan (JACET SIG on English Education)

      巻: JACET SIG on English Education ページ: 111-126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [雑誌論文] 『ヨーロッパ言語共通参照枠』(CEFR)に学ぶ外国語学習の意義2011

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 雑誌名

      なぜ英語以外の外国語を学ぶのか

      巻: (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [雑誌論文] Les supports multimedia peuvent-ils remplacer les supports papier dans les cours detype enseignement assiste par les TICE?2011

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki
    • 雑誌名

      Actes du II^e congres de la commission du mondearabe de la FIPF

      巻: (掲載確定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [雑誌論文] Developpement d'une didactique appropriee a l'apprentissage du francais au Japon : stimuler la motivation par l'ducation au plurilinguisme2011

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki
    • 雑誌名

      Quelle didactique plurilingue et pluriculturelle an contexte mondialise?

      巻: (掲載確定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [雑誌論文] L'impact des representations du francais sur la motivation : etude comparative entre le Japon et l'Australie2011

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki et Francoise Grauby
    • 雑誌名

      Actes du II^e congres de la commission Asie-pacifique de la FIPF

      巻: (掲載確定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [雑誌論文] "L’impact des représentations du français sur la motivation : étude comparative entre le Japon et l’Australie"2011

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki,Françoise Grauby
    • 雑誌名

      Actes du IIe congrès de la commission Asie-pacifique de la FIPF

      巻: 2 ページ: 63-71

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [雑誌論文] Contextualiser l'apprentissage autodirige dans l'enseignement superieur au Japon2011

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki
    • 雑誌名

      Le Francais dans le monde

      巻: numero special(掲載確定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [雑誌論文] Contextualiser l’apprentissage autodirigé dans l’enseignement supérieur au Japon2011

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki
    • 雑誌名

      Le français dans le monde - Recherches et applications Le français dans le monde - Recherches et applications

      巻: 50 ページ: 94-104

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [雑誌論文] Stmuler la motivation de l'apprenant japonais de francais en develqppant son identite francphone2010

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki
    • 雑誌名

      Actes du XIIe congres mondial de la FIPF

      ページ: 1607-1612

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [雑誌論文] Stimuler la motivation de l'apprenant japonais de francais en developpant son identite francophone2010

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 雑誌名

      Actes du XII^e congres mondial de la FIPF

      ページ: 1607-1612

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [雑誌論文] e-Learningにおける紙媒体の教材の必要性2010

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 雑誌名

      e-Learning教育研究

      巻: 第5巻 ページ: 20-30

    • NAID

      110009832664

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [雑誌論文] Enseignement-apprentissage du francais au Japon2010

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 雑誌名

      Compte-rendu des deuxieme assises du francais en Asie du nord-est

      ページ: 43-45

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [雑誌論文] e-Learningにおける紙媒体の教材の必要性2010

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 雑誌名

      e-Learning教育研究 第5巻

      ページ: 20-30

    • NAID

      110009832664

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [雑誌論文] Enseignement-apprentissage du francais au Japon2010

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki
    • 雑誌名

      Compte-rendu des deuxieme assises du francaisen Asie du nord-est

      ページ: 43-45

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [雑誌論文] L'auto-evaluation pour developper l'autonomie, la motivation et la competence linguistique : etude de cas pour l'enseignement de la grammaire francaise dans une universite japonaise.2010

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 雑誌名

      Nouvelles approches de l'evaluation des competences langagieres et (inter-) culturelles dans l'enseignement superieur

      ページ: 267-282

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [雑誌論文] L'auto-evaluation pour developper l'autonomie, la motivation et la competence linguistique : etude de cas pour l'enseignement de la grammaire francaise dans une universite japonaise2010

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki
    • 雑誌名

      Nouvelles approches de l'evaluation des competences langagieres et (inter-)culturelles dans l'enseignement superieur

      ページ: 267-282

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [雑誌論文] Les causes principales de la baisse de la motivation chez les apprenants japonais de francais.2009

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki, Shinya Hori, Noriyuki Nishiyama, Akira Tajino
    • 雑誌名

      Revue japonaise de didactique du francais Vol.4-1

      ページ: 71-88

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [雑誌論文] Stimuler la motivation de l'apprenant japonais de francais en contextualisant l'enseignement au Japon2009

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki
    • 雑誌名

      La motivation dans l'enseignement de langue : Comment promouvoir le gout pour le francais en Asie de l'Est?

      ページ: 90-112

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [雑誌論文] Les causes principales de la baisse de la motivation chez les apprenants japonais de francais2009

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki
    • 雑誌名

      Revue japonaise de didactique du francais 4

      ページ: 71-88

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [雑誌論文] Stimuler la motivation de l'apprenant japonais de francais en developpant son identite francophone2009

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki
    • 雑誌名

      Les Actes du Congres FIPF de Quebec (掲載決定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [雑誌論文] Stimuler la motivation de l'apprenant japonais de francais en contextualisant l'enseignement au Japon.2009

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 雑誌名

      La motivation dans l'enseignement de langue : Comment promouvoir le gout pour le francais en Asie de l'Est?

      ページ: 90-112

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [雑誌論文] Les causes principales de la baisse de la motivation chezles apprenants japonais de francais2009

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki, Noriyuki Nishiyama, Ko Nagano, Akira Tajino, Toshiyuki Kanamaru
    • 雑誌名

      Revue japonaise de didactique du frangais 4(1)(掲載決定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [雑誌論文] L'auto-evaluation pour developper l'autonomie, la motivation et la competence linguistique2009

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki
    • 雑誌名

      Nouvelles approches de levaluation des competences langagieres et (inter-) culturelles dans l'emeignement superieur (掲載決定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [雑誌論文] L'auto-evaluation pour developper l'autonomie, la motivation et la competence linguistique-etude de cas pour l'ensei-gnement de la grammaire francaise dans une universite japonaise2008

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki
    • 雑誌名

      Actes de la Conference internationale bilingue: Evaluation des competences langagieres et(inter-)culturelles dans l'enseignement superieur(Universite de Turku, Finlande) (掲載決定)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [雑誌論文] L'auto-evaluation pour developper l'autonomie, la motivation et la competence linguistique - etude de cas pour l'enseignement de la grammaire frangaise dans une universite japonaise2008

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki
    • 雑誌名

      Actes de la Conference internationale bilingue: Evaluation des competences langagieres et (inter-) culturelles dans l'enseignement supe rieur (Universite de Turku, Finlande)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [雑誌論文] CALLによる教室外自律学習の必要悔と有効性2007

    • 著者名/発表者名
      大木充・西山教行・田地野彰・堀晋也
    • 雑誌名

      Revue Japonaise de didactique du francais 2(1)

      ページ: 130-152

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [雑誌論文] CALLによる教室外自律学習の必要性と有効性2007

    • 著者名/発表者名
      大木充, 他
    • 雑誌名

      Revue Japonaise de didactique du francais 2.1

      ページ: 130-152

    • NAID

      110009950062

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [雑誌論文] The efficacy and need for out-of-classroom autonomous learning through CALL2007

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru, Ohki, et. al.
    • 雑誌名

      The Japanese review of French education 2.1

      ページ: 130-152

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [雑誌論文] 韓国人学習者による日本語語頭破裂音の発音に関する考察-音響分析の結果から見られる発音ストラテジー-2006

    • 著者名/発表者名
      朴瑞庚, 坪田康, 壇辻正剛, 大木充
    • 雑誌名

      日本音声学会全国大会予稿集

      ページ: 150-161

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] Creation of a new autonomous CALL learning environment2006

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru, Ohki
    • 雑誌名

      Panel discussion "ICT Utililisation in the construction of a new learning environment" Keio University foreign language research centre Symposium

      ページ: 62-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [雑誌論文] 自律学習型CALLを活かした新しい学習環境の創出2006

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 雑誌名

      自律学習・ICTプロジェクト(慶應大学外国語教育センター シンポジウム2)

      ページ: 62-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [雑誌論文] 韓国人学習者による日本語語頭破裂音の発音に関する考察-音響分析の結果から見られる発音ストラテジー-2006

    • 著者名/発表者名
      朴 瑞庚・坪田康・壇辻正剛・大木充
    • 雑誌名

      日本音声学会全国大会予稿集

      ページ: 150-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 自律型CALL教材の構築2006

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 雑誌名

      自律学習・ICTプロジェクト(慶應大学外国語教育センター シンポジウム2)

      ページ: 32-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [雑誌論文] 自律型CALLを活かした新しい学習環境の創出2006

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 雑誌名

      ネルデイスカッション『ICTを活かした新しい学習環境の構築のために』, 『慶応義塾大学外国語教育研究センターシンポジウム』

      ページ: 62-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [雑誌論文] Construction of autonomous CALL materials2006

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru, Ohki
    • 雑誌名

      Panel discussion "ICT Utililisation in the construction of a new learning environment" Keia Universityforeign language research centre Symposium

      ページ: 32-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [雑誌論文] 自律型CALL教材の構築2006

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 雑誌名

      パネルデイスカッション『ICTを活かした新しい学習環境の構築のために』, 『慶応義塾大学外国語教育研究センターシンポジウム』

      ページ: 32-45

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [雑誌論文] 韓国人学習者の日本語語頭有声破裂音の習得における自己モニタリングの効果2005

    • 著者名/発表者名
      朴瑞庚・坪田康・壇辻正剛・大木充
    • 雑誌名

      音声研究 第9巻、第2号

      ページ: 47-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 韓国人学習者の日本語語頭有声破裂音の習得における自己モニタリングの効果2005

    • 著者名/発表者名
      朴瑞庚, 坪田康, 檀辻正剛, 大木充
    • 雑誌名

      音声研究 第9巻、第2号

      ページ: 47-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320052
  • [雑誌論文] 自律学習と自律学習型CALL2005

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 雑誌名

      MM NEWS 8

      ページ: 27-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [雑誌論文] 韓国人学習者の日本語語頭有声破裂音の習得における自己モニタリングの効果2005

    • 著者名/発表者名
      朴瑞庚, 坪田康, 檀辻正剛, 大木充
    • 雑誌名

      音声研究 9・2

      ページ: 47-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [雑誌論文] CALL and autonomous learning2005

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru, Ohki
    • 雑誌名

      MM News 8

      ページ: 27-32

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [雑誌論文] 自律学習と学習者の動機づけに対するCALLの有効性-自律学習支援環境の構築に向けて-2004

    • 著者名/発表者名
      大木充, 田地野彰, 浅田健太朗, 高橋克欣
    • 雑誌名

      フランス語教育 32

      ページ: 87-100

    • NAID

      110009929866

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [雑誌論文] CALL Effectiveness in autonomous Learning and Learner Motivation-towards the construction of an environment conducive to autonomous learning2004

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru, Ohki, et. al.
    • 雑誌名

      French education 32

      ページ: 7-100

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [雑誌論文] 自律学習と学習者の動機づけに対するCALLの有効性-自律学習支援環境の構築に向けて-2004

    • 著者名/発表者名
      大木充, 他
    • 雑誌名

      フランス語教育 32

      ページ: 87-100

    • NAID

      110009929866

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [雑誌論文] Francoise Grauby, L'impact des representations du francais sur la motivation : etude comparative entre le Japon et l'Australie.

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki, et.
    • 雑誌名

      Actes du II^e congres de la commission Asie-pacifique de la FIPF. 掲載確定

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [雑誌論文] Contextualiser l'apprentissage autodirige dans l'enseignement superieur au Japon, Le Francais dans

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 雑誌名

      le monde, numero special. 掲載確定

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [雑誌論文] Self-evaluation in the development of autonomy, motivation and linguistic competence- a case study of the teaching of French grammar in a Japanese university

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru, Ohki
    • 雑誌名

      Proceedings of the international bilingual conference : evaluation of linguistic and (inter) cultural competences in higher education (University of Turku, Finland) forthcoming

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [学会発表] これからの外国語教育に翻訳AI・生成AIをどのように取り込むかー作成したフランス語の教科書の場合2024

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      大阪大学サイバーメディアセンター ワークショップ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00677
  • [学会発表] 翻訳AIを使いこなすにはどんな文法知識が必要なのか2024

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      関西フランス語教育研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00677
  • [学会発表] CEFR-CVの複言語・複文化能力―CARAP、Coste & Cavalli (2015)との比較2024

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      公開研究会「CEFR2001,CEFR-CVと仲介,複言語・複文化 ―日本語と外国語―」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00813
  • [学会発表] ChatGPTとSoft CLILはベストマッチ!2024

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      関西フランス語教育研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00677
  • [学会発表] アンリ・オレックの自律学習を巡って2024

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      京都大学西山研究室 特別講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00677
  • [学会発表] 翻訳AI・生成AIを積極的に導入する授業のための教科書作成2023

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      北海道大学研究集会2023「ポストコロナ時代の言語教育におけるオンライン授業と翻訳AI・生成AIへの対応に関する研究」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00677
  • [学会発表] 旅するフランス語」からR18+「恋するフランス語」へ ― MTとコミュニケーションの身体性 ―2023

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      第37回関西フランス語研究会 2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00677
  • [学会発表] 翻訳AI・生成AIを用いるフランス語のCLIL教材作成2023

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      青山学院大学公開セミナー2023 「AIとこれからの外国語教育 教師は新しい局面にどう向き合うか」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00677
  • [学会発表] 日本における複言語・異文化間教育の社会的ニーズ2023

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      第37回関西フランス語研究会 2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00677
  • [学会発表] 日本における複言語・異文化間教育の社会的ニーズ2023

    • 著者名/発表者名
      大木 充
    • 学会等名
      第37回関西フランス語研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00813
  • [学会発表] AI が逆立ちしてもできないこと―新しい局面に入った外国語教育2023

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      琉球大学公開研究会 「日本の外国語教育と文法教育」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00677
  • [学会発表] 仲介活動とダイバーシティ・マネジメントと複言語・異文化間教育2023

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      EFR,CEFR補遺版の仲介(媒介)活動と複言語・異文化間教育の接点ー日本語と外国語ー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00677
  • [学会発表] 仲介活動とダイバーシティ・マネジメントと複言語・異文化間教育2022

    • 著者名/発表者名
      大木 充
    • 学会等名
      EFR,CEFR補遺版の仲介(媒介)活動と複言語・異文化間教育の接点ー日本語と外国語ー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00813
  • [学会発表] AI時代の教授法ー必要なのはどんな教授法か2022

    • 著者名/発表者名
      大木 充
    • 学会等名
      大木科研公開研究集会. https://ocw.kyoto-u.ac.jp/course/1076/?video_id=16747
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00677
  • [学会発表] AI時代の教授法ー必要なのはどんな教授法か2022

    • 著者名/発表者名
      大木 充
    • 学会等名
      大木科研公開研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00813
  • [学会発表] CARAP(FREPA)とAI時代に求められる教授法2021

    • 著者名/発表者名
      大木 充
    • 学会等名
      日本外国語教育推進機構(JACTFL)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00677
  • [学会発表] 英語は,コミュニケーションの道具としての教育に徹し,複言語主義教育は,それ以外の外国語にまかせなさい2021

    • 著者名/発表者名
      大木 充
    • 学会等名
      「ヨーロッパ言語共通参照枠」に関する批判的言説の学説史的考察研究会 https://ocw.kyoto-u.ac.jp/course/1045/
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00677
  • [学会発表] CARAP(FREPA)とAI時代に求められる教授法2021

    • 著者名/発表者名
      大木 充
    • 学会等名
      日本外国語教育推進機構(JACTFL)(招待講演)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00813
  • [学会発表] 文法編:『グランメールアクティブ』Grammaire active du francais』の著者による 教材の紹介,使用法の紹介、使用者との意見交換2021

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      オンライン授業対応文法教科書についてのWorkshop
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00813
  • [学会発表] 英語は,コミュニケーションの道具としての教育に徹し,複言語主義教育は,それ以外の外国語にまかせなさい2021

    • 著者名/発表者名
      大木 充
    • 学会等名
      「ヨーロッパ言語共通参照枠」に関する批判的言説の学説史的考察研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00813
  • [学会発表] CEFRの評価水準「共通参照レベル」と新しい展開「仲介」2020

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      明治学院大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00813
  • [学会発表] CEFR再入門と再評価:CEFRに関する45の質問にすべてお答えします2020

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      国際研究集会「ひとつの言語教育から複数の言語教育へ:CEFRからみた日本語、英語、外国語教育の連携と協働」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00813
  • [学会発表] CEFR一般とその増補版で明らかになったことについて2019

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      文化庁
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00813
  • [学会発表] CEFR一般とその増補版で明らかになったことについて2019

    • 著者名/発表者名
      大木 充
    • 学会等名
      文化庁
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00688
  • [学会発表] CEFRの評価水準「共通参照レベル」の用い方 ― 「画一化のパラダイム」vs.「多様化のパラダイム」 ―2019

    • 著者名/発表者名
      大木 充
    • 学会等名
      明治学院大学FDフォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H00688
  • [学会発表] 異文化間能力の評価をめぐってーなぜ,誰の何を評価するのか2016

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2016
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2016-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284103
  • [学会発表] フランス語学習のための音声付き Epub3 教材の改訂2016

    • 著者名/発表者名
      大久保政憲・大木充・村松 マリ エマニュエル
    • 学会等名
      関西フランス語教育研究会
    • 発表場所
      上田安子服飾専門学校
    • 年月日
      2016-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244024
  • [学会発表] グローバル化した世界で日本の学生にはどのような目的でフランス語を教えるべきか教師は理解しているのだろうか2015

    • 著者名/発表者名
      大木 充・西山教行
    • 学会等名
      Rencontres Pedagogiques du Kansai 2015
    • 発表場所
      アンスティチュ・フランセ関西-大阪
    • 年月日
      2015-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] Etat des lieux de l'enseignement/apprentissage du francais au Japon2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki
    • 学会等名
      Enseignement et apprentissage des langues etrangeres
    • 発表場所
      サウサンプトン大学(イギリス)
    • 年月日
      2015-09-29
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284103
  • [学会発表] L'apprentissage du francais afin de construire l'identite sociale ou de devenir le soi ideal2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki
    • 学会等名
      Congres international conjoint SJDF-SCELLF-APFT
    • 発表場所
      西南学院大学(福岡市)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284103
  • [学会発表] グローバル人材育成と外国語教育政策―批判するだけでなく提案をしよう―2015

    • 著者名/発表者名
      大木 充
    • 学会等名
      日本言語政策学会・特別シンポ
    • 発表場所
      麗澤大学・東京教育センター
    • 年月日
      2015-03-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] グローバル人材育成と外国語教育政策―批判するだけでなく提案をしよう―2015

    • 著者名/発表者名
      大木 充
    • 学会等名
      日本言語政策学会・特別シンポ
    • 発表場所
      麗澤大学・東京教育センター
    • 年月日
      2015-03-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284103
  • [学会発表] フランス語学習のための音声付き EPUB3 教材の試作2015

    • 著者名/発表者名
      大久保政憲,大木充,村松 マリ エマニュエル
    • 学会等名
      第29回関西フランス語教育研究会
    • 発表場所
      アンスティチュ・フランセ関西-大阪 (大阪府大阪市北区)
    • 年月日
      2015-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244024
  • [学会発表] Objectifs et usage de l'apprentissage du francais pour les etudiants japonais, coreens, taiwanais2015

    • 著者名/発表者名
      Shinya Hori, Mitsuru Ohki, Hyeon-Zoo Kim, Ming-Hua N. Tsai
    • 学会等名
      Congres international conjoint SJDF-SCELLF-APFT
    • 発表場所
      西南学院大学(福岡市)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284103
  • [学会発表] フランス語学習のための音声付き EPUB3 教材の試作2015

    • 著者名/発表者名
      大久保政憲・大木 充・村松 マリ エマニュエル
    • 学会等名
      Rencontres Pedagogiques du Kansai 2015
    • 発表場所
      アンスティチュ・フランセ関西-大阪
    • 年月日
      2015-03-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] グローバル化した世界で日本の学生にはどのような目的でフランス語を教えるべきか教師は理解しているのだろうか2015

    • 著者名/発表者名
      大木 充・西山教行
    • 学会等名
      Rencontres Pedagogiques du Kansai 2015
    • 発表場所
      アンスティチュ・フランセ関西-大阪
    • 年月日
      2015-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284103
  • [学会発表] Comment contextualiser l'enseignement du francais et l'education interculturelle au Japon ?2015

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki
    • 学会等名
      Panel international 2015 Autour de l'education interculturelle
    • 発表場所
      INALCOフランス国立東洋言語文化研究所
    • 年月日
      2015-10-02
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284103
  • [学会発表] グルーバル人材再考とフランス語教育―複言語・複文化教育の実践2014

    • 著者名/発表者名
      大木 充・西山教行
    • 学会等名
      第28回獨協大学フランス語教授法研究会
    • 発表場所
      獨協大学
    • 年月日
      2014-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] 京都大学の国際化と外国語教育2014

    • 著者名/発表者名
      大木 充
    • 学会等名
      京都大学人間・環境学研究科学際教育研究部国際シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-11-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] Les emissions d’apprentissage des langues et la representation des langues au Japon2014

    • 著者名/発表者名
      HIMETA Mariko・OHKI Mitsuru
    • 学会等名
      フランス国立東洋語学校PLIDAM主催国際学会
    • 発表場所
      フランス国立東洋語学校
    • 年月日
      2014-06-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284103
  • [学会発表] 京都大学の国際化と外国語教育2014

    • 著者名/発表者名
      大木 充
    • 学会等名
      京都大学人間・環境学研究科学際教育研究部国際シンポジウム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-11-24
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284103
  • [学会発表] Dans quel objectif et pour quel domaine les etudiants japonais ont-ils besoin d’apprendre le francais ?2014

    • 著者名/発表者名
      OHKI Mitsuru
    • 学会等名
      国際フランス語教授連合アラブ世界委員会地域大会
    • 発表場所
      Hotel Laiko Hammamet (チュニジア)
    • 年月日
      2014-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] Les emissions d’apprentissage des langues et la representation des langues au Japon2014

    • 著者名/発表者名
      HIMETA Mariko,OHKI Mitsuru
    • 学会等名
      Colloque international Politique et ideologies en didactique des langues : acteurs et discours
    • 発表場所
      Institut national des langues et civilisations orientales(パリ)
    • 年月日
      2014-06-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244024
  • [学会発表] Les emissions d’apprentissage des langues et la representation des langues au Japon2014

    • 著者名/発表者名
      HIMETA Mariko, OHKI Mitsuru
    • 学会等名
      フランス国立東洋語学校PLIDAM主催国際学会
    • 発表場所
      フランス国立東洋語学校
    • 年月日
      2014-06-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] 欧州評議会の言語政策と複言語・複文化主義2014

    • 著者名/発表者名
      大木 充
    • 学会等名
      南島文化研究所主催「南島研セミナー」
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      2014-11-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284103
  • [学会発表] グルーバル人材再考とフランス語教育―複言語・複文化教育の実践2014

    • 著者名/発表者名
      大木 充・西山教行
    • 学会等名
      第28回獨協大学フランス語教授法研究会
    • 発表場所
      獨協大学
    • 年月日
      2014-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284103
  • [学会発表] 欧州評議会の言語政策と複言語・複文化主義2014

    • 著者名/発表者名
      大木 充
    • 学会等名
      南島文化研究所主催「南島研セミナー」
    • 発表場所
      沖縄国際大学
    • 年月日
      2014-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] 異文化間教育の目的をめぐって-グローバル化と異文化間教育2014

    • 著者名/発表者名
      大木 充
    • 学会等名
      京都大学国際研究集会2014
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2014-04-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284103
  • [学会発表] Dans quel objectif et pour quel domaine les etudiants japonais ont-ils besoin d’apprendre le francais ?2014

    • 著者名/発表者名
      OHKI Mitsuru
    • 学会等名
      国際フランス語教授連合アラブ世界委員会地域大会
    • 発表場所
      Hotel Laiko Hammamet (チュニジア)
    • 年月日
      2014-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284103
  • [学会発表] 外国語教育へのICTを用いた自 律学習とポートフォリオの導入2011

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      甲南大学言語教授法・カリキュラム開発研究会
    • 発表場所
      甲南大学
    • 年月日
      2011-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] ICTと自律学習と動機づけ2011

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      国際公開シンポジウム「ICT+自律学習+動機」
    • 発表場所
      北海道大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-02-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] ICTと自律学習と動機づけ2011

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      国際公開シンポジウム「ICT+自律学習+動機」
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2011-02-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] 外国語教育へのICTを用いた自律学習とポートフォリオの導入2011

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      甲南大学 言語教授法・カリキュラム開発研究会
    • 発表場所
      甲南大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-03-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] Pas trop, non merci, volontiers : formation et education au plurilingue dans le contexte japonais2010

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki, Noriyuki Nishiyama, Koh Nagano, Jean-Francois Graziani
    • 学会等名
      Congres de la comission asie-pacifique de la FIPF
    • 発表場所
      シドニー大学(オーストラリア)
    • 年月日
      2010-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] L'impact des representations du francais sur la motivation : etude comparative entre le Japon et l'Australie2010

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki et Francoise Grauby
    • 学会等名
      Congres de la comission asie-pacifique de la FIPF
    • 発表場所
      シドニー(オーストラリア)
    • 年月日
      2010-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] 複数外国語を学ぶ意欲を育てるための外国語教育2010

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2010-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] ICTを用いた自律学習による外国語教育全体の高付加価値化2010

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      国立7大学外国語教育連絡協議会シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] ICTを用いた自律学習による外国語教育全体の高付加価値化2010

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      国立7大学外国語教育連絡協議会シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] Francoise Grauby, L'impact des representations du francais sur la motivation : etude comparative entre le Japon et l'Australie2010

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki, et.
    • 学会等名
      Congres de la comission asie-pacifique de la FIPF
    • 発表場所
      シドニー大学(オーストラリア)
    • 年月日
      2010-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] e-Learning における紙媒体の教材の必要性2010

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      第8回 e-Learning 教育学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2010-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] 『ヨーロッパ言語共通参照枠』におけるICTを用いた自律学習とポートフォリオ2010

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      北海道大学セミナー
    • 発表場所
      北海道大学・情報基盤センター
    • 年月日
      2010-02-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] 複数外国語を学ぶ意欲を育てるための外国語教育2010

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      日本独文学会
    • 発表場所
      慶応義塾大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-05-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] フランス語の授業で日本の学生には何を教えるのがいいのか?2010

    • 著者名/発表者名
      大木充, 西山教行
    • 学会等名
      第24回関西フランス語教育研究会
    • 発表場所
      大阪日仏センター=アリアンス・フランセーズ
    • 年月日
      2010-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] Pas trop, non merci, volontiers : formation et education au plurilingue dans le contexte japonais2010

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki, Noriyuki Nishiyama, Koh Nagano, Jean-Francois Graziani
    • 学会等名
      Congres de la comission asie-pacifique de la FIPF
    • 発表場所
      シドニー(オーストラリア)
    • 年月日
      2010-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] フランス語教育におけるポートフォリオ開発:その理論的背景と効果をめぐって:La Grammaire Active du Francaisの試みを中心にして2010

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      関西学院大学言語研究教育センター
    • 発表場所
      関西学院大学(招待講演)
    • 年月日
      2010-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] Evolution de la situation japonaise depuis les 1^<eres> Assises (2005)2010

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      Deuxieme assises du francais en Asie du nord-est
    • 発表場所
      Fu Jenカトリック大学(台湾)
    • 年月日
      2010-04-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] Dong-Yeol PARK, Les objectifs et les buts de l'enseignement du francais2010

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki, et.
    • 学会等名
      Congres du 40^e anniversaire de la Societe Japonaise de Didactique du Francais
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] Evolution de la situation japonaise depuis les l^<eres> Assises(2005)2010

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki
    • 学会等名
      Deuxieme assises du francais en Asie du nord-est
    • 発表場所
      台北(台湾)(招待講演)
    • 年月日
      2010-04-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] Developpement d'une didactique appropriee a l'apprentissage du francais au Japon : stimuler la motivation par l'education au plurilinguisme2010

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      COLLOQUE-PLIDAM/SOAS
    • 発表場所
      パリ(フランス)
    • 年月日
      2010-06-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] Les objectifs et les buts de l'enseignement du francais2010

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki et Dong-Yeol PARK
    • 学会等名
      Congres du 40^e anniversaire de la Societe Japonaise de Didactique du Francais
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] e-Learning における紙媒体の教材の必要性2010

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      第8回e-Learning教育学会
    • 発表場所
      大阪日仏センター=アリアンス・フランセーズ
    • 年月日
      2010-03-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] フランス語教育におけるポートフォリオ開発:その理論的背景と効果をめぐって:La Grammaire Active du Francaisの試みを中心にして2010

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      関西学院大学言語研究教育センター
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2010-07-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] Des manuels de francais a l'epoque coloniale : quel francais enseigner aux colonises?2009

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      Le 2eme Congres regional de la Commission du Monde Arabe
    • 発表場所
      Palais de l'UNESCO (レバノン)
    • 年月日
      2009-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] Renforcer la motivation de l'apprenant japonais de francais en contextualisant l'enseignement au Japon2009

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      2009欧州語文国際学術研討会
    • 発表場所
      大葉大学(台湾)
    • 年月日
      2009-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] Les supports multimedia peuvent-ils remplacer les supports papier dans les cours de type enseignement par les TIC?2009

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      Le 2eme Congres regional de la Commission du Monde Arabe
    • 発表場所
      Palais de l'UNESCO (レバノン)
    • 年月日
      2009-12-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] なぜフランス語を学ぶのか-学生の動機づけと教員養成-2009

    • 著者名/発表者名
      西山教行, 大木充
    • 学会等名
      Rencontres Pedagogiques du Kansai
    • 発表場所
      大阪日仏センたーニアリアンス・フランセー
    • 年月日
      2009-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] Stimuler la motivation de l'apprenant japonais de francais en contextualisant l'enseignement au Japon2009

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      Colloque internaional 2009, Societe Coreenne d'Enseignement de Langue et Litterautre Francaise
    • 発表場所
      Universite feminine de Sookmyung (韓国)
    • 年月日
      2009-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] Stimuler la motivation de l'apprenant japonais de francais en contextualisant l'enseignement au Japon2009

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      Societe Coreenne d'Enseignement de Langue et Litterature Francaise
    • 発表場所
      Universite feminine de Sookmyung(韓国)
    • 年月日
      2009-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] 日本におけるフランス語教育の文脈化と動機づけ2009

    • 著者名/発表者名
      大木充, 西山教行, 長野督
    • 学会等名
      日本フランス語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2009-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] ICT+自律学習+Portfolio2009

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      北海道大学セミナー
    • 発表場所
      北海道大学・情報基盤センター
    • 年月日
      2009-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] Renforcer la motivation de l'apprenant japonais de francais en contextualisant l'enseignement au Japon2009

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      2009 International European Languages Conference European Languages Teaching and Learning Dept. of European Languages, DYU
    • 発表場所
      大葉大学 (台湾)
    • 年月日
      2009-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] フランス語学習の動機づけを高めるために - 外国語学習の意義を考えるDVDの作成をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      大木充・西山教行
    • 学会等名
      第22回関西フランス語教育研究会
    • 発表場所
      大阪日仏センター=アリアンス・フランセーズ
    • 年月日
      2008-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [学会発表] Increasing motivation toward French language learning-on the development of a DVD based on the significance of foreign language learning2008

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru, Ohki, et. al.
    • 学会等名
      22nd Kansai French language workshop
    • 発表場所
      Franco-japanese centre- Osaka Alliance Francaise
    • 年月日
      2008-03-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [学会発表] Stimuler la motivation de lapprenant japonais de francais a partir du de veloppement des identites franconphones2008

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki
    • 学会等名
      XIIe Congres Mondial de la FIPF
    • 発表場所
      カナダ, ケベック
    • 年月日
      2008-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] フランス語学習の動機づけを高めるために-外国語学習の意義を考えるDVDの作成をめぐって2008

    • 著者名/発表者名
      大木充, 他
    • 学会等名
      第22回関西フランス語教育研究会
    • 発表場所
      大阪日仏センター=アリアンス・フランセーズ
    • 年月日
      2008-03-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [学会発表] Stimuler la motivation de l'apprenant japonais de francais a partir du developpement des identites francophones2008

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      XII^e Congres Mondial de la FIPF
    • 発表場所
      Centre des congres(カナダ)
    • 年月日
      2008-07-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] ICTを用いた自律学習による外国語教育全体の高付加価値化2008

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2008-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20320079
  • [学会発表] 自律学習と外国語教育全体の高付加価値化2008

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      国際シンポジウム「大学における外国語教育の二つの挑戦:多言語教育と自律学習」
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2008-01-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [学会発表] Autonomous learning and overall high added value of foreign language Education2008

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru, Ohki
    • 学会等名
      International symposium "Two challenges facing university foreign language education : multilingual education and autonomous learning"
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 年月日
      2008-01-27
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [学会発表] Self-evaluation in the development of autonomy, motivation and linguistic competence- a case study of the teaching of French grammar in a Japaneie university2007

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru, Ohki
    • 学会等名
      The International Bilingual Conference
    • 発表場所
      University of Turku Finland
    • 年月日
      2007-08-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [学会発表] L'auto-evaluation pour developper l'autonomie, la motivation et la competence linguistique-etude de cas pour l'enseignement de la grammaire francaise dans une universite japonaise2007

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki
    • 学会等名
      Conference internationale bilingue
    • 発表場所
      Universite de Turku, Finlande
    • 年月日
      2007-08-31
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [学会発表] 自律学習者のコストをさげるための工夫2007

    • 著者名/発表者名
      大木充, 他
    • 学会等名
      第21回獨協大学フランス語教授法研究会
    • 発表場所
      アテネ・フランセ
    • 年月日
      2007-11-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [学会発表] Devices for lowering the "cost" to the autonomous learner2007

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru, Ohki, et. al.
    • 学会等名
      21st Dokkyo University French language teaching methodology workshop
    • 発表場所
      Athenee Francais
    • 年月日
      2007-11-04
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [学会発表] How can the "cost" to the autonomous leaner be lowered?2007

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru, Ohki, et. al.
    • 学会等名
      International symposium "ICT based foreign language education and autonomous learning- the learning support and the two costs"
    • 発表場所
      Hokkaido University
    • 年月日
      2007-12-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [学会発表] いかにして自律学習者のコストをさげるか2007

    • 著者名/発表者名
      大木充, 他
    • 学会等名
      国際シンポジウム「ICTによる外国語教育と自律学習-二つのコストと学習支援」
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2007-12-16
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [学会発表] L'auto-evaluation pour developper l'autonomie, la motivation et la competence linguistique - etude de caspour l'enseignement de la grammaire francaise dans une universite japonaise2007

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki
    • 学会等名
      Conference internationale bilingue
    • 発表場所
      Universite de Turku, Finlande
    • 年月日
      2007-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [学会発表] L'autonomie d'apprentissage de la grammaire du frangais par 1'ALAO2006

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki
    • 学会等名
      Congres d'automne 2006 Societe de Didactique du Francais
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2006-10-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [学会発表] L'autonomie d'apprentissage de la grammaire de frangais par 1'ALAO et la motivation a creer2006

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki
    • 学会等名
      Le Premier Congres Regional As ie-Pacifique C. A. P.-F. I. P. F.
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2006-04-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [学会発表] Autonomy in CALL French grammar learning2006

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru, Ohki
    • 学会等名
      2006 Autumn conference society of French Education
    • 発表場所
      Kyoto University
    • 年月日
      2006-10-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [学会発表] Autonomy in CALL French grammar learning and the creation of Motivation2006

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru, Ohki
    • 学会等名
      The First Asia-Pacific Regional Conference
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2006-04-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [学会発表] 自律学習型CALL-実施上の問題点と効果的に実施するための工夫2005

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      日本フランス語教育学会2005年度秋季大会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2005-10-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [学会発表] Autonomous CALL- problems and solutions in effective implementation2005

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru, Ohki
    • 学会等名
      The Japan society of French education 2005 Autumn meeting
    • 発表場所
      Kansai University
    • 年月日
      2005-10-02
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [学会発表] 文法を自律学習型CALLで効果的に教える2004

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      日本フランス語教育学会2004年度春季大会
    • 発表場所
      白百合女子大学
    • 年月日
      2004-05-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [学会発表] The effective teaching of gammas in an autonomous CALL medium2004

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru, Ohki
    • 学会等名
      The Japan society of French education 2004 Spring meeting
    • 発表場所
      Shirnyuri Women's College
    • 年月日
      2004-05-28
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320073
  • [学会発表] 英語教育と第2外国語教育の改革は可能か

    • 著者名/発表者名
      大木 充
    • 学会等名
      「複言語・複文化教育プロジェクト」シンポジウム
    • 発表場所
      弘前大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284103
  • [学会発表] 英語の暴走を許すな!

    • 著者名/発表者名
      大木 充 西山教行
    • 学会等名
      関西フラン語教育研究会
    • 発表場所
      アンステイチュ・フランセ関西ー大阪
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284103
  • [学会発表] 「大学までの外国語教育と大学での外国語教育 ―「グローバル人材育成戦略」を読む ―」

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      日本言語政策学会中部地区研究会
    • 発表場所
      名城大学 名古屋駅サテライト
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] 各言語の動機づけの特徴と研究のまとめ

    • 著者名/発表者名
      大木 充
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2014
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284103
  • [学会発表] Les objectifs de l'enseignement/apprentissage de la langue francaise a l'universite

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki
    • 学会等名
      Colloque international Nouveaux enjeux du francais
    • 発表場所
      モンゴル国立大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284103
  • [学会発表] 「教育・学習環境のフランス語学習者の動機づけにあたえる影響」

    • 著者名/発表者名
      大木充,堀晋也,長野督,西山教行, 姫田麻利子
    • 学会等名
      日本フランス語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      熊本大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] 日本におけるグローバル人材育成と異文化間能力

    • 著者名/発表者名
      大木 充
    • 学会等名
      多文化関係学会 関西・中部地区研究会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] L’impact de l’environnement d’enseignement et l’apprentissage sur la motivation chez les apprenants japonais et coreens de français

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru OHKI et Hyeon-Zoo KIM
    • 学会等名
      Congres CAP-FIPE
    • 発表場所
      チェンナイ(インド)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] 「e-Learning による「学修時間」の増加・確保とタイムマネジメント」

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      米山親能科研研究会
    • 発表場所
      東北大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] ポートフォリオによる自律学習能力と動機づけの強化

    • 著者名/発表者名
      "大木 充,堀 晋也,長野 督,西山 教行,Jean-François Graziani
    • 学会等名
      日本フランス語教育学会
    • 発表場所
      専修大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] La motivation chez les apprenants japonais du francais et du coréen

    • 著者名/発表者名
      大木充・長谷川由起子
    • 学会等名
      日本フランス語教育学会2013年秋季大会
    • 発表場所
      韓国・ソウル大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] 「複言語・異文化間教育をどのように実践するか ― 「言語への目覚め」の授業への導入―」

    • 著者名/発表者名
      大木充,西山教行
    • 学会等名
      Rencontres Pedagogiques du Kansai
    • 発表場所
      Institut francais d'Osaka
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] 英語教育と第2外国語教育の改革は可能か

    • 著者名/発表者名
      大木 充
    • 学会等名
      「複言語・複文化教育プロジェクト」シンポジウム
    • 発表場所
      弘前大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] 「文部科学省「グローバル人材育成推進事業」とグローバル・イシュー ― 学生はどのような目的で外国語を学習しているのか ―」

    • 著者名/発表者名
      大木充
    • 学会等名
      慶應義塾大学次世代研究プロジェクト推進プログラム
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] フランス語学習の動機づけに影響をあたえる社会的文脈の比較研究:日本,韓国,台湾,タイの場合

    • 著者名/発表者名
      "大木 充,堀 晋也,長野 督,西山 教行,他4名"
    • 学会等名
      日本フランス語教育学会
    • 発表場所
      専修大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] Etat des lieux de l’enseignement/apprentissage des langues etrangeres en Coree et au Japon : le cas du francais et de l’anglais

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru OHKI et Pierre MARTINEZ
    • 学会等名
      Congres CAP-FIPE
    • 発表場所
      チェンナイ(インド)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] グローバル人材に必要な外国語力と日本語力

    • 著者名/発表者名
      大木 充
    • 学会等名
      特別シンポジウム「グローバル人材と日本語」
    • 発表場所
      京都大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] グローバル人材に必要な外国語力と日本語力

    • 著者名/発表者名
      大木 充
    • 学会等名
      特別シンポジウム「グローバル人材と日本語」
    • 発表場所
      京都大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284103
  • [学会発表] Les objectifs de l'enseignement/apprentissage de la langue francaise a l'universite

    • 著者名/発表者名
      Mitsuru Ohki
    • 学会等名
      Colloque international Nouveaux enjeux du francais
    • 発表場所
      モンゴル国立大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] L'environnement d'enseignement et d'apprentissage du francais en Coree et au Japon

    • 著者名/発表者名
      Hyeon-Zoo Kim et Mitsuru Ohki
    • 学会等名
      Colloque international conjoint SCELLF-SJDF 2013
    • 発表場所
      ソウル国立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284103
  • [学会発表] 英語の暴走を許すな!

    • 著者名/発表者名
      大木 充 西山教行
    • 学会等名
      関西フランス語教育研究会
    • 発表場所
      アンスティテュ・フランセ関西(大阪校)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • [学会発表] 日本におけるグローバル人材育成と異文化間能力

    • 著者名/発表者名
      大木 充
    • 学会等名
      多文化関係学会 関西・中部地区研究会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284103
  • [学会発表] 各言語の動機づけの特徴と研究のまとめ

    • 著者名/発表者名
      大木 充
    • 学会等名
      言語教育エキスポ2014
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23242030
  • 1.  西山 教行 (30313498)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 32件
  • 2.  東郷 雄二 (10135486)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  GRAZIANI Jean-Francois (60538437)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  長野 督 (30312408)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 8件
  • 5.  壇辻 正剛 (10188469)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  坪田 康 (50362421)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 7.  倉舘 健一 (70407138)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  田地 野彰 (80289264)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 9.  河上 志貴子 (00362418)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  竹蓋 順子 (00352740)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  河崎 靖 (40186086)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  平岡 斉士 (80456772)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  河原 達也 (00234104)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  木南 敦 (30144314)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  姫田 麻利子 (50318698)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 16.  中村 典子 (70299064)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  杉山 香織 (00735970)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  堀 晋也 (00737546)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  ムートン ジスラン (20761365)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  柳 光子 (60284387)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  道坂 昭廣 (20209795)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  金丸 敏幸 (70435791)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  上淵 寿 (20292998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  細谷 行輝 (90116096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  伊藤 直哉 (60261228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  岩根 久 (50176559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  鈴木 靖 (80226563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  森 真幸 (90528267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  西村 淳子 (50198503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  熊野 真紀子 (50215026)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  米金 孝雄 (50329190)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  竹中 のぞみ (20227044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  木元 豊 (50459971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  平塚 徹 (70268093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  浅田 健太郎 (50346045)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  坂原 茂 (40153902)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  林 博司 (40135819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  三藤 博 (60181939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  竹蓋 幸生 (40009030)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  水光 雅則 (20091192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  土肥 充 (00323428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  高橋 秀夫 (30226873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  水町 伊佐男 (50056199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  田中 慎 (50236593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  西垣 知佳子 (70265354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  大塚 達雄 (00065476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  村田 年 (20042624)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  境 一三 (80215582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  古川 裕 (90219105)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  久村 研 (30300007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  酒井 志延 (30289780)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  細川 英雄 (80103604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  長谷川 由起子 (40330790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 54.  林田 理惠 (70185651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  平畑 奈美 (70520906)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  李 煕卿 (60425147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 12件
  • 57.  清田 洋一 (60513843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  平高 文也 (60156677)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  砂岡 和子 (70257286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  金子 百合子 (80527135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  斉藤 信浩 (20600125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  山口 高領 (60386555)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  塚原 信行 (20405153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  鈴木 右文 (90243873)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  杉浦 謙介 (40196712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  大久保 政憲 (50296315)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 67.  渡邉 ゆきこ (60320529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  大前 智美 (00379108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  家本 太郎 (60222832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  國枝 孝弘 (70286623)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  Szirmai Monika (20275986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  大山 万容 (40773685)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  クラウゼ小野 マルギット (70400059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  ヴィエル エリック (00637308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  高橋 克欣 (10817117)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  長谷川 晶子 (20633291)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  石丸 久美子 (90586801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  グラジアニ ジャンフランソワ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  平井 素子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  金 美仙
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  浅田 健太朗
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi