• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐野 芳雄  SANO Yoshio

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70109528
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度: 北海道大学, 農学研究院, 教授
2009年度: 北海道大学, 農学研究院, 教授
2007年度 – 2008年度: 北海道大学, 大学院・農学研究院, 教授
2006年度: 北海道大学, 大学院農学研究院, 教授
1999年度 – 2005年度: 北海道大学, 大学院・農学研究科, 教授 … もっと見る
1995年度 – 1998年度: 北海道大学, 農学部, 教授
1994年度: 遺伝研, 総合遺伝系, 助教授
1989年度 – 1994年度: 国立遺伝学研究所, 総合遺伝研究系, 助教授
1993年度: 遺伝研究所, 総合遺伝系, 助教授
1992年度: 遺伝研, 総合遺伝系, 助教授
1991年度: 国立遺伝学研究所, 生保センター, 助教授
1990年度: 国立遺伝学研究所, 育種遺伝研究部門, 助教授
1990年度: 国立遺伝学研究所, 育種遺伝部門, 助教授
1989年度: 国立遺伝学研究所, 助教授
1989年度: 国立遺伝学研究所, 総合遺伝系, 助教授
1987年度 – 1988年度: 国立遺伝学研究所, 遺伝実験生物保存研究センター, 助教授
1987年度: 遺伝研, 遺伝実験生物保存研究センター, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
育種学 / 育種学
研究代表者以外
育種学 / 生物系 / 育種学
キーワード
研究代表者
イネ / モチ遺伝子 / Rice / Genealogy / Multiple alleles / 複対立遺伝子 / アミロース / Genepool / 有用遺伝子 / 遺伝資源 … もっと見る / 遺伝子単離 / 交雑親和性 / Amylose content / waxy gene / Gene expression / アミロース含量 / アミロ-ス含量 / 遺伝子発現 / Waxy gene / Green revolution / Introgression / Nucleotide diversity / Local adaptation / Genetic diversification / Useful traits / 半矮性遺伝子 / 食味関連遺伝子 / 緑の革命 / 遺伝子系譜 / 浸透交雑 / 塩基多様度 / 環境適応 / 多様化 / Nonsynomynous substiturion / Allelic diversity / MYB protein / C gene / Anthocyanin / ネットワーク / 非同義置換 / 遺伝的多様度 / MYB蛋白 / 遺伝子系統 / C遺伝子 / アントシアニン / Recombination / Mutation / Wx gene / Amylose / Stability / Eating quality / Molecular information / 組換え / 突然変異 / 安定化 / 食味 / 分子情報 / Map-based cloning / Genetic diversity / Hybrid sterility / Crossability / Speciation / Reproductive isolation / 生殖的隔離 / 遺伝子クローニング / 遺伝的多様性 / 雑種不稔 / 種分化 / 生殖隔離機構 / ジーンプール / Genetic evaluation / Plant breeding / Alien genes / Wild rice / Wide hybridization / 遺伝組換え / 実験系統 / 野性遺伝子 / 野性イネ / 遺伝的評価 / 遺伝子評価 / 植物育種 / 遺伝子給源 / 外来遺伝子 / 野生イネ / 遠縁交雑 / Trahsposon-Display / 分子マーカー / 多型 / Transposon-Display / MITE / 雌雄分化 / 情報認識 / リコンビナント・インブレッド / 芽胞体的発現 / 分子マーカー地図 / 遺伝的解剖 … もっと見る
研究代表者以外
イネ / Rice / RFLP / 野生イネ / ミトコンドリアDNA / 遺伝資源 / テンサイ / Oryza sativa / DNA / 形質転換 / sugarbeet / ミトコンドリアゲノム / 細胞質雄性不稔性 / Geographical distribution / Ribosomal DNA / Mitochondrial DNA / Wild mouse / 進化 / 野生マウス / レトロポゾン / 低温抵抗性 / メチレーション / Mutator / Protein / Cell fusion / Micronucleus / Biotechnology / Oryza sativa L. / 遺伝子マーカー / 遺伝子マ-カ- / mutator / 蛋白質 / 細胞融合 / 微小核 / 生物工学 / Demethylation / Tam3 / Antirrhinum majus / transposable elements / epigenetic marker / DNA metrhylation / Plant breeding / トランスポゾンレィスプレイ / 温度反応 / エピジェネティックマーカー / 脱DNAメチレーション / 育種形質 / トランスポゾンTam3 / トランスポゾンディスプレイ / キンギョソウ / DNAメチレーション / Genetic recombination / wx gene / 遺伝的組換え / 遺伝子的組換え / wx遺伝子 / Oryza Sativa / chloroplast / bombardment / bioassay / Agrobacterium / ICP / cry gene / cabbage armyworm / ヨトウ / アグロバクテリウム / 転移酵素 / 葉緑体 / BT遺伝子 / 殺虫性 / パーティクルガン / アグロバクテリウム法 / バイオアッセ / cry遺伝子 / 殺虫性タンパク / ヨトウガ幼虫 / cytoplasmic diversity / genetic vulnerability / Southern blot analysis / diagnostic probes / mitochondrial DNA / cytoplamic male sterility / wild beet / ハイブリッド育種 / diagnosticプローブ糸 / RELP / クローンライブラリー / フダンソウ / 細胞質雄性不念性 / diagnosticプローブ系 / モザイク構造 / ゲノム再編成 / サブゲノム分子 / マスターサークル / Beta maritima / 細胞質ゲノム多型 / 遺伝的脆弱性 / サザンブロット分析 / diagnosticプローブ / 野生ビート / mitochondria / gene expression / breeding Science / 突然変異 / 花 / 転写機構 / tRNA / 転移 / 発現 / 矮性遺伝子 / 自家不和合性 / Wild relatives / Land race / Soybean / Barley / Wheat / Evolution / Genetic resources / 従来品種 / ムギ / 近縁野生種 / 在来品種 / ダイズ / オオムギ / コムギ / Subspccics group / Human migraion / Gcnctic differentiation of subspeies / 低温低抗性 / リボソームDNA / 染色体Cバンド / ヘモグロビンβ鎖 / 亜種群 / リボゾームDNA / Flowering phenology / Deepwater tolerance / Plant genetic resource / Amazon basin / Ecological genetics / Life history-traits / Wild rice / 熱帯植物の開花期 / 水生植物 / 赤道地域植物の開花期 / 深水抵抗性 / アマゾン河 / 生態遺伝学 / 生活史特性 / Retroposon / Human migration / Genetic differentiation of subspecies / 裁培化 / 遺伝変異(地理的変異) / 栽培化 / 遺伝変異 / リボソ-ムDNA / 中国大陸 / ヒトの移動 / 地理的分布 / 遺伝的亜種分化 / リボゾ-ムDNA / 環境適応性 / 環境適応 / QTL / 性的親和性 / 種分化 / 雑種不稔 / 交雑 / 植物 / ウイルス抵抗性 / パラレトロウイルス / イネツングロ病 / ERTBV / RTBV / ゲノムへの挿入 / 植物ウィルス / イネツングロ・バシリフォーム・ウィルス(RTBV) / イネの祖先種 / DNAウイルス / RTBV様配列 / イネゲノム / ポジショナルクローニング / RAPDマーカー / AFLPマーカー / RFLPマーカー / BACライブラリー / 花粉稔性回復遺伝子 / ゲノムマッピング / デンプン合成 / 低温反応 / アブシジン酸 / wx遺伝子座 / 量的制御 / アミロ-ス合成 / <wx>___ー座 / 遺伝子発現 / 組織特異性 隠す
  • 研究課題

    (26件)
  • 研究成果

    (35件)
  • 共同研究者

    (116人)
  •  寒冷地帯におけるイネ低温順化反応性に関する育種学的研究

    • 研究代表者
      大西 一光
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      帯広畜産大学
  •  植物における異種ゲノムへの応答としての雑種不稔機構の解明

    • 研究代表者
      金澤 章
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      北海道大学
  •  イネにおける有用遺伝子の起源に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐野 芳雄
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  イネゲノムに内在するウイルス様断片と耐病性との関係解明

    • 研究代表者
      貴島 祐治
    • 研究期間 (年度)
      2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      北海道大学
  •  植物ゲノムにおけるメチル化可変領域の網羅と育種形質との対応

    • 研究代表者
      貴島 祐治
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  高度反復配列MITEを利用したイネゲノム解析法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      佐野 芳雄
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  イネゲノムに見出されたツングロウイルスゲノム断片の構造と機能に関する分子的基礎

    • 研究代表者
      貴島 祐治
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      北海道大学
  •  栽培イネにおける着色基本遺伝子C座の遺伝的多様化から見た比較遺伝研究代表者

    • 研究代表者
      佐野 芳雄
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  分子情報の育種への利用・開発研究代表者

    • 研究代表者
      佐野 芳雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  テンサイゲノムマッピングと花粉稔性回復遺伝子のクローン化に関する研究企画

    • 研究代表者
      三上 哲夫
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  イネwx遺伝子座の微細構造解析とその育種的利用

    • 研究代表者
      犬飼 剛
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  世代を越えて伝達する情報認識物質研究代表者

    • 研究代表者
      佐野 芳雄
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  イネジーンプールの分化機構研究代表者

    • 研究代表者
      佐野 芳雄
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  テンサイにおける殺虫性外来遺伝子の発現効率の高い新システム開発に関する基盤研究

    • 研究代表者
      島本 義也
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  生物工学を用いた新しい育種学の構築

    • 研究代表者
      平井 篤志
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      東京大学
  •  新型雄性不稔細胞質検索用のdiagnosticプローブ系の開発と実用化

    • 研究代表者
      三上 哲夫
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  中国に分布する作物資源の遺伝的評価と開発的研究

    • 研究代表者
      沖野 啓子 (森島 啓子)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  アブシジン酸によるイネwx遺伝子座の発現制御機構の解明

    • 研究代表者
      平野 博之
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  イネ野生遺伝子の再評価研究代表者

    • 研究代表者
      佐野 芳雄
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      北海道大学
      国立遺伝学研究所
  •  アマゾンの植物資源に関する生態遺伝学的調査

    • 研究代表者
      沖野 啓子 (森島 啓子 / 沖野(森島) 啓子)
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  中国産野生ハツカネズミおよびイネの遺伝的分化に関する日中共同研究

    • 研究代表者
      森脇 和郎
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      福山大学
      国立遺伝学研究所
  •  イネ種子におけるアミロ-ス蓄積の遺伝的制御に関する研究

    • 研究代表者
      平野 博之
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  中国における動植物の遺伝的分化に関する日中共同研究

    • 研究代表者
      森脇 和郎
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所
  •  生物工学的手法によるイネの新しい機能開発に関する研究

    • 研究代表者
      山縣 弘忠
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      京都大学
  •  中国におけるハツカネズミ種およびイネ科作物の遺伝的分化に関する日中共同学術調査

    • 研究代表者
      森脇 和郎
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      海外学術研究
  •  イネのwx座における遺伝子発現の調節研究代表者

    • 研究代表者
      佐野 芳雄
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      育種学
    • 研究機関
      国立遺伝学研究所

すべて 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Genomics of rice : markers as a tool for breeding. Biotechnology in Agriculture and Forestry, vol. 55, Molecular Marker Systems2004

    • 著者名/発表者名
      Kishima, Y., Onishi, K., Sano, Y.
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      Springer-Verlag Berlin Heidelberg
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380001
  • [図書] トランスポゾンを利用した花色関連形質の解析 「植物色素研究法」 植物色素研究会編 225-2342004

    • 著者名/発表者名
      貴島祐治, 高田美和子, 桑原裕之, 佐野芳雄
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      大阪公立大学共同出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380001
  • [雑誌論文] Differentiation in wild-type allele of the sdl locus concerning culm length between indica and japonica subspecies of Oryza sativa(rice)2011

    • 著者名/発表者名
      Murai, M., Nagano, H., Onishi, K., Ogino, A., Ichikawa, N., Hari Bahadur KC, Sano, Y.
    • 雑誌名

      Hereditas

      巻: 148 ページ: 1-7

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21580001
  • [雑誌論文] Effects of acclimation on chilling tolerance in Asian cultivated and wild rice2011

    • 著者名/発表者名
      Baruah, A. R., Onishi, K., Oguma, Y., Ishigo-Oka, N., Uwatoko, N. and Sano, Y.
    • 雑誌名

      Euphytica

      巻: 181 号: 3 ページ: 293-303

    • DOI

      10.1007/s10681-011-0427-9

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21580001
  • [雑誌論文] Genetic control of phenotypic plasticity in Asian cultivated and wild rice in response to nutrient and density changes2010

    • 著者名/発表者名
      Shimizu H., Maruoka M., Ichikawa N., Baruah AR., Uwatoko N., Sano Y., Onishi K.
    • 雑誌名

      Genome

      巻: 53 ページ: 211-223

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21580001
  • [雑誌論文] Genetic control of phenotypic plasticity in Asian cultivated rice and wild rice in response to nutrient and density changes2010

    • 著者名/発表者名
      Shimizu, H., Maruoka, M., Ichikawa, N., Baruah, A. R., Uwatoko, N., Sano, Y. and Onishi, K.
    • 雑誌名

      Genome

      巻: 53 号: 3 ページ: 211-223

    • DOI

      10.1139/g09-099

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21580001
  • [雑誌論文] Coordinated expression of functionally diverse fructosyltransferase genes is associated with fructan accumulation in response to low temperature in perennial ryegrass.2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Hisano
    • 雑誌名

      New Phytol. 178

      ページ: 766-780

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19043001
  • [雑誌論文] Evolutionary significances of cryptic variation in the reaction norm of photoperiod sensitivity of rice (Oryza sativa L.)2007

    • 著者名/発表者名
      Itoh, Y., Y.Sano
    • 雑誌名

      Euphytica (In Press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380001
  • [雑誌論文] A QTL cluster for plant architecture and its ecological significance in Asian wild rice.2007

    • 著者名/発表者名
      K.Onishi, Y.Horiuchi, N.Ishigo-Oka, K.Takagi, N.Ichikawa, M.Maruoka, Y.Sano.
    • 雑誌名

      Breeding Science 57

      ページ: 7-16

    • NAID

      110006225136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380001
  • [雑誌論文] A QTL cluster for plant architecture and its ecological significance in Asian wild rice.2007

    • 著者名/発表者名
      K.Onishi, Y.Horiuchi, N.Ishigo-Oka, K.Takagi, N.Ichikawa, M.Maruoka, Y.Sano
    • 雑誌名

      Breeding Science 57

      ページ: 7-16

    • NAID

      110006225136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380001
  • [雑誌論文] Evolutionary significances of cryptic variation in the reaction norm of photoperiod sensitivity of rice (Oryza sativa L.)2007

    • 著者名/発表者名
      Itoh, Y., Y.Sano
    • 雑誌名

      Euphytica (In press)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380001
  • [雑誌論文] Transgressive segregation due to linked QTLs for grain characteristics of rice.2006

    • 著者名/発表者名
      Hagiwara, W.E., K.Onishi, I.Takamure, Y.Sano
    • 雑誌名

      Euphytica 150

      ページ: 27-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380001
  • [雑誌論文] Transgressive segregation due to linked QTLs for grain characteristics of rice.2006

    • 著者名/発表者名
      Hagiwara, W.E., K.Onishi, I.Takamure, Y.Sano.
    • 雑誌名

      Euphytica 150

      ページ: 27-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380001
  • [雑誌論文] The temperature-dependent change in methylation of the Antirrhinum transposon tam3 is controlled by the activity of its transposase.2006

    • 著者名/発表者名
      Hashida, SN., Uchiyama T., Martin C., Kishima Y., Sano Y., Mikami T.
    • 雑誌名

      The Plant Cell 18

      ページ: 104-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380001
  • [雑誌論文] Multiple Forms of α-Glucosidase in Rice Seeds (Oryza sativa L., var Nipponbare)2006

    • 著者名/発表者名
      H.Nakai, T.Ito, M.Hayashi, K.Kamiya, T.Yamamoto, K.Matsubara, Young-Min Kim, W.Jintanart, M.Okuyama, H.Mori, S.Chiba, Y.Sano, A.Kimura
    • 雑誌名

      Biochimie 89

      ページ: 49-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380001
  • [雑誌論文] Multiple Forms of α-Glucosidase in Rice Seeds (Oryza sativa L., var Nipponbare)2006

    • 著者名/発表者名
      H.Nakai, T.Ito, M.Hayashi, K.Kamiya, T.Yamamoto, K.Matsubara, Young-Min Kim, W.Jintanart, M.Okuyama, H.Mori, S.Chiba, Y.Sano, A.Kimura.
    • 雑誌名

      Biochimie 89

      ページ: 49-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380001
  • [雑誌論文] Phyllochron dynamics under controlled environments in rice (Oryza sativa L.).2006

    • 著者名/発表者名
      Itoh, Y., Y.Sano
    • 雑誌名

      Euphytica 150

      ページ: 87-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380001
  • [雑誌論文] Phyllochron dynamics under controlled environments in rice (Oryza sativa L.).2006

    • 著者名/発表者名
      Itoh, Y., Y.Sano.
    • 雑誌名

      Euphytica 150

      ページ: 87-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16380001
  • [雑誌論文] The Temperature-dependent change in methylation of the Antirrhinum transposon tam3 is controlled by the activity of its transposase.2006

    • 著者名/発表者名
      Hashida, SN., Uchiyama T., Martin C., Kishima Y., Sano Y., Mikami T.
    • 雑誌名

      The Plant Cell 18

      ページ: 104-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380001
  • [雑誌論文] DNA methylation polymorphisms in rice and wild rice strains : Detection of epigenetic markers.2005

    • 著者名/発表者名
      Takata, M., Kishima, Y., Sano, Y.
    • 雑誌名

      Breeding Science 55

      ページ: 57-63

    • NAID

      110001818712

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380001
  • [雑誌論文] DNA methylation polymorphisms in rice and wild rice strains : Detection of epigenetic markers2005

    • 著者名/発表者名
      Takata, M., Kishima, Y., Sano, Y.
    • 雑誌名

      Breeding Science 55

      ページ: 57-63

    • NAID

      110001818712

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380001
  • [雑誌論文] Evidence for an evolutionary force that prevents epigenetic silencing between tail-to-tail rice genes with a short spacer2005

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, S., Noro, Y., Nagano, H., Yoshida, K.T., Takano-Shimizu, T., Kishima, Y., Sano, Y.
    • 雑誌名

      Gene 346

      ページ: 231-240

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380001
  • [雑誌論文] Evidence for an evolutionary force that prevents epigenetic silencing between tail-to-tail rice genes with a short spacer.2005

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, S., Noro, Y., Nagano, H., Yoshida, K.T., Takano-Shimizu, T., Kishima, Y., Sano, Y.
    • 雑誌名

      Gene 346

      ページ: 231-240

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380001
  • [雑誌論文] Reconstruction of putative DNA virus from endogenous rice tungro bacilliform virus-like sequences in the rice genome : implications for integration and evolution.2004

    • 著者名/発表者名
      Kunii, M., Kanda, M., Nagano, H., Uyeda, I., Kishima, Y., Sano, Y.
    • 雑誌名

      BMC Genomics 5

      ページ: 18-18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380001
  • [雑誌論文] Genomics of rice : markers as a tool for breeding. Biotechnology in Agriculture and Forestry.2004

    • 著者名/発表者名
      Kishima, Y., Onishi, K., Sano, Y.
    • 雑誌名

      Springer-Verlag Berlin Heidelberg Molecular Marker Systems vol.55

      ページ: 245-254

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380001
  • [雑誌論文] Analysis of the traito association with flower pigmentation by meanings transposon.2004

    • 著者名/発表者名
      Kishima, Y., Takata, M., kuwahara, H., Sano, Y.
    • 雑誌名

      Syokubutsu Shikiso Kenkyuho

      ページ: 225-234

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380001
  • [雑誌論文] Differentiation of transposon-inducible variegation pattern in crossed lines of snapdragon.2003

    • 著者名/発表者名
      Kishima, Y., Ito, Y., Noro, Y., Sano, Y.
    • 雑誌名

      Acta Horticulture 612

      ページ: 67-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380001
  • [雑誌論文] MITE-transposon display efficiently detects polymorphisms among the Oryza AA-genome species.2003

    • 著者名/発表者名
      Takagi, K., Nagano, H., Kishima, Y., Sano, Y.
    • 雑誌名

      Breeding Science 53

      ページ: 125-132

    • NAID

      110001803227

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380001
  • [雑誌論文] Differentiation of transposon-inducible variegation pattern in crossed lines of snapdragon.2003

    • 著者名/発表者名
      Kishima, Y., Ito, Y., Noro, Y., Sano.Y.
    • 雑誌名

      Acta Horticulture 612

      ページ: 67-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15380001
  • [学会発表] 栽培および野生イネにおける低温順化反応性の解析2011

    • 著者名/発表者名
      Baruah A.R.・小熊恭代・石郷岡典子・上床修弘・佐野芳雄・大西一光
    • 学会等名
      日本育種学会第120回講演会
    • 発表場所
      福井県立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21580001
  • [学会発表] 栽培および野生イネにおける低温順化反応性の解析2011

    • 著者名/発表者名
      Baruah A. R.・小熊恭代・石郷岡典子・上床修弘・佐野芳雄・大西一光
    • 学会等名
      日本育種学会第120回講演会
    • 発表場所
      福井県立大学(福井県小浜市)
    • 年月日
      2011-09-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21580001
  • [学会発表] 北海道在来品種より見いだされたイネ幼芽期低温抵抗性QTL(qCTP11)の解析2010

    • 著者名/発表者名
      大西一光・時園佳朗・Baruah AR.・品田博史・佐藤毅・三浦秀穂・佐野芳雄
    • 学会等名
      日本育種学会第118回講演会
    • 発表場所
      秋田県立大学(秋田市)
    • 年月日
      2010-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21580001
  • [学会発表] 海道在来品種より見いだされたイネ幼芽期低温抵抗性QTL (qCTP11)の解析2010

    • 著者名/発表者名
      大西一光・時園佳朗・Baruah A R.・品田博史・佐藤毅・三浦秀穂・佐野芳雄
    • 学会等名
      日本育種学会第118回講演会
    • 発表場所
      秋田県立大学(秋田市)
    • 年月日
      2010-09-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21580001
  • [学会発表] 栽培および野生イネにおける生育初期の低温抵抗性に関する遺伝解析2009

    • 著者名/発表者名
      時園佳朗・Baruah AR・石郷岡典子・安達美江子・小熊恭代・佐野芳雄・大西一光
    • 学会等名
      日本育種学会第116回講演会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2009-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21580001
  • [学会発表] 栽培および野生イネにおける生育初期の低温抵抗性に関する遺伝解析2009

    • 著者名/発表者名
      時園佳朗・Baruah AR.・石郷岡典子・安達美江子・小熊恭代・佐野芳雄・大西一光
    • 学会等名
      日本育種学会第116回講演会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2009-09-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21580001
  • 1.  貴島 祐治 (60192556)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  平野 博之 (00192716)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  島本 義也 (00001438)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  沖野 啓子 (70000247)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  三上 哲夫 (50133715)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  犬飼 剛 (90223239)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  高牟禮 逸朗 (90179557)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  金澤 章 (30281794)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  森脇 和郎 (50000229)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  前川 雅彦 (00142703)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  宮下 信泉 (10190779)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  邵 啓全
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  易 豪雄
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  久保 友彦 (40261333)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田野 茂光 (80011881)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  井山 審也 (00000232)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  鈴木 仁 (40179239)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  米川 博通 (30142110)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  土屋 公幸 (30155402)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  KORABLEW V.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  王 成懐
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  凌 定厚
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  王 斌
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  何 新橋
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  汪 松
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  呉 政安
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  JIN Meilei
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  SHAO Qiquan
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  WANG Chenghuai
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  YI Haoziong
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  大西 一光 (50526704)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 32.  緒方 一夫 (40224092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  松田 洋一 (70165835)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  平田 聡之 (60281797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  阿部 純 (00192998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  辻本 壽 (50183075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  加藤 鎌司 (40161096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  露崎 浩 (20217384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  武田 和義 (90003516)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  佐藤 洋一郎 (20145113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  平井 篤志 (60023470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  長戸 康郎 (10143413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  池橋 宏 (50193222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  服部 一三 (40023494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  小池 孝良 (10270919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  浅野 真一郎 (60222585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  山縣 弘忠 (40026373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  谷坂 隆俊 (80026591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  常脇 恒一郎 (20026438)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  木下 俊郎 (10001421)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  武田 元吉 (90134501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  沢田 壮兵 (50003108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  大原 雅 (90194274)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  坂井 俊之助 (90092783)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  佐藤 和広 (60215770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  才 宏偉 (20290893)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  岩田 伸夫 (50038204)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  YAKIMENKO L.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  ANDO Akihiko
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  MARTINS Paul
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  李 海
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  池口 正二郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  田中 征勝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  王 春燕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  李 安生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  梁 承業
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  金 玖〓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  施 立明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  HE Xinqiao
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  SHI Liming
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  WANG Sung
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  WU Zheng-an
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  WANG Chun Yan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  WANG Bin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  LI An Sheng
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  LIANG Cheng Ye
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  QI Ding Hou
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  金 玖蕾
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  王 成懷
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  OLIVEIRA Gia
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  OHARA M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  OLIVEIRA G.C.X.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  MARTINS Panl
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  王 鳳山
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  金 攻蕾
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  孟 筱崎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  王 成壊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  MENG Xiao qi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  WR Zheng-an
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  SHUNNOSUKE Sakai
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  EANG Fengshan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  金 〓蕾
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  鮑 世民
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  寧 磊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  梁 耀懋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  呉 基日
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  李 道遠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  顔 済
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  李 万几
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  周 永紅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  蓋 鈞鎰
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  王 象坤
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  WANG X.K
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  CAI H.W
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  LIANG Y.M
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  LI D.Y
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  GAI J.Y
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  WU J.R
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  ZHOU Y.H
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  YAN J
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  SANO Y
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  SATO K
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  LI W.J
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  季 道遠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  陳 友臣
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  貴島 裕治
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 14件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi