• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐々木 史郎  SASAKI Shiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70178648
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 公益財団法人アイヌ民族文化財団(国立アイヌ民族博物館), 国立アイヌ民族博物館, 館長
2025年度: 国立民族学博物館, その他部局等, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 公益財団法人アイヌ民族文化財団(国立アイヌ民族博物館), 国立アイヌ民族博物館, 館長
2021年度 – 2024年度: 国立民族学博物館, その他部局等, 名誉教授
2019年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 国立アイヌ民族博物館, 館長
2017年度 – 2019年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 国立アイヌ民族博物館設立準備室, 部長
2016年度 – 2017年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 部長 … もっと見る
2016年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, その他部局等, 部長
2014年度 – 2015年度: 国立民族学博物館, 先端人類科学研究部, 教授
2012年度 – 2015年度: 国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授
2012年度: 国立民族学博物館, 先端人類科学研究部, 教授
2012年度: 国立民族学博物館, 研究戦略センター, 教授
2010年度 – 2011年度: 国立民族学博物館, 民族文化研究部, 教授
2010年度 – 2011年度: 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 教授
2009年度: 国立民族学博物館, 社会学部, 教授
2004年度 – 2009年度: 国立民族学博物館, 研究戦略センター, 教授
2005年度: 国立民族学博物館, 教授
2003年度: 国立民族学博物館, 民俗学研究開発センター, 教授
2003年度: 国立民族学博物館, 民族文化研究部, 教授
2003年度: 国立民族学博物館, 民族社会研究部, 教授
2001年度 – 2003年度: 国立民族学博物館, 民族学研究開発センター, 助教授
2002年度: 国立民族学博物館, 民俗学研究開発センター, 助教授
2002年度: 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授
2001年度: 国立民俗学博物館, 民俗学研究開発センター, 助教授
2001年度: 国立民族学博物館, 民族学研究開発, 助教授
1999年度: 国立民族学博物館, 民族学研究センター, 助教授
1999年度: 国立民族学博物館, 民族学研究開発センター, 助教授
1997年度 – 1999年度: 国立民族学博物館, 第4研究部, 助教授
1995年度 – 1999年度: 国立民族学博物館, 助教授
1998年度: 民族学研究開発ンター, 助教授
1997年度: 国立民族学博物館, 第四研究部, 助教授
1994年度: 大阪大学, 言語文化研究科, 助教授
1993年度: 大阪大学大学院言語文化研究科, 助教授
1991年度 – 1992年度: 大阪大学, 言語文化部, 助教授
1988年度 – 1990年度: 国立民族学博物館, 第一研究部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学・民俗学 / 合同審査対象区分:小区分03060:文化財科学関連、小区分03070:博物館学関連 / 小区分03060:文化財科学関連 / 小区分03070:博物館学関連 / 文化人類学(含民族学・民俗学)
研究代表者以外
文化人類学(含民族学・民俗学) / 考古学(含先史学) / 人文・社会系 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 文化財科学・博物館学 … もっと見る / 広領域 / 環境政策・環境社会システム / 東洋史 / 環境影響評価・環境政策 隠す
キーワード
研究代表者
北海道 / 博物館 / アイヌ民族 / 衣服 / 絹 / 織物 / 織機 / 木綿 / アイヌ / 北方民族 … もっと見る / 衣文化 / 織布技術 / ロシア / 文化 / 北東アジア / 技術復元 / 糸績み / もじり織 / 平織 / 糸紡ぎ / ブリヤート / 文化交流 / 糸作り / 織組織 / 交易 / 靱皮 / B : S, Lyman / Department for Development of Hokkaido / Hokkaido / Botanical Garden of Hokkaido University / Museum / Ainu Collection / Ainu Culture / Ainu / 先住民研究 / 博物館資料 / 物質文化 / アイヌ研究 / 標本資料 / B.S.ライマン / 開拓使 / 北海道大学植物園 / アイヌ資料 / アイヌ文化 / Mongolia / Central Asia / East Europe / Siberia and Russian Far East / Structural Transition / Life world / Post-Socialism / Socialism / モンゴル / 中央アジア / 東ヨーロッパ / シベリア・極東ロシア / 生活世界 / 構造変動 / ポスト社会主義 / 社会主義 / シベリア / 技術 / 国際研究者交流 ロシア連邦 / ハンティ / 草皮繊維 / 天然繊維 / 北方先住民族 / 文化人類学 / 織布 / 靭皮繊維 / 布 / 生業 / 開発 / 生態 / 環境適応 / ロシア極東地域 / 国際研究者交流 / 極東地域 / ロシア連邦 / 移民 / 先住民族 / 森林 / 適応 / 環境 … もっと見る
研究代表者以外
少数民族 / 環境問題 / 民族 / Cultural Anthropology / Ethnoarchaeology / 民族考古学 / Russian Far East / 先住民 / 生業 / 狩猟 / シベリア / hunting / 環境破壊 / 市場経済 / 伝統文化 / トナカイ飼育 / 西シベリア / サハ共和国 / ウデヘ / アイヌ / ウリチ / Gm / 交易 / 多国籍 / 言語 / 先住権 / 先住民族 / アイヌ民族 / 民族集団 / 歴史文化遺産 / 先住民族の権利 / 集団帰属意識 / 先住性 / 共創 / 博物館 / コミュニティ / ネットワーク / 博物館学 / Alaska / Siberia / Alaska Natives / Sami Culture / Hunter-Gatherers / North Pacific Rim / Ainu Culture / Northern Cultures / 原住民文化 / アラスカ / 民族学 / 北太平洋地域 / 北海道 / アイヌ・デ-タベ-ス / 北方文化デ-タベ-ス / 環極北文化 / 北方文化 / Amur'basin / Khabarovsk region / Great shingian ranges / Hulun-buir league / Naanai / Solon / Ewengkii / Tungus ethnicieies / アム-ル流域 / ハバロフスク州 / 大興安嶺 / ホロンバイル盟 / ナ-ナイ / ソロン / エウェンキ- / ツング-ス諸族 / Multi-nationality / International researchers exchange / Natural history / Database / Exporting craftworks / Industrial technique / Ethnological museum / Collection / 版権保護 / システムの調整 / 翻訳 / デジタル情報共有化 / 未紹介コレクション / ガラス乾板コレクション / 民族学系博物館 / アメリカ合衆国 / ヨーロッパ / 億歳情報交換 / 科学博物館 / 民族学博物館 / 在外日本産業資料コレクション / 科学技術博物館 / 国際研究者交流 / 博物誌 / データベース / 輸出用工芸品 / 産業技術 / 民俗学博物館 / コレクション / Settlement Pattern / Living / 居住形態 / ロシア極東 / Folklore / Prehistoric Archaeology / Zooarchaeology / Sustainability / Deer and Wild Boar / 文化人類学 / 民俗学 / 先史考古学 / 動物考古学 / 動物生態学 / 持続的利用 / シカ・イノシシ / ethnic Society / Multi-racial / Migrants / Indigenous People / Language / Ethnicity / Race / Law / Census / 身体形質 / 法律 / 多民族国家 / 移民 / 人種 / 法制度 / 国勢調査 / natural settlement / Udehe / Ul'chi / Nanais / fishing / the Amur / 村落の分布 / 村落に関する聞き取り調査 / 村落の実地調査 / 村落の構造 / 村落の生業 / 季節移動 / 集落の分布 / 集落の生業 / ビキン川 / 自然集落 / ナナイ / 漁撈 / ロシア極東地域 / アムール川 / Santan China Trade / the Russian-American Company / Copper / Indigenous people / North Pacific / Trade / 社会変化 / 毛皮交易 / 鋼板紋章 / 山丹交易 / 露米会社 / 銅板紋章 / 北太平洋 / marketing principle / environmental destruction / reindeer herding, hunting, fishing / horse herding culture / the Nenets / the Sakha (the Yakuts) / traditional culture / adaptation to severe climate / 狩猟・氷下漁法 / 馬乳酒 / サハ(ヤクート)人 / 東シベリア / 民族研究 / ネネツ人 / 市場原理 / トナカイ飼育・狩猟・漁労 / 馬飼育文化 / ネネツ / サハ(ヤクート) / 寒冷地適応 / environmental problesms / industrial development / survival strategies / traditional way of life / reindeer herding / horse breeding / polar regions / indigenous peoples / ツンドラ / 馬牧畜 / エベンキ人 / エベン人 / サハ(ヤク-ト)人 / 越冬準備 / トナカイ飼育技術 / 少数民族の混住 / 平地ツンドラの遊牧 / 生業としての狩猟 / ヤク-ト馬 / イルク-ツク州 / songs / legends / folk tales / Olcha / Nanay / Gvashugi / Northern Mongoloid Population / Udeghe / ブリア-ト / エベンキ / ツング-ス系民族 / 北方研究 / ウデゲ(へ)族 / スタルツェフ / ポドマスキン / フォレスト・ネンツイ / ツンドラ・ネンツイ / オシポーバ / ナーナイ / アムール河中流域 / V.アルセ-ニエフ / グヴァシュギ村 / 北方型蒙古系民族 / ウデゲ / アーバンワイルドライフ / 合意形成 / アーバン・ワイルドライフ / 生息フロンティア / 都市防衛システム / 金雲母 / 貨幣 / 毛皮 / 金属器 / 環オホーツク / マスカラード/カルナバル型クマ観念 / イオマンテ型クマ観念 / クマ信仰・儀礼 / 沖合自由航行権 / 慣習法 / 領域 / 環日本海交易ネットワーク / 古銭 / ミトコンドリアDNA分析 / みと / バイカル湖地方 / オホーツク文化 / 製錬・鍛冶 / 物流ネットワーク / 遺伝学 / 形質人類学 / 中国 / 諸民族形成史 / 前近代 / 環オホーツク海地域 / 環境史 / 狩猟システム / 持続的資源利用 / 作物栽培 / 多様性 / 歴史性 / 象徴化 / 狩猟採集 / 資源利用 / 生態資源 / 共存の条件 / survival strategy / 民族関係 / 民族関係論 / 言語問題 / 現地調査 / 環境 / 生き残り戦略 / 国家 / 共存モデル / スラブ・ユーラシア 隠す
  • 研究課題

    (24件)
  • 研究成果

    (123件)
  • 共同研究者

    (165人)
  •  ヨーロッパのコレクションに見るアイヌ服飾史の解明:技術の変遷と文化継承の視点から研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 史郎
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03070:博物館学関連
      小区分03060:文化財科学関連
      合同審査対象区分:小区分03060:文化財科学関連、小区分03070:博物館学関連
    • 研究機関
      公益財団法人アイヌ民族文化財団(国立アイヌ民族博物館)
  •  先住性と集団帰属意識の歴史的形成過程の検討

    • 研究代表者
      加藤 博文
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      北海道大学
  •  アイヌ民族の衣文化交流―博物館資料から北東アジア史を見直す研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 史郎
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館
  •  ネットワーク型博物館学の創成

    • 研究代表者
      須藤 健一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  北方寒冷地域における織布技術と布の機能研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 史郎
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館
      国立民族学博物館
  •  野生動物の生息域拡大期における都市防衛システムの開発に関する環境学研究

    • 研究代表者
      田口 洋美
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境政策・環境社会システム
    • 研究機関
      東北芸術工科大学
  •  ロシア極東森林地帯における文化の環境適応研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 史郎
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  環オホーツク海地域における前近代交易網の発達と諸民族形成史の研究

    • 研究代表者
      天野 哲也
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      北海道大学
  •  少子高齢化時代における持続的資源利用型狩猟システムの開発に関する新領域研究

    • 研究代表者
      田口 洋美
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境影響評価・環境政策
    • 研究機関
      東北芸術工科大学
  •  北海道内の主要アイヌ資料の再検討研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 史郎, 小谷 凱宣
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
      南山大学
  •  生態資源の選択的利用と象徴化の過程

    • 研究代表者
      印東 道子
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  19世紀における日本在外博物学・民族学標本コレクションの実態調査

    • 研究代表者
      近藤 雅樹
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  シカ・イノシシ資源の持続的利用に関する歴史動態論的研究

    • 研究代表者
      佐藤 宏之
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東京大学
  •  ロシア極東少数民族の伝統的生業と居住形態に関する民族考古学的研究

    • 研究代表者
      大貫 静夫
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      東京大学
  •  ポスト社会主義圏における民族・地域社会の構造変動に関する人類学的研究―民族誌記述と社会モデル構築のための方法論的・比較論的考察―研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 史郎
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  国勢調査・法制度に見られる人種・民族分類の比較研究

    • 研究代表者
      青柳 真智子
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      茨城キリスト教大学
  •  シベリア狩猟・牧畜民の生き残り戦略の研究

    • 研究代表者
      斎藤 晨二
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  北太平洋における先住民社会と交易に関する民族学的研究

    • 研究代表者
      大塚 和義
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  ロシア極東少数民族の自然集落に関する国際共同研究

    • 研究代表者
      藤本 強
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      新潟大学
  •  民族の問題と共存の条件

    • 研究代表者
      井上 紘一
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  シベリア牧畜民の民族学的研究

    • 研究代表者
      斎藤 晨二, 斉藤 晨二
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  アジアにおける蒙古系民族の分散と先史文化交流に関する日ロ共同研究

    • 研究代表者
      松本 秀雄
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      大阪医科大学
  •  中国・内蒙古エウェンキ-族の言語文化の実地研究

    • 研究代表者
      黒田 信一郎
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  日本周辺北方諸文化に関する比較研究と基本文献デ-タベ-スの作成

    • 研究代表者
      小谷 凱宣
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学
    • 研究機関
      名古屋大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] ウアイヌコロコタン アカラ:ウポポイのことばと歴史2023

    • 著者名/発表者名
      立石信一、佐々木史郎、田村将人(編)
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      国書刊行会
    • ISBN
      9784336074676
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04352
  • [図書] アイヌ・北方諸民族の衣文化と織布文化2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎 吉本忍 日高真吾 齋藤玲子 右代啓視 ほか
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      東京国立博物館 国立アイヌ民族博物館設立準備室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02441
  • [図書] ポスト社会主義以後のスラヴ・ユーラシア世界―比較民族誌的研究(国立民族学博物館論集4)2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎・渡邊日日編
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      風響社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [図書] Культура народов Сибири и Дальнего Востока в музейных коллекциях: методы сбора, учета, хранении и экспозиции (Senri Ethnological Reports 135)2016

    • 著者名/発表者名
      Shaglanova Olga A. and Shiro Sasaki (eds.)
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      National Museum of Ethnology, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [図書] The Cultural Heritage of Buryats, Evenks and Semeyskie2015

    • 著者名/発表者名
      Shaglanova O. and Sasaki Shiro (eds.)
    • 総ページ数
      178
    • 出版者
      National Museum of Ethnology
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300041
  • [図書] シベリアで生命の暖かさを感じる2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 総ページ数
      232
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300041
  • [図書] 極寒のシベリアに生きる―トナカイと氷と先住民2012

    • 著者名/発表者名
      高倉浩樹(編)、佐々木史郎、中田篤他著
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      新泉社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [図書] 極寒のシベリアに生きる-トナカイと氷と先住民2012

    • 著者名/発表者名
      高倉浩樹(編)、佐々木史郎, 他
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      東京:新泉社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [図書] 景観から未来へ(東アジア内海文化圏の景観史と環境3)2012

    • 著者名/発表者名
      内山純蔵・カティリンドストロム(編)、佐々木史郎
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [図書] 景観から未来へ2012

    • 著者名/発表者名
      内山純蔵、カティ・リンドストロム(編)、佐々木史郎他著
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [図書] 景観から未来へ(東アジア内海文化圏の景観史と環境3)2012

    • 著者名/発表者名
      内山純蔵(編)、カティ・リンドストロム(編)、佐々木史郎, 他
    • 総ページ数
      296
    • 出版者
      京都:昭和堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [図書] 極寒のシベリアに生きる―トナカイと氷と先住民2012

    • 著者名/発表者名
      高倉浩樹(編)、佐々木史郎、池田透
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      新泉社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [図書] 北東アジアの歴史と文化2011

    • 著者名/発表者名
      菊池俊彦(編)、佐々木史郎
    • 総ページ数
      606
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [図書] 東アジアの民族的世界-境界地域における多文化的状況と相互認識2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎・加藤雄三(編)
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      有志舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [図書] Landscape and Culture in Northern Eurasia2011

    • 著者名/発表者名
      JORDAN, P. (ed.), SASAKI, Shiro
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      Walnut Creek, California: Left Coast Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [図書] アイヌ史を問い直す2011

    • 著者名/発表者名
      蓑島栄紀(編)、佐々木史郎
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [図書] アイヌ史を問い直す2011

    • 著者名/発表者名
      蓑島栄紀(編)、佐々木史郎, 他
    • 総ページ数
      214
    • 出版者
      東京:勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [図書] Landscape and Culture in Northern Eurasia2011

    • 著者名/発表者名
      P.Jordan (ed.), S.Sasaki, et.al.
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      Walnut Creek, California : Left Coast Press
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [図書] 北東アジアの歴史と文化(菊池俊彦(編))2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎, 他
    • 出版者
      北海道大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [図書] 東アジアの民族的世界―境界地域における多文化的状況と相互認識2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎・加藤雄三(編)、佐々木史郎、大西秀之
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      有志舎
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [図書] 開発と先住民2009

    • 著者名/発表者名
      岸上伸啓、佐々木史郎, 他12名共著
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401023
  • [図書] 開発と先住民2009

    • 著者名/発表者名
      岸上伸啓,佐々木史郎,他12名共著
    • 総ページ数
      360
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401023
  • [図書] 東北アジア(朝倉世界地理講座―大地と人間の物語2)2009

    • 著者名/発表者名
      岡洋樹・境田清隆・佐々木史郎(編)、高倉浩樹、伊賀上菜穂、思沁夫
    • 総ページ数
      391
    • 出版者
      朝倉書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [図書] 開発と先住民2009

    • 著者名/発表者名
      岸上伸啓、佐々木史郎, 他
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [図書] 開発と先住民2009

    • 著者名/発表者名
      岸上伸啓(編)、佐々木史郎
    • 総ページ数
      368
    • 出版者
      明石書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [図書] 東アジア内海世界の交流史-周辺地域における社会制度の形成2008

    • 著者名/発表者名
      加藤 雄三・大西 秀之・佐々木 史郎(編著)
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      人文書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320142
  • [図書] 北海道内の主要アイヌ資料の再検討2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木 史郎, 古原 敏弘, 小谷 凱宣(編著)
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320142
  • [図書] 北海道内の主要アイヌ資料に再検討2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木 史郎・古原 敏弘・小谷 凱宣(編著)
    • 総ページ数
      327
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320142
  • [図書] 北東アジアにおける森林資源の商業的利用と先住民族2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320142
  • [図書] 北東アジアにおける森林資源の商業的利用と先住民族2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎(編著)
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083207
  • [図書] 19世紀における日本在外博物学・民族学標本コレクションの実態調査2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320142
  • [雑誌論文] Maritime Technologies and Coastal Identities: Seafaring and Social Complexity in Indigenous California and Hokkaido2024

    • 著者名/発表者名
      FAUVELLE Mikael, SASAKI Shiro, and JORDAN Peter
    • 雑誌名

      Indigenous Studies and Cultural Diversity

      巻: 1 号: 2 ページ: 30-52

    • DOI

      10.57519/iscd.00008

    • ISSN
      2758-1012
    • 年月日
      2024-03-31
    • 言語
      英語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04352
  • [雑誌論文] Economics of the Santan Trade: Profit of the Nivkh and Ul’chi traders in Northeast Asia in the 18th and 19th centuries.2023

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Shiro
    • 雑誌名

      Ziker, J. P., J. Ferguson, and V. Davidov (eds.) The Siberian World,

      巻: - ページ: 531-548

    • DOI

      10.4324/9780429354663-44

    • ISBN
      9780429354663
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04352
  • [雑誌論文] 民族共生象徴空間におけるアイヌ文化の復興と新たな創造2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      創

      巻: 56 ページ: 47-83

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04352
  • [雑誌論文] クローズアップ「北方の国際貿易と蝦夷錦」2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      山川歴史PRESS

      巻: 12 ページ: 1-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04352
  • [雑誌論文] 交易と玉:サンタン交易2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      池谷和信(編)『アイヌのビーズ:美と祈りの2万年』

      巻: - ページ: 123-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04352
  • [雑誌論文] 博物館と文化の多様性2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      博物館研究

      巻: 57-3 ページ: 14-15

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04352
  • [雑誌論文] ブリヤートの織機ヌフールの構造と特徴2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      北海道民族学

      巻: 17 ページ: 1-16

    • NAID

      40022664055

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04352
  • [雑誌論文] アヌココロ アイヌ イコロマケンル:新国立博物館設立への道2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 171 ページ: 3-10

    • NAID

      40022152639

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] アヌココロ アイヌ イコロマケンル――新国立博物館設立への道2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 171 ページ: 3-10

    • NAID

      40022152639

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02441
  • [雑誌論文] シベリアと周辺世界のつながり―織物技術の視点から2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      アジア遊学

      巻: 227 ページ: 114-131

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02441
  • [雑誌論文] 最近の狩猟採集民研究の動向 : 第11回国際狩猟採集社会会議(CHAGS11)に出席して2018

    • 著者名/発表者名
      池谷和信・佐々木史郎・岸上伸啓・戸田美佳子
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告

      巻: 42-3 ページ: 321-372

    • NAID

      120006414823

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02441
  • [雑誌論文] ナーナイの人々に愛された植物2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      小原流 挿花

      巻: 2号 ページ: 10-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02441
  • [雑誌論文] 「シベリアと周辺世界のつながり-織物技術の視点から」2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      アジアとしてのシベリア-ロシアの中のシベリア先住民世界(アジア遊学227)

      巻: - ページ: 114-131

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] 「国立アイヌ民族博物館の設立」2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      北方博物館交流

      巻: - ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] シーボルト家収集のアイヌコレクション2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 41巻8号 ページ: 8-9

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02441
  • [雑誌論文] アイヌ服飾文化研究の新展開2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 160 ページ: 44-51

    • NAID

      40021216228

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300041
  • [雑誌論文] 「アイヌ服飾文化研究の新展開」2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 160 ページ: 44-51

    • NAID

      40021216228

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] 釧路市立博物館所蔵アイヌ木綿衣について2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎・吉本忍・齋藤玲子・津田命子・日高真吾・和高智美・右代啓視・戸田恭司
    • 雑誌名

      釧路市立博物館紀要

      巻: 37 ページ: 17-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300041
  • [雑誌論文] 「シベリアの自然と文化‐資源を持続的に利用するための戦略」2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 40 (7月号) ページ: 8-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] кспонаты культуры народов Сибири и Дальнего Востока в Национальном музее этнологии в Японии2016

    • 著者名/発表者名
      Shiro Sasaki
    • 雑誌名

      Культура народов Сибири и Дальнего Востока в музейных коллекциях: методы сбора, учета, хранении и экспозиции

      巻: 135 ページ: 21-39

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] 金と自然に生きる村ウリカ・ナツィオナーリノエ―ポスト社会主義以後の時代の極東ロシアの先住民族社会2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      佐々木史郎・渡邊日日編 『ポスト社会主義以後のスラヴ・ユーラシア世界 比較民族誌的研究』(国立民族学博物館論集)

      巻: 4 ページ: 211-243

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] Культура народов Сибири и Дальнего Востока в музейных коллекциях2016

    • 著者名/発表者名
      Shiro Sasaki
    • 雑誌名

      Культура народов Сибири и Дальнего Востока в музейных коллекциях: методы сбора, учета, хранении и экспозиции

      巻: 135 ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] A History of the Far East Indigenous Peoples’ Transborder Activities between the Russian and Chinese Empires2016

    • 著者名/発表者名
      SASAKI, Shiro
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 92 ページ: 161-193

    • NAID

      120005755066

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300041
  • [雑誌論文] あとがき2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      佐々木史郎・渡邊日日編 『ポスト社会主義以後のスラヴ・ユーラシア世界 比較民族誌的研究』(国立民族学博物館論集)

      巻: 4 ページ: 267-274

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] 序論 ポスト社会主義以後という状況と人類学的視座2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      佐々木史郎・渡邊日日編 『ポスト社会主義以後のスラヴ・ユーラシア世界 比較民族誌的研究』(国立民族学博物館論集)

      巻: 4 ページ: 9-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] 「国立アイヌ民族博物館の設立」2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 40 (11月号) ページ: 9-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] 北斗遺跡出土の織物・繊維遺物に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      日髙真吾、吉本忍、佐々木史郎、右代啓視、石川朗、和髙智美
    • 雑誌名

      『日本文化財科学会』

      巻: - ページ: 160-161

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] 北東アジア先住民族の歴史・文化表象―中国黒竜江省敖其村の赫哲族ゲイケル・ハラの人々の事例から2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告

      巻: 39(3) ページ: 321-373

    • NAID

      120005541194

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25281070
  • [雑誌論文] 北東アジアの中のアイヌ2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      夷酉列像展実行委員会編『夷酉列像』

      巻: - ページ: 122-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] 北東アジア先住民族の歴史・文化表象―中国黒竜江省敖其村の赫哲族ゲイケル・ハラの人々の事例から2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告

      巻: 39-3 ページ: 321-373

    • NAID

      120005541194

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300041
  • [雑誌論文] 近世の環オホーツク海地域南部におけるクロテン、ギンギツネの流通と狩猟方法2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      北海道大学総合博物館研究報告

      巻: 第6号 ページ: 86-102

    • NAID

      120005228563

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25281070
  • [雑誌論文] 近世の環オホーツク海地域南部におけるクロテン,ギンギツネの流通と狩猟方法2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      北海道大学総合博物館研究報告

      巻: 6号 ページ: 86-102

    • NAID

      120005228563

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401023
  • [雑誌論文] 近世の環オホーツク海地域南部におけるクロテン,ギンギツネの流通と狩猟方法2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      Bulletin of the Hokkaido University museum

      巻: 6号 ページ: 86-102

    • NAID

      120005228563

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401023
  • [雑誌論文] 近世の環オホーツク海地域南部におけるクロテン、ギンギツネの流通と狩猟方法2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      北海道大学総合博物館研究報告

      巻: 6号 ページ: 86-102

    • NAID

      120005228563

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [雑誌論文] ポスト社会主義以後のユーラシアー旧ソ連型社会主義地域は一つの研究対象になりうるか2011

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 133 ページ: 12-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [雑誌論文] ポスト社会主義からの脱却:地域再統合・文化復興・経済成長2010

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 130 ページ: 24-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [雑誌論文] Establishment of the large scale reindeer herding in the European and West Siberian Tundra2010

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Shiro
    • 雑誌名

      Northeast Asian Studies Series 11

      ページ: 77-99

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [雑誌論文] Voices of Hunters on the Socialist Modernization : From a case study of the Udehe in the Russian Far East.2010

    • 著者名/発表者名
      SASAKI Shiro
    • 雑誌名

      Inner Asia

      巻: 12(1) ページ: 177-197

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [雑誌論文] Voices of Hunters on the Socialist Modernization: From a case study of the Udehe in the Russian Far East2010

    • 著者名/発表者名
      SASAKI, Shiro
    • 雑誌名

      Inner Asia

      巻: 12(1) ページ: 177-197

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [雑誌論文] Historical back ground of the distribution of hunting techniques and equipment of the Peoples in the Lower Amur and Primorye regions : Focusing on the traps for fur bearing animals of the Udeghe people2009

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Shiro
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies 72

      ページ: 75-99

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [雑誌論文] ドイツ・バイエルン州における狩猟と森林管理-オーバーアマガウ営林署管内の事例から2009

    • 著者名/発表者名
      高橋満彦, M. Schaller, M. Keller, 佐々木史郎
    • 雑誌名

      北方森林 61(6)

      ページ: 125-128

    • NAID

      40016709844

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310032
  • [雑誌論文] ドイツ・バイエルン州における狩猟と森林管理:オーバーアマガウ営林署管内の事例から2009

    • 著者名/発表者名
      高橋満彦、M. Schaller, M. Keller, 佐々木史郎
    • 雑誌名

      北方林業 61(6)

      ページ: 125-128

    • NAID

      40016709844

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310032
  • [雑誌論文] アイヌ文化の図表象に関する比較研究-『夷酋列像図』とマンローコレクションのデジタルコンテンツ化の試み2008

    • 著者名/発表者名
      佐々木 史郎・内田 順子
    • 雑誌名

      論壇 人間文化 2

      ページ: 162-201

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320142
  • [雑誌論文] Reecamination and Documentation of Major Ainu Collections in Hokkaido(in Japanese)2008

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Shiro, Toshihiro Kohara, Yoshinobu Kotani(eds)
    • 雑誌名

      National Museum of Ethnology

      ページ: 327-327

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320142
  • [雑誌論文] 北方諸民族におけるクマ送り儀礼2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      アイヌのクマ送りの世界(木村英明, 本田優子編)(同成社)

      ページ: 2-32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310032
  • [雑誌論文] 罠の比較民族誌-極東ロシアの先住民族ウヂへの狩猟持術の形成過程2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      季刊東北学 10

      ページ: 102-118

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083207
  • [雑誌論文] Japan and Northern Peoples : Cross-Cultural Study of Professor Obayashi(in Japanese)2007

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Shiro
    • 雑誌名

      Biostory No.8

      ページ: 48-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320142
  • [雑誌論文] 北方諸民族世界と日本-大林先生の北方研究2007

    • 著者名/発表者名
      佐々木 史郎
    • 雑誌名

      ビオストーリ 8

      ページ: 48-55

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320142
  • [雑誌論文] ロシアと日本の幸福な出会い、不幸な出会い2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      長崎純心大学比較文化研究所編 『西洋の中の日本 日本の中の西洋』

      ページ: 87-120

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14023234
  • [雑誌論文] うすよごれた板きれなんだけど2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木利和
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 10月号

      ページ: 15-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320142
  • [雑誌論文] スメレンクルとサンタン-19世紀の北方交易民の実像2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      天野哲也・臼杵勲・菊池俊彦(編)『北方世界の交流と変容 中世の北東アジアと日本列島』

      ページ: 12-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083207
  • [雑誌論文] Happy Encounter and/or Unhappy Encounter between Russia and Japan'2006

    • 著者名/発表者名
      SASAKI Shiro
    • 雑誌名

      Japan in Europe, Europe in Japan

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14023234
  • [雑誌論文] スメレンクルとサンタン-19世紀の北方交易民の実像2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      北方世界の交流と変容 中世の北東アジアと日本列島(山川出版社)

      ページ: 12-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320142
  • [雑誌論文] ロシアと日本の幸福な出会い、不幸な出会い2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      西洋の中の日本、日本の中の西洋(長崎純心大学比較文化研究所)

      ページ: 87-120

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320142
  • [雑誌論文] 壬申検査と写真2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木利和
    • 雑誌名

      月刊文化財 No.517

      ページ: 21-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17320142
  • [雑誌論文] 北方ユーラシアのツンドラ地帯におけるトナカイ多頭飼育-ネネツとチュクチの比較-2006

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      北海道立北方民族博物館(編)『環北太平洋の環境と文化』

      ページ: 117-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083207
  • [雑誌論文] アムール川流域における先住民族ナーナイ(ゴリド)の集落配置とその規模2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      ロシア極東の民族考古学-温帯森林魚漁民の居住と生業(大貫静夫・佐藤宏之(編))

      ページ: 233-262

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083207
  • [雑誌論文] 北東アジアの河川、海上交通とその拠点-「満洲仮府」デレンの繁栄2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      港町の世界史(歴史学研究会(編))

      ページ: 11-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083207
  • [雑誌論文] サマギールの来歴2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      ロシア極東の民族考古学-温帯森林魚漁民の居住と生業(大貫静夫・佐藤宏之(編))

      ページ: 77-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083207
  • [雑誌論文] ニヴヒ2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      ファーストピープル 第1巻(綾部恒夫(監修)末成道男・曽士才(編))

      ページ: 66-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083207
  • [雑誌論文] 山丹交易と蝦夷地・日本海域2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      『日本海域歴史大系』第4巻 近世I(長谷川成一・千田嘉博(編))

      ページ: 251-278

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083207
  • [雑誌論文] 第一章 極東ロシア、アムール川の先住民族2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      世界の食文化(20)極北(岸上伸啓(編))

      ページ: 23-77

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083207
  • [雑誌論文] シベリア・極東ロシア先住諸民族シカ猟-フィールドノートから2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      ロシア極東の民族考古学-温帯森林魚漁民の居住と生業(大貫静夫・佐藤宏之(編))

      ページ: 295-315

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083207
  • [雑誌論文] シベリア・極東ロシア先住諸民族のシカ猟-フィールドノートから2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      ロシア極東の民族考古学-温帯森林漁猟民の居住と生業(大貫静夫・佐藤宏之(編))

      ページ: 295-315

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083207
  • [雑誌論文] ツンドラ地帯におけるトナカイ放牧の成立過程-帝政ロシア期にネネツとチュクチが選んだ生き残り戦略2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      ユーラシア草原からのメッセージ-遊牧研究の最前線(松原正毅・小長谷有紀・楊海英(編))

      ページ: 339-370

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083207
  • [雑誌論文] サマギールの来歴2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      ロシア極東の民族考古学-温帯森林漁猟民の居住と生業(大貫静夫・佐藤宏之(編))

      ページ: 77-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083207
  • [雑誌論文] 第7章 ロシア極東地域における先住民企業の生き残り戦略-社会主義時代とポスト社会主義時代の北方先住民族2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      文化人類学研究-先住民の世界(本田俊和(スチュアート ヘンリ)・大村敬一・葛野浩昭(編))

      ページ: 141-168

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083207
  • [雑誌論文] ロシア極東地域における先住民企業の生き残り戦略-社会主義時代とポスト社会主義時代の北方先住民族2005

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      文化人類学研究-先住民の世界(本田俊和(スチュアート ヘンリ)・大村敬一・葛野浩昭(編))

      ページ: 141-168

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083207
  • [雑誌論文] 資源とは何か2004

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 雑誌名

      資源の分配と共有に関する人類学的統合領域の構築-象徴糸生態系の関連を通して(内堀基光(編))(中間報告)

      ページ: 222-228

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083207
  • [学会発表] アイヌ文化の情報発信のために:国立アイヌ民族博物館の役割2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 学会等名
      北海道図書館大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04352
  • [学会発表] Representation of The Ainu Culture in The National Ainu Museum,2021

    • 著者名/発表者名
      SASAKI Shiro
    • 学会等名
      PTJC Webinar #1 - The Road to Equity, Diversity, and Inclusion : Approaches in Japan and Canada
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04352
  • [学会発表] ハンティの織機と織物2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 学会等名
      第5回日本シベリア学会研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02441
  • [学会発表] The Ainu as indigenous people and a national museum2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 学会等名
      第25回ICOM(国際博物館会議)京都大会2019ICOM京都
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] The Ainu as indigenous people and a national museum2019

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Shiro, Nakai Takanori, Kitajima Yuki, Yahata Tomoe
    • 学会等名
      25th ICOM General Conference in Koyoto
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02441
  • [学会発表] Challenges of the National Ainu Museum: Creation of the museums together with indigenous communities2018

    • 著者名/発表者名
      Shiro Sasaki
    • 学会等名
      ICOM MAIZURU Meeting 2018: Museums and Cultural Heritage as Cultural Hubs
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02441
  • [学会発表] Weaving techniques in subarctic areas: Their prosperity and decline in Northeast Asia2018

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Shiro
    • 学会等名
      Fifth International Symposium on Arctic Research
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02441
  • [学会発表] 趣旨説明2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 学会等名
      公開研究会『北方寒冷地域の衣文化交流:;釧路市立博物館所蔵のアイヌ民族衣服を中心に』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02441
  • [学会発表] Construction of a national museum for revitalization of the Ainu culture2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 学会等名
      12th Conference on Hunting and Gathering Societies (CHAGS12)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] Construction of a national museum for revitalization of the Ainu culture2018

    • 著者名/発表者名
      Shiro Sasaki
    • 学会等名
      Twelfth International Conference on hunting and Gathering Societies (CHAGS XII)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02441
  • [学会発表] 北方寒冷地域における織布技術と布の機能2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 学会等名
      苫小牧市美術博物館公開研究会
    • 発表場所
      苫小牧市美術博物館
    • 年月日
      2016-07-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300041
  • [学会発表] ブリヤートの織機と織物2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 学会等名
      日本シベリア学会
    • 発表場所
      千葉大学文学部
    • 年月日
      2016-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300041
  • [学会発表] シベリア・極東ロシア調査の30年2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 学会等名
      第30回北方民族文化シンポジウム網走「第30回記念大会 北方民族研究30年―成果・課題・博物館の役割―」
    • 発表場所
      オホーツク文化交流センター
    • 年月日
      2015-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] A comparative study of the trap names and their distribution among the Tungus-speaking peoples2015

    • 著者名/発表者名
      Shiro Sasaki
    • 学会等名
      The 3rd International Conference on Tungus (Altaic) Languages and Culture
    • 発表場所
      Institute of Ethnic Literature, Chinese Academy of Social Sciences, in Hailar, Inner Mongolia, China
    • 年月日
      2015-08-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] The Oak Forest Culture : Examination of K Sasaki's Hypothesis2015

    • 著者名/発表者名
      Shiro Sasaki
    • 学会等名
      第6 回東北アジア民族文化フォーラム『無形文化遺産の保護、民族文化の変化と異文化交流』
    • 発表場所
      中国、中央民族大学民族学社会学学院
    • 年月日
      2015-06-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] Limiting line of farming on the Lower Amur River basins: from historical records on the ancestors of the present indigenous hunter-gatherers2015

    • 著者名/発表者名
      Shiro Sasaki
    • 学会等名
      "Historical ecology of indigenous people in Amur region” Eleventh International Conference on Hunting and Gathering Societies
    • 発表場所
      the University of Vienna, Vienna, Austria
    • 年月日
      2015-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] 北斗遺跡出土の織物・繊維遺物に関する一考察2015

    • 著者名/発表者名
      日高真吾、吉本忍、佐々木史郎、右代啓視、石川朗、和高智美
    • 学会等名
      日本文化財科学会第32回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2015-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300041
  • [学会発表] Limiting line of farming on the Lower Amur River basins: from historical records on the ancestors of the indigenous peoples2015

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Shiro
    • 学会等名
      The Eleventh Conference on Hunting and Gathering Societies
    • 発表場所
      University of Vienna
    • 年月日
      2015-09-09
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26300041
  • [学会発表] Maintenance of the Landscape under the Modernization: a case study of a subgroup of an indigenous people in the Lower Amur, Region, Siberia、Inland See in a Global Perspective2012

    • 著者名/発表者名
      SASAKI, Shiro
    • 学会等名
      International Conference on the Archaeology, History and Heritage Management of Coastal Landscapes
    • 発表場所
      Leiden University, Leiden, Netherland
    • 年月日
      2012-03-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [学会発表] 近世の環オホーツク海地域南部におけるクロテン2012

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎
    • 学会等名
      ギンギツネの流通と狩猟方法,北海道大学総合博物館公開シンポジウム・基盤研究(B)海外「環オホーツク海域地域における前近代交易網の発達と諸民族形成史の研究」 国際シンポジウム「環オホーツク海域地域における前近代交易網の発達と諸民族形成史の研究」
    • 発表場所
      北海道大学理学部 N307
    • 年月日
      2012-06-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21401023
  • [学会発表] Maintenance of the Landscape under the Modernization : From a case study of a subgroup of an indigenous people in the Lower Amur Region2011

    • 著者名/発表者名
      S.Sasaki
    • 学会等名
      NEOMAP International symposium "Inland See in a Global Perspective
    • 発表場所
      Leiden University, Leiden, Netherland
    • 年月日
      2011-05-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [学会発表] 北東アジアの森林地域における人々の文化的適応

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎(研究代表者)
    • 学会等名
      国際シンポジウム『北東アジアの森林地域における人々の文化的適応』
    • 発表場所
      ロシア連邦立極東大学(ウラジオストーク)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • [学会発表] 鳥居龍蔵が出会った北方世界―先住民族の虚像と実像

    • 著者名/発表者名
      佐々木史郎(研究代表者)
    • 学会等名
      特別展『鳥居龍蔵とアイヌ―北方へのまなざし』記念講演
    • 発表場所
      徳島県立博物館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251013
  • 1.  佐藤 宏之 (50292743)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  斎藤 晨二 (70094373)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  池田 透 (50202891)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  井上 紘一 (10091414)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  高橋 満彦 (10401796)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  大貫 静夫 (70169184)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  田口 洋美 (70405950)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  三浦 慎悟 (40353867)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  高倉 浩樹 (00305400)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 10.  小谷 凱宣 (40111091)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 11.  岸上 伸啓 (60214772)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  荻原 眞子 (00129074)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  小長谷 有紀 (30188750)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  辻 誠一郎 (20137186)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  原田 信男 (20208680)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  白水 智 (60301470)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  石田 肇 (70145225)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  中村 和之 (80342434)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  鬼頭 秀一 (40169892)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  風間 伸次郎 (50243374)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  吉田 睦 (00312926)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  浅川 滋男 (90183730)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  野林 厚志 (10290925)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  吉本 忍 (10124231)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 25.  日高 真吾 (40270772)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 26.  齋藤 玲子 (20626303)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 27.  神崎 伸夫 (80234152)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  前中 ひろみ (80381333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  岸本 誠司 (90405952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  中川 重年 (90445958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  梶 光一 (70436674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  大西 秀之 (60414033)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 33.  思 沁夫 (40452445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 34.  伊賀上 菜穂 (10346140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  天野 哲也 (90125279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  小嶋 芳孝 (10410367)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  関口 明 (30187843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  浪川 健治 (50312781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  菊池 俊彦 (70000619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  増田 隆一 (80192748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  小野 裕子 (80400034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  三宅 俊彦 (90424324)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  松枝 大治 (21018921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  伊吾田 宏正 (60515857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  横張 真 (60302379)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  蛯原 一平 (40589371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  松本 秀雄 (30084809)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  鈴木 広一 (60171211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  石本 剛一 (30024673)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  大塚 和義 (50110078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  池谷 和信 (10211723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  小杉 康 (10211898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  中川 裕 (50172276)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  藤本 強 (60011293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  青柳 真智子 (00089278)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  合田 濤 (00106593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  上橋 菜穂子 (60255916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  石井 溥 (90014513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  瀬川 昌久 (00187832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  高槻 成紀 (00124595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  安斎 正人 (60114360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  内山 純蔵 (40303200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  帯谷 知可 (30233612)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  新免 光比呂 (60260056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  近藤 雅樹 (40225628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  宇野 文男 (80324135)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  宮坂 正英 (00269101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  佐々木 利和 (80132702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 13件
  • 69.  財部 香枝 (00421256)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  谷本 晃久 (20306525)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  加藤 克 (50321956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 72.  黒田 信一郎 (80003143)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  谷野 典之 (10188386)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  津曲 敏郎 (80113588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  煎本 孝 (50124227)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  渡辺 仁 (90011478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  大林 太良 (20012263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  須藤 健一 (10110082)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  金子 亨 (20008949)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  庄司 博史 (80142016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  中井 和夫 (40188868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  印東 道子 (40203418)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  竹沢 尚一郎 (10183063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  関 雄二 (50163093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  中村 和之 (80342731)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  片山 一道 (70097921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  山口 敏 (80000115)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  竹沢 泰子 (70227015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  スチュアート ヘンリ (50187788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  川田 順造 (50107835)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  黒田 悦子 (60110079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  熊倉 功夫 (10027550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  立澤 史郎 (00360876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  出利葉 浩司 (40142088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  沖野 慎二 (50250494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  吉田 憲司 (10192808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  久保 正敏 (20026355)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  園田 直子 (50236155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  亀井 哲也 (60468238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  阿部 健一 (80222644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  林 勲男 (80270495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  加藤 博文 (60333580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  木村 亮介 (00453712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  辻 康夫 (20197685)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  石原 真衣 (50838365)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  蓑島 栄紀 (70337103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  山内 太郎 (70345049)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  安木 新一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  根岸 洋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  松森 智彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  アルグジャ エヴァYu.V.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  ベレズニツキー S.V.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  ヒサムジノフ A.A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  クラージン N. N.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  ラトゥシュコ Yu.V.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  ニキーチン Yu.G.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  サマル A.P.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  黄 孝東
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  梁 松
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  候 儒
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  赤沼 英男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  右代 啓視
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 123.  宮地 鼓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  ベレズニツキー セルゲイ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  マイコヴァ ナジェージュダ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  ソコロフ アンドレイ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  ペルヴァーク ヴィクトリア
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  シャグラノヴァ オリガ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 129.  プタシェンスキー アンドレイ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  ボローニナ V.G.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  オシポーバ L.P.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  ポドマスキン V.V.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  キレ N.B
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  デリュギン V.A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  ロサン E.M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  リボレフスカヤ N.A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  ARTUR V. Kharinskiy
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  YURY G. Nikitin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  スタルツェフ A.F.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  STARTSEV A.F.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 141.  V P ウィーベ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 142.  V G ボローニナ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 143.  L P オシポーバ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 144.  V V ポドマスキン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 145.  A L スタルツェフ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 146.  チキシェウ゛ァ T.A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 147.  サカ゛ラエフ A.M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 148.  シュニコフ M.V.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 149.  ドロズドフ N.I.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 150.  デレビャンコ A.P.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 151.  ウィーベ V.P.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 152.  アレクセーエフ V.P.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 153.  デ・グラーフ トゥジェル
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 154.  熊谷 君子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 155.  ガーラック スコット・ク
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 156.  イワノフ ワシリー・ニコ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 157.  クラディン N.N.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 158.  シャフクーノフ E.V.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 159.  哈斯 巴特〓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 160.  恩和 巴図
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 161.  清格 〓泰
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 162.  HASBATOR
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 163.  ENKHBAT
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 164.  CHINGERTAI
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 165.  KONAGAYA Yuki
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi