• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

富沢 壽勇  TOMIZAWA Hisao

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

富沢 寿勇  トミザワ ヒサオ

富沢 寿男  トミザワ ヒサオ

富澤 寿勇  TOMIZAWA Hisao

隠す
研究者番号 70180164
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 静岡県立大学, 国際関係学部, 特任教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2016年度: 静岡県立大学, 国際関係学部, 教授
2008年度: 静岡県立大学, 国際関係学部, 教授
1996年度 – 2006年度: 静岡県立大学, 国際関係学部, 教授
2002年度 – 2004年度: 静岡県立大学, 国際学部, 教授
1994年度 – 1996年度: 静岡県立大学, 国際学部, 助教授
1988年度 – 1992年度: 静岡県立大学, 国際関係学部, 助教授
1986年度: 東京大学, 教養学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者以外
文化人類学 / 社会学 / 地域研究 / 地域研究 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者以外
東南アジア / マレーシア / フィリピン / インドネシア / 教育 / イスラーム / 移民 / 司法 / 政治文化 / 制度化 … もっと見る / BIMP-EAGA / Sabah / サバ / 出稼ぎ / identity / Malaysia / アイデンティティ / ナショナリズム / オセアニア / エスニシティ / 民族 / 文化人類学 / Oceania / Southeast Asia / Traditional culture and its transformation / Popular culture / Nation-building / State-formation / 伝統の再編成 / 国家の文化管理 / 芸 / 芸能 / 伝統文化の変容 / 大衆文化 / 国民形成 / 国家形成 / border / group formation / immigration / guest workers / migration / ボルネオ / 多民族状況 / 国際研究者交流 / マレーシア:インドネシア / 越境 / 政治参加 / 出入国 / labor / ethnicity / The Philippines / Indonesia / migrant workers / immigrant / 労働 / Japanese managers leadership styles / cuitural schema analysis / schema theoy / Japanese behavioral rules at work / Filipino behavioral rules at work / Malavsian behavioral rules at work / intercultural communication difficulties / intercultural communication / 海外進出日系企業 / 対人コミュニケーション / 多国籍企業 / スキーマ理論 / 文化スキーマ分析 / フィリピン人の行動ルール / マレーシア人の行動ルール / 日本人の行動ルール / 対人コミュニケーション摩擦 / 異文化間コミュニケーション / Asiatic values / Religious network / Rivival religion / Relocalization / Dislocalization / Peripheral society / Social morality / Social change / 周辺社会 / 文化復興 / 都市化 / 重層的ネットワーク / イスラム / 移動 / 華人 / 民俗知識 / 少数民族 / 上座部仏教 / アジア的価値観 / 宗教ネットワーク / 宗教復興 / 再土着化 / 脱土着化 / 周縁社会 / 社会倫理 / 社会変動 / Misunderestanding / Prejudice / Stereotype / Adaptation / Culture shock / Cross-cultural communication / Cross-cultural training / 海外赴任 / 留学生 / 異文化適応 / コミュニケ-ション・ギャップ / カルチャ-・ショック / 異文化トレ-ニング / 異文化 / 異文化体験 / コミュニケーション・ギャップ / 文化摩擦 / 誤解 / 偏見 / ステレオタイプ / 適応 / カルチャー・ショック / 異文化コミュニケーション / 異文化トレーニング / development / local history / folk belief / rural community / population / multiethnic society / 呪術 / マレ-シア / 民間信仰 / 農村社会 / 宗教の接触 / 民族関係 / 多民族社会 / 社会変化 / 儀礼 / 集団編成原理 / 伝統文化 / 文化基層 / ミニ国家 / 王権 / 国家の意匠 / 国民文化 / 国民国家 / 学際的研究 / 人類学 / ネットワーク / 地域研究 / 地域間研究 / イスラーム金融 / 紛争と平和構築 / ムスリム / ハラール産業 / 紛争 / 中東 / トランスナショナル / タイ / 改宗 / 秩序構築 / 社会秩序 / イスラム教 / アフリカ / アジア / 生態人類学 / 流通 / 商品 / 資源 / 象徴財 / グローバリゼーション / インフォーマルセクター / 小生産物 / アジア・アフリカ / 都市 / イスラ-ム 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (22件)
  • 共同研究者

    (73人)
  •  東南アジア・中東に跨るイスラーム・ネットワークの動態に関する学際的研究

    • 研究代表者
      床呂 郁哉
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  イスラム教圏東南アジアにおける学知の制度化と実践に関する総合的研究

    • 研究代表者
      山本 博之
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  小生産物(商品)資源の流通と消費

    • 研究代表者
      小川 了
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2006
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  ボルネオ及びその周辺部における移民・出稼ぎに関する文化人類学的研究

    • 研究代表者
      宮崎 恒二
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  東南アジア島嶼部における国際移動に関する文化人類学的研究

    • 研究代表者
      宮崎 恒二
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  在外日本人と現地住民との対人コミニケーション摩擦研究

    • 研究代表者
      西田 ひろ子
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      静岡県立大学
  •  変動する東南アジアにおける社会倫理の人類学的研究

    • 研究代表者
      田村 克己
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  多民族国家マレーシアにおける「共同体」の総合的研究

    • 研究代表者
      宮崎 恒二
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  異文化トレーニング:その原理的諸問題とプログラムの開発

    • 研究代表者
      岡 並木
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      静岡県立大学
  •  東南アジア都市におけるイスラ-ムの制度化

    • 研究代表者
      西野 節男
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  東南アジア都市におけるイスラームの制度化

    • 研究代表者
      西野 節男
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  東南アジア都市におけるイスラームの制度化

    • 研究代表者
      西野 節男
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  東南アジア・オセアニアにおける国家と国民文化の動態

    • 研究代表者
      関本 照夫
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学
    • 研究機関
      東京大学
  •  東南アジア・大洋州における社会・文化の基層とその現代的位相の分析

    • 研究代表者
      船曳 建夫
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2017 2016 2015 2014 2006 2005 2004 2002

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 「マレーシアのナショナリズムとその克服へ向けた文化戦略」、『徹底検証 東アジア』竹内宏・村松岐夫・渡辺利夫(編)2006

    • 著者名/発表者名
      富沢寿勇
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310165
  • [図書] Making of Multi-cultural Sabah Wrote "Ethnic Indices and Their Meanings to the BIMP-EAGA Scheme"(MIYAZAKI, KOJI(ed.))2002

    • 著者名/発表者名
      TOMIZAWA, HISAO
    • 総ページ数
      63
    • 出版者
      ILCAA, Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13371004
  • [雑誌論文] 食をめぐる異なる価値との共生:グローバル化の中のハラールとローカリティ2016

    • 著者名/発表者名
      富沢寿勇
    • 雑誌名

      『多文化社会研究』

      巻: 2 ページ: 29-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25257002
  • [雑誌論文] ハラール産業の現状と日本の取り組み2016

    • 著者名/発表者名
      富沢寿勇
    • 雑誌名

      Bio Industry

      巻: Vol.33, No.4 ページ: 13-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25257002
  • [雑誌論文] 拓け!水産物のハラール市場:インドネシアの魚食文化2014

    • 著者名/発表者名
      富沢寿勇
    • 雑誌名

      月刊 養殖ビジネス

      巻: Vol.51 No.7 ページ: 59-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25257002
  • [雑誌論文] ムスリムツーリズムによる観光振興の現状と課題2014

    • 著者名/発表者名
      富沢寿勇
    • 雑誌名

      Web観光政策フォーラム

      巻: 65 ページ: 1-1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25257002
  • [雑誌論文] マレーシアのナショナリズムとその克服へ向けた文化戦略2006

    • 著者名/発表者名
      富沢寿勇
    • 雑誌名

      徹底検証 東アジア(竹内宏・村松岐夫・渡辺利夫(編))(勁草書房)

      ページ: 112-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083204
  • [雑誌論文] 地域通貨は何故使われないのか?:序論・要旨2006

    • 著者名/発表者名
      富沢寿勇
    • 雑誌名

      資源人類学Data & Report(資源人類学総括班(編))(東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所) 5号

      ページ: 10-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083204
  • [雑誌論文] 地域再生運動と『資源』:地域通貨導入地域を事例としての資源概念への人類学的接近2005

    • 著者名/発表者名
      富沢寿勇
    • 雑誌名

      資源人類学公開シンポジウム『ものはどのように「資源」になるのか』 (口頭発表)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083204
  • [雑誌論文] Old and New Aspects of Malayness in the Contemporary "Dunia Melavu" Movement2004

    • 著者名/発表者名
      Tomizawa Hisao
    • 雑誌名

      working paper presented at the International Symposium 'Thinking Malayness' at ILCAA, Tokyo University of Foreign Studies, Tokyo, June 19-21, 2004.

      ページ: 17-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083204
  • [雑誌論文] 資源概念から見た地域通貨・地域再生運動2004

    • 著者名/発表者名
      富沢 寿勇
    • 雑誌名

      資源と分配と共有に関する人類学的統合領域の構築-象徴系と生態系の関連をとおして 資源人類学中間成果論集

      ページ: 138-141

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14083204
  • [雑誌論文] Ethnic Indices and Their Meanings to the BIIVIP-EAGA Scheme2002

    • 著者名/発表者名
      TOMIZAWA, HISAO
    • 雑誌名

      Making of Multi-cultural Sabah (MIYAZAKI, KOJI (ed.))(ILCAA, Tokyo)

      ページ: 63-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-13371004
  • [学会発表] ハラール産業の現状と対応策2017

    • 著者名/発表者名
      富沢寿勇
    • 学会等名
      情報機構セミナー
    • 発表場所
      大田区産業プラザ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25257002
  • [学会発表] 日本のハラール対応と最新動向2017

    • 著者名/発表者名
      富沢寿勇
    • 学会等名
      ハラール商品開発研究会
    • 発表場所
      静岡市ナマステ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25257002
  • [学会発表] Global Halal Market: Challenge and Opportunities2016

    • 著者名/発表者名
      Tomizawa, Hisao
    • 学会等名
      AHAL Academic Discourse
    • 発表場所
      Universiti Utara Malaysia, Malaysia
    • 年月日
      2016-03-24
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25257002
  • [学会発表] 静岡発ハラールサプライチェーンモデルの構築とムスリムツーリズム振興2016

    • 著者名/発表者名
      富沢寿勇
    • 学会等名
      静岡県立大学USフォーラム
    • 発表場所
      静岡県立大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25257002
  • [学会発表] The Significance of the Halal Industry in the Age of Global Consumerism2015

    • 著者名/発表者名
      Tomizawa, Hisao
    • 学会等名
      International Forum on China Hui Muslim Studies
    • 発表場所
      銀川悦海賓館(中国)
    • 年月日
      2015-09-08
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25257002
  • [学会発表] 食をめぐる異なる価値との共生〜グローバル化の中のハラールとローカリティ2015

    • 著者名/発表者名
      富沢寿勇
    • 学会等名
      シンポジウム「グローバル化する食文化とローカリティの変容」
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2015-11-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25257002
  • [学会発表] 文化人類学よりみたハラール産業の現状2015

    • 著者名/発表者名
      富沢寿勇
    • 学会等名
      食品品質プロフェッショナルズ主催セミナー『ハラールの真の理解に向けて』
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2015-08-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25257002
  • [学会発表] 現代ハラール産業の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      富沢寿勇
    • 学会等名
      ハラールビジネスセミナー
    • 発表場所
      ホテルセンチュリー静岡
    • 年月日
      2015-09-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25257002
  • [学会発表] 「宗教的規範をめぐる国際的食ビジネスの動き」コメント2014

    • 著者名/発表者名
      富沢寿勇
    • 学会等名
      第2回 食のハラール性に関する国際シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2014-06-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25257002
  • [学会発表] ハラール産業の現状と展望:日本企業がおさえておきたい知識、ハラール認証取得の要領と意義2014

    • 著者名/発表者名
      富沢寿勇
    • 学会等名
      情報機構セミナー
    • 発表場所
      きゅりあん(東京・大井町)
    • 年月日
      2014-07-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25257002
  • 1.  床呂 郁哉 (90272476)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  山下 晋司 (60117728)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  宮崎 恒二 (40174156)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  西野 節男 (10172678)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  中村 緋紗子
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  西井 凉子 (20262214)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  内堀 基光 (30126726)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  川島 緑 (50264700)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  西尾 寛治 (90414078)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  服部 美奈 (30298442)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  青山 和佳 (90334218)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  河野 毅 (10361883)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  新井 和広 (60397007)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  船曳 建夫 (90165457)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  関本 照夫 (20110083)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  大林 太良 (20012263)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  田村 克己 (40094156)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  石川 准 (60192481)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  西田 ひろ子 (00218166)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  上杉 富之 (00250019)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  清水 展 (70126085)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  伊藤 眞 (60183175)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  山本 博之 (80334308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  菅原 由美 (80376821)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  西 芳実 (30431779)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  中田 考 (40274146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  石井 正子 (40353453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  小野沢 純 (10169344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  コモ口 善美 (40052493)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  津上 誠 (10212052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  野村 享 (00148561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  水島 司 (70126283)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  川崎 有三 (20161309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  加藤 剛 (60127066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  藤本 彰三 (80147488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  岡 並木 (50213913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  渡辺 聡 (30240485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  大山 七穂 (00213893)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  平井 京之介 (80290922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  土佐 桂子 (90283853)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  三尾 裕子 (20195192)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  田辺 繁治 (00045262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  村上 勝彦 (60096451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  今村 仁司 (60096378)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  西田 司 (80139089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  玉置 泰明 (90192640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  根橋 玲子 (70298074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  田村 慶子 (90197575)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  福島 真人 (10202285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  小川 了 (60124228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  深澤 秀夫 (10183922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  小田 淳一 (10177230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  児玉谷 史朗 (00234790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  湖中 真哉 (30275101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  福島 康博 (20598908)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  塩谷 もも (90456244)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  吉岡 政徳 (40128583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  須藤 健一 (10110082)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  中澤 政樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  黒田 景子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  SMITH Wendy A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  AWAMG Hasmad
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  YUN Hui Timo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  NICHOLAS Cha
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  TAPP Nicholas Charles
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  TSU Yun Hui Timothy
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  MOIS Awang Hasmadi Awang
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  TAPP Nichola
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  MOIS Awang H
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  TSU Yun Hui
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  AWANG Hasmad
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  SMITH Wendy
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  SMITH Wendy.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi