• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐々木 由香  Sasaki Yuka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 70642057
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 金沢大学, 古代文明・文化資源学研究所, 特任准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2025年度: 金沢大学, 古代文明・文化資源学研究所, 特任准教授
2020年度 – 2022年度: 金沢大学, 古代文明・文化資源学研究センター, 特任准教授
2020年度 – 2021年度: 東京大学, 総合研究博物館, 特任研究員
2019年度 – 2020年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員
2016年度 – 2019年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員 … もっと見る
2013年度 – 2016年度: 明治大学, 公私立大学の部局等, 研究員
2015年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構・研究促進員, (客員研究員)
2015年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構, 客員研究員
2015年度: 明治大学, 研究知財戦略機構, 客員研究員
2015年度: 明治大学, 研究知財戦略機構, 研究推進員
2014年度 – 2015年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員(客員研究員)
2013年度 – 2014年度: 明治大学, 知財戦略機構, 客員研究員
2013年度 – 2014年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究員
2013年度: 明治大学, 公私立大学の部局等, 客員研究員
2013年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構・研究推進員, 客員研究員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
学術変革領域研究区分(Ⅰ) / 文化財科学・博物館学 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 小区分03050:考古学関連
研究代表者以外
考古学 / 小区分03050:考古学関連 / 中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 文化財科学・博物館学 / 小区分03060:文化財科学関連 / 学術変革領域研究区分(Ⅰ) / 文化財科学
キーワード
研究代表者
縄文時代 / 土器圧痕 / 土器付着炭化物 / 植物利用 / レプリカ法 / 弥生時代 / 鱗茎 / 土器敷物圧痕 / 繊維製品 / 技術知 … もっと見る / 編組製品 / 圧痕 / 形態学 / 土器 / 利用動植物の生態・効能 / 動植物利用 / 形態学的同定 / 動植物遺体 / 日韓 / 加工技術 / 新石器時代 / 球根 / 炭化鱗茎 / ツルボ / ネギ属 … もっと見る
研究代表者以外
縄文時代 / レプリカ法 / 弥生時代 / 土器圧痕 / 大陸系穀物 / 潜在圧痕 / 栽培植物 / X線CT / 軟X線 / 家屋害虫 / 植物資源 / 森林資源利用 / 成分分析 / 高精細X線CTスキャナ / 封泥 / 土器作り / 多量種実混入土器 / X線機器 / 食性分析 / 利用 / 管理 / 土壌フローテーション / 土器種実圧痕レプリカ法 / 水洗選別法 / 埋蔵文化財保護 / 日本考古学 / 縄文農耕論 / 実験考古学 / 植物考古学 / 人骨 / 穀物栽培 / 農耕文化 / 編組製品 / ウルシ / クリ / 加工技術 / 資源管理 / 植物利用 / X線CTスキャナ / 画像処理 / 高精細X線CTスキャナ / X線回折分析 / 蛍光X線分析 / 高精細X線スキャナ / 痕跡による植物の品種同定 / 紐 / 古代中国 / 木簡 / 痕跡による植物同定 / X線CTスキャナ / 同定 / 植物資料 / 有用植物 / 森林資源管理 / 多様性 / 考古化学分析 / 前田川大塚古墳 / 青苗遺跡 / 広域比較 / 考古科学分析 / 農耕展開 / 古墳文化 / 日本列島北部 / 植物の品種同定 / 土器胎土分析 / 土器圧痕分析 / 広域土器編年 / 人口動態 / 人類紀 / 人類史 / 完新世・更新世移行期 / 人新世 / 狩猟採集民 / 更新世・完新世移行期 / 縄文人 / 土器の起源 / 多量種実・昆虫混入土器 / X線機器 / 土器包埋炭化物 / 3Dレンダリング / 土器製作 / 弥生土器 / 縄文土器 / 穀物伝播 / 土器包埋炭化物測定法 / 社会還元 / 研究マネジメント / 研究調整機能 / 研究推進 / 研究体制づくり / 若手育成 / 国際活動支援 / 研究内容評価 / 研究総括 / 研究活動 / 軟X線機器 / 研究成果公開 / 研究活動補助 / X線CT装置 / 研究体制構築・調整 / 研究集会 / 広報活動 / 新手法の社会実装 / 研究体制整備 / 基礎研究 / 土器種実圧痕のレプリカ法 / 土器種実圧痕レプリカ / 土壌フローテーション法 / 縄文人の心象 / 穀物伝播時期 / 防虫 / X線 / クリ栽培 / 多量害虫混入土器 / 定住生活 / 東北日本 / 農耕開始期 / 奈良・平安時代 / 古墳時代 / 炭素窒素同位体比分析 / 植物 / 農耕開始 / 古代 / 古墳時代・古代 / 縄文・弥生時代 / 炭素窒素同位体分析 / 農耕の始まりと普及 / 東北地方 / 食糧管理 / 植物移入 / 植物遺体 / 漆器 / 植物資源利用 / 縄文時代前半期 / 種実 / 木材 / 花粉 / 森林資源 / 先史学 / 保美貝塚 / 墓制 / コラボレーション / 人類学 / 考古学 / 縄文農耕 / 古気候・古環境 / ドメスティケーション / フローテーション法 / 農耕文化複合 / 土器 / 土器の植物種実圧痕 / 種子圧痕調査 / 土器組成 / 弥生文化 / 縄文文化 / 編組技法 / 製作技法 / 素材植物 / 樹皮製品 / 繊維製品 / 新石器時代 / 乾燥地農耕 / 突帯文土器 / 国際情報交換(韓国) / 韓国農耕史 / コクゾウムシ属甲虫 / 中国 / 韓国 / 資料学 / モンゴル / 土器づくり / 農耕の起源 / 貯蔵食物 / 東アジア / 初期農耕 / 圧痕法 / 産地同定 / 外来植物 隠す
  • 研究課題

    (24件)
  • 研究成果

    (854件)
  • 共同研究者

    (91人)
  •  新たな「見える化」技術による縄文時代の植物資源利用研究の解明研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 由香
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      金沢大学
  •  植物資源利用から見た4.2kaイベントに対する日本列島の縄文人の適応研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 由香
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2026
    • 研究種目
      学術変革領域研究(A)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅰ)
    • 研究機関
      金沢大学
  •  縄文時代の狩猟採集社会における人口動態推計と変動要因の研究

    • 研究代表者
      阿部 昭典
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  高精細X線CTスキャナー活用を中心とする古代中国の封泥に関する発展的研究

    • 研究代表者
      谷 豊信
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館
  •  北からの視点・考古科学分析・広域比較に基づく日本古墳築造の総合的研究

    • 研究代表者
      菊地 芳朗
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      福島大学
  •  土器敷物圧痕の素材植物と編組技法から見た縄文時代の技術知の解明研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 由香
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      金沢大学
  •  縄文時代の森林資源の管理と利用に含まれる多様な植物の解明

    • 研究代表者
      能城 修一
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03060:文化財科学関連
    • 研究機関
      明治大学
  •  高精細X線CTスキャナ活用を中心とする古代中国の封泥の作成方法に関する総合的研究

    • 研究代表者
      谷 豊信
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館
  •  総括班

    • 研究代表者
      小畑 弘己
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      学術変革領域研究(A)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅰ)
    • 研究機関
      熊本大学
  •  土器に残る動植物痕跡の形態学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 由香
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      学術変革領域研究(A)
    • 審査区分
      学術変革領域研究区分(Ⅰ)
    • 研究機関
      金沢大学
  •  初期の縄文土器の機能に関する総合的研究

    • 研究代表者
      米田 穣
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京大学
  •  中部山岳地における縄文大型マメの継続性に関する研究

    • 研究代表者
      会田 進
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      明治大学
  •  第三の発掘-人為化石が開拓する未来の考古資料学の構築

    • 研究代表者
      小畑 弘己
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      熊本大学
  •  日韓新石器時代における鱗茎利用の時空間的変遷の解明研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 由香
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      東京大学
      明治大学
  •  東日本における食糧生産の開始と展開の研究―レプリカ法を中心として―

    • 研究代表者
      設楽 博己
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      東京大学
  •  軟X線・X線CTを用いた栽培植物・家屋害虫のタフォノミーと縄文人の心象の解明

    • 研究代表者
      小畑 弘己
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      熊本大学
  •  縄文時代前半期における森林資源管理・利用体系の成立と植物移入の植物学的解明

    • 研究代表者
      能城 修一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      明治大学
      国立研究開発法人森林総合研究所
  •  日本の縄文・弥生時代遺跡出土編組・繊維製品等素材の考古植物学的研究

    • 研究代表者
      鈴木 三男
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      東北大学
  •  植物・土器・人骨の分析を中心とした日本列島農耕文化複合の形成に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      設楽 博己
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      東京大学
  •  中部山岳地縄文時代におけるマメ栽培化過程の解明

    • 研究代表者
      会田 進
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      明治大学
  •  愛知県保美貝塚出土資料による考古学・人類学のコラボレーションモデルの構築と展開

    • 研究代表者
      山田 康弘
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  縄文時代の鱗茎類利用に関する植物考古学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐々木 由香
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      明治大学
  •  縄文時代前半期における森林資源利用体系の成立と植物移入の植物学的解明

    • 研究代表者
      能城 修一
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      国立研究開発法人 森林総合研究所
  •  先端技術を用いた東アジアにおける農耕伝播と受容過程の学際的研究

    • 研究代表者
      小畑 弘己
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      熊本大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 東中山台遺跡群(67)2024

    • 著者名/発表者名
      杉田煕恵・大内利紗・黒住耐二・小林和貴・佐々木由香
    • 出版者
      船橋市教育委員会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [図書] 東アジア考古科学の新展開2024

    • 著者名/発表者名
      中村慎一監修、米田 穣・佐々木由香・覚張隆史編
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      雄山閣
    • ISBN
      9784639029700
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [図書] 神奈川県足柄上郡大井町中屋敷遺跡第13次発掘調査概報2024

    • 著者名/発表者名
      小泉玲子・佐々木由香
    • 総ページ数
      22
    • 出版者
      昭和女子大学人間文化学部歴史文化学科
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [図書] 神奈川県足柄上郡大井町中屋敷遺跡第9次発掘調査概報2018

    • 著者名/発表者名
      小泉玲子・佐々木由香・井口真理子編
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      -
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [図書] 神奈川県足柄上郡大井町中屋敷遺跡第9次発掘調査概報2018

    • 著者名/発表者名
      小泉玲子・佐々木由香・井口真理子編
    • 総ページ数
      24
    • 出版者
      -
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [図書] さらにわかった! 縄文人の植物利用2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      新泉社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [図書] 縄文の奇跡!! 東名遺跡ー歴史をぬりかえた縄文のタイムカプセル(共著)2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      雄山閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [図書] 縄文の奇跡! 東名遺跡-歴史をぬりかえた縄文のタイムカプセル-2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      雄山閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [図書] 山本暉久先生古稀記念論集 21世紀考古学の現在2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 出版者
      六一書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [図書] 山本暉久先生古稀記念論集 21世紀考古学の現在2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 総ページ数
      768
    • 出版者
      六一書房
    • ISBN
      9784864450911
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [図書] 山本暉久先生古稀記念論集 21世紀考古学の現在2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 総ページ数
      768
    • 出版者
      六一書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01198
  • [図書] 山本暉久先生古稀記念論集 21世紀考古学の現在2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      六一書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [図書] 縄文の奇跡!東名遺跡2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 総ページ数
      279
    • 出版者
      雄山閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [図書] さらにわかった! 縄文人の植物利用2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      新泉社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [図書] さらにわかった縄文人の植物利用(共著)2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      新泉者
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [図書] 東京都多摩市和田・百草遺跡、塚原古墳群-多摩第二小学校校舎建替工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書-2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・会田 進
    • 出版者
      株式会社四門・多摩市教育委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [図書] 複雑採集狩猟民とはなにか アメリカ北西海岸の先史考古学2016

    • 著者名/発表者名
      ケネス・M・エイムス、ハーバート・D・G・マシュナー(著)・設楽博己(翻訳)・佐々木憲一(監訳)
    • 総ページ数
      295
    • 出版者
      雄山閣
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [図書] 工藤雄一郎・国立歴史民俗博物館編「ここまでわかった!縄文人の植物利用」(縄文人の植物利用─新しい研究法からみえてきたこと─)2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 出版者
      新泉社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240109
  • [図書] 特別史跡三内丸山遺跡年報-17-(「縄文ポシェット」の復元製作実験)2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・本間一恵・高宮紀子・吉田雅子・小林和貴・能城修一・鈴木三男
    • 出版者
      青森県教育委員会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240109
  • [図書] 歴博フォーラム ここまでわかった!縄文人の植物利用2014

    • 著者名/発表者名
      工藤雄一郎・小畑弘己・百原新・佐々木由香ほか(共著)
    • 総ページ数
      223
    • 出版者
      新泉社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [図書] ここまでわかった!縄文人の植物利用2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 総ページ数
      226
    • 出版者
      新泉社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [図書] ここまでわかった!縄文人の植物利用 かごや縄の素材は何―植物珪酸体で調べる2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      新泉社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [図書] ここまでわかった!縄文人の植物利用2013

    • 著者名/発表者名
      工藤雄一郎,佐々木由香,小畑弘己、鈴木三男ほか13名
    • 総ページ数
      220
    • 出版者
      新泉社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 弥生時代の炭化米塊に付着した編組製品の素材植物種-群馬県新井遺跡出土資料の検討から-2024

    • 著者名/発表者名
      杉山秀宏・佐々木由香・小林和貴・鈴木三男・能城修一
    • 雑誌名

      研究紀要

      巻: 42 ページ: 79-86

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [雑誌論文] レプリカ法による土器種実圧痕の同定2024

    • 著者名/発表者名
      小久保竜也・佐々木由香
    • 雑誌名

      郡山市埋蔵文化財分布調査報告

      巻: 29 ページ: 148-148

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 中居遺跡出土の編組製品の素材植物種2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・小林和貴・鈴木三男・能城修一・小久保拓也・澁谷侑奈
    • 雑誌名

      八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館研究紀要

      巻: 13 ページ: 3-19

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [雑誌論文] 樹種同定2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・三村昌志・能城修一
    • 雑誌名

      小松市白江梯川遺跡

      巻: 2 ページ: 411-432

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [雑誌論文] 根塚遺跡から出土した炭化種実塊の構造分析2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      木島平村内弥生時代遺跡

      巻: - ページ: 168-172

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] レプリカ法による福島県前田遺跡出土の縄文土器圧痕の同定2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・小久保竜也・杉本亘・蒲生侑佳・冨髙直人・三浦武司・中野幸大・本間宏
    • 雑誌名

      福島県文化財センター白河館 研究紀要

      巻: 第22号 ページ: 1-30

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 東大橋原遺跡における縄紋中期土器底部の敷物圧痕からみた土器の製作工程2024

    • 著者名/発表者名
      金子悠人・奈良部大樹・佐々木由香
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 14 ページ: 37-59

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [雑誌論文] 富山県南太閤山I遺跡周辺における縄文時代前期前葉の植物資源利用と管理2024

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香・吉川昌伸・越前慎子・町田賢一
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 14 ページ: 61-76

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 植物の利用からわかってきたこと2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      縄文時代を解き明かす

      巻: 岩波ジュニア新書982 ページ: 112-144

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 東中山台遺跡群(67)地点から出土した炭化種実2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      東中山台遺跡群(67)

      巻: - ページ: 64-65

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] レプリカ法による美幌町域出土土器の圧痕調査とその意義2024

    • 著者名/発表者名
      太田圭・佐々木由香・小久保竜也・八重柏誠
    • 雑誌名

      美幌博物館研究報告

      巻: 31 ページ: 9-22

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 樹種同定2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・三村昌志・能城修一
    • 雑誌名

      小松市白江梯川遺跡Ⅴ

      巻: - ページ: 411-432

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [雑誌論文] 神奈川県相模原市大日野原遺跡の研究―藤野町史関連資料の紹介とレプリカ法による土器圧痕調査2024

    • 著者名/発表者名
      小澤政彦・西本志保子・佐々木由香・小林謙一
    • 雑誌名

      中央史学

      巻: 47 ページ: 1-18

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 縄文時代の鱗茎利用に関する民俗植物考古学的研究2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      縄文社会の探究 高橋龍三郎先生古稀記念論集

      巻: - ページ: 415-424

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] レプリカ法による土器種実圧痕の同定2024

    • 著者名/発表者名
      小久保竜也・佐々木由香
    • 雑誌名

      郡山市埋蔵文化財分布調査報告

      巻: 29 ページ: 148-148

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23H00010
  • [雑誌論文] 植物の利用からわかってきたこと2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      縄文時代を解き明かす

      巻: - ページ: 112-144

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [雑誌論文] 是川遺跡出土の土器底部敷物圧痕からみた編組技法について2024

    • 著者名/発表者名
      落合美怜・佐々木由香
    • 雑誌名

      八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館研究紀要

      巻: 13 ページ: 21-33

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [雑誌論文] 叩き割り技術による日中新石器時代の編組製品の製作と用途2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      東アジア考古科学の新展開

      巻: - ページ: 124-133

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [雑誌論文] 東中山台遺跡群(67)地点から出土した繊維土器の繊維素材2024

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・鹿納晴尚・鈴木三男・能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      東中山台遺跡群(67)

      巻: - ページ: 62-63

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [雑誌論文] レプリカ法による北上市域出土土器の圧痕調査2024

    • 著者名/発表者名
      太田圭・佐々木由香・山下優介・小久保竜也・岩田貴之・工藤美樹
    • 雑誌名

      北上市立埋蔵文化財センター紀要

      巻: 第8号 ページ: 39-58

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 中居遺跡出土の編組製品の素材植物種2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・小林和貴・鈴木三男・能城修一・小久保拓也・澁谷侑奈
    • 雑誌名

      八戸市埋蔵文化財センター是川縄文館研究紀要

      巻: 13 ページ: 3-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [雑誌論文] 根塚遺跡から出土した炭化種実塊の構造分析2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      木島平村内弥生時代遺跡

      巻: 1 ページ: 168-172

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [雑誌論文] 富山県南太閤山I遺跡周辺における縄文時代前期前葉の植物資源利用と管理2024

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香・吉川昌伸・越前慎子・町田賢一
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 14 ページ: 61-76

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [雑誌論文] 東大橋原遺跡における縄紋中期土器底部の敷物圧痕からみた土器の製作工程2024

    • 著者名/発表者名
      金子悠人・奈良部大樹・佐々木由香
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 14 ページ: 37-59

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 夏見台遺跡(74)から出土した炭化種実2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      夏見台遺跡群(74)発掘調査報告書

      巻: - ページ: 41-42

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 高精度X線CTスキャナによる古代中国封泥の研究2023

    • 著者名/発表者名
      谷豊信・市元塁・宮田将寛・佐々木由香
    • 雑誌名

      MUSEUM東京国立博物館研究誌

      巻: 707 ページ: 7-41

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 浙江省良渚遺跡群より出土した木材の樹種2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・小林和貴・大山幹成・能城修一・秋山綾子・佐々木由香・王永磊・劉斌・中村慎一
    • 雑誌名

      「日中共同研究成果報告書II:中国新石器時代文明の探求」

      巻: 2 ページ: 203-234

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [雑誌論文] シソ属果実の検討2023

    • 著者名/発表者名
      山本華・佐々木由香
    • 雑誌名

      南太閤山Ⅰ遺跡発掘調査報告

      巻: - ページ: 193-195

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 炭化鱗茎の同定2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子
    • 雑誌名

      南太閤山I遺跡発掘調査報告書―主要地方道高岡小杉線道路改良事業に伴う埋蔵文化財発掘報告―

      巻: 1 ページ: 196-199

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [雑誌論文] 前田遺跡出土編組製品等の素材植物の同定2023

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・能城修一・佐々木由香・小川とみ・鈴木三男
    • 雑誌名

      前田遺跡-農地中間管理機構関連農地整備事業姶良市住吉地区に伴う発掘調査報告書-

      巻: - ページ: 203-211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [雑誌論文] 炭化材の樹種2023

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      南太閤山Ⅰ遺跡発掘調査報告

      巻: - ページ: 242-251

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 真脇遺跡出土土器の圧痕からみた縄文時代の植物利用2023

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・山本華・佐々木由香
    • 雑誌名

      石川県能登町真脇遺跡

      巻: Ⅲ ページ: 167-184

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 前田遺跡出土編組製品等の素材植物の同定2023

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・能城修一・佐々木由香・小川とみ・鈴木三男
    • 雑誌名

      前田遺跡―農地中間管理機構関連農地整備事業姶良市住吉地区に伴う発掘調査報告書―

      巻: 1 ページ: 203-211

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [雑誌論文] ウルシ利用の人類史2023

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      阿部芳郎編「縄文の漆と社会」

      巻: - ページ: 159-177

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 真脇遺跡出土土器の敷物圧痕の観察2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華・久田正弘
    • 雑誌名

      石川県能登町真脇遺跡Ⅲ

      巻: - ページ: 185-191

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [雑誌論文] 千葉県坂ノ越遺跡出土の縄文草創期土器の検討2023

    • 著者名/発表者名
      阿部芳郎・米田 穣・栗島義明・佐々木由香
    • 雑誌名

      駿台史学

      巻: 第180号 ページ: 1-22

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [雑誌論文] 高精細X線CTスキャナによる古代中国封泥の研究2023

    • 著者名/発表者名
      谷豊信・市元塁・宮田将寛・佐々木由香
    • 雑誌名

      MUSEUM

      巻: 第707号 ページ: 7-41

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00980
  • [雑誌論文] 土器付着炭化植物遺体の同定2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本華
    • 雑誌名

      南太閤山Ⅰ遺跡発掘調査報告

      巻: - ページ: 158-162

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 脇遺跡出土土器の圧痕からみた縄文時代の植物利用2023

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・山本華・佐々木由香
    • 雑誌名

      真脇遺跡III

      巻: 2023, ページ: 167-184

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01099
  • [雑誌論文] 浙江省新石器時代遺跡から出土した編組製品等の素材植物2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・小林和貴・能城修一・佐々木由香・秋山綾子・孫国平・劉斌・鄭雲飛・中村慎一
    • 雑誌名

      「日中共同研究成果報告書II:中国新石器時代文明の探求」

      巻: 2 ページ: 181-202

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [雑誌論文] 炭化鱗茎の同定2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子
    • 雑誌名

      南太閤山Ⅰ遺跡発掘調査報告

      巻: - ページ: 196-199

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] ウルシ利用の人類史2023

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      阿部芳郎編「縄文の漆と社会」

      巻: 1 ページ: 159-177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [雑誌論文] 浙江省新石器時代遺跡から出土した編組製品等の素材植物2023

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・小林和貴・能城修一・佐々木由香・秋山綾子・孫国平・劉斌・鄭雲飛・中村慎一
    • 雑誌名

      日中共同研究成果報告書II:中国新石器時代文明の探求

      巻: - ページ: 181-202

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [雑誌論文] 大型植物遺体の同定2023

    • 著者名/発表者名
      越前慎子・佐々木由香
    • 雑誌名

      南太閤山Ⅰ遺跡発掘調査報告

      巻: - ページ: 171-192

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] ウルシ利用の人類史2023

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      縄文の漆と社会

      巻: - ページ: 159-177

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 舞岡熊之堂遺跡出土種実遺体の同定2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・吉冨博之
    • 雑誌名

      横浜市戸塚区 舞岡熊之堂遺跡発掘調査報告書 ー舞岡地区新墓園事業に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書―

      巻: - ページ: 720-722

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 種実からみた本州島東北部の弥生時代における利用植物の組成2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      東日本穀物栽培開始期の諸問題

      巻: - ページ: 187-202

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 植物資源利用―縄文時代晩期終末の特質―2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 別冊40 ページ: 111-114

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 千葉県坂ノ腰遺跡出土の縄文草創期土器の検討2023

    • 著者名/発表者名
      阿部芳郎・米田穣・栗島義明・佐々木由香
    • 雑誌名

      駿台史学

      巻: 180 ページ: 1-22

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00024
  • [雑誌論文] 土器付着炭化植物遺体の同定2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本華
    • 雑誌名

      南太閤山I遺跡発掘調査報告書―主要地方道高岡小杉線道路改良事業に伴う埋蔵文化財発掘報告―

      巻: 1 ページ: 158-162

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [雑誌論文] 「サケ・マス論」からみた縄文時代の堅果類の採集・加工・保存2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 780 ページ: 10-14

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 樹皮と縄およおび漆糸の素材植物種2023

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・能城修一・鈴木三男・佐々木由香
    • 雑誌名

      南太閤山I遺跡発掘調査報告書―主要地方道高岡小杉線道路改良事業に伴う埋蔵文化財発掘報告―

      巻: 1 ページ: 252-257

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [雑誌論文] 「サケ・マス論」からみた縄文時代の堅果類の採集・加工・保存2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 780 ページ: 10-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01099
  • [雑誌論文] 茨城県ひたちなか市遺跡出土の炭化穀類の年代2023

    • 著者名/発表者名
      稲田健一・國木田大・佐々木由香・山下優介・山本華・設楽博己・米田穣
    • 雑誌名

      茨城県考古学協会誌

      巻: 35 ページ: 85-102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 環状列石が造営された時期の環境と植物利用2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      考古調査ハンドブック24 環状列石

      巻: 考古調査ハンドブック24 ページ: 260-271

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] レプリカ法による縄文土器の種実圧痕同定2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本華・青山晃
    • 雑誌名

      南太閤山Ⅰ遺跡発掘調査報告

      巻: - ページ: 163-170

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 西富岡・向畑遺跡の埋没林から見る縄文時代後晩期の古環境2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      ようこそ縄文の森へ~自然科学と考古学から探る伊勢原の埋没林~

      巻: 1 ページ: 29-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [雑誌論文] 樹皮と縄および漆糸の素材植物種2023

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・能城修一・鈴木三男・佐々木由香
    • 雑誌名

      南太閤山Ⅰ遺跡発掘調査報告書

      巻: - ページ: 252-257

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [雑誌論文] 炭化材の樹種2023

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      南太閤山I遺跡発掘調査報告書―主要地方道高岡小杉線道路改良事業に伴う埋蔵文化財発掘報告―

      巻: 1 ページ: 242-251

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [雑誌論文] 小石川一丁目遺跡の環境変遷2022

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      小石川一丁目遺跡(第3分冊)

      巻: 3 ページ: 251-258

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [雑誌論文] 環境変化と植物利用―縄文弥生移行期の南関東地方―2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      南関東の弥生文化 東アジアとの交流と農耕化

      巻: - ページ: 93-109

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 縄文時代の貝塚からはじめて発見されたドロジガバチ類の巣2022

    • 著者名/発表者名
      小西和彦・阿部芳郎・佐々木由香・宮浦舞衣・小畑弘己
    • 雑誌名

      昆蟲.ニューシリーズ

      巻: 25 号: 3 ページ: 117-120

    • DOI

      10.20848/kontyu.25.3_117

    • ISSN
      1343-8794, 2432-0269
    • 年月日
      2022-09-25
    • 言語
      日本語
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 日野市No.16遺跡出土木製品類と自然木の樹種2022

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      日野市川辺堀之内遺跡・No.16遺跡(第2分冊)

      巻: 2 ページ: 91-108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [雑誌論文] 市川市域における古墳時代から平安時代の植物利用ーレプリカ法による土器圧痕の調査を中心にー2022

    • 著者名/発表者名
      山下優介・守屋 亮・佐々木由香
    • 雑誌名

      市史研究いちかわ

      巻: 13 ページ: 29-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [雑誌論文] 長野県佐久市香坂山遺跡から出土した炭化材から復元する約37,000年前の森林植生2022

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香・国武貞克
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 12 ページ: 111-120

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [雑誌論文] 編組製品2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      縄文時代の環境への適応と資源利用(明治大学黒耀石研究センター叢書)

      巻: - ページ: 98-106

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [雑誌論文] 植物資源の利用2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      下ケ戸貝塚X

      巻: - ページ: 12-18

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 柳町遺跡における堆積物の自然科学分析2022

    • 著者名/発表者名
      森 将志・藤根 久・伊藤 茂・佐藤正教・廣田正史・山形秀樹・Zaur Lomtatidze・佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      柳町遺跡

      巻: 1 ページ: 168-200

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [雑誌論文] 川辺堀之内遺跡出土木製品類の樹種2022

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      日野市川辺堀之内遺跡・No.16遺跡(第1分冊)

      巻: 1 ページ: 525-528

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [雑誌論文] Broomcorn Millet Impressions on Early Iron Age Ceramics from Тоrtoba Burial Mound in Western Kazakhstan2022

    • 著者名/発表者名
      Yuka Sasaki, Saule Rakhimzhanova, Akhan Onggar, Arhat Kairmagambetov, Eiko Endo, Paula Doumani Dupuy, Madina Makulbekova, Robert Spengler, Shinya Shoda
    • 雑誌名

      Kazakhstan Archeology

      巻: 4(18) 号: 4 (18) ページ: 116-132

    • DOI

      10.52967/akz2022.4.18.116.132

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811, KAKENHI-PLANNED-20H05820
  • [雑誌論文] 関東平野中央部における縄文時代早期から晩期の植生と人為生態系の形成2022

    • 著者名/発表者名
      吉川昌伸・能城修一・工藤雄一郎・佐々木由香・森 将司・鈴木 茂
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 30

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [雑誌論文] 古代以前の土器圧痕からみた雑穀利用2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・太田圭
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 59 ページ: 49-51

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 八王子市館町龍見寺裏山地区遺跡出土土偶の種実圧痕について2022

    • 著者名/発表者名
      大網信良・佐々木由香・長佐古真也
    • 雑誌名

      東京都埋蔵文化財センター研究論集

      巻: 36 ページ: 47-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [雑誌論文] 植物資源利用から見た縄文時代の生活基盤の整備2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      考古学研究

      巻: 68-4 ページ: 25-39

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 八王子市館町龍見寺裏山地区遺跡出土土偶の種実圧痕について2022

    • 著者名/発表者名
      大網信良・佐々木由香・長佐古昌也
    • 雑誌名

      研究論集

      巻: XXXⅥ ページ: 47-54

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 植物性遺物からみた天王山遺跡の植物資源利用2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      考古学ジャーナル

      巻: 776 ページ: 13-17

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] レプリカ法による土器圧痕調査,縄文時代の環境への適応と資源利用2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      明治大学黒耀石研究センター叢書

      巻: 0 ページ: 145-155

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01099
  • [雑誌論文] 子ノ神遺跡出土土器底部の布目圧痕の観察2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華
    • 雑誌名

      弥生布の出現と展開―紡錘車と布目圧痕土器―

      巻: - ページ: 87-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [雑誌論文] 小石川一丁目遺跡出土繊維品類等の素材植物種2022

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      小石川一丁目遺跡(第3分冊)

      巻: 3 ページ: 143-151

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [雑誌論文] 古代以前の土器圧痕からみた雑穀利用2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・太田圭
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 159 ページ: 49-51

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01099
  • [雑誌論文] 向方南遺跡E地点の現地取り上げ種実の同定2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      東京都杉並区向方南遺跡E地点

      巻: - ページ: 162-184

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 石川原遺跡の植生と環境2021

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      石川原遺跡(3)―縄文時代編―第3分冊 分析・成果編

      巻: 3 ページ: 222-224

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [雑誌論文] 長野県佐久市香坂山遺跡から出土した炭化材から復元する約37,000年前の森林植生2021

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香・国武貞克
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 12 ページ: 111-120

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 唐古・鍵遺跡出土土器付着炭化物から見た弥生時代の鱗茎利用2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・藤田三郎
    • 雑誌名

      田原本町文化財調査年報

      巻: 27 2018年度 ページ: 37-144

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01198
  • [雑誌論文] 出土木材の樹種同定2021

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      石川原遺跡(3)―縄文時代編―第3分冊 分析・成果編

      巻: 3 ページ: 27-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [雑誌論文] 京都市白河街区・延勝寺跡出土編組製品の素材植物2021

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・佐々木由香・村上由美子・能城修一・鈴木三男
    • 雑誌名

      京都大学構内遺跡調査研究年報2019年度

      巻: なし ページ: 120-121

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 縄文時代の日本列島におけるウルシとクリの植栽と利用2021

    • 著者名/発表者名
      能城修一・吉川昌伸・佐々木由香
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 252 ページ: 59-78

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 七社神社前遺跡出土土器の種実圧痕からみた縄文時代前期の植物利用2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      北区飛鳥山博物館研究報告

      巻: 23 ページ: 3-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [雑誌論文] レプリカ法による市川市域出土の縄文土器の圧痕調査2021

    • 著者名/発表者名
      太田圭・山下優介・領塚正浩・佐々木由香・百原新・那須浩郎・設楽博己
    • 雑誌名

      市立市川考古博物館館報

      巻: 48 ページ: 31-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [雑誌論文] 縄文時代の植物利用2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      グリーン・エージ

      巻: 48-2 ページ: 34-37

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 土器の圧痕が明らかにする考古学の新展開2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 880 ページ: 19-22

    • NAID

      40022653552

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [雑誌論文] 向方南遺跡E地点出土編組製品および土器補修紐等の素材同定2021

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      東京都杉並区向方南遺跡E地点

      巻: - ページ: 129-135

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 土器圧痕からみた縄文時代のシソ属果実2021

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香
    • 雑誌名

      古代

      巻: 147 ページ: 57-90

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 唐古・鍵遺跡出土土器付着炭化物から見た弥生時代の鱗茎利用2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・藤田三郎
    • 雑誌名

      田原本町文化財調査年報

      巻: 27 2018年度 ページ: 137-144

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 七社神社前遺跡出土土器の種実圧痕からみた縄文時代前期の植物利用2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      北区飛鳥山博物館研究報告

      巻: 23 ページ: 3-12

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] レプリカ法による土器種実圧痕の同定2021

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香
    • 雑誌名

      木の根田遺跡・内出遺跡

      巻: なし ページ: 50-53

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 清水が丘遺跡・武蔵国府関連遺跡東京競馬場地区の土器圧痕調査2021

    • 著者名/発表者名
      西本志保子・佐々木由香・小林謙一・山本 華・小林尚子
    • 雑誌名

      新府中市史研究 武蔵府中を考える

      巻: 4 ページ: 23-33

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 土器圧痕からみた縄文時代のシソ属果実2021

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香
    • 雑誌名

      古代

      巻: 147 ページ: 57-90

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [雑誌論文] 縄文時代の植物利用2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      GREEN AGE

      巻: 567 ページ: 38-41

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [雑誌論文] 下ヶ戸貝塚から出土した炭化種実2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      下ヶ戸貝塚

      巻: Ⅷ ページ: 319-322

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 青森県八戸市八幡遺跡出土炭化穀物の年代をめぐって2021

    • 著者名/発表者名
      國木田 大・佐々木由香・小笠原善範・設楽博己
    • 雑誌名

      日本考古学

      巻: 52 ページ: 59-73

    • NAID

      40022648755

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 縄文時代の日本列島におけるウルシとクリの植栽と利用2021

    • 著者名/発表者名
      能城修一・吉川昌伸・佐々木由香
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 252 ページ: 59-78

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [雑誌論文] レプリカ法による土器圧痕の同定2021

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香・西本志保子・小林謙一・金子悠人
    • 雑誌名

      三鷹市文化財年報・研究紀要

      巻: 3 ページ: 115-117

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 編組製品に見る縄文時代の植物利用と加工2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      グリーン・パワー

      巻: 511 ページ: 26-29

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [雑誌論文] レプリカ法による市川市域出土の縄文土器の圧痕調査2021

    • 著者名/発表者名
      太田圭・山下優介・領塚正浩・佐々木由香・百原新・那須浩郎・設楽博己
    • 雑誌名

      市立市川考古博物館館報

      巻: 48 ページ: 31-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01198
  • [雑誌論文] 土器圧痕からみた縄文時代中期における多摩ニュータウン遺跡群の植物利用と遺跡間関係(第2報)2021

    • 著者名/発表者名
      大網信良・ 守屋 亮・佐々木由香・長佐古真也
    • 雑誌名

      東京都埋蔵文化財センター研究紀要

      巻: XXXV ページ: 1-29

    • NAID

      40022618399

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01198
  • [雑誌論文] 土器圧痕からみた縄文時代中期における多摩ニュータウン遺跡群の植物利用と遺跡間関係(第2報)2021

    • 著者名/発表者名
      大網信良・ 守屋 亮・佐々木由香・長佐古真也
    • 雑誌名

      東京都埋蔵文化財センター研究紀要

      巻: XXXV ページ: 1-29

    • NAID

      40022618399

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 土器圧痕からみた縄文時代中期における多摩ニュータウン遺跡群の植物利用と遺跡間関係(第2 報)2021

    • 著者名/発表者名
      大網信良・ 守屋 亮・佐々木由香・長佐古真也
    • 雑誌名

      東京都埋蔵文化財センター研究紀要

      巻: 35 ページ: 1-29

    • NAID

      40022618399

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [雑誌論文] レプリカ法による土器種実圧痕の同定2021

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香
    • 雑誌名

      茨城県稲敷郡美浦村 木の根田遺跡 内出遺跡

      巻: - ページ: 50-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [雑誌論文] 縄文時代の植物利用にみる縄文人の知恵2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      グリーン・エージ

      巻: 48-3 ページ: 32-35

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 縄文時代の植物資源利用2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 2021年9月号 ページ: 16-17

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [雑誌論文] 向方南遺跡E地点出土編組製品および土器補修紐等の素材同定2021

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      東京都杉並区向方南遺跡E地点

      巻: 1 ページ: 129-135

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [雑誌論文] 向方南遺跡E地点出土の縄文土器付着炭化物の同定2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子
    • 雑誌名

      東京都杉並区向方南遺跡E地点

      巻: - ページ: 190-199

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 清水が丘遺跡出土土器にみられる種実圧痕2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・小林謙一・西本志保子・金子悠人・小林尚子・山本 華
    • 雑誌名

      新 府中市史研究 武蔵府中を考える

      巻: 第3号 ページ: 24-30

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 千葉県船橋市取掛西貝塚出土土器の潜在圧痕調査報告2021

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・佐々木由香
    • 雑誌名

      取掛西遺跡

      巻: - ページ: 537-546

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [雑誌論文] 鳥浜貝塚のかご2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      鳥浜貝塚発見60周年記念特別展 森と出会った縄文人 人と植物の歴史の始まり

      巻: - ページ: 30-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [雑誌論文] 市川市域における古墳時代から平安時代の植物利用ーレプリカ法による土器圧痕の調査を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      山下優介・守屋 亮・佐々木由香
    • 雑誌名

      市史研究いちかわ

      巻: 13 ページ: 29-48

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 向方南遺跡E地点出土の土器集中の堆積物から得られた大型植物遺体と昆虫遺体2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・森 勇一
    • 雑誌名

      東京都杉並区向方南遺跡E地点

      巻: - ページ: 185-189

    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [雑誌論文] 中曽根遺跡出土種実圧痕土器2020

    • 著者名/発表者名
      町田賢一・佐々木由香
    • 雑誌名

      令和元年度埋蔵文化財年報

      巻: - ページ: 16-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [雑誌論文] 栃原岩陰遺跡における縄文時代早期の植物資源利用2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      北相木村考古博物館研究紀要

      巻: 1 ページ: 22-29

    • NAID

      120007090190

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00024
  • [雑誌論文] 栃原岩陰遺跡における縄文時代早期の植物資源利用2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      北相木村考古博物館研究紀要

      巻: 1 ページ: 22-29

    • NAID

      120007090190

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [雑誌論文] 植物資源利用からみた縄文文化の多様性2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      縄文文化と学際研究のいま(季刊考古学別冊31)

      巻: 31 ページ: 69-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01198
  • [雑誌論文] 大塚遺跡におけるレプリカ法による土器種実圧痕の同定2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・高橋健・後藤和奏・中山悠那・伊藤美香
    • 雑誌名

      横浜市歴史博物館紀要

      巻: 24 ページ: 1-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [雑誌論文] レプリカ法による土器種実圧痕の検討2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華
    • 雑誌名

      国分宿遺跡発掘調査報告書-第25次調査

      巻: - ページ: 23-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [雑誌論文] レプリカ法による土器種実圧痕の検討2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華
    • 雑誌名

      国分宿遺跡発掘調査報告書ー第25次調査

      巻: - ページ: 23-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [雑誌論文] 植物資源利用からみた縄文文化の多様性2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 31 ページ: 69-84

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [雑誌論文] 土器圧痕からみた縄文時代のシソ属果実2020

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香
    • 雑誌名

      古代

      巻: 147 ページ: 57-90

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01099
  • [雑誌論文] 山形県押出遺跡と長者屋敷遺跡にみる縄文時代のアズキ利用2019

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香
    • 雑誌名

      山形考古

      巻: 48 ページ: 1-10

    • NAID

      40022539407

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [雑誌論文] 花粉・種実と昆虫遺体が語る縄文の生活史ー埼玉県北本市デーノタメ遺跡2019

    • 著者名/発表者名
      磯野治司・佐々木由香・阿部芳郎
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 146 ページ: 91-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 勝坂遺跡の縄文土器種実圧痕にみる植物利用2019

    • 著者名/発表者名
      中川真人・相模原縄文研究会・山本 華・佐々木由香・バンダリ スダルシャン
    • 雑誌名

      相模原市立博物館研究報告

      巻: 27 ページ: 7-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [雑誌論文] 花粉・種実と昆虫遺体が語る縄文の生活史ー埼玉県北本市デーノタメ遺跡2019

    • 著者名/発表者名
      磯野治司・佐々木由香・阿部芳郎
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 146 ページ: 91-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 生麦八幡前遺跡出土の弥生土器施文具圧痕と木葉底のレプリカ分析2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華・米倉浩司
    • 雑誌名

      生麦八幡前遺跡

      巻: - ページ: 349-354

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 山形県押出遺跡と長者屋敷遺跡にみる縄文時代のアズキ利用2019

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香
    • 雑誌名

      山形考古

      巻: 48 ページ: 1-10

    • NAID

      40022539407

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 日本列島における穀物栽培の起源を求めて-レプリカ法による土器圧痕調査結果報告-2019

    • 著者名/発表者名
      設楽博己・守屋 亮・佐々木由香・百原 新・那須浩郎
    • 雑誌名

      農耕文化複合形成の考古学

      巻: 上 ページ: 191-228

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [雑誌論文] 生麦八幡前遺跡出土の弥生土器施文具圧痕と木葉底のレプリカ分析2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華・米倉浩司
    • 雑誌名

      生麦八幡前遺跡

      巻: - ページ: 349-354

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 土器種実圧痕から見た日本における考古植物学の新展開2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      アフロユーラシアの考古植物学

      巻: - ページ: 180-194

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [雑誌論文] 土器種実圧痕と炭化種実からみた取掛西貝塚の植物利用2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      取掛西貝塚-第1次~第7次発掘調査概要報告書-

      巻: - ページ: 12-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [雑誌論文] 植物資源利用から見た関東地方の縄文時代後・晩期の生業2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      縄文の繁栄と衰退 先史文化研究の新展開

      巻: Ⅰ ページ: 27-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01198
  • [雑誌論文] 総論 縄文時代後期~弥生時代の植物利用と土器組成2019

    • 著者名/発表者名
      設楽博己・守屋 亮・佐々木由香
    • 雑誌名

      農耕文化複合形成の考古学

      巻: 下 ページ: 245-258

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [雑誌論文] 縄文から弥生への植物資源利用の変遷2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      農耕文化複合形成の考古学

      巻: 下 ページ: 127-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [雑誌論文] 花粉・種実と昆虫遺体が語る縄文の生活史ー埼玉県北本市デーノタメ遺跡2019

    • 著者名/発表者名
      磯野治司・佐々木由香・阿部芳郎
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 146 ページ: 91-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [雑誌論文] 種実・昆虫圧痕はなぜできるのか(その一)-タイ・ラオスの土器作り村における土器作り環境調査報告-2019

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・佐々木由香・櫛原功一・真邉 彩・新田栄治・川島秀義・中村直子
    • 雑誌名

      古代

      巻: 144 ページ: 81-102

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [雑誌論文] 縄文から弥生への植物資源利用の変遷2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      農耕文化複合形成の考古学

      巻: 下 ページ: 127-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01198
  • [雑誌論文] 山形県押出遺跡と長者屋敷遺跡にみる縄文時代のアズキ利用2019

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香
    • 雑誌名

      山形考古

      巻: 48 ページ: 1-10

    • NAID

      40022539407

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] Material selection and weaving techniques for the oldest basketry in Japan found at the Higashimyou site, Saga Prefecture2019

    • 著者名/発表者名
      Noshiro, S., Sasaki, Y., Kobayashi, K., Suzuki, M., Nishida, I.
    • 雑誌名

      Journal of Archaeological Science: Reports

      巻: 23 ページ: 12-24

    • DOI

      10.1016/j.jasrep.2018.10.009

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777, KAKENHI-PROJECT-16H01956, KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 埼玉県犬塚遺跡の種実圧痕から見た縄文時代前期の利用植物2018

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐藤亮太・岩浪 陸・佐々木由香・森山 高・中野達也
    • 雑誌名

      古代

      巻: 142 ページ: 1-22

    • NAID

      40021645776

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 中井遺跡における縄文中期の食用植物について レプリカ法による土器種実圧痕の同定2018

    • 著者名/発表者名
      上野真由美・佐々木由香
    • 雑誌名

      研究紀要

      巻: 32 ページ: 1-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] レプリカ法による土器種実圧痕の同定(2)2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・鈴木英里香
    • 雑誌名

      山梨県北杜市明野町上神取諏訪原遺跡発掘調査報告書II

      巻: - ページ: 83-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 埼玉県犬塚遺跡の種実圧痕から見た縄文時代前期の利用植物2018

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐藤亮太・岩浪 陸・佐々木由香・森山 高・中野達也
    • 雑誌名

      古代

      巻: 142 ページ: 1-22

    • NAID

      40021645776

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 上境旭台貝塚の大型植物遺体からみた縄文時代後期前葉の植生と植物資源利用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華
    • 雑誌名

      研究ノート

      巻: 15 ページ: 40-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 弥生時代から古墳時代の西日本における鋤鍬へのイチイガシの選択的利用2018

    • 著者名/発表者名
      能城修一・村上由美子・佐々木由香・鈴木三男
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 27 ページ: 3-15

    • NAID

      130007923186

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 弥生時代から古墳時代の西日本における鋤鍬へのイチイガシの選択的利用2018

    • 著者名/発表者名
      能城修一・村上由美子・佐々木由香・鈴木三男
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 27 ページ: 3-15

    • NAID

      130007923186

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [雑誌論文] かごと縄からわかった荒屋敷遺跡の植物利用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      奥会津平成30年度新指定 国重要文化財荒屋敷遺跡出土品

      巻: - ページ: 24-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 上境旭台貝塚から出土した樹皮紐と編組製品の素材植物2018

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      研究ノート

      巻: 15 ページ: 50-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 日本植生史学会創立30周年記念大会シンポジウム『植生史研究のこれまでとこれから』第2部:パネルディスカッション「多様化する植生史研究」2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・矢部 淳・鈴木伸哉・佐々木由香・吉田明弘・工藤雄一郎・那須浩郎
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 27 ページ: 93-106

    • NAID

      40021740076

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 縄文・弥生時代の編組製品の素材植物2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 145 ページ: 44-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 東北北部における生業基盤の基礎的研究土師器の器種組成からのアプローチー2018

    • 著者名/発表者名
      太田 圭・笠見智慧・佐藤由紀男・佐々木由香・那須浩郎・百原 新・設楽博己
    • 雑誌名

      SEEDS CONTACT

      巻: 5 ページ: 10-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 日本植生史学会創立30周年記念大会シンポジウム『植生史研究のこれまでとこれから』第2部:パネルディスカッション「多様化する植生史研究」2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・矢部 淳・鈴木伸哉・佐々木由香・吉田明弘・工藤雄一郎・那須浩郎
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 27 ページ: 93-106

    • NAID

      40021740076

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01198
  • [雑誌論文] 上境旭台貝塚から出土した樹皮紐と編組製品の素材植物2018

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      研究ノート

      巻: 15 ページ: 50-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 弥生時代から古墳時代の西日本における鋤鍬へのイチイガシの選択的利用2018

    • 著者名/発表者名
      能城修一・ 村上由美子・佐々木由香・鈴木三男
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 27-1 ページ: 3-15

    • NAID

      130007923186

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 上境旭台貝塚土器付着炭化物からみた縄文時代後期前葉の植物利用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華・米田恭子・阿部芳郎・須賀博子
    • 雑誌名

      研究ノート

      巻: 15 ページ: 55-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 弥生時代から古墳時代の西日本における鋤鍬へのイチイガシの選択的利用2018

    • 著者名/発表者名
      能城修一・ 村上由美子・佐々木由香・鈴木三男
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 27-1 ページ: 3-15

    • NAID

      130007923186

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 2017年度のレプリカ法による種子圧痕の調査2018

    • 著者名/発表者名
      山下優介・太田敬・佐藤由紀男・佐々木由香・那須浩郎・百原新・井上雅孝・笠見智慧・木之内忍・設楽博己
    • 雑誌名

      『SEEDS CONTACT』科学研究費補助金平成28年度基盤研究(A)課題番号16H01956「東日本における食糧生産の開始と展開の研究-レプリカ法を中心として-」ニュースレター

      巻: 第5号 ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 新潟県長岡市根立遺跡出土の漆製品と植物遺体の研究(2)2018

    • 著者名/発表者名
      小澤清男・片岡太郎・鹿納晴尚・上様信彦・小林和貴・佐々木理・佐々木由香・鈴木三男・永嶋正春・能城修一・バンダリ スダルシャン
    • 雑誌名

      長岡市立科学博物館研究報告

      巻: 53 ページ: 65-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 上境旭台貝塚の大型植物遺体からみた縄文時代後期前葉の植生と植物資源利用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華
    • 雑誌名

      茨城県教育財団研究ノート

      巻: 15 ページ: 40-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [雑誌論文] 新潟県長岡市根立遺跡出土の漆製品と植物遺体の研究(2)2018

    • 著者名/発表者名
      小澤清男・片岡太郎・鹿納晴尚・上条信彦・小林和貴・佐々木 理・佐々木由香・鈴木三男・永嶋正春・能城修一・バンダリ スダルシャン
    • 雑誌名

      長岡市立科学博物館研究報告

      巻: 53 ページ: 65-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [雑誌論文] 上境旭台貝塚土器付着炭化物からみた縄文時代後期前葉の植物利用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華・米田恭子・阿部芳郎・須賀博子
    • 雑誌名

      茨城県教育財団研究ノート

      巻: 15 ページ: 55-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [雑誌論文] 小竹貝塚出土の土器付着炭化鱗茎の同定2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・町田賢一
    • 雑誌名

      大境

      巻: 37 ページ: 61-70

    • NAID

      40021659419

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01198
  • [雑誌論文] 縄文・弥生時代の編組製品の素材植物2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 145 ページ: 44-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [雑誌論文] 上境旭台貝塚の大型植物遺体からみた縄文時代後期前葉の植生と植物資源利用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華
    • 雑誌名

      研究ノート

      巻: 15 ページ: 40-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 縄文・弥生時代の編組製品の素材植物2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 145 ページ: 44-47

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] レプリカ法による土器種実圧痕の同定(2)2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・鈴木英里香
    • 雑誌名

      山梨県北杜市明野町上神取諏訪原遺跡発掘調査報告書II

      巻: - ページ: 83-93

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 上境旭台貝塚土器付着炭化物からみた縄文時代後期前葉の植物利用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華・米田恭子・阿部芳郎・須賀博子
    • 雑誌名

      研究ノート

      巻: 15 ページ: 55-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01198
  • [雑誌論文] 埼玉県犬塚遺跡の種実圧痕から見た縄文時代前期の利用植物2018

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐藤亮太・岩浪 陸・佐々木由香・森山 高・中野達也
    • 雑誌名

      古代

      巻: 142 ページ: 1-22

    • NAID

      40021645776

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [雑誌論文] 新潟県長岡市根立遺跡出土の漆製品と植物遺体の研究(2)2018

    • 著者名/発表者名
      小澤清男・片岡太郎・鹿納晴尚・上様信彦・小林和貴・佐々木理・佐々木由香・鈴木三男・永嶋正春・能城修一・バンダリ スダルシャン
    • 雑誌名

      長岡市立科学博物館研究報告

      巻: 53 ページ: 65-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 2017年度のレプリカ法による種子圧痕の調査2018

    • 著者名/発表者名
      山下優介・太田 圭・佐藤由紀男・佐々木由香・那須浩郎・百原 新・井上雅孝・笠見智慧・木之内 忍・設楽博己
    • 雑誌名

      SEEDS CONTACT

      巻: 5 ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 小竹貝塚出土の土器付着炭化鱗茎の同定2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・町田賢一
    • 雑誌名

      大境

      巻: 37 ページ: 61-70

    • NAID

      40021659419

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 中井遺跡における縄文中期の食用植物について レプリカ法による土器種実圧痕の同定2018

    • 著者名/発表者名
      上野真由美・佐々木由香
    • 雑誌名

      研究紀要

      巻: 32 ページ: 1-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 2017年度のレプリカ法による種子圧痕の調査2018

    • 著者名/発表者名
      山下優介・太田 圭・佐藤由紀男・佐々木由香・那須浩郎・百原 新・井上雅孝・笠見智慧・木之内 忍・設楽博己
    • 雑誌名

      SEEDS CONTACT

      巻: 5 ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01198
  • [雑誌論文] 炭化種実からみた本州東半部における弥生時代の穀類利用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・國木田大・設楽博己
    • 雑誌名

      『ここまでわかった! 東日本における農耕文化の展開』ジョイント科研総括シンポジウム要旨集、差し込み資料

      巻: なし

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] レプリカ法からみた古代東北北部の穀物利用2018

    • 著者名/発表者名
      太田圭・山下優介・笠見智慧・佐藤由紀男・佐々木由香・那須浩郎・百原新・設楽博己
    • 雑誌名

      『ここまでわかった! 東日本における農耕文化の展開』ジョイント科研総括シンポジウム要旨集

      巻: なし ページ: 50-53

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 日本植生史学会創立30周年記念大会シンポジウム『植生史研究のこれまでとこれから』第2部:パネルディスカッション「多様化する植生史研究」2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・矢部 淳・鈴木伸哉・佐々木由香・吉田明弘・工藤雄一郎・那須浩郎
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 27 ページ: 93-106

    • NAID

      40021740076

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 弥生時代から古墳時代の西日本における鋤鍬へのイチイガシの選択的利用2018

    • 著者名/発表者名
      能城修一・村上由美子・佐々木由香・鈴木三男
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 27 ページ: 3-15

    • NAID

      130007923186

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 上境旭台貝塚から出土した樹皮紐と編組製品の素材植物2018

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      茨城県教育財団研究ノート

      巻: 15 ページ: 50-54

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [雑誌論文] レプリカ法からみた東北地方北部における弥生時代前期から中期初頭の穀類利用2018

    • 著者名/発表者名
      西村広経・山下優介・太田圭・笠見智慧・木之内忍・田邊えり・佐藤由紀男・佐々木由香・那須浩郎・百原新・設楽博己
    • 雑誌名

      『ここまでわかった! 東日本における農耕文化の展開』ジョイント科研総括シンポジウム要旨集

      巻: なし ページ: 34-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 城陽市下水主遺跡から出土した縄文時代晩期の木製品類と自然木の樹種について2018

    • 著者名/発表者名
      能城修一・村上由美子・佐々木由香・筒井崇史
    • 雑誌名

      京都府埋蔵文化財情報

      巻: 134 ページ: 1-10

    • NAID

      40022803032

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [雑誌論文] 上境旭台貝塚土器付着炭化物からみた縄文時代後期前葉の植物利用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華・米田恭子・阿部芳郎・須賀博子
    • 雑誌名

      研究ノート

      巻: 15 ページ: 55-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] かごと縄からわかった荒屋敷遺跡の植物利用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      奥会津平成30年度新指定 国重要文化財荒屋敷遺跡出土品

      巻: - ページ: 24-28

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 土器圧痕からみた縄文時代中期における多摩ニュータウン遺跡群の植物利用と遺跡間関係2018

    • 著者名/発表者名
      大網信良・守屋 亮・ 佐々木由香・長佐古真也
    • 雑誌名

      東京都埋蔵文化財センター研究論集

      巻: ⅩⅩⅩⅡ ページ: 1-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01198
  • [雑誌論文] レプリカ法による土器種実圧痕の同定(2)2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・鈴木英里香
    • 雑誌名

      諏訪原遺跡発掘調査報告書

      巻: II ページ: 83-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01198
  • [雑誌論文] 東北北部における生業基盤の基礎的研究 土師器の器種組成からのアプローチ2018

    • 著者名/発表者名
      太田 圭・笠見智慧・佐藤由紀男・佐々木由香・那須浩郎・百原 新・設楽博己
    • 雑誌名

      SEEDS CONTACT

      巻: 5 ページ: 10-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 小竹貝塚出土の土器付着炭化鱗茎の同定2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・町田賢一
    • 雑誌名

      大境

      巻: 37 ページ: 61-70

    • NAID

      40021659419

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] Did a cooling event in the middle to late Jomon periods induced change in the use of plant resources in Japan?2018

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Yuka、Noshiro Shuichi
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 471 ページ: 369-384

    • DOI

      10.1016/j.quaint.2017.10.037

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01198, KAKENHI-PROJECT-15H01777, KAKENHI-PROJECT-16H01956, KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 日本植生史学会創立30周年記念大会シンポジウム『植生史研究のこれまでとこれから』第2部:パネルディスカッション「多様化する植生史研究」2018

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・矢部 淳・鈴木伸哉・佐々木由香・吉田明弘・工藤雄一郎・那須浩郎
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 27 ページ: 93-106

    • NAID

      40021740076

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [雑誌論文] レプリカ法を用いた縄文・弥生土器木葉底の同定-小松市念仏林遺跡・八日市地方遺跡出土土器木葉底を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      横幕 真・佐々木由香・小林和貴・米倉浩司
    • 雑誌名

      石川考古学研究会々誌

      巻: 60 ページ: 51-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 土器圧痕からみた縄文時代中期における多摩ニュータウン遺跡群の植物利用と遺跡間関係2017

    • 著者名/発表者名
      大網信良・守屋 亮・ 佐々木由香・長佐古真也
    • 雑誌名

      東京都埋蔵文化財センター研究論集

      巻: 32 ページ: 1-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [雑誌論文] 土器の「くぼみ」から知る弥生時代の食料事情2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      横浜に稲作がやってきた

      巻: - ページ: 74-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 東京都新宿区南元町遺跡から出土した布袋に入った江戸時代の茶2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・小林和貴・吉川純子・佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 26 ページ: 79-85

    • NAID

      130007999581

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 東海市松崎遺跡出土製塩土器の圧痕分析2017

    • 著者名/発表者名
      川添和暁・佐々木由香・米田恭子・バンダリ スダルシャン
    • 雑誌名

      研究紀要

      巻: 18 ページ: 22-38

    • NAID

      40021240636

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [雑誌論文] 東京都新宿区南元町遺跡から出土した布袋に入った江戸時代の茶2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・小林和貴・吉川純子・佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 26 ページ: 79-85

    • NAID

      130007999581

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [雑誌論文] クルミ塚から出土した大型植物遺体2017

    • 著者名/発表者名
      山本華・佐々木由香・パンダリ スダルシャン
    • 雑誌名

      デーノタメ遺跡ー久保特定土地区画整理事業関係埋蔵文化財発掘調査概要報告書

      巻: ー ページ: 43-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 秋田県戸平川遺跡出土編組製品の素材植物と技法2017

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・佐々木由香・能城修一・鈴木三男・斉藤洋子
    • 雑誌名

      秋田県立博物館研究報告

      巻: 43 ページ: 32-39

    • NAID

      40021529194

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [雑誌論文] 御殿前遺跡出土の大型植物遺体2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・バンダリ スダルシャン
    • 雑誌名

      北区御殿前遺跡

      巻: 3 ページ: 322-332

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 秋田県戸平川遺跡出土編組製品の素材植物と技法2017

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・佐々木由香・能城修一・鈴木三男・斉藤洋子
    • 雑誌名

      秋田県立博物館研究報告

      巻: 43 ページ: 32-39

    • NAID

      40021529194

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 庄・蔵本遺跡出土の土器付着炭化鱗茎の同定2017

    • 著者名/発表者名
      米田恭子・佐々木由香
    • 雑誌名

      徳島大学埋蔵文化財調査室紀要

      巻: 3 ページ: 80-88

    • NAID

      120006475076

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] アズキ亜属種子が多量に混入する縄文土器と種実が多量に混入する意味2017

    • 著者名/発表者名
      会田 進・酒井幸則・佐々木由香・山田武文・那須浩郎・中沢道彦
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 7 ページ: 23-50

    • NAID

      120006631567

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] レプリカ法を用いた縄文・弥生土器木葉底の同定-小松市念仏林遺跡・八日市地方遺跡出土土器木葉底を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      横幕 真・佐々木由香・小林和貴・米倉浩司
    • 雑誌名

      石川考古学研究会々誌

      巻: 60 ページ: 51-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 鳥取市高住牛輪谷遺跡から出土した素材束の植物種2017

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      高住牛輪谷遺跡

      巻: Ⅱ ページ: 379-386

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] アズキ亜属種子が多量に混入する縄文土器と種実が多量に混入する意味2017

    • 著者名/発表者名
      会田 進・酒井幸則・佐々木由香・山田武文・那須浩郎・中沢道彦
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 7 ページ: 23-50

    • NAID

      120006631567

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [雑誌論文] 土器圧痕からみた縄文時代中期における多摩ニュータウン遺跡群の植物利用と遺跡間関係2017

    • 著者名/発表者名
      大網信良・守屋 亮・ 佐々木由香・長佐古真也
    • 雑誌名

      東京都埋蔵文化財センター研究論集

      巻: 32 ページ: 1-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 植物考古学からみた弥生時代のはじまり2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 138 ページ: 38-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 植物考古学からみた弥生時代のはじまり2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・能代修一
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 138 ページ: 51-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 東京都下野谷遺跡における縄文時代中期の植物資源利用2017

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香・大網信良・亀田直美・黒沼保子
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 26 ページ: 63-74

    • NAID

      130007999578

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 福井県鳥浜貝塚から出土した大型植物遺体の14C年代測定 縄文時代草創期から前期の堆積物層序と土器型式の年代の再検討2017

    • 著者名/発表者名
      工藤雄一郎・網谷克彦・吉川純子・佐々木由香(他2名)
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 24 ページ: 43-57

    • NAID

      130007999565

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 植物考古学からみた弥生時代のはじまり2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 138 ページ: 38-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [雑誌論文] レプリカ法による新羽浅間神社遺跡の弥生土器圧痕の同定2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子
    • 雑誌名

      横浜に稲作がやってきた

      巻: - ページ: 71-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] レプリカ法による新羽浅間神社遺跡の弥生土器圧痕の同定2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子
    • 雑誌名

      横浜に稲作がやってきた

      巻: - ページ: 71-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 唐古・鍵遺跡から出土した編組製品等の素材の植物種2017

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      田原本町文化財調査年報

      巻: 25 ページ: 117-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 鳥取市松原田中遺跡出土編組製品等の素材の植物種2017

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・佐々木由香・能城修一・鈴木三男
    • 雑誌名

      松原田中遺跡III

      巻: 2 ページ: 931-936

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] クルミ塚から出土した大型植物遺体2017

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香・バンダリ スダルシャン
    • 雑誌名

      デーノタメ遺跡―久保特定土地区画整理事業関係埋蔵文化財発掘調査概要報告書―

      巻: - ページ: 43-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 鳥取市松原田中遺跡出土編組製品等の素材の植物種2017

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・佐々木由香・能城修一・鈴木三男
    • 雑誌名

      松原田中遺跡III

      巻: 2 ページ: 931-936

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 新潟県長岡市根立遺跡出土の漆製品と植物遺体の研究(1)2017

    • 著者名/発表者名
      小澤清男・小林和貴・佐々木由香・他7名
    • 雑誌名

      長岡市立科学博物館研究報告

      巻: 52 ページ: 73-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 庄・蔵本遺跡出土の土器付着炭化鱗茎の同定2017

    • 著者名/発表者名
      米田恭子・佐々木由香
    • 雑誌名

      徳島大学埋蔵文化財調査室紀要

      巻: 3 ページ: 80-88

    • NAID

      120006475076

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01198
  • [雑誌論文] 縄文時代の編組製品とは2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      縄文の奇跡 東名遺跡-歴史をぬりかえた縄文のタイムカプセル-

      巻: - ページ: 20-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 庄・蔵本遺跡出土の土器付着炭化鱗茎の同定2017

    • 著者名/発表者名
      米田恭子・佐々木由香
    • 雑誌名

      徳島大学埋蔵文化財調査室紀要

      巻: 3 ページ: 80-88

    • NAID

      120006475076

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 編組製品の技法と素材植物2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      さらにわかった 縄文時代の植物利用

      巻: - ページ: 70-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 土器圧痕からみた縄文時代中期における多摩ニュータウン遺跡群の植物利用と遺跡間関係2017

    • 著者名/発表者名
      大網信良・守屋 亮・ 佐々木由香・長佐古真也
    • 雑誌名

      東京都埋蔵文化財センター研究論集

      巻: ⅩⅩⅩⅡ ページ: 1-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 東海市松崎遺跡出土製塩土器の圧痕分析2017

    • 著者名/発表者名
      川添和暁・佐々木由香・米田恭子・バンダリ スダルシャン
    • 雑誌名

      研究紀要

      巻: 18 ページ: 22-38

    • NAID

      40021240636

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] レプリカ法を用いた縄文・弥生土器木葉底の同定ー小松市念仏林遺跡・八日市地方遺跡出土土器木葉底を中心にー2017

    • 著者名/発表者名
      横幕真・佐々木由香・小林和貴・米倉浩司
    • 雑誌名

      石川考古学研究会会誌

      巻: 60 ページ: 51-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 土器種実圧痕2017

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香
    • 雑誌名

      デーノタメ遺跡―久保特定土地区画整理事業関係埋蔵文化財発掘調査概要報告書―

      巻: - ページ: 45-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 土器種実圧痕2017

    • 著者名/発表者名
      山本華・佐々木由香
    • 雑誌名

      デーノタメ遺跡ー久保特定土地区画整理事業関係埋蔵文化財発掘調査概要報告書

      巻: ー ページ: 45-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] アズキ亜属種子が多量に混入する縄文土器と種実が多量に混入する意味2017

    • 著者名/発表者名
      会田進・酒井幸則・佐々木由香・山田武文・那須浩郎・中沢道彦
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 7号 ページ: 23-50

    • NAID

      120006631567

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 植物考古学からみた弥生時代のはじまり2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 138 ページ: 38-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 縄文時代の編組製品とは?2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      縄文の奇跡! 東名遺跡-歴史をぬりかえた縄文のタイムカプセル-

      巻: なし ページ: 20-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 土器種実圧痕2017

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香
    • 雑誌名

      デーノタメ遺跡―久保特定土地区画整理事業関係埋蔵文化財発掘調査概要報告書―

      巻: なし ページ: 45-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] レプリカ法を用いた縄文・弥生土器木葉底の同定-小松市念仏林遺跡・八日市地方遺跡出土土器木葉底を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      横幕 真・佐々木由香・小林和貴・米倉浩司
    • 雑誌名

      石川考古学研究会々誌

      巻: 60 ページ: 51-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [雑誌論文] アズキ亜属種子が多量に混入する縄文土器と種実が多量に混入する意味2017

    • 著者名/発表者名
      会田 進・酒井幸則・佐々木由香・山田武文・那須浩郎・中沢道彦
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 7 ページ: 23-50

    • NAID

      120006631567

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [雑誌論文] 新潟県長岡市根立遺跡出土の漆製品と植物遺体の研究(1)2017

    • 著者名/発表者名
      小澤清男・小林和貴・佐々木由香・鈴木三男・永嶋正春・能城修一・ パレオ・ラボAMS 年代測定グループ・パンダリスダルシャン・四柳嘉章
    • 雑誌名

      長岡市立科学博物館研究報告

      巻: 52 ページ: 73-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [雑誌論文] 縄文時代中期の植物資源利用-山梨県北杜市諏訪原遺跡を例にして-2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      山本暉久先生古稀記念論集 21世紀考古学の現在

      巻: -

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 御殿前遺跡出土の大型植物遺体2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・バンダリ スダルシャン
    • 雑誌名

      北区御殿前遺跡

      巻: 3 ページ: 322-332

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] アズキ亜属種子が多量に混入する縄文土器と種実が多量に混入する意味2017

    • 著者名/発表者名
      会田 進・酒井幸則・佐々木由香・山田武文・那須浩郎・中沢道彦
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 7 ページ: 23-50

    • NAID

      120006631567

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] レプリカ法による土器種実圧痕の同定2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      山梨県北杜市明野町上神取諏訪原遺跡発掘調査報告書1 2007-11年度調査区

      巻: - ページ: 81-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] クルミ塚から出土した大型植物遺体2017

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香・バンダリ スダルシャン
    • 雑誌名

      デーノタメ遺跡―久保特定土地区画整理事業関係埋蔵文化財発掘調査概要報告書―

      巻: なし ページ: 43-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 唐古・鍵遺跡から出土した編組製品等の素材の植物種2017

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      田原本町文化財調査年報

      巻: 25 ページ: 117-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [雑誌論文] 東京都下野谷遺跡における縄文時代中期の植物資源利用2017

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香・大網信良・亀田直美・黒沼保子
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 26 ページ: 63-74

    • NAID

      130007999578

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01198
  • [雑誌論文] 植物考古学からみた弥生時代のはじまり2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 138 ページ: 38-42

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [雑誌論文] 編組製品の技法と素材植物2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      さらにわかった!縄文時代の植物利用

      巻: なし ページ: 70-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 庄・蔵本遺跡出土の土器付着炭化鱗茎の同定2017

    • 著者名/発表者名
      米田恭子・佐々木由香
    • 雑誌名

      徳島大学埋蔵文化財調査室紀要

      巻: 3 ページ: 80-88

    • NAID

      120006475076

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [雑誌論文] 土器種実圧痕の同定2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華・大網信良
    • 雑誌名

      史跡加曽利貝塚総括報告書

      巻: 3 ページ: 716-721

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 縄文時代中期の植物資源利用-山梨県北杜市諏訪原遺跡を例にして-2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      山本暉久先生古稀記念論集 21世紀考古学の現在

      巻: なし

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 土器の「くぼみ」から知る弥生時代の食料事情2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      横浜に稲作がやってきた

      巻: - ページ: 74-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 福井県鳥浜貝塚の縄文時代草創期から前期の植生史と植物利用2017

    • 著者名/発表者名
      吉川昌伸・吉川純子・能城修一・工藤雄一郎・佐々木由香(他3名)
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 24 ページ: 69-82

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 東海市松崎遺跡出土製塩土器の圧痕分析2017

    • 著者名/発表者名
      川添和暁・佐々木由香・米田恭子・バンダリ スダルシャン
    • 雑誌名

      研究紀要

      巻: 18 ページ: 22-38

    • NAID

      40021240636

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 東京都下野谷遺跡における縄文時代中期の植物資源利用2017

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香・大網信良・亀田直美・黒沼保子
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 26 ページ: 63-74

    • NAID

      130007999578

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [雑誌論文] 東京都新宿区南元町遺跡から出土した布袋に入った江戸時代の茶2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・小林和貴・吉川純子・佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 26 ページ: 79-85

    • NAID

      130007999581

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 土器種実圧痕の同定2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華・大網信良
    • 雑誌名

      史跡加曽利貝塚総括報告書

      巻: 3 ページ: 716-721

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 東京都下野谷遺跡における縄文時代中期の植物資源利用2017

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香・大網信良・亀田直美・黒沼保子
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 26 ページ: 63-74

    • NAID

      130007999578

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 新潟県長岡市根立遺跡出土の漆製品と植物遺体の研究(1)2017

    • 著者名/発表者名
      小澤清男・小林和貴・佐々木由香・鈴木三男・永嶋正春・能城修一・ パレオ・ラボAMS 年代測定グループ・パンダリスダルシャン・四柳嘉章
    • 雑誌名

      長岡市立科学博物館研究報告

      巻: 52 ページ: 73-92

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [雑誌論文] レプリカ法による土器種実圧痕の同定2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      山梨県北杜市明野町上神取諏訪原遺跡発掘調査報告書1 2007-11年度調査区

      巻: - ページ: 81-89

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 鳥取市高住牛輪谷遺跡から出土した素材束の植物種2017

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      高住牛輪谷遺跡

      巻: 2 ページ: 379-386

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] レプリカ法を用いた縄文・弥生土器木葉底の同定-小松市念仏林遺跡・八日市地方遺跡出土土器木葉底を中心に-2017

    • 著者名/発表者名
      横幕 真・佐々木由香・小林和貴・米倉浩司
    • 雑誌名

      石川考古学研究会々誌

      巻: 60 ページ: 51-62

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [雑誌論文] 新潟県長岡市根立遺跡出土の漆製品と植物遺体の研究(1)2017

    • 著者名/発表者名
      "小澤清男・小林和貴・佐々木由香・鈴木三男・永嶋正春・能城修一・
    • 雑誌名

      長岡市立科学博物館研究報告

      巻: 52 ページ: 73-92

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 唐古・鍵遺跡から出土した編組製品等の素材の植物種2017

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      田原本町文化財調査年報

      巻: 25 ページ: 117-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 秋田県戸平川遺跡出土編組製品の素材植物と技法2017

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・佐々木由香・能城修一・鈴木三男・斉藤洋子
    • 雑誌名

      秋田県立博物館研究報告

      巻: 43 ページ: 32-39

    • NAID

      40021529194

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 福井県鳥浜貝塚の縄文時代草創期から前期の植生史と植物利用2016

    • 著者名/発表者名
      吉川昌伸・吉川純子・能城修一・工藤雄一郎・佐々木由香(他3名)
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 24 ページ: 69-82

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [雑誌論文] Emergence of prehistoric management of plant resources during the incipient to initial Jomon periods in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Noshiro, S., Kudo, Y., Sasaki, Y.
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 426 ページ: 175-186

    • DOI

      10.1016/j.quaint.2016.04.004

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777, KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [雑誌論文] 福井県鳥浜貝塚から出土した大型植物遺体の14C年代測定-;縄文時代草創期から前期の堆積物層序と土器型式の年代の再検討2016

    • 著者名/発表者名
      工藤雄一郎・網谷克彦・吉川純子・佐々木由香(他2名)
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 24 ページ: 43-57

    • NAID

      130007999565

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 和田・百草遺跡から出土した炭化種実2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・会田進
    • 雑誌名

      東京都多摩市和田・百草遺跡、塚原古墳群-多摩第二小学校校舎建替工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書-

      巻: 第75集 ページ: 130-134

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 大島2遺跡の擦文文化竪穴住居跡から出土した植物遺体2016

    • 著者名/発表者名
      守屋亮・那須浩郎・佐々木由香
    • 雑誌名

      東京大学常呂実習施設研究報告

      巻: 14 ページ: 73-79

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 福井県鳥浜貝塚から出土した大型植物遺体の14C年代測定-縄文時代草創期から前期の堆積物層序と土器型式の年代の再検討2016

    • 著者名/発表者名
      工藤雄一郎・網谷克彦・吉川純子・佐々木由香(他2名)
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 24 ページ: 43-57

    • NAID

      130007999565

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [雑誌論文] 福井県鳥浜貝塚周辺における縄文時代草創期から前期の植生史と植物利用2016

    • 著者名/発表者名
      吉川昌伸・吉川純子・能城修一・工藤雄一郎・佐々木由香・鈴木三男・網谷克彦・鯵本眞友美
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 24 ページ: 69-82

    • NAID

      130007999571

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [雑誌論文] 福井県鳥浜貝塚の縄文時代草創期から前期の植生史と植物利用2016

    • 著者名/発表者名
      吉川昌伸・吉川純子・能城修一・工藤雄一郎・佐々木由香(他3名)
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 24 ページ: 69-82

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 和田・百草遺跡から出土した炭化種実2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・会田 進
    • 雑誌名

      東京都多摩市和田・百草遺跡、塚原古墳群-多摩第二小学校校舎建替工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書-

      巻: なし ページ: 130-134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 縄文人が栽培した植物はなに?2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      日本学術振興会科学研究費補助金研究成果公開シンポジウム「いま、アッコンが面白い!-タネ・ムシ圧痕が語る先史・古代の農とくらし-」

      巻: なし ページ: 18-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 福井県鳥浜貝塚の縄文時代草創期から前期の植生史と植物利用2016

    • 著者名/発表者名
      吉川昌伸・吉川純子・能代修一。工藤雄一郎・佐々木由香ほか
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 24 ページ: 69-82

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] An informative prior probability distribution of the Gompertz parameters for Bayesian approaches in paleodemography.2016

    • 著者名/発表者名
      Sasaki T, Kondo O.
    • 雑誌名

      Am J Phys Anthropol

      巻: 159 号: 3 ページ: 523-533

    • DOI

      10.1002/ajpa.22891

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284157, KAKENHI-PROJECT-24000015, KAKENHI-PROJECT-16H05775
  • [雑誌論文] Emergence of prehistoric management of plant resources during the incipient to initial Jomon periods in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Noshiro, S., Kudo, Y., Sasaki, Y.
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: JQI6155 ページ: 1-12

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [雑誌論文] 和田・百草遺跡から出土した炭化種実2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木 由香、会田 進
    • 雑誌名

      東京都多摩市和田・百草遺跡、塚原古墳群-多摩第二小学校校舎建替工事に伴う埋蔵文化財発掘調査報告書-

      巻: 0 ページ: 130-134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 福井県鳥浜貝塚から出土した大型植物遺体の14C年代測定―縄文時代草創期から前期の堆積物層序と土器型式の年代の再検討2016

    • 著者名/発表者名
      工藤雄一郎・網谷克彦・吉川純子・佐々木由香・鯵本眞友美・能城修一
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 24 ページ: 43-57

    • NAID

      130007999565

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [雑誌論文] Emergence of prehistoric management of plant resources during the incipient to initial Jomon periods in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Noshiro, S., Kudo, Y., Sasaki, Y.
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 426 ページ: 175-186

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [雑誌論文] 福井県鳥浜貝塚から出土した大型植物遺体の14C年代測定ー縄文時代草創期から前期の堆積物層序と土器型式の年代の再検討2016

    • 著者名/発表者名
      工藤雄一郎・網谷克彦・吉川純子・佐々木由香
    • 雑誌名

      植生史研究

      巻: 24 ページ: 43-57

    • NAID

      130007999565

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] Emergence of prehistoric management of plant resources during the incipient to initial Jomon periods in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Noshiro,S.Kudo,Y.Sasaki,Y.
    • 雑誌名

      Quaternary International

      巻: 426 ページ: 175-181

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 縄文時代早期・前期の植物資源利用を探る2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      東京・神奈川・埼玉埋蔵文化財関係財団普及連携事業公開セミナー「定住までの長い道のり」ー縄文時代早期・前期ー

      巻: なし ページ: 28-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 大島2遺跡の擦文文化竪穴住居跡から出土した植物遺体2016

    • 著者名/発表者名
      守屋 亮・那須浩郎・佐々木由香
    • 雑誌名

      擦文文化期における環オホーツク海地域の交流と社会変動ー大島2遺跡の研究(1)ー

      巻: なし

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 圧痕・炭化・生のタネのちがい2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      日本学術振興会科学研究費補助金研究成果公開シンポジウム「いま、アッコンが面白い!-タネ・ムシ圧痕が語る先史・古代の農とくらし-」

      巻: なし ページ: 42-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 編組製品の技法と素材植物2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木 由香
    • 雑誌名

      第98回歴博フォーラム「さらにわかった!縄文人の植物利用─その始まりと編みかご・縄利用─

      巻: 0 ページ: 18-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 青森県板柳町土井(1)遺跡出土漆器類の材質同定と製作技術の解明2015

    • 著者名/発表者名
      片岡太郎・上條信彦・柴正敏・伊藤由美子・小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・鳥越俊行
    • 雑誌名

      考古学と自然科学

      巻: 67

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 編組製品の技法と素材植物2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      第98回歴博フォーラム「さらにわかった!縄文人の植物利用─その始まりと編みかご・縄利用─」

      巻: なし ページ: 18-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 岡谷市内縄文時代遺跡の炭化種実及び土器圧痕調査の報告(資料編)2015

    • 著者名/発表者名
      会田 進、山田 武文、佐々木 由香、輿石 甫、那須 浩郎、中沢 道彦
    • 雑誌名

      長野県考古学会誌

      巻: 151 ページ: 115-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 植物資源の開発2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 132 ページ: 63-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 土器内の炭化種実の同定およびレプリカ法による種実圧痕の同定2015

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香・米田恭子
    • 雑誌名

      東京都三鷹市井の頭 丸山B遺跡における 埋蔵文化財発掘調査報告書(第 2 次本発掘調査)

      巻: -

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 縄文弥生移行期の森林環境の変化と植物資源利用2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      縄文文化の繁栄と衰退

      巻: 2 ページ: 17-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 植物資源の開発2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 132号 ページ: 63-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242022
  • [雑誌論文] 炭化種実資料からみた長野県諏訪地域における縄文時代中期のマメ利用2015

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・会田進・佐々木由香・中沢道彦・山田武文・輿石甫
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 第5号 ページ: 37-52

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 青森県板柳町土井(1)遺跡出土漆器類の材質同定と製作技術の解明2015

    • 著者名/発表者名
      片岡太郎・上條信彦・柴正敏・伊藤由美子・小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・鳥越俊行
    • 雑誌名

      考古学と自然科学

      巻: 67 ページ: 7-27

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242022
  • [雑誌論文] 南元町遺跡3次調査出土繊維製品等の素材植物2015

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・佐々木由香・能城修一・鈴木三男
    • 雑誌名

      国際文化財株式会社編「南元町遺跡III

      巻: なし ページ: 248-254

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 土器種実圧痕の焼成実験報告2015

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・会田進・山田武文・輿石甫・佐々木由香・中沢道彦
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 5 ページ: 103-114

    • NAID

      120005642397

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242022
  • [雑誌論文] 縄文弥生移行期の森林環境の変化と植物資源利用2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木 由香
    • 雑誌名

      縄文文化の繁栄と衰退Ⅱ―「縄文時代後晩期停滞説」の矛盾と展開―

      巻: なし ページ: 17-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 高住井手添遺跡出土編組製品等の素材植物2015

    • 著者名/発表者名
      小林 和貴、能城 修一、佐々木 由香、鈴木 三男、濵田 竜彦
    • 雑誌名

      鳥取県教育文化財団調査室編「高住井手添遺跡 第2分冊(本文編2)」

      巻: 0 ページ: 192-199

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 縄文・弥生時代の編組製品製作技法の特徴と時代差2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      縄文・弥生時代の編組製品研究の新展開要旨集

      巻: なし ページ: 27-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 三内丸山遺跡北の谷出土の編組製品・樹皮製品等の技法2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・本間一恵・高宮紀子・吉田雅子・小林和貴・能城修一・鈴木三男
    • 雑誌名

      青森県埋蔵文化財調査報告書「三内丸山遺跡42-旧野球場建設予定地発掘調査報告書15北の谷(2)-」

      巻: - ページ: 152-159

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 押出遺跡における植物遺体-縄文時代前期の植物資源利用の視点から-2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木 由香
    • 雑誌名

      縄文時代前期遺跡シンポジウム資料集

      巻: 0 ページ: 45-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 福岡県八女市岩崎出土の炭化米2015

    • 著者名/発表者名
      設楽博己・佐々木由香・國木田大・米田穣・山﨑孔平・大森貴之
    • 雑誌名

      東京大学考古学研究室紀要

      巻: 29 ページ: 147-156

    • NAID

      120005595975

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 三内丸山遺跡出土編組製品等の素材植物2015

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      青森県埋蔵文化財調査報告書「三内丸山遺跡42-旧野球場建設予定地発掘調査報告書15北の谷(2)-

      巻: - ページ: 134-151

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 縄文弥生移行期の森林環境の変化と植物資源利用2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木 由香
    • 雑誌名

      縄文文化の繁栄と衰退

      巻: 2 ページ: 17-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 炭化種実資料から見た長野県諏訪地方における縄文時代中期のマメの利用2015

    • 著者名/発表者名
      須浩郎・会田進・佐々木由香・中沢道彦・山田武文・輿石甫
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 5 ページ: 37-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242022
  • [雑誌論文] 植物資源の開発2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 132 ページ: 63-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [雑誌論文] 縄文時代早期・前期の植物資源利用を探る2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木 由香
    • 雑誌名

      東京・神奈川・埼玉埋蔵文化財関係財団普及連携事業公開セミナー「定住までの長い道のり」ー縄文時代早期・前期ー

      巻: 0 ページ: 28-31

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 植物資源の開発2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 132 ページ: 63-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [雑誌論文] 炭化種実資料から見た長野県諏訪地方における縄文時代中期のマメの利用2015

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・会田進・佐々木由香・中沢道彦・山田武文・輿石甫
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 5 ページ: 37-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 植物資源の開発2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木 由香
    • 雑誌名

      季刊考古学

      巻: 132 ページ: 63-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 土器種実圧痕の焼成実験報告2015

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・会田進・山田武文・輿石甫・佐々木由香・中沢道彦
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 5 ページ: 103-114

    • NAID

      120005642397

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 青森県板柳町土井(1)遺跡出土漆器類の材質同定と製作技術の解明2015

    • 著者名/発表者名
      片岡太郎・上條信彦・柴正敏・伊藤由美子・小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・鳥越俊行
    • 雑誌名

      考古学と自然科学

      巻: 67 ページ: 7-27

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 岡谷市内縄文時代遺跡の炭化種実及び土器種実圧痕調査の報告(資料編)2015

    • 著者名/発表者名
      会田 進、山田 武文、佐々木 由香、輿石 甫、那須 浩郎 中沢道彦
    • 雑誌名

      長野県考古学会誌

      巻: 151号 ページ: 115-142

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 縄文・弥生時代の編組製品製作技法の特徴と時代差2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木 由香
    • 雑誌名

      あみもの研究会編「縄文・弥生時代の編組製品研究の新展開」要旨集

      巻: 0 ページ: 27-34

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 三内丸山遺跡北の谷出土の編組製品・樹皮製品等の技法2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・小林和貴・能城修一・鈴木三男
    • 雑誌名

      青森県埋蔵文化財調査報告書「三内丸山遺跡42-旧野球場建設予定地発掘調査報告書15北の谷(2)-」

      巻: 557

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 土器種実圧痕の焼成実験報告2015

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・会田進・山田武文・輿石甫・佐々木由香・中沢道彦
    • 雑誌名

      資源研究と人類

      巻: 第5号 ページ: 103-115

    • NAID

      120005642397

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 炭化種実資料から見た長野県諏訪地方における縄文時代中期のマメの利用2015

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・会田進・佐々木由香・中沢道彦・山田武文・輿石甫
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 5 ページ: 37-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 青森県板柳町土井(1)遺跡出土漆器類の材質同定と製作技術の解明2015

    • 著者名/発表者名
      片岡太郎・(4名)・鈴木三男・佐々木由香・(2名)
    • 雑誌名

      考古学と自然科学

      巻: 67 ページ: 7-27

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242022
  • [雑誌論文] 三内丸山遺跡出土編組製品等の素材植物2015

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      青森県埋蔵文化財調査報告書「三内丸山遺跡42-旧野球場建設予定地発掘調査報告書15北の谷(2)-」

      巻: 557

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 岡谷市内縄文時代遺跡の炭化種実及び土器種実圧痕調査の報告(本編)2015

    • 著者名/発表者名
      会田進・山田武文・佐々木由香・輿石甫・那須浩郎・中沢道彦
    • 雑誌名

      長野県考古学会誌

      巻: 150号 ページ: 10-50

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 押出遺跡における植物遺体 縄文時代前期の植物資源利用の視点から2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      縄文時代前期遺跡シンポジウム資料集

      巻: なし ページ: 45-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 高住井手添遺跡出土編組製品等の素材植物2015

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・能城修一・佐々木由香・鈴木三男・濵田竜彦
    • 雑誌名

      鳥取県教育文化財団調査室編「高住井手添遺跡 第2分冊(本文編2)

      巻: なし ページ: 192-199

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 押出遺跡における植物遺体ー;縄文時代前期の植物資源利用の視点からー2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木 由香
    • 雑誌名

      縄文時代前期遺跡シンポジウム資料集

      巻: なし ページ: 45-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 圧痕レプリカ法からみた下宅部遺跡の種実利用2014

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・真邉 彩・百原 新・那須浩郎・佐々木由香
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 279-296

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [雑誌論文] Pre-agricultural management of plant resources during the Jomon period in Japan―A sophisticated subsistence system on plant resources2014

    • 著者名/発表者名
      Noshiro, S., Sasaki. Y.
    • 雑誌名

      Journal of Archaeological Science

      巻: 42 ページ: 93-106

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 植生と植物資源利用の地域性2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      季刊考古学別冊21 縄文の資源利用と社会

      巻: 別冊21 ページ: 107-114

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 現生のウルシの成長解析からみた下宅部遺跡におけるウルシとクリの資源管理2014

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 189-203

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240109
  • [雑誌論文] 植物珪酸体分析による下宅部遺跡出土編組製品と素材束の素材同定2014

    • 著者名/発表者名
      米田恭子・佐々木由香
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 347-356

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [雑誌論文] 下宅部遺跡の編組製品および素材束の素材からみた縄文時代の植物利用2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・小林和貴・鈴木三男・能城修一
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 347-356

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 遺跡出土植物遺体からみた縄文時代の森林資源利用2014

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 15-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [雑誌論文] 中里貝塚の古植生と植物資源利用からみた古環境2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      ハマ貝塚と縄文社会

      巻: - ページ: 81-97

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 遺跡出土植物遺体からみた縄文時代の森林資源利用2014

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 15-48

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240109
  • [雑誌論文] 中里貝塚の古植生と植物資源利用からみた古環境2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      ハマ貝塚と縄文社会

      巻: - ページ: 81-97

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 多角的な森林資源利用と縄文時代終末の気候2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      週刊朝日百科 日本の歴史

      巻: 50 ページ: 19-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [雑誌論文] 炭化種実資料から見た長野県諏訪地方における縄文時代中期のマメの利用2014

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・会田進・佐々木由香・中沢道彦・山田武文・輿石甫
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 5 ページ: 37-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [雑誌論文] 植生と植物資源利用の地域性2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      季刊考古学別冊21 縄文の資源利用と社会

      巻: - ページ: 107-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 植物珪酸体分析による下宅部遺跡出土編組製品と素材束の素材同定2014

    • 著者名/発表者名
      米田恭子・佐々木由香
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 347-356

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242022
  • [雑誌論文] 遺跡出土植物遺体からみた縄文時代の森林資源利用2014

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 15-48

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 植物珪酸体分析による下宅部遺跡出土編組製品と素材束の素材同定2014

    • 著者名/発表者名
      米田恭子・佐々木由香
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 347-356

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 下宅部遺跡の編組製品および素材束の素材からみた縄文時代の植物利用2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・小林和貴・鈴木三男・能城修一
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 347-356

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [雑誌論文] 遺跡出土植物遺体からみた縄文時代の森林資源利用2014

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 15-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 現生ウルシの成長解析からみた下宅部遺跡におけるウルシとクリの資源管理2014

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 189-204

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 植生と植物資源利用の地域性2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      季刊考古学別冊

      巻: 21 ページ: 107-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 北部九州における弥生時代植物利用研究I-現状と課題の整理-2014

    • 著者名/発表者名
      山崎頼人・比嘉えりか・坂井貴志・渡邉隆行・金 民善・西江幸子・佐々木由香
    • 雑誌名

      古文化談叢

      巻: 71 ページ: 73-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 植生と植物資源利用の地域性2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      季刊考古学別冊 縄文の資源利用と社会

      巻: 21 ページ: 107-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [雑誌論文] 土器種実圧痕の焼成実験報告2014

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・会田進・山田武文・輿石甫・佐々木由香・中沢道彦
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 5 ページ: 108-114

    • NAID

      120005642397

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 圧痕レプリカ法からみた下宅部遺跡の種実利用2014

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・真邉 彩・百原 新・那須浩郎・佐々木由香
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 279-296

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242022
  • [雑誌論文] 現生ウルシの成長解析からみた下宅部遺跡におけるウルシとクリの資源管理2014

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 189-204

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [雑誌論文] Pre-agricultural management of plant resources during the Jomon period in Japan - a sophisticated subsistence system on plant resources2014

    • 著者名/発表者名
      S. Noshiro & Y. Sasaki
    • 雑誌名

      Journal of Archaeological Science

      巻: 42 ページ: 93-106

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 下宅部遺跡の編組製品および素材束の素材からみた縄文時代の植物利用2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・小林和貴・鈴木三男・能城修一
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 323-345

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 多角的な森林資源利用と縄文時代終末の気候2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      週刊朝日百科 日本の歴史

      巻: 50 ページ: 19-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 多角的な森林資源利用と縄文時代終末期の気候2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      週刊朝日百科 日本の歴史50

      巻: 50 ページ: 19-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 「縄文ポシェット」の復元製作実験2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・本間一恵・高宮紀子・吉田雅子・小林和貴・能城修一・鈴木三男
    • 雑誌名

      特別史跡三内丸山遺跡年報

      巻: 17 ページ: 54-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [雑誌論文] 土器種実圧痕の焼成実験報告2014

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・会田進・山田武文・輿石甫・佐々木由香・中沢道彦
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 5 ページ: 103-114

    • NAID

      120005642397

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [雑誌論文] 圧痕レプリカ法からみた下宅部遺跡の種実利用2014

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・真邉 彩・百原 新・那須浩郎・佐々木由香
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 279-296

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] Pre-agricultural management of plant resources during the Jomon period in Japan―A sophisticated subsistence system on plant resources2014

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Noshiro, Yuka Sasaki
    • 雑誌名

      Journal of Archaeological Science

      巻: 42 ページ: 93-106

    • DOI

      10.1016/j.jas.2013.11.001

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240109, KAKENHI-PROJECT-25242022, KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [雑誌論文] 植物珪酸体分析による下宅部遺跡出土編組製品と素材束の素材同定2014

    • 著者名/発表者名
      米田恭子・佐々木由香
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 347-356

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 「縄文ポシェット」の復元製作実験2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・本間一恵・高宮紀子・吉田雅子・小林和貴・能城修一・鈴木三男
    • 雑誌名

      特別史跡三内丸山遺跡年報

      巻: 17 ページ: 54-60

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 下宅部遺跡の編組製品および素材束の素材からみた縄文時代の植物利用2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・小林和貴・鈴木三男・能城修一
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 347-356

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] Pre-agricultural management of plant resources during the Jomon period in Japan - a sophisticated subsistence system on plant resources2014

    • 著者名/発表者名
      S. Noshiro & Y. Sasaki
    • 雑誌名

      Journal of Archaeological Science

      巻: 42 ページ: 93-106

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 下宅部遺跡の編組製品および素材束の素材からみた縄文時代の植物利用2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・小林和貴・鈴木三男・能城修一
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 323-345

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240109
  • [雑誌論文] 圧痕レプリカ法からみた下宅部遺跡の種実利用2014

    • 著者名/発表者名
      小畑弘己・真邉 彩・百原 新・那須浩郎・佐々木由香
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 279-295

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 下宅部遺跡の編組製品および素材束の素材からみた縄文時代の植物利用2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・小林和貴・鈴木三男・能城修一
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 323-345

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242022
  • [雑誌論文] 遺跡で植物が残るには?2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      大おにぎり展 出土資料からみた穀物の歴史

      巻: - ページ: 7-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 縄文時代の植物利用の復元画製作2014

    • 著者名/発表者名
      工藤雄一郎・千葉敏朗・佐々木由香・能城修一・小畑弘己・鈴木三男
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 387-397

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [雑誌論文] 植生と植物資源利用の地域性2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      季刊考古学別冊

      巻: 21 ページ: 107-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242022
  • [雑誌論文] 中里貝塚の古植生と植物資源利用からみた古環境2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      ハマ貝塚と縄文社会

      巻: 雄山閣 ページ: 81-97

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [雑誌論文] 中里貝塚の古植生と植物資源利用からみた古環境2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      ハマ貝塚と縄文社会

      巻: なし ページ: 81-97

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [雑誌論文] 北部九州における弥生時代植物利用研究I-現状と課題の整理-2014

    • 著者名/発表者名
      山崎頼人・比嘉えりか・坂井貴志・渡邉隆行・金 民善・西江幸子・佐々木由香
    • 雑誌名

      古文化談叢

      巻: 71 ページ: 73-122

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [雑誌論文] 現生ウルシの成長解析からみた下宅部遺跡におけるウルシとクリの資源管理2014

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 189-204

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242022
  • [雑誌論文] 植生と植物資源利用の地域性2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      季刊考古学別冊

      巻: 21 ページ: 107-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284157
  • [雑誌論文] 遺跡出土植物遺体からみた縄文時代の森林資源利用2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・能城修一
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 15-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284157
  • [雑誌論文] 縄文時代の植物利用の復元画製作2014

    • 著者名/発表者名
      工藤雄一郎・千葉敏朗・佐々木由香・能城修一・小畑弘己・鈴木三男
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 387-397

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [雑誌論文] 現生ウルシの成長解析からみた下宅部遺跡におけるウルシとクリの資源管理2014

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 187 ページ: 189-204

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [雑誌論文] 縄文時代前期の堅果類利用-堰口遺跡出土資料を中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 雑誌名

      縄文前期前葉の甲信地域-山梨から見た中越式期-資料集

      巻: なし ページ: 196-202

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [学会発表] 下宅部遺跡の土器炭化植物遺体からみた縄文時代の植物利用2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      令和5年度東村山考古学講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 縄文土器からみた食べもの以外の植物利用2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      文部科学省学術変革領域研究(A)土器を掘る「見えた、わかった縄文人:土器が語る縄文人の暮らし・食・心」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 下宅部遺跡の土器炭化植物遺体からみた縄文時代の植物利用2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      令和5年度東村山考古学講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [学会発表] 縄文人はグルメだったか?考古学者が本気で縄文食を考える2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      三鷹市考古学体験講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 下宅部遺跡の土器炭化植物遺体からみた縄文時代の植物利用2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      令和5年度東村山考古学講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [学会発表] 食用以外の縄文時代の植物利用-令和5年度御所野縄文博物館との共同研究について2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      令和5年度調査成果発表会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 植物考古学事始め2024

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      浅間縄文ミュージアム冬季講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 土器圧痕調査の社会実装による遺跡市民団体の活性化-千葉市加曽利貝塚での実践例-2023

    • 著者名/発表者名
      杉本亘・佐々木由香・西野雅人
    • 学会等名
      第38回日本植生史学会大会・第64回日本花粉学会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 縄文時代のシダ縄の復元実験2023

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香・小林和貴・鈴木三男
    • 学会等名
      学術変革領域研究(A)土器を掘る:22世紀型考古資料科学の構築と社会実装をめざした技術開発型研究研究集会2023年度研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 縄文土器付着炭化植物遺体からみた種類と用途2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・能城修一・小林和貴・山本 華・首藤 剛・Hari Prasad DEVKOTA・菅野紀子・高田和徳
    • 学会等名
      日本考古学協会第89回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [学会発表] 宮城県大崎平野における縄文・弥生移行期の土器圧痕レプリカ調査の成果2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤祐輔・佐々木由香・小野章太郎・車田敦・小野亜矢
    • 学会等名
      日本考古学協会2023年度宮城大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 受賞講演2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      第24回宮坂英弌記念尖石縄文文化賞授賞式・記念講演
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [学会発表] 縄文時代早期の植物資源利用2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・能城修一
    • 学会等名
      縄文時代早期の東京湾岸における環境と動植物資源利用
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 河内平野におけるムギ類利用の年代研究2023

    • 著者名/発表者名
      國木田大・佐々木由香・山下優介・山本華・佐伯博光・米田穣
    • 学会等名
      日本文化財科学会第40回記念大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 科学の視点で考古学-土器のくぼみ(圧痕)から植物を調べる-2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      ワークショップ「あなたも考古学者!」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 前田遺跡からみた縄文時代の植物考古学研究の最前線2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      「ふくしま発掘最前線」読みなおす福島の歴史講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [学会発表] 縄文時代後・晩期の植物資源利用の新発見-つくば市上境旭台貝塚を中心として-2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      埋蔵文化財講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [学会発表] Textile Impressions in Ceramics2023

    • 著者名/発表者名
      Paula Dupuy・Yuka Sasaki
    • 学会等名
      Novel SEM Approaches for Archaeological Artifact Analysis
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 土器圧痕からみた縄文時代の昆虫と家屋害虫2023

    • 著者名/発表者名
      小西和彦・吉冨博之・佐々木由香・小畑弘己
    • 学会等名
      第89回日本考古学協会総会研究発表:セッション2:土器は何を語るか-学術変革領域研究(A)『土器を掘る』の中間成果報告-
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [学会発表] 食用以外の縄文時代の種実利用 御所野縄文博物館との共同研究2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      令和4年度調査成果発表会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 埼玉県デーノタメ遺跡の植物資源利用にみる4.2kaイベントの影響2023

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香・吉川昌伸・工藤雄一郎・スダルシャン バンダリ
    • 学会等名
      第38回日本植生史学会大会・日本花粉学会第64回大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 茨城県石岡市東大橋原遺跡における縄紋時代中期土器底部圧痕と土器製作2023

    • 著者名/発表者名
      金子悠人・奈良部大樹・佐々木由香
    • 学会等名
      第38回日本植生史学会大会・第64回日本花粉学会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 低湿地遺跡と土器片からみた縄文景観2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      福島県郡山市文化財講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 縄文時代のシダ縄の復元実験2023

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香・小林和貴・鈴木三男
    • 学会等名
      学術変革領域(A)土器を掘る:22世紀型考古資料科学の構築と社会実装をめざした技術開発型研究研究集会2023年度研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [学会発表] 縄文時代後・晩期の植物資源利用の新発見-つくば市上境旭台貝塚を中心として-2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      埋蔵文化財講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 縄文土器付着炭化植物遺体からみた種類と用途2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・能城修一・小林和貴・山本 華・首藤 剛・Hari Prasad DEVKOTA・菅野紀子・高田和徳
    • 学会等名
      日本考古学協会第89回総会研究発表要旨
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [学会発表] 縄文・弥生時代の土器付着炭化鱗茎と圧痕鱗茎ー九州南部を中心としてー2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      学変(A)「土器を掘る」2022年度研究成果報告会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 縄文土器付着炭化植物遺体からみた種類と用途2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・能城修ー・小林和貴・山本華 ・首藤剛・Hari Prasad DEVKOTA ・菅野紀子・高田和徳
    • 学会等名
      日本考古学協会第89回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [学会発表] 前田遺跡からみた縄文時代の植物考古学研究の最前線2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      「ふくしま発掘最前線」読みなおす福島の歴史講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 前田遺跡からみた縄文時代の植物考古学研究の最前線2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      「ふくしま発掘最前線」読みなおす福島の歴史講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [学会発表] 縄文時代早期の植物資源利用2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・能城修一
    • 学会等名
      自然環境と人類2022:縄文時代早期の東京湾岸における環境と動植物資源利用
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [学会発表] 土器圧痕の調査成果2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木 由香
    • 学会等名
      居家以科研 令和4年度 第2回研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 縄文土器付着炭化植物遺体からみた種類と用途2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・能城修一・小林和貴・山本華・首藤剛・Hari Prasad DEVKOTA・菅野紀子・高田和徳
    • 学会等名
      日本考古学協会第89回総会研究発表
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 縄文土器付着炭化物の形態学的検討-東京都下宅部遺跡を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・能城修一
    • 学会等名
      日本文化財科学会第40回記念大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 埼玉県デーノタメ遺跡の植物資源利用にみる4.2kaイベントの影響2023

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香・吉川昌伸・工藤雄一郎・スダルシャン・バンダリ
    • 学会等名
      第38回日本植生史学会大会・日本花粉学会第64回大会・鹿児島大会要旨集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [学会発表] 受賞講演2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      第24回宮坂英弌記念尖石縄文文化賞授賞式・記念講演
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 山形県南陽市北町低湿地発掘プロジェクト―2020-23年度合同発掘調査の中間的報告―2023

    • 著者名/発表者名
      長井謙治・米田 穣・卜部厚志・太田博樹・吉川昌伸・能城修一・佐々木由香・吉川純子・澤田純明・下岡順直・宮田佳樹・丸山真史・佐々木繁喜・中村由克・岩瀬 彬・小熊博史・麻柄一志・片岡 新・角田朋行
    • 学会等名
      日本考古学協会第89回総会研究発表要旨
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [学会発表] 極微量分析法による炭化穀物の年代解明2023

    • 著者名/発表者名
      國木田大・佐々木由香 ・山下優介 ・ 山本華 ・大森貴之 ・尾嵜大真 ・米田穣
    • 学会等名
      学術変革領域研究(A)土器を掘る:22世紀型考古資料科学の構築と社会実装をめざした技術開発型研究研究集会2023年度研究集会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] Textile Impressions in Ceramics2023

    • 著者名/発表者名
      Yuka SASAKI
    • 学会等名
      Novel SEM Approaches for Archaeological Artifact Analysis
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [学会発表] 縄文人の植物利用―球根類を中心として―2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      最新科学が解き明かす縄文人と植物の関わり
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] Seed Impressions in Ceramics2023

    • 著者名/発表者名
      Eiko Endo・Yuka Sasaki
    • 学会等名
      Novel SEM Approaches for Archaeological Artifact Analysis
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 食用以外の縄文時代の種実利用 御所野縄文博物館との共同研究2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      令和4年度調査成果発表会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [学会発表] 茨城県石岡市東大橋原遺跡における縄紋時代中期土器底部圧痕と土器製作2023

    • 著者名/発表者名
      金子悠人・奈良部大樹・佐々木由香
    • 学会等名
      第38回日本植生史学会大会・第64回日本花粉学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [学会発表] 低湿地遺跡と土器片からみた縄文景観2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      福島県郡山市文化財講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [学会発表] 奥会津における縄文時代の植物関連資料の意味を考える~三島町荒屋敷遺跡等の出土品から~2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      奥会津の縄文時代の植物利用を考える
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 土器圧痕からみた縄文時代の昆虫と家屋害虫2023

    • 著者名/発表者名
      小西和彦・吉富博之・佐々木由香・小畑弘己
    • 学会等名
      日本考古学協会第89回総会研究発表
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 縄文時代早期の植物資源利用2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・能城修一
    • 学会等名
      自然環境と人類2022:縄文時代早期の東京湾岸における環境と動植物資源利用
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [学会発表] 奥会津における縄文時代の植物関連資料の意味を考える~三島町荒屋敷遺跡等の出土品から~2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      奥会津の縄文時代の植物利用を考える
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [学会発表] 縄文土器付着炭化物の形態学的検討-東京都下宅部遺跡を中心に2023

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・能城修一
    • 学会等名
      日本文化財科学会第40回記念大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [学会発表] 植物資源利用から見た縄文文化の多様性2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      第45期富士見市民大学「富士見市の考古学最前線」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 植物資源利用埼玉県北本市デーノタメ遺跡にみる縄文時代中・後期の集落の維持と2022

    • 著者名/発表者名
      能城修一,吉川昌伸,佐々木由香
    • 学会等名
      第37回日本植生史学会大会・日本花粉学会第63回大会講演要旨集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [学会発表] 考古学入門ー専門家から考古学を学ぼうー2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      ふじみジュニア考古学クラブ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 科学の視点で考古学―土器のくぼみ(圧痕)から植物を調べる―2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      多摩六都科学館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 鹿児島県前田遺跡における縄文時代中期のイチイガシの資源利用2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・鬼木渚帆・能城修一・小林和貴・國井秀紀・成尾英仁・岩元康成・深野信之
    • 学会等名
      日本植生史学会第37回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [学会発表] 繊維遺物鑑別のための基礎研究―現生縄標本を用いた繊維およびファイトリスの形態観察―2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤美香・小原奈津子・小林和貴・佐々木由香
    • 学会等名
      日本文化財科学会第39 回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [学会発表] What do pottery impressions other than seeds, fruits or insects tell us?2022

    • 著者名/発表者名
      Shuichi NOSHIRO・Yuka SASAKI・Kazutaka KOBAYASHI
    • 学会等名
      SEAA 9
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 縄文・弥生時代の繊維製品の新知見2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      埋蔵文化財速報展「2022発掘とくしま」調査成果報告会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [学会発表] Plant use in the early Jomon period seen in the materials and techniques of woven baskets excavated from the Torihama shell mound in Fukui Prefecture, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Y., Suzuki, M., Kobayashi, K., Noshiro, S., Ajimoto, M.
    • 学会等名
      IWGP 2022(古民俗植物物学ワークグループ会議),チェコ
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [学会発表] Use of rootwood as weaving materials of the Jomon period in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Shuichi NOSHIRO・Yuka SASAKI・Kazutaka KOBAYASHI ・Mitsuo SUZUKI
    • 学会等名
      IWGP 2020
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 鹿児島県前田遺跡における縄文時代中期のイチイガシの資源利用2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香,鬼木渚帆,能城修一,小林和貴,國井秀紀,成尾英仁,岩元康成,深野信之
    • 学会等名
      第37回日本植生史学会大会・日本花粉学会第63回大会講演要旨集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [学会発表] 縄文・弥生時代の繊維製品の新知見2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      埋蔵文化財速報展「2022 発掘とくしま」調査成果報告会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] Early Iron Age Broomcorn millet Recovered from Early Iron Age Kazakhstan by Pottery Impression Casting2022

    • 著者名/発表者名
      Yuka SASAKI
    • 学会等名
      KOPIR the Final
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [学会発表] 鹿児島県前田遺跡における縄文時代中期のイチイガシの資源利用2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香 ・鬼木渚帆・能城修一 小林和貴・國井秀紀 ・成尾英仁・岩元康成・深野信之
    • 学会等名
      第37回日本植生史学会大会・日本花粉学会第63回大会合同大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 縄文時代の貝塚から発見されたハチの巣2022

    • 著者名/発表者名
      小西和彦・阿部芳郎・佐々木由香・宮浦舞衣・小畑弘己
    • 学会等名
      日本昆虫学会第82回大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] Plant use in the early Jomon period seen in the materials and techniques of woven baskets excavated from the Torihama shell mound in Fukui Prefecture, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Yuka SASAKI・Mitsuo SUZUKI・Kazutaka KOBAYASHI・Shuichi NOSHIRO・Mayumi AJIMOTO
    • 学会等名
      IWGP 2020
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] Use of rootwood as weaving materials of the Jomon period in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Noshiro, Yuka Sasaki, Kazutaka Kobayashi, Mitsuo Suzuki
    • 学会等名
      IWGP 2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [学会発表] かごや縄などの編組製品からみる縄文時代の植物利用2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      令和3年度是川縄文館考古学講座(後期)-植物からみる縄文のくらし-
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [学会発表] 繊維遺物鑑別のための基礎研究―現生縄標本を用いた繊維およびファイトリスの形態観察―2022

    • 著者名/発表者名
      伊藤美香・小原奈津子・小林和貴・佐々木由香
    • 学会等名
      日本文化財科学会第39回大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 縄文時代の土器に残された植物とその資源利用に関する新視点2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      学術変革領域(A)合同シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] What do pottery impressions other than seeds, fruits or insects tell us?2022

    • 著者名/発表者名
      Shuichi Noshiro, Yuka Sasaki, Kazutaka Kobayashi
    • 学会等名
      SEAA 9
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [学会発表] 土器の圧痕および混入繊維におけるX線CT画像の有効性2022

    • 著者名/発表者名
      山本華・佐々木由香・鳥越俊行・宮田将寛・隈本健介
    • 学会等名
      日本文化財科学会第39回大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] Early Iron Age Broomcorn millet Recovered from Early Iron Age Kazakhstan by Pottery Impression Casting2022

    • 著者名/発表者名
      Yuka SASAKI
    • 学会等名
      KOPIR the Final
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 植物性遺物からみた弥生時代後期ー天王山遺跡を中心にー2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      弥生時代研究会第7回online学習会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] What do pottery impressions other than seeds, fruits or insects tell us?2022

    • 著者名/発表者名
      Noshiro, S., Sasaki, Y., Kobayashi, K.
    • 学会等名
      SEAA(東アジア考古学会大会),韓国・大邱
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [学会発表] Use of rootwood as weaving materials of the Jomon period in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Noshiro, S., Sasaki, Y., Kobayashi, K., Suzuki, M.
    • 学会等名
      IWGP 2022(古民俗植物物学ワークグループ会議),チェコ
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [学会発表] 土器圧痕同定のためのX線CT画像を用いた現生種実の形態把握2022

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本華・鳥越俊行・宮田将寛
    • 学会等名
      日本文化財科学会第39回大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] Correspondence between carbonized seeds and seed impressions on pottery2022

    • 著者名/発表者名
      Yuka SASAKI・Hana YAMAMOTO
    • 学会等名
      SEAA 9
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] Plant use in the early Jomon period seen in the materials and techniques of woven baskets excavated from the Torihama shell mound in Fukui Prefecture, Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Yuka Sasaki, Mitsuo Suzuki, Kazutaka Kobayashi, Shuichi Noshiro, Mayumi Ajimoto
    • 学会等名
      IWGP 2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [学会発表] 福井県鳥浜貝塚出土編みかごの素材植物と技法から見た縄文時代前期の植物利用2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・鈴木三男・小林和貴・能城修一・鯵本眞友美
    • 学会等名
      日本植生史学会第36回大会講演要旨集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20534
  • [学会発表] 縄文晩期から弥生中期における南関東地方の環境変遷と植物利用2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      日本考古学協会第87回総会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 取掛西貝塚からみた縄文時代前半期の植物利用2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      取掛西貝塚を考える~約1万年前の縄文ワールド第4弾~
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 居家似岩陰遺跡から出土した縄文時代早期のヒエ属とマメ2021

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・工藤雄一郎・佐々木由香・百原新・谷口康弘
    • 学会等名
      第36回日本植生史学会山梨大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01099
  • [学会発表] 関東地方における弥生時代の穀類利用の年代研究(2)2021

    • 著者名/発表者名
      國木田 大・佐々木由香・山下優介・稲田健一・設楽博己
    • 学会等名
      日本文化財科学会第38回大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 日本古代王権の布に関わる植物考古学的アプローチ2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      日本考古学協会2021年度大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [学会発表] 国史跡下布田遺跡の低地部から得られた新発見2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      オンライン文化財講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 科学の視点で考古学―土器のくぼみ(圧痕)から植物を調べる―2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      多摩六都科学館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [学会発表] 取掛西貝塚からみた縄文時代前半期の植物利用2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      船橋市:取掛西貝塚を考える~約1万年前の縄文ワールド第4弾~
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [学会発表] 神奈川県大日野原遺跡における縄文中・後期の昆虫及び種子圧痕2021

    • 著者名/発表者名
      小林謙一・西本志保子・金子悠人・佐々木由香・山本 華
    • 学会等名
      日本文化財科学会第38回大会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 縄文時代から続く北の編み組み2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      講演会 縄文ムラの原風景目指せ世界遺産!岩手県御所野遺跡
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [学会発表] 縄紋中期土器文様装飾時におけるダイズの意図的混和例2021

    • 著者名/発表者名
      小林謙一・佐々木由香・西本志保子・金子悠人・山本 華・小林尚子・中山真治
    • 学会等名
      日本考古学協会第87回総会
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 福井県鳥浜貝塚出土編みかごの素材植物と技法から見た縄文時代前期の植物利用2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・鈴木三男・小林和貴・能城修一・鯵本眞友美
    • 学会等名
      日本植生史学会第36回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [学会発表] 科学の視点で考古学~土器のくぼみ(圧痕)から植物を調べる2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      多摩六都科学館講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] レプリカ法による縄文時代の鱗茎圧痕の同定方法の開発と利用例2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子
    • 学会等名
      日本文化財科学会第37回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01198
  • [学会発表] Domestication in the genus Perilla during the Jomon period seen from a large number of their seed impressions in pottery2021

    • 著者名/発表者名
      Yuka SASAKI
    • 学会等名
      International Online Seminar:Pottery Impression and Archaeobotany
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [学会発表] 縄文時代から続く北の編み組み2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      講演会 縄文ムラの原風景目指せ世界遺産!岩手県御所野遺跡
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 下宅部遺跡で利用された植物資源-編組製品を中心に2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      東京都下宅部遺跡出土品重要文化財指定記念シンポジウム 縄文時代の植物利用 資料集
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20515
  • [学会発表] 土器の再調査「圧痕」2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      考古学オンライン講演会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 縄文トークイベント2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      縄文の食文化-佐賀の自然と縄文人の生業-
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 科学の視点で考古学―土器のくぼみ(圧痕)から植物を調べる―2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      多摩六都科学館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 縄文時代出土土器圧痕から見た鱗茎利用2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・山本 華
    • 学会等名
      日本植生史学会第35回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01198
  • [学会発表] Domestication in the genus Perilla during the Jomon period seen from a large number of their seed impressions in pottery2021

    • 著者名/発表者名
      Yuka Sasaki
    • 学会等名
      International Online Seminar: Pottery Impression and Archaeobotany
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 植物資源利用から見た縄文時代の生活基盤の整備2021

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      考古学研究会第67回総会・研究集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 縄文人が食べていたもの2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      三鷹市考古学体験講座1
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] レプリカ法による縄文時代の鱗茎圧痕の同定方法の開発と利用例2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子
    • 学会等名
      日本文化財科学会第37回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [学会発表] 炭化種実検出のための効率的な土壌水洗法-中屋敷遺跡の土壌を用いて-2020

    • 著者名/発表者名
      中山悠那・佐々木由香・小泉玲子
    • 学会等名
      日本植生史学会第35回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [学会発表] 土器圧痕からみた縄文時代のシソ属果実2020

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香・能城修一
    • 学会等名
      日本植生史学会第35回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [学会発表] 栃原岩陰遺跡の今日的意義―1万年前の土器はどんな役割を果たしたか―2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      栃原岩陰遺跡報告書刊行記念オンラインシンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PLANNED-20H05811
  • [学会発表] 加曽利貝塚から新たに分かった縄文時代の植物利用2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      友の会フォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [学会発表] 神奈川県中屋敷遺跡の弥生時代前期土坑群に関する検討2020

    • 著者名/発表者名
      小泉玲子・佐々木由香・昭和女子大学中屋敷遺跡調査団
    • 学会等名
      日本考古学協会第86回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [学会発表] 縄文時代出土土器圧痕から見た鱗茎利用2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・山本 華
    • 学会等名
      日本植生史学会第35回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [学会発表] 圧痕レプリカ法を用いた編みかごの復元-縄文時代中期の金子台遺跡・弥生時代前期の中屋敷遺跡の土器敷物圧痕から-2020

    • 著者名/発表者名
      淵 真琴・佐々木由香・小泉玲子
    • 学会等名
      日本植生史学会第35回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [学会発表] 関東地方における弥生時代の穀類利用の年代研究2020

    • 著者名/発表者名
      國木田大・佐々木由香・山下優介・守屋亮・隅田眞・設楽博己
    • 学会等名
      日本文化財科学会第37回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [学会発表] 調査側/分析側から見た植物考古学の問題点2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      第11回北陸貝塚研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [学会発表] 神明貝塚で利用された植物からみた縄文時代の植物資源利用2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      シンポジウムー神明貝塚-予稿集『3800年前の縄文人の食文化』
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01198
  • [学会発表] 最新の自然科学分析からみた弥生人の暮らし2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成30年度神崎遺跡資料館連続講座
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 最新の自然科学分析からみた弥生人の暮らし2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成30年度神崎遺跡資料館連続講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 東北地方南部における縄文時代晩期の低地性土坑と編組製品-福島県南相馬市鷺内遺跡の調査から-2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      日本考古学協会第85回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [学会発表] 樹種選択と環境からみた縄文時代の水場遺構2019

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 学会等名
      「トチの実加工場」は存在したのか 縄文時代の木組遺構とその機能を考える
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 神明貝塚で利用された植物からみた縄文時代の植物資源利用2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      「和食」のルーツ?3800年前の縄文人の食文化
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [学会発表] 樹種選択と環境からみた縄文時代の水場遺構2019

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 学会等名
      「トチの実加工場」は存在したのか?-縄文時代の木組遺構とその機能を考える-
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 弥生時代の植物資源利用―中屋敷遺跡の調査成果を中心に―2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      昭和女子大学文化史学会第36回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [学会発表] これからがおもしろい!御所野遺跡から始める縄文学 植物編2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成30年度御所野縄文博物館調査成果発表会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 最新の自然科学分析からみた弥生人の暮らし2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成30年度神崎遺跡資料館連続講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] Investigation of pottery impressions by the replica method.2019

    • 著者名/発表者名
      Yuka SASAKI
    • 学会等名
      Agenda of Archaeological Workshop
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [学会発表] 七社神社前遺跡出土土器の種実圧痕から見た植物利用2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      特別講演会「縄文人と植物利用」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [学会発表] これからがおもしろい!御所野遺跡から始める縄文学~植物編~2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成30年度御所野縄文博物館調査成果発表会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 縄文時代後期の土器内容物と植物資源利用―茨城県上境旭台貝塚を中心に2019

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 学会等名
      日本文化財科学会大会第36回大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01198
  • [学会発表] 福島県における縄文・弥生時代の植物考古学の新知見2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      福島県考古学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H00541
  • [学会発表] これからがおもしろい!御所野遺跡から始める縄文学 植物編2019

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成30年度御所野縄文博物館調査成果発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 樹種選択と環境からみた縄文時代の水場遺構2019

    • 著者名/発表者名
      能城修一・佐々木由香
    • 学会等名
      「トチの実加工場」は存在したのか? 縄文時代の木組遺構とその機能を考える
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] Lacquer trees in SE and S Asia and introduction of Toxicodendron vernicifluum into prehistoric Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Suichi Noshiro, Yuichiro Kudo, and Yuka Sasaki
    • 学会等名
      Asian Lacquer Craft Exchange Exhibition
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 新潟市における植物資源利用史2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      新潟市遺跡発掘調査速報会「最新調査成果が語る新潟市の歴史」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 縄文人の鱗茎利用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      第18回クロメ会講演会(常陸大宮市公民館)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 神奈川県足柄上郡大井町中屋敷遺跡第9次調査報告2018

    • 著者名/発表者名
      小泉玲子・佐々木由香・昭和女子大学中屋敷遺跡調査団
    • 学会等名
      日本考古学協会第84回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] Earliest evidence of the Lacquer tree (Toxicodendron vernicifluum) and the Lacquer culture of the Jomon period in prehistoric Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Kudo, Suichi Noshiro and Yuka Sasaki
    • 学会等名
      Asian Lacquer Craft Exchange Exhibition
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] Recent developments of Japanese archaeobotanical studies based on pottery impressions2018

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Y.
    • 学会等名
      International Symposium: Afro-Eurasian Archaeobotany: New perspectives, new approaches. Abstracts 18-19.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 調査事例+大型植物遺体2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      低湿地遺跡調査課程
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 考古学者のお仕事体験!土器に残る不思議な“へこみ”を調べよう2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      ~先史時代の人は何を食べていたのかな?~(多摩六都科学館)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] Earliest evidence of the Lacquer tree (Toxicodendron vernicifluum) and the Lacquer culture of the Jomon period in prehistoric Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Kudo, Suichi Noshiro and Yuka Sasaki
    • 学会等名
      Asian Lacquer Craft Exchange Exhibition in Cambodia
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 茨城県上境旭台貝塚とその周辺における縄文時代後・晩期の植物資源利用2018

    • 著者名/発表者名
      能城修一・吉川昌伸・工藤雄一郎・佐々木由香・阿部芳郎
    • 学会等名
      第33回日本植生史学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 大井町中屋敷遺跡 第9・10次調査の成果2018

    • 著者名/発表者名
      小泉玲子・佐々木由香
    • 学会等名
      第42回神奈川県遺跡調査・研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] Use of lacquer trees (Toxicodendron vernicifluum) for lacquer collection and lowland construction during the Jomon Period in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Yuka Sasaki, Suichi Noshiro and Yuichiro Kudo
    • 学会等名
      Asian Lacquer Craft Exchange Exhibition in Cambodia
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 炭化種実からみた本州東半部における弥生時代の穀類利用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・國木田大・設楽博己
    • 学会等名
      『ここまでわかった! 東日本における農耕文化の展開』ジョイント科研総括シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 縄文時代の編組製品にみる素材管理2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      シンポジウム「縄文時代の植物資源の利用・管理・栽培を考える」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] ここまでわかった!縄文時代2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      ふるさと文化講座(上石神井公園ふるさと文化館)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 炭化種実と土器圧痕からみた中屋敷遺跡における弥生時代前期の植物資源利用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・桑島晴香・小泉玲子
    • 学会等名
      日本文化財科学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 縄文人が食べていたもの-土器に埋め込まれた秘密を探る-2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      考古学体験講座1(三鷹市生涯学習センター)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 新潟市における植物資源利用史2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      新潟市遺跡発掘調査速報会「最新調査成果が語る新潟市の歴史」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 武田氏館跡からみる中世の植物利用2018

    • 著者名/発表者名
      野本紗英里・佐々木由香・バンダリ スダルシャン
    • 学会等名
      第33回日本植生史学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 関東地方の縄文集落と植物資源2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華
    • 学会等名
      第12回九州古代種子研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 大井町中屋敷遺跡-第9・10次調査の成果-2018

    • 著者名/発表者名
      小泉玲子・佐々木由香
    • 学会等名
      第42回神奈川県遺跡調査・研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 神奈川県足柄上郡大井町中屋敷遺跡第9次調査報告2018

    • 著者名/発表者名
      小泉玲子・佐々木由香・昭和女子大学中屋敷遺跡調査団
    • 学会等名
      日本考古学協会第84回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 考古学者のお仕事体験!土器に残る不思議な“へこみ”を調べよう ~先史時代の人は何を食べていたのかな?~2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      -
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] Lacquer trees in SE and S Asia and introduction of Toxicodendron vernicifluum into prehistoric Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Suichi Noshiro, Yuichiro Kudo, and Yuka Sasaki
    • 学会等名
      Asian Lacquer Craft Exchange Exhibition in Cambodia
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 武田氏館跡からみる中世の植物利用2018

    • 著者名/発表者名
      野本紗英里・佐々木由香・バンダリ スダルシャン
    • 学会等名
      第33回日本植生史学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] デーノタメ遺跡の縄文人の植物食2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      デーノタメ遺跡が拓く縄文の世界Ⅱ 縄文時代の環境と食
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 実験報告「縄文の土屋根の上でマメを育てる」2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香ほか(1番目)
    • 学会等名
      御所野遺跡:平成29年度調査成果発表会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] ここまでわかった!縄文時代2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      ふるさと文化講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 縄文人の鱗茎利用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      第18回クロメ会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 新潟市における植物資源利用史2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      新潟市遺跡発掘調査速報会「最新調査成果が語る新潟市の歴史」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] レプリカ法からみた古代東北北部の穀物利用2018

    • 著者名/発表者名
      太田圭・山下優介・笠見智慧・佐藤由紀男・佐々木由香・那須浩郎・百原新・設楽博己
    • 学会等名
      『ここまでわかった! 東日本における農耕文化の展開』ジョイント科研総括シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 神奈川県足柄上郡大井町中屋敷遺跡第9次調査報告2018

    • 著者名/発表者名
      小泉玲子・佐々木由香・昭和女子大学中屋敷遺跡調査団
    • 学会等名
      日本考古学協会第84回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 調査事例+大型植物遺体2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      低湿地遺跡調査課程
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 調査事例+大型植物遺体2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      低湿地遺跡調査課程(奈良文化財研究所)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 関東平野中央部における縄文時代の植生変遷と森林資源管理2018

    • 著者名/発表者名
      吉川昌伸・能城修一・工藤雄一郎・佐々木由香
    • 学会等名
      第33回日本植生史学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 武田氏館跡からみる中世の植物利用2018

    • 著者名/発表者名
      野本紗英里・佐々木由香・バンダリ スダルシャン
    • 学会等名
      第33回日本植生史学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 土器のくぼみからわかった 縄文人の食料事情2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      第3回 下野谷遺跡国史跡指定記念シンポジウム マメとエゴマでヘルシーライフ?!
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] デーノタメ遺跡の縄文人の植物食2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      デーノタメ遺跡が拓く縄文の世界Ⅱ 縄文時代の環境と食
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 縄文時代の編組製品にみる素材管理2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      第13回山梨県埋蔵文化財センターシンポジウム「縄文時代の植物資源の利用・管理・栽培を考える」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] デーノタメ遺跡の縄文人の植物食2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      デーノタメ遺跡が拓く縄文の世界Ⅱ 縄文時代の環境と食
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 炭化種実と土器圧痕からみた中屋敷遺跡における弥生時代前期の植物資源利用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・桑島晴香・小泉玲子
    • 学会等名
      日本文化財科学会大会第35回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 炭化種実からみた本州東半部における弥生時代の穀物利用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・國木田 大・設楽博己
    • 学会等名
      東日本における農耕文化の展開
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 縄文人の鱗茎利用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      第18回クロメ会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01198
  • [学会発表] 茨城県上境旭台貝塚とその周辺における縄文時代後・晩期の植物資源利用2018

    • 著者名/発表者名
      能城修一・吉川昌伸・工藤雄一郎・佐々木由香・阿部芳郎
    • 学会等名
      第33回日本植生史学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 大井町中屋敷遺跡 第9・10次調査の成果2018

    • 著者名/発表者名
      小泉玲子・佐々木由香
    • 学会等名
      第42回神奈川県遺跡調査・研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] ここまでわかった!縄文時代2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      ふるさと文化講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 縄文人が食べていたもの 土器に埋め込まれた秘密を探る2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      考古学体験講座1
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 縄文時代の編組製品にみる素材管理2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      シンポジウム「縄文時代の植物資源の利用・管理・栽培を考える」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 土器のくぼみからわかった 縄文人の食料事情2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      第3回下野谷遺跡国史跡指定記念シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 縄文人の鱗茎利用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      第18回クロメ会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 縄文人が食べていたもの 土器に埋め込まれた秘密を探る2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      考古学体験講座1
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 関東地方の縄文集落と植物資源2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華
    • 学会等名
      第12回九州古代種子研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 関東平野中央部における縄文時代の植生変遷と森林資源管理2018

    • 著者名/発表者名
      吉川昌伸・能城修一・工藤雄一郎・佐々木由香
    • 学会等名
      第33回日本植生史学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 関東平野中央部における縄文時代の植生変遷と森林資源管理2018

    • 著者名/発表者名
      吉川昌伸・能城修一・工藤雄一郎・佐々木由香
    • 学会等名
      第33回日本植生史学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] レプリカ法からみた東北地方北部における弥生時代前期から中期初頭の穀類利用2018

    • 著者名/発表者名
      西村広経・山下優介・太田圭・笠見智慧・木之内忍・田邊えり・佐藤由紀男・佐々木由香・那須浩郎・百原新・設楽博己
    • 学会等名
      『ここまでわかった! 東日本における農耕文化の展開』ジョイント科研総括シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 炭化種実と土器圧痕からみた中屋敷遺跡における弥生時代前期の植物資源利用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・桑島晴香・小泉玲子
    • 学会等名
      日本文化財科学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 土器のくぼみからわかった 縄文人の食料事情2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      第3回 下野谷遺跡国史跡指定記念シンポジウム マメとエゴマでヘルシーライフ?!
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] Earliest evidence of the Lacquer tree (Toxicodendron vernicifluum) and the Lacquer culture of the Jomon period in prehistoric Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Yuichiro Kudo, Suichi Noshiro and Yuka Sasaki
    • 学会等名
      Asian Lacquer Craft Exchange Exhibition
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 実験報告「縄文の土屋根の上でマメを育てる」2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香ほか(1番目)
    • 学会等名
      御所野遺跡:平成29年度調査成果発表会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] Recent developments of Japanese archaeobotanical studies based on pottery impressions2018

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Y.
    • 学会等名
      International Symposium: Afro-Eurasian Archaeobotany: New perspectives, new approaches. Abstracts 18-19.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] Use of lacquer trees (Toxicodendron vernicifluum) for lacquer collection and lowland construction during the Jomon Period in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Yuka Sasaki, Suichi Noshiro and Yuichiro Kudo
    • 学会等名
      Asian Lacquer Craft Exchange Exhibition
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] Lacquer trees in SE and S Asia and introduction of Toxicodendron vernicifluum into prehistoric Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Suichi Noshiro, Yuichiro Kudo, and Yuka Sasaki
    • 学会等名
      Asian Lacquer Craft Exchange Exhibition
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] Use of lacquer trees (Toxicodendron vernicifluum) for lacquer collection and lowland construction during the Jomon Period in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Yuka Sasaki, Suichi Noshiro and Yuichiro Kudo
    • 学会等名
      Asian Lacquer Craft Exchange Exhibition
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 関東地方の縄文集落と植物資源2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華
    • 学会等名
      第12回九州古代種子研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 炭化種実からみた本州東半部における弥生時代の穀物利用2018

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・國木田 大・設楽博己
    • 学会等名
      『ここまでわかった! 東日本における農耕文化の展開』ジョイント科研総括シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] Recent developments of Japanese archaeobotanical studies based on pottery impressions2018

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Y.
    • 学会等名
      International Symposium: Afro-Eurasian Archaeobotany: New perspectives, new approaches. Abstracts 18-19.
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 茨城県上境旭台貝塚とその周辺における縄文時代後・晩期の植物資源利用2018

    • 著者名/発表者名
      能城修一・吉川昌伸・工藤雄一郎・佐々木由香・阿部芳郎
    • 学会等名
      第33回日本植生史学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 圧痕部に入ろう 土器に含まれる種子のお話と実演2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成29年度第141回袖ケ浦学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 種・昆虫・編みかごからみた弥生時代のくらし2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      えびな文化財探求舎考古学講座
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 縄文時代における人為生態系の形成とクリ果実の大型化2017

    • 著者名/発表者名
      大木美南・佐々木由香・能城修一・阿部芳郎
    • 学会等名
      日本植生史学会第32回大会講演要旨集,43
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 縄文時代の土器に残った種子痕跡2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      かながわ考古学同好会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 縄文 弥生時代の編組製品と縄の素材植物2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・小林和貴・鈴木三男・能城修一
    • 学会等名
      日本考古学協会第83回総会要旨集,
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 倭人の食卓ー弥生の青果2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      第1回 とっとり弥生の王国シンポジウム「倭人の食卓」
    • 発表場所
      県民ふれあい会館(鳥取県鳥取市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 圧痕部に入ろう土器に含まれる種子のお話と実演2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成29年度第141回袖ケ浦学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 縄文土器の圧痕調査で わかること2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      報告会「おおむかしのあさひまち」
    • 発表場所
      朝日町図書館(富山県朝日町)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] Feasting in the Early to Middle Jomon periods deduced from seed impressions on pottery2017

    • 著者名/発表者名
      Yuka SASAKI
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Society for American Archaeology (SAA)
    • 発表場所
      Vancouver(カナダ)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 縄文時代における人為生態系の形成とクリ果実の大型化2017

    • 著者名/発表者名
      大木美南・佐々木由香・能城修一・阿部芳郎
    • 学会等名
      日本植生史学会第32回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 南九州地方における縄文時代の鱗茎利用2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・東 和幸・桑畑光博
    • 学会等名
      日本植生史学会第32回大会講演要旨集,15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 考古学者のお仕事体験!土器に残る不思議な「へこみ」を調べよう 先史時代の人は何を食べていたのかな?2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      多摩六都科学館ワークショップ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 縄文弥生時代の編組製品と縄の素材植物2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・小林和貴・鈴木三男・能城修一
    • 学会等名
      日本考古学協会第83回総会要旨集,
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 考古学者のお仕事体験!土器に残る不思議な「へこみ」を調べよう先史時代の人は何を食べていたのかな2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      多摩六都科学館ワークショップ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 縄文時代の植物資源利用2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      文化財講演会「植物利用の考古学」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 縄文・弥生時代出土鱗茎の同定方法の開発と利用例2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・小林和貴
    • 学会等名
      日本文化財科学会大会研究発表要旨集,80-81
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] レプリカ法による土器圧痕調査で 弥生時代の植物を学ぼう!2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      博物館講座 「弥生人たちはどんなものを食べていたの?」
    • 発表場所
      大田区立郷土博物館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] レプリカ法による土器圧痕調査で 弥生時代の植物を学ぼう!2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      博物館講座 「弥生人たちはどんなものを食べていたの?」
    • 発表場所
      大田区立郷土博物館(東京都・大田区)
    • 年月日
      2017-02-19
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 東北地方北部の弥生時代の植物資源利用 ー岩手県滝沢市湯舟沢遺跡を中心にー2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・井上雅孝
    • 学会等名
      日本列島北部の穀物栽培
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • 年月日
      2017-03-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 縄文時代の植物資源利用2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      文化財講演会「植物利用の考古学」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] Feasting in the Early to Middle Jomon periods deduced from seed imoressions on pottery2017

    • 著者名/発表者名
      Yuka Sasaki
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Society for American Archaeology(SAA)
    • 発表場所
      バンクバー
    • 年月日
      2017-03-31
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [学会発表] 倭人の食卓ー弥生の青果2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      第1回 とっとり弥生の王国シンポジウム「倭人の食卓」
    • 発表場所
      県民ふれあい会館(鳥取県・鳥取市)
    • 年月日
      2017-03-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 種・昆虫・編みかごからみた弥生時代のくらし2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      えびな文化財探求舎考古学講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 倭人の食卓を彩った植物2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成29年度 弥生の森講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 縄文時代の「根」の利用2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・小林和貴・佐々木由香・能城修一
    • 学会等名
      日本植生史学会第32回大会講演要旨集,16-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 縄文時代から続く植物利用─暮らしの中の編組─2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      企画展「植物を編む -暮らしの中の編組-」関連イベント
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] レプリカ法による馬場平遺跡出土土器圧痕の新発見2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成28年度調査成果発表会
    • 発表場所
      御所野縄文博物館(岩手県一戸町)
    • 年月日
      2017-02-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 東京都御殿前遺跡からみる縄文時代早期後葉の森林資源管理2017

    • 著者名/発表者名
      能城修一・吉川昌伸・工藤雄一郎・佐々木由香
    • 学会等名
      日本植生史学会第32回大会講演要旨集,18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 縄文土器の圧痕レプリカ法からわかってきたこと2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      地域学講座「木更津風土記」(後期)
    • 発表場所
      木更津市郷土博物館金のすず
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] レプリカ法による 馬場平遺跡出土土器圧痕の新発見2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成28年度調査成果発表会
    • 発表場所
      御所野縄文博物館(岩手県・一戸町)
    • 年月日
      2017-02-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 岩手県滝沢市湯舟沢遺跡の栽培植物2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・井上雅孝
    • 学会等名
      レプリカ法を中心とした研究成果報告会 日本列島北部の穀物栽培 G.クロフォードさんを迎えて
    • 発表場所
      東京大学文学部法文1号館113号室(東京都・文京区)
    • 年月日
      2017-03-04
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 圧痕レプリカワークショップ&ミニ講座2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      企画展横浜に稲作がやってきた関連事業
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] レプリカ法による 馬場平遺跡出土土器圧痕の新発見2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成28年度調査成果発表会
    • 発表場所
      御所野縄文博物館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 縄文土器の圧痕レプリカ法からわかってきたこと2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      地域学講座「木更津風土記」(後期)
    • 発表場所
      木更津市郷土博物館金のすず(千葉県・木更津市)
    • 年月日
      2017-01-14
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 倭人の食卓ー弥生の青果2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      第1回 とっとり弥生の王国シンポジウム「倭人の食卓」
    • 発表場所
      県民ふれあい会館(鳥取県鳥取市)
    • 年月日
      2017-03-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 南九州地方における縄文時代の鱗茎利用2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・東 和幸・桑畑光博
    • 学会等名
      日本植生史学会第32回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] Feasting in the Early to Middle Jomon periods deduced from seed impressions on pottery2017

    • 著者名/発表者名
      Yuka SASAKI
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Society for American Archaeology (SAA)
    • 発表場所
      Vancouver Convention Centre (Vancouver, Canada)
    • 年月日
      2017-03-31
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] レプリカ法による土器圧痕調査で 弥生時代の植物を学ぼう!2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      博物館講座「弥生人たちはどんなものを食べていたの?」
    • 発表場所
      大田区立郷土博物館(東京都大田区)
    • 年月日
      2017-02-19
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 縄文~弥生時代の編組製品と縄の素材植物2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・小林和貴・鈴木三男・能城修一
    • 学会等名
      日本考古学協会第83回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 土器についた植物を調べてみよう!2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      博物館講座 「弥生人たちはどんなものを食べていたの?」
    • 発表場所
      大田区立郷土博物館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 縄文土器の圧痕レプリカ法からわかってきたこと2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      地域学講座「木更津風土記」(後期)
    • 発表場所
      木更津市郷土博物館金のすず(千葉県木更津市)
    • 年月日
      2017-01-14
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 南九州地方における縄文時代の鱗茎利用2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・東 和幸・桑畑光博
    • 学会等名
      日本植生史学会第32回大会講演要旨集,15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 中国浙江省湖州市銭山漾遺跡から再発掘された「絹製品」の素材同定2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・小林和貴・佐々木由香・能城修一・鄭飛雲・丁品・中村慎一
    • 学会等名
      日本植生史学会第32回大会講演要旨集,45-46
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 植物遺体からみた海と山の生業2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      国史跡が拓く縄文の世界Ⅱ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 倭人の食卓を彩った植物2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成29年度 弥生の森講座
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 土器についた植物を調べてみよう!2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      博物館講座 「弥生人たちはどんなものを食べていたの?」
    • 発表場所
      大田区立郷土博物館(東京都・大田区)
    • 年月日
      2017-02-19
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 縄文時代の土器に残った種子痕跡2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      かながわ考古学同好会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 東京都御殿前遺跡からみる縄文時代早期後葉の森林資源管理2017

    • 著者名/発表者名
      能城修一・吉川昌伸・工藤雄一郎・佐々木由香
    • 学会等名
      日本植生史学会第32回大会講演要旨集,18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 縄文時代の「根」の利用2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・小林和貴・佐々木由香・能城修一
    • 学会等名
      日本植生史学会第32回大会講演要旨集,16-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 植物遺体からみた海と山の生業2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      国史跡が拓く縄文の世界Ⅱ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 南九州地方における縄文時代の鱗茎利用2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・東 和幸・桑畑光博
    • 学会等名
      日本植生史学会第32回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01198
  • [学会発表] 縄文時代の「根」の利用2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・小林和貴・佐々木由香・能城修一
    • 学会等名
      日本植生史学会第32回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 見えてきた!縄文時代の編組製品2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      見えてきた!縄文の編みかご文化 -現代につながる技と美-
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 縄文・弥生時代出土鱗茎の同定方法の開発と利用例2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・小林和貴
    • 学会等名
      日本文化財科学会大会研究発表要旨集,80-81
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 圧痕レプリカワークショップ&ミニ講座2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      企画展横浜に稲作がやってきた 関連事業
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 東京都御殿前遺跡からみる縄文時代早期後葉の森林資源管理2017

    • 著者名/発表者名
      能城修一・吉川昌伸・工藤雄一郎・佐々木由香
    • 学会等名
      日本植生史学会第32回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 縄文時代の樹皮素材および樹皮製品の素材植物2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      明治大学国立慶州文化財研究所共同研究集会要旨集,18-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 縄文時代から続く植物利用─暮らしの中の編組─2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      企画展「植物を編む -暮らしの中の編組-」関連イベント
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 中国浙江省湖州市銭山漾遺跡から再発掘された「絹製品」の素材同定2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・小林和貴・佐々木由香・能城修一・鄭飛雲・丁品・中村慎一
    • 学会等名
      日本植生史学会第32回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 東北地方北部の弥生時代の植物資源利用 ー岩手県滝沢市湯舟沢遺跡を中心にー2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・井上雅孝
    • 学会等名
      日本列島北部の穀物栽培
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 見えてきた!縄文時代の編組製品2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      見えてきた!縄文の編みかご文化 -現代につながる技と美-
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 縄文・弥生時代出土鱗茎の同定方法の開発と利用例2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・小林和貴
    • 学会等名
      日本文化財科学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 植物遺体からみた海と山の生業2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      国史跡が拓く縄文の世界Ⅱ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 縄文土器の圧痕調査で わかること2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      報告会「おおむかしのあさひまち」
    • 発表場所
      朝日町図書館(富山県・朝日町)
    • 年月日
      2017-03-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 関東地方における縄文時代種実圧痕の時期別傾向と植物種2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      研究成果公開シンポジウム 土器を掘る-土器研究と圧痕法のいま、そして未来-
    • 発表場所
      明治大学グローバルホール(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2017-02-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] Feasting in the Early to Middle Jomon periods deduced from seed impressions on pottery2017

    • 著者名/発表者名
      Yuka SASAKI
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Society for American Archaeology (SAA)
    • 発表場所
      バンクーバーコンベンションセンター(カナダ・バンクーバー)
    • 年月日
      2017-03-31
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 縄文土器の圧痕調査で わかること2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      報告会「おおむかしのあさひまち」
    • 発表場所
      朝日町図書館(富山県朝日町)
    • 年月日
      2017-03-12
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 縄文時代における人為生態系の形成とクリ果実の大型化2017

    • 著者名/発表者名
      大木美南・佐々木由香・能城修一・阿部芳郎
    • 学会等名
      日本植生史学会第32回大会講演要旨集,43
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 中国浙江省湖州市銭山漾遺跡から再発掘された「絹製品」の素材同定2017

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・小林和貴・佐々木由香・能城修一・鄭飛雲・丁品・中村慎一
    • 学会等名
      日本植生史学会第32回大会講演要旨集,45-46
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] Feasting in the Early to Middle Jomon periods deduced from seed impressions on pottery2017

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Y.
    • 学会等名
      Annual Meeting of the Society for American Archaeology (SAA)
    • 発表場所
      Vancouver Convention Centre (Vancouver, Canada)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 縄文・弥生時代出土鱗茎の同定方法の開発と利用例2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・小林和貴
    • 学会等名
      日本文化財科学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01198
  • [学会発表] 縄文時代の土器に残った種子痕跡2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      かながわ考古学同好会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 土器についた植物を調べてみよう!2017

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      博物館講座「弥生人たちはどんなものを食べていたの?」
    • 発表場所
      大田区立郷土博物館(東京都大田区)
    • 年月日
      2017-02-19
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 多様化する植生史研究2016

    • 著者名/発表者名
      矢部 淳・鈴木伸哉・佐々木由香・吉田明弘・工藤雄一郎・那須浩郎
    • 学会等名
      日本植生史学会
    • 発表場所
      専修大学生田キャンパス(神奈川県・川崎市)
    • 年月日
      2016-11-19
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 植物資源利用からみた縄文文化2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      雄山閣百周年記念シンポジウム考古学100年学際研究のいま
    • 発表場所
      江戸東京博物館(東京都墨田区)
    • 年月日
      2016-09-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 縄文人とウルシ2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      鎌倉彫会館リニュアル企画木からの諷示
    • 発表場所
      鎌倉彫会館(神奈川県・鎌倉市)
    • 年月日
      2016-09-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] Identification of charred bulbs in prehistoric periods of Korea and Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Y., Yoneda, K., Kobayashi, K., Noshiro, N., Ahn, J., Ajimoto M.
    • 学会等名
      The Eighth World Archaeological Congress
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 鳥浜貝塚の植物資源利用2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成28年度第5回若狭町歴史環境講座
    • 発表場所
      若狭三方縄文博物館(福井県・三方町)
    • 年月日
      2016-11-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 千葉県加曽利貝塚の土器圧痕から見た縄文時代中~晩期の植物資源利用2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華・大網信良・西野雅人
    • 学会等名
      日本植生史学会
    • 発表場所
      専修大学生田キャンパス(神奈川県・川崎市)
    • 年月日
      2016-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 多様化する植生史研究2016

    • 著者名/発表者名
      矢部 淳・鈴木伸哉・佐々木由香・吉田明弘・工藤雄一郎・那須浩郎
    • 学会等名
      日本植生史学会
    • 発表場所
      専修大学生田キャンパス(神奈川県川崎市)
    • 年月日
      2016-11-19
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 千葉県加曽利貝塚の土器圧痕から見た縄文時代中~晩期の植物資源利用2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華・大網信良・西野雅人
    • 学会等名
      日本植生史学会
    • 発表場所
      専修大学生田キャンパス(神奈川県川崎市)
    • 年月日
      2016-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] Management of plant resources in the Jomon period in Japan revealed from lowland excavations2016

    • 著者名/発表者名
      Noshiro, S., Sasaki, Y.
    • 学会等名
      The Eighth World Archaeological Congress
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] Regional differences in the use and management of plant resources during the Jomon period in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Y., Noshiro, N.
    • 学会等名
      WAC-8 Kyoto
    • 発表場所
      同志社大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-08-30
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] Traces of human use deduced from plant remains of the Jomon period2016

    • 著者名/発表者名
      Yuka Sasaki
    • 学会等名
      Japanese archaeobotany symposium
    • 発表場所
      University of York(イギリス)
    • 年月日
      2016-02-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 千葉県加曽利貝塚の土器圧痕から見た縄文時代中~晩期の植物資源利用2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華・大網信良・西野雅人
    • 学会等名
      日本植生史学会
    • 発表場所
      専修大学生田キャンパス
    • 年月日
      2016-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 縄文人とウルシの関わり2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      2016年度クロメ会
    • 発表場所
      奥久慈工房(茨城県・常陸大宮市)
    • 年月日
      2016-09-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 関東地方における縄文時代種実圧痕の時期別傾向と植物種2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      研究成果公開シンポジウム 土器を掘る-土器研究と圧痕法のいま、そして未来-
    • 発表場所
      明治大学グローバルホール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 縄文時代から弥生時代の出土炭化鱗茎同定の試み2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・小林和貴
    • 学会等名
      日本文化財科学会第33回大会
    • 発表場所
      奈良大学
    • 年月日
      2016-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 縄文時代の低湿地遺跡2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      遊佐町教育委員会「現代に伝わる縄文の風景・くらし」シンポジウム
    • 発表場所
      遊楽里鳥海文化ホール(山形県遊佐町)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 千葉県加曽利貝塚の土器圧痕から見た縄文時代中~晩期の植物資源利用2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・山本 華・大網信良・西野雅人
    • 学会等名
      日本植生史学会第30回大会
    • 発表場所
      専修大学(神奈川県川崎市)
    • 年月日
      2016-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] Regional differences in the use and management of plant resources during the Jomon period in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Y., Noshiro, N.
    • 学会等名
      WAC-8 Kyoto
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-08-30
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 縄文時代から弥生時代の出土炭化鱗茎同定の試み2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・小林和貴
    • 学会等名
      日本文化財科学会第33回大会
    • 発表場所
      奈良大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 植物資源利用から見た縄文社会の複雑化2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      明治大学黒耀石研究センター「縄文文化の繁栄と衰退Ⅲ」
    • 発表場所
      明治大学グローバルホール(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] Seed enlargement of soybean and azuki during the Middle Jomon, Central Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Nasu, H., Aida, S., Sasaki, Y.
    • 学会等名
      WAC-8 Kyoto
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-08-30
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] Seed enlargement of soybean and azuki during the Middle Jomon, Central Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Nasu, H., Aida, S., Sasaki, Y.
    • 学会等名
      WAC-8 Kyoto
    • 発表場所
      同志社大学(京都市)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 圧痕・炭化・生のタネのちがい2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      日本学術振興会科学研究費補助金研究成果公開シンポジウム「いま、アッコンが面白い!-タネ・ムシ圧痕が語る先史・古代の農とくらし-」
    • 発表場所
      福岡市博物館(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-02-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 考古学者のお仕事体験!土器に残る不思議な"へこみ"を調べよう~先史時代の人は何を食べていたのかな?~2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      多摩六都科学館
    • 発表場所
      多摩六都科学館(東京都西東京市)
    • 年月日
      2016-07-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 植物資源利用から見た縄文社会の複雑化2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      明治大学黒耀石研究センター「縄文文化の繁栄と衰退Ⅲ」
    • 発表場所
      明治大学グローバルホール(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 関東地方における縄文時代種実圧痕の時期別傾向と植物種2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      研究成果公開シンポジウム 土器を掘る-土器研究と圧痕法のいま、そして未来-
    • 発表場所
      明治大学グローバルホール(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 鳥浜貝塚の植物資源利用2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成28年度第5回若狭町歴史環境講座
    • 発表場所
      若狭三方縄文博物館(福井県三方町)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] Identification of charred bulbs in prehistoric periods of Korea and Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Y., Yoneda, K., Kobayashi, K., Noshiro, N., Ahn, J., Ajimoto M.
    • 学会等名
      WAC-8 Kyoto
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-08-30
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] Emergence of prehistotic plant resources management during the incipient to initial Jomon periods in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Noshiro, S., Kudo, Y., Sasaki, Y.
    • 学会等名
      The Eighth World Archaeological Congress
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-08-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] Regional differences in the use and management of plant resources during the Jomon period in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Y., Noshiro, N.
    • 学会等名
      WAC-8 Kyoto
    • 発表場所
      同志社大学(京都市)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 植物資源の利用から見た縄文社会の特性2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      明治大学黒耀石研究センター「国史跡が拓く縄文の世界Ⅰ」
    • 発表場所
      明治大学グローバルホール(東京都・千代田区)
    • 年月日
      2016-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 縄文時代早期・前期の植物資源利用を探る2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      東京・神奈川・埼玉埋蔵文化財関係財団普及連携事業公開セミナー「定住までの長い道のり」ー縄文時代早期・前期ー
    • 発表場所
      横浜開港記念館(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2016-01-10
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 土器種実圧痕にみる縄文時代のセット関係2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      研究発表会「縄文時代のマメ栽培化過程の解明~縄文時代の食物革命~」
    • 発表場所
      尖石縄文考古館(長野県茅野市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 植物資源の利用から見た縄文社会の特性2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      明治大学黒耀石研究センター「国史跡が拓く縄文の世界Ⅰ」
    • 発表場所
      明治大学グローバルホール(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-12-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 縄文人が栽培した植物はなに?2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      日本学術振興会科学研究費補助金研究成果公開シンポジウム「いま、アッコンが面白い!-タネ・ムシ圧痕が語る先史・古代の農とくらし-」
    • 発表場所
      福岡市博物館(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2016-02-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] Emergence of prehistoric management of plant resources during the incipient to initial Jomon periods in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Noshiro, S., Kudo, Y., Sasaki, Y.
    • 学会等名
      WAC-8 Kyoto
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-08-30
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 関東地方における縄文時代種実圧痕の時期別傾向と植物種:2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      シンポジウム土器を掘るー土器研究と圧痕法のいま、そして未来
    • 発表場所
      明治大学
    • 年月日
      2016-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [学会発表] 多様化する植生史研究2016

    • 著者名/発表者名
      矢部 淳・鈴木伸哉・佐々木由香・吉田明弘・工藤雄一郎・那須浩郎
    • 学会等名
      日本植生史学会
    • 発表場所
      専修大学生田キャンパス
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 縄文時代の低湿地遺跡2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      遊佐町教育委員会「現代に伝わる縄文の風景・くらし」シンポジウム
    • 発表場所
      遊楽里鳥海文化ホール(山形県遊佐町)
    • 年月日
      2016-11-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] Regional differences in the use and management of plant resources during the Jomon period in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Y., Noshiro, S.
    • 学会等名
      The Eighth World Archaeological Congress
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 土器種実圧痕にみる縄文時代のセット関係2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      研究発表会「縄文時代のマメ栽培化過程の解明~縄文時代の食物革命~」
    • 発表場所
      尖石縄文考古館(長野県・茅野市)
    • 年月日
      2016-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] Emergence of prehistoric management of plant resources during the incipient to initial Jomon periods in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Noshiro, S., Kudo, Y., Sasaki, Y.
    • 学会等名
      WAC-8 Kyoto
    • 発表場所
      同志社大学(京都市)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 縄文人が栽培した植物はなに?2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木 由香
    • 学会等名
      日本学術振興会科学研究費補助金研究成果公開シンポジウム いま、アッコンが面白い! -タネ・ムシ圧痕が語る先史・古代の農とくらし-
    • 発表場所
      福岡市博物館(福岡市)
    • 年月日
      2016-02-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 縄文人とウルシの関わり2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      2016年度クロメ会
    • 発表場所
      茨城県常陸大宮市
    • 年月日
      2016-09-11
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 考古学者のお仕事体験!土器に残る不思議な"へこみ"を調べよう~先史時代の人は何を食べていたのかな?~2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      多摩六都科学館
    • 発表場所
      多摩六都科学館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] Seed enlargement of soybean and azuki during the Middle Jomon, Central Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Nasu, H., Aida, S., Sasaki, Y.
    • 学会等名
      The Eighth World Archaeological Congress
    • 発表場所
      同志社大学(京都府京都市)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] Seed enlargement of soybean and azuki during the Middle Jomon, Central Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Nasu, H., Aida, S., Sasaki, Y.
    • 学会等名
      WAC-8 Kyoto
    • 発表場所
      同志社大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-08-30
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] Emergence of prehistoric management of plant resources during the incipient to initial Jomon periods in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Noshiro, S., Kudo, Y., Sasaki, Y.
    • 学会等名
      WAC-8 Kyoto
    • 発表場所
      同志社大学(京都府・京都市)
    • 年月日
      2016-08-30
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] Seed enlargement of soybean and azuki during the Middle Jomon ,Central Japan.2016

    • 著者名/発表者名
      Hiroo Nasu,Susumu Aida,Yuka Sasaki:
    • 学会等名
      8th World Archaeology Congress (WAC-8)
    • 発表場所
      同志社大学
    • 年月日
      2016-08-30
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [学会発表] 土器種実圧痕に見る縄文時代のセット関係2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      縄文ゼミナール特別編「縄文時代マメ栽培化課程の解明」
    • 発表場所
      尖石縄文考古館
    • 年月日
      2016-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [学会発表] 植物資源利用からみた縄文文化2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      雄山閣百周年記念シンポジウム考古学100年学際研究のいま
    • 発表場所
      江戸東京博物館(東京都墨田区)
    • 年月日
      2016-09-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] <コメント>圧痕・炭化・生のタネのちがい2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木 由香
    • 学会等名
      日本学術振興会科学研究費補助金研究成果公開シンポジウム いま、アッコンが面白い! -タネ・ムシ圧痕が語る先史・古代の農とくらし-
    • 発表場所
      福岡市博物館(福岡市)
    • 年月日
      2016-02-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 土器種実圧痕にみる縄文時代のセット関係2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      研究発表会「縄文時代のマメ栽培化過程の解明~縄文時代の食物革命~」
    • 発表場所
      尖石縄文考古館(長野県茅野市)
    • 年月日
      2016-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 縄文人とウルシの関わり2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      2016年度クロメ会
    • 発表場所
      茨城県常陸大宮市
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 縄文人とウルシ2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      鎌倉彫会館リニュアル企画木からの諷示
    • 発表場所
      鎌倉彫会館(神奈川県鎌倉市)
    • 年月日
      2016-09-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 植物資源利用からみた縄文文化2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      雄山閣百周年記念シンポジウム考古学100年学際研究のいま
    • 発表場所
      江戸東京博物館(東京都・墨田区)
    • 年月日
      2016-09-22
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 植物資源の利用から見た縄文社会の特性2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      明治大学黒耀石研究センター「国史跡が拓く縄文の世界Ⅰ」
    • 発表場所
      明治大学グローバルホール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 植物資源利用から見た縄文社会の複雑化2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      明治大学黒耀石研究センター「縄文文化の繁栄と衰退Ⅲ」
    • 発表場所
      明治大学グローバルホール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 縄文時代の低湿地遺跡2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      遊佐町教育委員会「現代に伝わる縄文の風景・くらし」シンポジウム
    • 発表場所
      遊楽里鳥海文化ホール(山形県・遊佐町)
    • 年月日
      2016-11-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 縄文人とウルシ2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      鎌倉彫会館リニュアル企画木からの諷示
    • 発表場所
      鎌倉彫会館(神奈川県鎌倉市)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01957
  • [学会発表] 縄文時代から弥生時代の出土炭化鱗茎同定の試み2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・小林和貴
    • 学会等名
      日本文化財科学会第33回大会
    • 発表場所
      奈良大学(奈良県・奈良市)
    • 年月日
      2016-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H01956
  • [学会発表] 鳥浜貝塚の植物資源利用2016

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成28年度第5回若狭町歴史環境講座
    • 発表場所
      若狭三方縄文博物館(福井県三方町)
    • 年月日
      2016-11-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] Absolute dates for human activities at the Torihama Shell Mound, Fukui, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Kudo, Y., Yoshikawa, J., Sasaki, Y., Ajimoto, M., Amitani, K., Noshiro, S.
    • 学会等名
      XIX INQUA Nagoya
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 北海道で出土した編組製品の素材植物2015

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・能城修一
    • 学会等名
      日本植生史学会第30回大会
    • 発表場所
      北海道博物館(北海道江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] 縄文の縄・紐類の素材植物2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・小林和貴・佐々木由香・能城修一
    • 学会等名
      日本植生史学会第30回大会
    • 発表場所
      北海道博物館(北海道江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] 土器圧痕と炭化種実からみた東京都下野谷遺跡の植物資源2015

    • 著者名/発表者名
      山本 華、佐々木 由香、大網 信良、亀田 直美
    • 学会等名
      日本文化財科学会第32回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2015-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 縄文時代中期の種実圧痕の特徴 ー尖石縄文考古館収蔵資料の検討から2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・会田 進
    • 学会等名
      ワークショップ「縄文土器についたへこみ(圧痕)から縄文時代の生活を考える」
    • 発表場所
      尖石縄文考古館(長野県茅野市)
    • 年月日
      2015-04-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] Absolute Dates for Human activities at the Torihama Shell Mound, Fukui, Japan.2015

    • 著者名/発表者名
      Kudo,Y., Yoshikawa, J. Sasaki, Y. Ajimoto, M. Amitani, K., Noshiro, S.
    • 学会等名
      XIX INQUA Congress, Nagoya. Session H12: Prehistoric use and management of plant resources
    • 発表場所
      The Nagoya Congress Center (愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-08-02
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] Regional difference in the technique and material selection for weaved products during the Jomon period in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Y., Kobyahasi, K., Noshiro, S., Suzuki, M.
    • 学会等名
      XIX INQUA Nagoya
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] Prehistoric plant materials for various types of weaving in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, K., Suzuki, M., Sasaki, Y., Noshiro, S.
    • 学会等名
      XIX INQUA Nagoya
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 韓国新石器時代早期と縄文時代前期出土鱗茎の同定2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木 由香、米田 恭子、小林 和貴、安 在晧、鯵本 眞友美
    • 学会等名
      第30回日本植生史学会北海道大会
    • 発表場所
      北海道博物館(江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] Absolute dates for human activities at the Torihama Shell Mound, Fukui, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Kudo, Y., Yoshikawa, J., Sasaki, Y., Ajimoto, M., Amitani, K., Noshiro, S.
    • 学会等名
      XIX INQUA (the International Union for Quaternary Research) Congress
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • 年月日
      2015-08-02
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242022
  • [学会発表] 岐阜県垣内遺跡の土器種実圧痕と炭化種実からみた縄文時代中後期の植物資源利用2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・松井 章・米田恭子・バンダリ スダルシャン・田中 彰
    • 学会等名
      日本文化財科学会第32回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2015-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] 山梨県諏訪原遺跡における土器圧痕にみる縄文時代中期の植物利用―昭和女子大学調査区について―2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木英里香・佐々木由香・山本暉久
    • 学会等名
      日本文化財科学会第32回大会
    • 発表場所
      京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2015-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] The chronology of the Kaminari-shita site during the initial Jomon period in the inner Tokyo bay, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Hitoki, E., Hattori, S., Okimatsu, N. Kudo, Y., Noshiro, S., Sasaki, Y., Nakamura, T.
    • 学会等名
      XIX INQUA Nagoya
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 縄文の縄・紐類の素材植物2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・小林和貴・佐々木由香・能城修一
    • 学会等名
      日本植生史学会第30回大会
    • 発表場所
      北海道博物館(札幌)
    • 年月日
      2015-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242022
  • [学会発表] 縄文人の植物利用-新しい研究法から見えてきたこと-2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      「考古学講座」平成26年度講座(飛ノ台史跡公園博物館)
    • 発表場所
      海神公民館
    • 年月日
      2015-02-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] Plant use deduced from pottery impressions of the Jomon period in the Kanto district, central Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Shinryo Oami, Nobutaka Hirahara, Yuka Sasaki
    • 学会等名
      XIX INQUA Nagoya
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 梨久保169土器の種実の数量を推量する2015

    • 著者名/発表者名
      輿石甫・山田武文・佐々木由香
    • 学会等名
      中部山岳地域縄文時代における炭化種実及び土器種実圧痕からみるマメ栽培化過程の解明
    • 発表場所
      茅野市尖石縄文考古館
    • 年月日
      2015-01-31
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 南関東地方における縄文時代のオニグルミ利用2015

    • 著者名/発表者名
      目黒まゆ美・佐々木由香
    • 学会等名
      日本植生史学会第30回大会
    • 発表場所
      北海道博物館(北海道江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] The chronology of the Kaminari-shita site during the initial Jomon period in the inner Tokyo bay, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Hitoki, E., Hattori, S., Okimatsu, N. Kudo, Y., Noshiro, S., Sasaki, Y., Nakamura, T.
    • 学会等名
      XIX INQUA (the International Union for Quaternary Research) Congress
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • 年月日
      2015-08-02
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242022
  • [学会発表] 縄文時代の敷物圧痕の 素材同定と加工技術 -岩手県一戸町御所野遺跡を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・菅野紀子・中市日女子・柴田 恵・高田和徳
    • 学会等名
      日本考古学協会第81回総会
    • 発表場所
      帝京大学八王子キャンパス(東京都八王子市)
    • 年月日
      2015-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 縄文・弥生時代の編組製品製作技法の特徴と時代差2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      縄文・弥生時代の編組製品研究の新展開
    • 発表場所
      明治大学リバティタワー(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] Absolute dates for human activities at the Torihama Shell Mound, Fukui, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Kudo, Y., Yoshikawa, J., Sasaki, Y., Ajimoto, M., Amitani, K., Noshiro, S.
    • 学会等名
      XIX INQUA Nagoya
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 韓国新石器時代早期と縄文時代前期出土鱗茎の同定2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・小林和貴・安在晧・鯵本眞友美
    • 学会等名
      日本植生史学会第30回大会
    • 発表場所
      北海道博物館(北海道江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] 韓国新石器時代早期と縄文時代前期出土鱗茎の同定2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・小林和貴・安在晧・鯵本眞友美
    • 学会等名
      日本植生史学会第30回大会
    • 発表場所
      北海道博物館(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 縄文時代の植物資源利用2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      つがる市合併10周年記念シンポジウム「どこまでわかったか縄文の環境・社会・生業」
    • 発表場所
      つがる市生涯学習交流センター
    • 年月日
      2015-02-14
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 北海道で出土した編組製品の素材植物2015

    • 著者名/発表者名
      小林 和貴、鈴木 三男、佐々木 由香、能城 修一
    • 学会等名
      第30回日本植生史学会北海道大会
    • 発表場所
      北海道博物館(江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 編組製品の技法と素材植物2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      第98回歴博フォーラム「さらにわかった!縄文人の植物利用─その始まりと編みかご・縄利用─」
    • 発表場所
      国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)
    • 年月日
      2015-11-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 山梨県諏訪原遺跡における土器圧痕にみる縄文時代中期の植物利用―昭和女子大学調査区について―2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 英里香、佐々木 由香、山本 暉久
    • 学会等名
      日本文化財科学会第32回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2015-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 押出遺跡における植物遺体-縄文時代前期の植物資源利用の視点から-2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      縄文時代前期遺跡シンポジウム
    • 発表場所
      えくぼプラザ(山形県南陽市)
    • 年月日
      2015-11-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 岐阜県垣内遺跡の土器種実圧痕と炭化種実からみた縄文時代中~後期の植物資源利用2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木 由香、松井 章、米田 恭子、バンダリ スダルシャン、田中 彰
    • 学会等名
      日本文化財科学会第32回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2015-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 南関東地方における縄文時代のオニグルミ利用2015

    • 著者名/発表者名
      目黒 まゆ美、佐々木 由香
    • 学会等名
      第30回日本植生史学会北海道大会
    • 発表場所
      北海道博物館(江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] Regional difference in the technique and material selection for weaved products during the Jomon period in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Y., Kobyahasi, K., Noshiro, S., Suzuki, M.
    • 学会等名
      XIX INQUA Nagoya
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 韓国新石器時代早期と縄文時代前期出土鱗茎の同定2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・小林和貴・安在晧
    • 学会等名
      日本植生史学会第30回大会
    • 発表場所
      北海道博物館(札幌)
    • 年月日
      2015-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242022
  • [学会発表] 縄文弥生移行期の森林環境の変化と植物資源利用2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      縄文文化の繁栄と衰退Ⅱ
    • 発表場所
      明治大学リバティタワー(東京都千代田区)
    • 年月日
      2015-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 縄文の縄・紐類の素材植物2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 三男、小林 和貴、佐々木 由香、能城 修一
    • 学会等名
      第30回日本植生史学会北海道大会
    • 発表場所
      北海道博物館(江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] X線CTによる籃胎漆器の製作技法と素材同定に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      片岡太郎・上條信彦・佐々木由香・鹿納晴尚・佐々木理
    • 学会等名
      日本植生史学会第30回大会
    • 発表場所
      北海道博物館(北海道江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] Prehistoric plant materials for various types of weaving in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Kazutaka Kobayashi・Mitsuo Suzuki・Yuka Sasaki・Shuichi Noshiro
    • 学会等名
      XIX INQUA (the International Union for Quaternary Research) Congress
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • 年月日
      2015-08-02
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242022
  • [学会発表] 下宅部遺跡の復元かご製作からみた縄文時代の編組技術2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成26年度東村山考古学講演会
    • 発表場所
      東村山ふるさと歴史館
    • 年月日
      2015-03-28
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] Prehistoric plant materials for various types of weaving in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, K., Suzuki, M., Sasaki, Y., Noshiro, S.
    • 学会等名
      XIX INQUA Nagoya
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 東京都下野谷遺跡における縄文時代中期の炭化材・炭化種実・土器圧痕の組成比較2015

    • 著者名/発表者名
      山本 華・黒沼保子・佐々木由香・大網信良・亀田直美
    • 学会等名
      日本植生史学会第30回大会
    • 発表場所
      北海道博物館(北海道江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] 東京都下野谷遺跡における縄文時代中期の炭化材・炭化種実・土器圧痕の組成比較2015

    • 著者名/発表者名
      山本 華、黒沼 保子、佐々木 由香、大網 信良、亀田 直美
    • 学会等名
      第30回日本植生史学会北海道大会
    • 発表場所
      北海道博物館(江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 縄文時代の敷物圧痕の 素材同定と加工技術 -岩手県一戸町御所野遺跡を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木 由香、菅野 紀子、中市 日女子、柴田 恵、高田 和徳
    • 学会等名
      日本考古学協会第81回総会
    • 発表場所
      帝京大学(東京都八王子市)
    • 年月日
      2015-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] Regional difference in the technique and material selection for weaved products during the Jomon period in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Y., Kobyahasi, K., Noshiro, S., Suzuki, M.
    • 学会等名
      XIX INQUA (the International Union for Quaternary Research) Congress
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋)
    • 年月日
      2015-08-02
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242022
  • [学会発表] 土器圧痕からみる縄文時代中期の植物利用ー山梨県諏訪原遺跡昭和女子大学調査区においてー2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木 英里香、佐々木 由香、山本 暉久
    • 学会等名
      第30回日本植生史学会北海道大会
    • 発表場所
      北海道博物館(江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 北海道で出土した編組製品の素材植物2015

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・能城修一
    • 学会等名
      日本植生史学会第30回大会
    • 発表場所
      北海道博物館(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 北海道で出土した編組製品の素材植物2015

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・能城修一
    • 学会等名
      日本植生史学会第30回大会
    • 発表場所
      北海道博物館(札幌)
    • 年月日
      2015-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242022
  • [学会発表] 縄文の縄・紐類の素材植物2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・小林和貴・佐々木由香・能城修一
    • 学会等名
      日本植生史学会第30回大会
    • 発表場所
      北海道博物館(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-11-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] 縄文時代の敷物圧痕の 素材同定と加工技術 岩手県一戸町御所野遺跡を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・菅野紀子・中市日女子・柴田 恵・高田和徳
    • 学会等名
      日本考古学協会第81回総会
    • 発表場所
      帝京大学(東京都八王子市)
    • 年月日
      2015-05-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] 土器圧痕からみる縄文時代中期の植物利用2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木絵里香・佐々木由香・山本暉久
    • 学会等名
      日本植生史学会第30回大会
    • 発表場所
      北海道博物館(札幌)
    • 年月日
      2015-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242022
  • [学会発表] Plant use deduced from pottery impressions of the Jomon period in the Kanto district, central Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Shinryo Oami, Nobutaka Hirahara, Yuka Sasaki
    • 学会等名
      XIX INQUA Nagoya, H12-P02
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] X線CTによる籃胎漆器の製作技法と素材同定に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      片岡 太郎、上條 信彦、佐々木 由香、鹿納 晴尚、佐々木 理
    • 学会等名
      第30回日本植生史学会北海道大会
    • 発表場所
      北海道博物館(江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 縄文時代中期の種実圧痕の特徴2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      ワークショップ「縄文土器についたへこみ(圧痕)から縄文時代の生活を考える」
    • 発表場所
      尖石縄文考古館
    • 年月日
      2015-04-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [学会発表] The chronology of the Kaminari-shita site during the initial Jomon period in the inner Tokyo bay, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Hitoki, E., Hattori, S., Okimatsu, N. Kudo, Y., Noshiro, S., Sasaki, Y., Nakamura, T.
    • 学会等名
      XIX INQUA Nagoya
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-07-26
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01777
  • [学会発表] Prehistoric plant materials for various types of weaving in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Kobayashi, K., Suzuki, M., Sasaki, Y., Noshiro, S.
    • 学会等名
      XIX INQUA Nagoya, T02391
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] X線CTによる籃胎漆器の製作技法と素材同定に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      片岡太郎・上条信彦・佐々木由香・鹿能晴尚・佐々木理
    • 学会等名
      日本植生史学会第30回大会
    • 発表場所
      北海道博物館(札幌)
    • 年月日
      2015-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242022
  • [学会発表] 梨久保169土器の種実の数量を推量する2015

    • 著者名/発表者名
      輿石甫・山田武文・佐々木由香
    • 学会等名
      シンポジウム 八ヶ岳山麓における縄文時代の終末と生業変化
    • 発表場所
      茅野市尖石縄文考古館
    • 年月日
      2015-01-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [学会発表] 土器圧痕と炭化種実からみた東京都下野谷遺跡の植物資源2015

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香・大網信良・亀田直美
    • 学会等名
      日本文化財科学会第32回大会
    • 発表場所
      京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2015-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] Absolute dates for human activities at the Torihama Shell Mound, Fukui, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Kudo, Y., Yoshikawa, J., Sasaki, Y., Ajimoto, M., Amitani, K., Noshiro, S.
    • 学会等名
      XIX INQUA Nagoya, T00629
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] Regional difference in the technique and material selection for weaved products during the Jomon period in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Y., Kobyahasi, K., Noshiro, S., Suzuki, M.
    • 学会等名
      XIX INQUA Nagoya, T01313
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] Regional difference in the technique and material selection for weaved products during the Jomon period in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Sasaki, Y., Kobyahasi, K., Noshiro, S., Suzuki, M.
    • 学会等名
      XIX INQUA Nagoya
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-08-02
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] The chronology of the Kaminari-shita site during the initial Jomon period in the inner Tokyo bay, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Hitoki, E., Hattori, S., Okimatsu, N. Kudo, Y., Noshiro, S., Sasaki, Y., Nakamura, T.
    • 学会等名
      XIX INQUA Nagoya, T00538
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-08-01
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] 土器圧痕からみる縄文時代中期の植物利用ー山梨県諏訪原遺跡昭和女子大学調査区においてー2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木英里香・佐々木由香・山本暉久
    • 学会等名
      日本植生史学会第30回大会
    • 発表場所
      北海道博物館(北海道江別市)
    • 年月日
      2015-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] 岐阜県垣内遺跡の土器種実圧痕と炭化種実からみた縄文時代中~後期の植物資源利用2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・松井 章・米田恭子・バンダリ スダルシャン・田中 彰
    • 学会等名
      日本文化財科学会第32回大会研究発表要旨集,110-111
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • 年月日
      2015-07-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 縄文・弥生時代遺跡出土編組製品素材の考古植物学的研究―タケ・ササ類の加工2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・小林和貴・鈴木三男・能城修一
    • 学会等名
      日本文化財学会第31回大会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2014-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [学会発表] 縄文時代の編組製品の加工技術と素材の地域性2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      日本第四紀学会 2014年大会
    • 発表場所
      東京大学柏キャンパス(千葉県柏市)
    • 年月日
      2014-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] Management of forest resorces during the Jomon period in Japan dedused from Excavated Plants remains2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      A Multidiscilinary Approach to the Use of Plant Resources in East Asian Prehistory
    • 発表場所
      国立韓国文化財研究所
    • 年月日
      2014-11-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284157
  • [学会発表] 縄文・弥生時代遺跡出土編組製品素材の考古植物学的研究―タケ・ササ類の加工2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・小林和貴・鈴木三男・能城修一
    • 学会等名
      日本文化財科学会第31回大会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2014-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 縄文・弥生時代遺跡出土編組製品素材の考古植物学的研究―タケ・ササ類の加工2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・小林和貴・鈴木三男・能城修一
    • 学会等名
      日本文化財科学会第31回大会
    • 発表場所
      奈良大学(奈良県奈良市)
    • 年月日
      2014-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] 遺跡出土鱗茎同定のための識別方法2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・小林和貴
    • 学会等名
      日本植生史学会第29回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学(鹿児島鹿児島市)
    • 年月日
      2014-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] 植物と水の利用-多面的な植物利用に学ぶ縄文人の知恵2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      縄文遺跡群世界遺産登録推進シンポジウム「縄文人のくらしと水」
    • 発表場所
      一戸町コミュニティセンター
    • 年月日
      2014-10-19
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 縄文・弥生時代遺跡出土編組製品素材の考古植物学的研究―タケ・ササ類の加2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・小林和貴・鈴木三男・能城修一
    • 学会等名
      日本文化財科学会第31回大会
    • 発表場所
      奈良大学
    • 年月日
      2014-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242022
  • [学会発表] 縄文時代の編組製品の加工技術と素材の地域性2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      日本第四紀学会 2014年大会
    • 発表場所
      東京大学 柏キャンパス
    • 年月日
      2014-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [学会発表] 千葉県市川市道免き谷津遺跡における縄文時代後半から古代にかけての植生変遷2014

    • 著者名/発表者名
      森 将志・鈴木 茂・工藤雄一郎・能城修一・佐々木由香・スダルシャン・バンダリ
    • 学会等名
      日本植生史学会第29回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 土器圧痕からみた縄文時代の植物利用2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      滝沢市埋蔵文化財センター
    • 発表場所
      滝沢市埋蔵文化財センター
    • 年月日
      2014-10-18
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] おにぎりの考古学2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      「大おにぎり展」関連講演会
    • 発表場所
      横浜市歴史博物館
    • 年月日
      2014-11-03
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 遺跡出土鱗茎同定のための識別方法2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・小林和貴
    • 学会等名
      日本植生史学会第29回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 意図的に付けられた種実圧痕−田原市坪沢2号窯の山茶碗の分析から2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・増山禎之
    • 学会等名
      第9回九州古代種子研究会
    • 発表場所
      久留米市市民会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] Management of forest resources during the Jomon period in Japan dedused from Excavated Plant remains2014

    • 著者名/発表者名
      Yuka SASAKI
    • 学会等名
      A Multidisciplinary Approach to the Use of Plant Resources in East Asian Prehistory
    • 発表場所
      国立韓国文化財研究所
    • 年月日
      2014-11-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 遺跡出土鱗茎同定のための識別方法2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・小林和貴
    • 学会等名
      日本植生史学会第29回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [学会発表] 縄文時代の樹皮利用-桜皮と樺皮-2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・小林和貴・能城修一・佐々木由香
    • 学会等名
      日本植生史学会第29回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242022
  • [学会発表] 遺跡出土鱗茎同定のための識別方法2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・小林和貴
    • 学会等名
      日本植生史学会第29回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284157
  • [学会発表] 縄文時代の編組製品の加工技術と素材の地域性2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      日本第四紀学会 2014年大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-09-06
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] Management of forest resources during the Jomon period in Japan deduced from Excavated Plant remains2014

    • 著者名/発表者名
      Yuka SASAKI
    • 学会等名
      A Multidisciplinary Approach to the Use of Plant Resources in East Asian Prehistory
    • 発表場所
      国立韓国文化財研究所
    • 年月日
      2014-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242022
  • [学会発表] 縄文人のウルシ利用2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      壱木呂の会
    • 発表場所
      新宿伊勢丹
    • 年月日
      2014-05-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 縄文時代の植物利用と編む技術2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      平成26年度縄文ゼミナール
    • 発表場所
      尖石縄文考古館
    • 年月日
      2014-11-01
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 西日本の縄文時代晩期から古墳時代におけるイチイガシ材の利用とその意味2014

    • 著者名/発表者名
      能城修一・村上由美子・佐々木由香
    • 学会等名
      日本植生史学会第29回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 縄文時代の編組製品の加工技術と素材の地域性2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      日本第四紀学会2014年大会
    • 発表場所
      東京大学柏キャンパス
    • 年月日
      2014-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242022
  • [学会発表] 縄文人の植物資源利用2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      講演と対談シリーズNo.3「自然と共に生きた縄文人の豊かな暮らし-ここまでわかった縄文時代-」
    • 発表場所
      日比谷図書館
    • 年月日
      2014-06-08
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 縄文・弥生時代遺跡出土編組製品素材の考古植物学的研究―タケ・ササ類の加工2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・小林和貴・鈴木三男・能城修一
    • 学会等名
      日本文化財科学会第31回大会
    • 発表場所
      奈良教育大学
    • 年月日
      2014-07-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] レプリカ法による種実圧痕の検出の成果とその意味2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      第3回中部先史古代種子研究会
    • 発表場所
      原村八ヶ岳自然文化園
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [学会発表] 東京都下野谷遺跡の土器圧痕にみる縄文中期の植物利用2014

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香・亀田直美・大網信良・米田恭子
    • 学会等名
      日本植生史学会第29回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 縄文時代の樹皮利用-桜皮と樺皮-2014

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・小林和貴・能城修一・佐々木由香
    • 学会等名
      日本植生史学会第29回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 東京都下野谷遺跡の土器圧痕にみる縄文中期の植物利用2014

    • 著者名/発表者名
      山本 華・佐々木由香・亀田直美・大網信良・米田恭子
    • 学会等名
      日本植生史学会第29回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 遺跡出土鱗茎同定のための識別方法2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・小林和貴
    • 学会等名
      日本植生史学会第29回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25242022
  • [学会発表] 植物資源利用からみた後晩期の特質2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      明治大学日本先史文化研究所研究成果公開シンポジウム 縄文文化の繁栄と衰退
    • 発表場所
      明治大学日本先史文化研究所
    • 年月日
      2014-11-15
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 縄文時代の編組製品の加工技術と素材の地域性2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      日本第四紀学会 2014年大会
    • 発表場所
      東京大学柏キャンパス
    • 年月日
      2014-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] Management of forest resources during the Jomon period in Japan dedused from Excavated Plant remains2014

    • 著者名/発表者名
      Yuka SASAKI
    • 学会等名
      A Multidisciplinary Approach to the Use of Plant Resources in East Asian Prehistory
    • 発表場所
      韓国国立文化財研究所
    • 年月日
      2014-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 縄文人の植物利用2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      明治大学リバティアカデミー生田キャンパスオープン講座
    • 発表場所
      明治大学生田キャンパス地域産学連携研究センター
    • 年月日
      2014-11-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 遺跡出土鱗茎同定のための識別方法2014

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・小林和貴
    • 学会等名
      日本植生史学会第29回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2014-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 青森県板柳町土井I号遺跡出土籃胎漆器の保存科学的研究と素材同定・技法研究の試み2013

    • 著者名/発表者名
      片岡太郎・上條信彦・柴 正敏・伊藤由美子・小林和貴・鈴木三男・佐々木由香・鳥越俊行
    • 学会等名
      日本文化財科学会第30回大会
    • 発表場所
      弘前大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 形状および細胞形態から見た縄文時代炭化鱗茎同定法(予察)2013

    • 著者名/発表者名
      米田恭子・佐々木由香
    • 学会等名
      第28回日本植生史学会
    • 発表場所
      高知大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [学会発表] 形状および細胞形態からみた縄文時代出土炭化鱗茎の同定法(予察)2013

    • 著者名/発表者名
      米田恭子・佐々木由香
    • 学会等名
      日本植生史学会第28回大会
    • 発表場所
      高知市文化プラザかるぽーと・高知大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240109
  • [学会発表] 縄文時代前期の堅果類利用-堰口遺跡出土資料を中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      山梨考古学協会
    • 発表場所
      帝京大学文化財研究所大ホール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [学会発表] 縄文時代中期におけるダイズとアズキの野生種と栽培種の共存2013

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・佐々木由香・会田 進・中沢道彦
    • 学会等名
      日本植生史学会第28回大会
    • 発表場所
      高知大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 鳥浜貝塚の植物資源利用2013

    • 著者名/発表者名
      吉川昌伸・能城修一・工藤雄一郎・吉川純子・佐々木由香・鈴木三男
    • 学会等名
      日本植生史学会第28回大会
    • 発表場所
      高知市文化プラザかるぽーと・高知大学大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240109
  • [学会発表] 鳥浜貝塚の植物資源利用2013

    • 著者名/発表者名
      吉川昌伸・能城修一・工藤雄一郎・吉川純子・佐々木由香・鈴木三男
    • 学会等名
      日本植生史学会第28回大会
    • 発表場所
      高知大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 縄文時代中期におけるダイズとアズキの野生種と栽培種の共存2013

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・佐々木由香・会田 進・中沢道彦
    • 学会等名
      日本植生史学会第28回大会
    • 発表場所
      高知市文化プラザかるぽーと・高知大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240109
  • [学会発表] 形状および細胞形態からみた縄文時代出土炭化鱗茎の同定法(予察)2013

    • 著者名/発表者名
      米田恭子・佐々木由香
    • 学会等名
      日本植生史学会第28回大会
    • 発表場所
      高知大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24242032
  • [学会発表] 鳥浜貝塚の植物資源利用2013

    • 著者名/発表者名
      吉川昌伸・能城修一・工藤雄一郎・吉川純子・佐々木由香・鈴木三男
    • 学会等名
      第28回日本植生史学会
    • 発表場所
      高知大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [学会発表] 縄文時代中期におけるダイズとアズキの野生種と栽培種の共存2013

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・佐々木由香・会田進・中沢道彦
    • 学会等名
      第28回日本植生史学会
    • 発表場所
      高知大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25284154
  • [学会発表] 縄文時代前期の堅果類利用-堰口遺跡出土資料を中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      山梨県考古学協会
    • 発表場所
      帝京大学文化財研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] Prehistoric selection of plant materials for various types of weaving in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Kobyashi, K., Noshiro, S., Sasaki, Y., Suzuki, M.
    • 学会等名
      IPC/IOPC 2012
    • 発表場所
      中央大学(東京都文京区)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240109
  • [学会発表] 出土編組製品における素材植物の同定方法2012

    • 著者名/発表者名
      小林和貴・佐々木由香・能城修一・鈴木三男
    • 学会等名
      日本植生史学会第27回大会
    • 発表場所
      アオーレ長岡(新潟県長岡市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240109
  • [学会発表] 縄文時代中期におけるダイズとアズキの野生種と栽培種の共存

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・佐々木由香・会田進・中沢道彦
    • 学会等名
      第28回日本植生史学会
    • 発表場所
      高知大学(高知県)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25244036
  • [学会発表] 意図的に付けられた種実圧痕-田原市坪沢2号窯の山茶碗の分析から

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香・米田恭子・増山禎之
    • 学会等名
      第9回九州古代種子研究会
    • 発表場所
      久留米市市民会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 千葉県市川市道免き谷津遺跡における縄文時代後半から古代にかけての植生変遷

    • 著者名/発表者名
      森 将忠・鈴木 茂・工藤雄一郎・能城修一・佐々木由香・スダルシャン・バンダリ
    • 学会等名
      日本植生史学会第28回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240109
  • [学会発表] 西日本の縄文時代晩期から古墳時代におけるイチイガシ材の利用とその意味

    • 著者名/発表者名
      能城修一・村上由美子・佐々木由香
    • 学会等名
      日本植生史学会第28回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240109
  • [学会発表] 縄文時代中期におけるダイズとアズキの野生種と栽培種の共存

    • 著者名/発表者名
      那須浩郎・佐々木由香・会田 進・中沢道彦
    • 学会等名
      日本植生史学会第28回大会
    • 発表場所
      高知大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 縄文時代の編組製品の加工技術と素材の地域性

    • 著者名/発表者名
      佐々木由香
    • 学会等名
      日本第四紀学会
    • 発表場所
      東京大学柏キャンパス
    • 年月日
      2014-09-06 – 2014-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240109
  • [学会発表] 縄文時代の樹皮利用―桜皮と樺皮―

    • 著者名/発表者名
      鈴木三男・小林和貴・能城修一・佐々木由香
    • 学会等名
      日本植生史学会第28回大会
    • 発表場所
      鹿児島大学郡元キャンパス
    • 年月日
      2014-11-22 – 2014-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24240109
  • [学会発表] 鳥浜貝塚の植物資源利用

    • 著者名/発表者名
      吉川昌伸・能城修一・工藤雄一郎・吉川純子・佐々木由香・鈴木三男
    • 学会等名
      日本植生史学会第28回大会
    • 発表場所
      高知大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 遺構・遺物包含層の植物遺体群からみた押出遺跡の性格

    • 著者名/発表者名
      安昭炫・崔聖國・守屋 亮・垣内彰悟・黒沼保子・佐々木由香・辻 誠一郎・水戸部秀樹・大場正善
    • 学会等名
      日本植生史学会第28回大会
    • 発表場所
      高知大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • [学会発表] 形状および細胞形態からみた縄文時代出土炭化鱗茎の同定法(予察)

    • 著者名/発表者名
      米田恭子・佐々木由香
    • 学会等名
      日本植生史学会第28回大会
    • 発表場所
      高知大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870804
  • 1.  能城 修一 (30343792)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 110件
  • 2.  鈴木 三男 (80111483)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 55件
  • 3.  小畑 弘己 (80274679)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 8件
  • 4.  中沢 道彦 (40626032)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 14件
  • 5.  工藤 雄一郎 (30456636)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 20件
  • 6.  米田 穣 (30280712)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 15件
  • 7.  那須 浩郎 (60390704)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 25件
  • 8.  百原 新 (00250150)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 9件
  • 9.  設楽 博己 (70206093)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 10件
  • 10.  高瀬 克範 (00347254)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  國木田 大 (00549561)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  吉田 邦夫 (10272527)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  宇田津 徹朗 (00253807)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山田 康弘 (40264270)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 15.  大貫 静夫 (70169184)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中山 誠二 (60574142)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  福田 正宏 (20431877)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  坂本 稔 (60270401)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  会田 進 (40581757)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 20.  谷 豊信 (70171824)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  小林 啓 (20638457)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 14件
  • 22.  櫛原 功一 (50642526)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  阿部 昭典 (20710354)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  宮田 佳樹 (70413896)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  市元 塁 (40416558)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 26.  宮田 将寛 (90737503)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  犬塚 将英 (00392548)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  山本 華 (70899179)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 29.  小林 和貴 (50332317)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 23件
  • 30.  米田 恭子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 15件
  • 31.  南木 睦彦 (80209824)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  網谷 克彦 (60249175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  木下 尚子 (70169910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  大山 幹成 (00361064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  藤尾 慎一郎 (30190010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  小林 青樹 (30284053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 13件
  • 37.  石川 日出志 (40159702)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  中村 大介 (40403480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 39.  庄田 慎矢 (50566940)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 13件
  • 40.  宮本 一夫 (60174207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  茂原 信生 (20049208)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  山崎 健 (50510814)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  山本 直人 (60240800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  太田 博樹 (40401228)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  五十嵐 由里子 (60277473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  谷畑 美帆 (10440174)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  松村 博文 (70209617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  近藤 修 (40244347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 49.  水嶋 崇一郎 (90573121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  木村 勝彦 (70292448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  根岸 洋 (20726640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  小林 謙一 (80303296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  西田 泰民 (80172667)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  伊藤 美香 (70276624)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 55.  吉冨 博之 (10542665)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 56.  首藤 剛 (80333524)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 57.  黒住 耐二 (80250140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 58.  阿部 芳郎 (10221730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 59.  栗島 義明 (60445864)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 60.  渋谷 綾子 (80593657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  中村 耕作 (30548392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  建石 徹 (90345348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  菅頭 明日香 (90554072)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  菊地 芳朗 (10375347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  藤澤 敦 (00238560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  太田 圭 (30908520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  鈴木 琢也 (40342729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  福永 伸哉 (50189958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  村上 由美子 (50572749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  臼杵 勲 (80211770)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  川村 佳男 (80419887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  上野 祥史 (90332121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  高村 武幸 (90571547)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  真邉 彩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 75.  新里 亮人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  遠藤 英子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  濱田 竜彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  中村 豊
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 79.  大坂 拓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  李 亨源
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 81.  石川 岳彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  丑野 毅
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  山田 武文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 84.  輿石 甫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 85.  米倉 浩司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 86.  吉川 純子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 87.  吉川 昌伸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 88.  佐藤 由紀男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 89.  佐藤 祐輔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 90.  熊木 俊明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  轟 直行
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi