• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉田 裕久  Yoshida Hirohisa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80108373
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 安田女子大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 安田女子大学, 教育学部, 教授
2012年度 – 2014年度: 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授
2001年度 – 2012年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授
2006年度: 広島大学, 大学院教育学研究科, 教授
1999年度 – 2000年度: 広島大学, 教育学部, 教授
1991年度 – 1998年度: 広島大学, 教育学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育 / 教科教育学 / 教科教育学
研究代表者以外
教科教育学 / 教科教育
キーワード
研究代表者
国語教科書 / 戦後初期 / 検定教科書 / 副読本 / 戦後教育史 / CIE / GHQ / 検閲 / 検定国語教科書 / 教科書検定基準 … もっと見る / 教科書検定 / プランゲ文庫 / 国語副読本 / サブカルチャー / 戦後教育 / 戦後国語教科書 / 戦後国語教科書史 / ガリ版刷り教科書 / 沖縄教育 / 暫定教科書 / 教科書検閲 / 戦後教育改革 / 占領教育 / Japanense language subreader / Juvenile literature / School textbook / Teacher's manual / work-book / Handbook / Guide-book / The Gordon W.Prange Collection / CIE(民間情報教育局) / CCD(民間検閲支隊) / CCD(民間検閲部) / 学習の手引き / 自習書 / ハンドブック(学習参考書) / ワークブック(問題集) / occupation policy / mass communication censorship / authorized textbooks / postwar education / Criteria of Deletion / textbook censorship / censorship / 占領政策 / 中・高等学校国語教科書 / 民主主義 / 対日占領政策 / マスコミ検閲 / 検定基準 / textbooks for the district / Japanese for elementary school / Hokkaido Association of Japanese Education / authorized Japanese textbooks / Hokkaido / 小学国語 / 北海道資料編 / 戦後教科書 / 教育出版 / 北海道国語教育連盟 / 地方版教科書 / 北海道 / Statistical analysis / Japanese language Proficiency / Conversation abilities / Writing / Literary texts / Expository writings / Developmental study / Japanese Language Instruction / 文学 / 調査 / 発達 / 国語学力 / 統計分析 / 国語能力 / 音声表現 / 文章表現 / 文学作品 / 説明的文章 / 発達研究 / 国語科教育 / プリマ / プレプリマ / 入門期 / 国語教育 / ヘファナン文庫 / プリマ、プレプリマ / 戦後国語教育史 / GHQ/CIE / いさむさんのうち / いなかのいちにち / まことさんはなこさん / 入門期国語教科書 / 国語教育史 / 太郎花子国語の本 / 教科書制度 / GHQ検閲 / 『国語』(教育図書) / 『私たちの国語』(文壽堂) / 検閲意見 / 教科書展示会 / 検定意見 / 文部省検定 / 高等学校 / 教科用図書検定基準 / GHQ/CIE文書 / GHQ/CIE検閲 / 児童文学 / 児童読み物 / 国語参考書 / 国語ワークブック / 問題集 / ワークブック / 参考書 / 国語科 / 北海道読本 / 北海道教育 / 奄美教育 / 補充教材 / 暫定国語教科書 / GHQによる巡検 / 墨ぬり国語教科書 / 墨ぬり / 新教育 / ロ-マ字教育 / 国語改革 … もっと見る
研究代表者以外
中等教育 / 初等教育 / カリキュラム開発 / 米国 / 教員養成 / teaching material / secondary education / elementary education / comparative education / speaking / reading / national language / textbook / 教材 / 比較教育 / 話す / 読む / 国語 / 教科書 / Subject-Curriculum / Standards in US / National Curriculum in UK / Social studies Curriculum / Science Curriculum / Mathematical Curriculum / Course of study / Curriculum Development / 米のスタンダード / 英のナショナルカリキュラム / 教科教育課程の構成原理 / 教務教育課程の構成原理 / カリキュラム構成 / 教科教育課程 / 教科カリキュラム / 米国のスタンダード / 英国のナショナルカリキュラム / 社会科カリキュラム / 理科カリキュラム / 数学カリキュラム / 学習指導要領 / rationales for the five-subject area / the United Kingdom / Germany / the United States / Assessment / Achievement Structure / 学力 / 態度 / 能力 / 知識 / 歴史的分析 / 独立 / 英国 / 教科存在基盤 / 連合王国 / 独国 / 評価 / 学力構造 / An Integrated Model of Japanese Language Proficiency / Conversation Abilities / Writing Abilities / Literaty Texts / Expository Writings / Development / Japanese Language Proficiency / Japanese Language Instruction / 発達モデル / 調査研究 / 音声表現 / 文章表現 / 文学作品 / 文学作品に対する反応 / 統合モデル / 総合モデル / 文章表現能力 / 対話能力 / 文学教材 / 説明的文章 / 発達 / 国語能力 / 国語科教育 / QUESTIONNAIRE / UNIVERSITY / TEACHING ABILITY / HIROSHIMA UNIVERSITY / UNIVERSITY OF MINNESOTA / PRE-SERVICE TRAINING / CURRICULUM DEVELOPMENT / TEACHER EDUCATION / 教育行政 / コミュニティ-カレッジ / 初等中等教育学 / 教育学部 / 音楽科教育 / アンケ-ト調査 / 大学体育 / 市民教育 / 日米教育セミナ- / カリキュラム / 教員資質向上 / ミネソタ大学 / アンケート調査 / 教師教育 / 日米教育 / アメリカ合衆国 / イギリス / フィンランド / シンガポール / 中華人民共和国 / ポートフォリオ / 教職スタンダード / 教育実習 / ポートフォリオ評価 / 海外調査 隠す
  • 研究課題

    (18件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (50人)
  •  戦後初期における入門期国語教科書の改革に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 裕久
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      安田女子大学
      広島大学
  •  検定初年度(昭和23年度)における国語教科書検定の実態に関する 調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 裕久
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  教員養成におけるアセスメントモデルとしての「電子ポートフォリオ」に関する調査

    • 研究代表者
      松浦 伸和
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  戦後初期国語科サブカルチャー(副読本・参考書等)に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 裕久
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  初等中等教育の国語科の教科書及び補助教材の内容構成に関する総合的、比較教育的研究

    • 研究代表者
      藤村 和男
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      (財)教科書研究センター
  •  学習者の学びに基づく21世紀型の教科教育課程の開発的研究

    • 研究代表者
      中原 忠男
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  プランゲ文庫における戦後初期国語副読本の実態および特色に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 裕久
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  学力構造に関する歴史的・比較教育的分析からの教科存在基盤の研究

    • 研究代表者
      角屋 重樹
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  戦後初期における検定国語教科書検閲の実態および特色に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 裕久
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  国語科教育改善のための国語能力の発達に関する実証的・実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 裕久, 大槻 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  北海道版検定国語教科書の実態およびその意義・特色に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 裕久
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  北海道における戦後国語教科書の実態に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 裕久
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  沖縄(宮古・八重山)および奄美地方における戦後国語教科書の実態に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 裕久
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  国語科教育改善のための国語能力の発達に関する総合・実証的研究

    • 研究代表者
      大槻 和夫
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  被占領下沖縄における国語教科書編纂の実態およびその意義・特色に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 裕久
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  終戦直後における国語科授業の実態に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 裕久
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  被占領下における国語科存続の経緯とその改革に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 裕久
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  教員資質の向上のための教員養成カリキュラムに関する開発研究

    • 研究代表者
      片岡 徳雄
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 戦後初期検定国語教科書の研究-制度と実態を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      吉田裕久
    • 雑誌名

      広島大学教育学研 究科紀要第二部第61号

      ページ: 93-102

    • NAID

      120005198288

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530937
  • [雑誌論文] 戦後初期検定国語教科書の研究ー制度と実態を中心にー2012

    • 著者名/発表者名
      吉田裕久
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科紀要 第二部

      巻: 第61号 ページ: 93-102

    • NAID

      120005198288

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530937
  • [雑誌論文] 五年制教員養成のシステム構築2011

    • 著者名/発表者名
      松浦伸和, 岩田昌太郎, 吉田裕久, 棚橋健治, 古賀一博, 筆谷聡史
    • 雑誌名

      広島大学教育学研究科共同研究プロジェクト報告書 9巻

      ページ: 89-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402065
  • [雑誌論文] 五年制教員養成のシステム構築2011

    • 著者名/発表者名
      松浦伸和・岩田・吉田・棚橋・古賀・筆谷
    • 雑誌名

      広島大学大学院教育学研究科共同プロジェクト報告書

      巻: 第9巻 ページ: 89-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402065
  • [雑誌論文] フィンランドの教員養成における質保証の実態-ユバスキュラ大学のポートフォリオを事例として-2010

    • 著者名/発表者名
      岩田昌太郎, 松浦伸和, 角屋重樹, 吉田裕久
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究 16巻

      ページ: 117-126

    • NAID

      120002086139

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402065
  • [雑誌論文] 「到達目標型教育」を実現するポートフォリオ評価の開発2010

    • 著者名/発表者名
      松浦伸和, 若元澄男, 角屋重樹, 岩崎秀樹, 池野範男, 棚橋健治, 吉田裕久, 岩田昌太郎
    • 雑誌名

      広島大学教育学研究科共同研究プロジェクト報告書 8巻

      ページ: 151-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402065
  • [雑誌論文] 「到達目標型教育」を実現するポートフォリオ評価の開発2010

    • 著者名/発表者名
      松浦伸和/・若元・角屋・岩崎・池野・棚橋・吉田・岩田
    • 雑誌名

      広島大学教育学研究科共同研究プロジェクト報告書 8

      ページ: 151-165

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402065
  • [雑誌論文] フィンランドの教員養成における質保証の実態-ユバスキュラ大学のポートフォリオを事例として-2010

    • 著者名/発表者名
      岩田昌太郎・松浦伸和・角屋重樹・吉田裕久
    • 雑誌名

      学校教育実践学研究 16

      ページ: 117-126

    • NAID

      120002086139

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402065
  • 1.  棚橋 健治 (40188355)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  角屋 重樹 (80136027)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  池野 範男 (10151309)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  松浦 伸和 (30229413)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 5.  牧戸 章 (40190334)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  小山 正孝 (30186837)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  二宮 皓 (70000031)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大槻 和夫 (60033544)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  山元 隆春 (90210533)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  植山 俊宏 (50193850)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  位藤 紀美子 (80027713)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  若元 澄男 (50240453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 13.  岩崎 秀樹 (50116539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  岩田 昌太郎 (50433090)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 15.  猫田 英伸 (80452598)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  片岡 徳雄 (80033687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  沖原 謙 (90204099)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  岩重 博文 (20034390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  吉富 巧修 (20083389)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  渡部 和彦 (20057699)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  中山 修一 (30084122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  山崎 博敏 (10127730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  祐宗 省三 (50033543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  森 楙 (00033556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  相原 和邦 (40084115)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  武村 重和 (70112159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  吉森 護 (70035880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  三浦 和尚 (40239174)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  片上 宗二 (60007755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  中原 忠男 (90034818)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  藤村 和男 (60291952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  松本 修 (80283042)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  石塚 修 (10282287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  新井 浅浩 (80269357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  MANZANO Virg (80208719)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  伊東 亮三 (00030560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  浮田 三郎 (50136016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  河合 伊六 (80040682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  磯崎 哲夫 (90243534)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  筆谷 聡史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 41.  JOHN J Cogan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  WILLIAM E Ga
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  JAMES Mackey
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  FRED Finley
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  ITOH Ryozo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  MANZANO V Umangay
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  COGAN John J
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  MACKEY James
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  GARDNER Will
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  FINLEY Fred
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi