• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

西阪 仰  Nishizaka Aogu

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

西坂 仰  NISHIZAKA Aug

隠す
研究者番号 80208173
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2025年度: 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 名誉教授
2017年度 – 2022年度: 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授
2014年度 – 2016年度: 千葉大学, 文学部, 教授
2013年度: 明治学院大学, 文学部, 教授
1998年度 – 2013年度: 明治学院大学, 社会学部, 教授 … もっと見る
1997年度 – 1998年度: 明治学院大学, 社会学部, 助教授
1992年度: 明治学院大学, 社会学部, 助教授
1990年度 – 1991年度: 明治学院大学, 社会学部, 専任講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学 / 小区分08010:社会学関連 / オラリティと社会 / 社会学(含社会福祉関係) / 談話(ディスコース)
研究代表者以外
社会学 / 教科教育 / 小区分03020:日本史関連 / 小区分08010:社会学関連 / 談話(ディスコース) / 社会学
キーワード
研究代表者
相互行為 / 会話分析 / エスノメソドロジー / 知識 / 原発事故 / 感情 / 医療 / 知覚 / 行為 / 原発避難 … もっと見る / 概念分析 / 原発事故避難からの帰還 / Interaction / Conversation Analysis / 活動 / 見ること / アスペクト知覚 / 複合感覚 / ビデオ / 空間 / 触覚 / 視覚 / 産婦人科 / 行為の構成 / 福島 / 順番交替 / 成田空港反対運動 / 空間経験 / 記憶 / 関連集団の仕切り / 権利と義務 / 共感 / 複様式的な知覚 / インストラクション(教授) / マルチモダリティ / インストラクション / アスペクト / ヴィトゲンシュタイン / ウィトゲンシュタイン / 社会論理 / 社会関係 / 責任 / アイデンティティ / 成員カテゴリー化装置 / 避難からの帰還 / Video / Emotion / Spatial Structure / Medical Settings / Obstetrics-Gynecology / 医療クライアント / 医療専門家 / 生殖医療 / Medical Technology / Online Community / Computer-Mediated Communication / Social Support / Genetic Technology / Tools / Advanced Technology / オンライングループ / 医療技術 / オンライン・コミュニティ / CMC / ソーシャル・サポート / 遺伝子技術 / 道具 / 先端技術 / psychology of perception / workplace / interaction / social activity / disconrse / seeing / 視覚(Vision) / 道具(Tools) / コンピュータ / 記憶(Memory) / 参与(Participation) / 相互行為(Interaction) / 知覚心理学 / ワークプレース / 社会的活動 / 談話 / 運動知覚 / 教授場面(インストラクション) / 触覚資源 / 複合感覚的知覚 / 運動感覚 / 位置感覚 / 社会化 / 原子力発電所爆発事故 / 就労支援 / 学習 / 災害 / マッサージ / 在宅医療 / ボランティア / 東日本大震災 / 身体 / 超音波検査 / 定期健診 / 指示(指し示し) / 問題提示 / 産婦人科医療 … もっと見る
研究代表者以外
会話分析 / 相互行為 / 感情 / learning process / 談話 / 相互作用・相互行為 / Conversation Analysis / 身体性 / 成田空港 / オーラルヒストリー / アーカイブズ / 社会運動 / 現代史 / 科学技術社会論 / 視覚 / 医療社会学 / 福島県 / 診療場面 / 患者の責任 / 医師の職務 / 納得 / 想定 / 責任 / 心配 / 医療面談 / 知覚 / 経験 / 知識 / 原発事故 / 内部被ばく検査 / 社会学 / 有機農業 / 有機農業運動 / 家族変動 / 歴史社会学 / 災害 / 帰還 / 支援 / 実践的推論 / 復興支援 / 道徳性 / 問題の語り / 原子力発電所爆発事故 / 東日本大震災 / clinical curriculum for children's learning / clinical counseling of learning / clinical process of learning / learning and living each other / logic of act of a body / interaction / formation of learning / 相互行為・相互作用 / 学習過程臨床カリキュラム / 学習臨床カウンセリング / 学習場面臨床学 / 学び合い・生き合う / 学びの成り立ち / 学びの過程 / Microanalysis / Vygotsky / sociology of science laboratories / structure of science interaction / Japan comparative education / USA / technician interaction / scientist / science education / classroom interaction / 社会的相互行為 / 微視的分析 / ヴィゴツキー / 科学研究室の社会学 / 科学におけるやりとりの構造 / アメリカの日本の教育の比較 / 研究者と技官のやりとり / 科学教育 / 教室でのやりとり / interaction analysis / interaction and mutual act / discourse analysis / the logic of a child / learning / generating-expressing / "zest for living" / 造形行為 / 学び / 生きる方 / 学習成立 / 相互行為分析 / 子どもの論理 / 学習過程 / 学びの成立 / 表す / つくる / 生きる力 / topic control / Turn taking system / Visual data / Institutional settings / ビジュアル・デ-タ / トピック支配 / 順番取りシステム / ビジュアル・データ / 制度的場面 / 面談 / ひきこもり / 若者 / トラブル語り / カウンセリング / 自立支援 / 就労支援 隠す
  • 研究課題

    (19件)
  • 研究成果

    (214件)
  • 共同研究者

    (52人)
  •  相互行為における過去との関係の多様性研究代表者

    • 研究代表者
      西阪 仰
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  20世紀後半の社会運動の形成-展開過程の解明に向けた領域横断的な資料学的研究

    • 研究代表者
      相川 陽一
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      長野大学
  •  相互行為における行為の構成――原発避難地域における日常活動の基盤研究代表者

    • 研究代表者
      西阪 仰
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  内部被曝検査通知における医療従事者と来院者の相互行為分析

    • 研究代表者
      黒嶋 智美
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      玉川大学
  •  原発避難からの帰還地域における希望と不安の社会論理研究代表者

    • 研究代表者
      西阪 仰
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  相互行為における複様式的知覚と共感的反応の解明―会話分析と概念分析をとおして研究代表者

    • 研究代表者
      西阪 仰
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      オラリティと社会
    • 研究機関
      千葉大学
  •  千葉エリアにおける有機農業運動の形成と展開に関する社会学的考察

    • 研究代表者
      米村 千代
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  原子力発電所事故後の福島県における住民と医療従事者の相互行為

    • 研究代表者
      黒嶋 智美
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  相互行為の組織のための触覚的資源―身体接触を伴うコミュニケーションの会話分析研究代表者

    • 研究代表者
      西阪 仰
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  「引きこもり」の自立支援活動における相互行為の分析

    • 研究代表者
      岩田 夏穂
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      政策研究大学院大学
      大月短期大学
  •  技術的環境における希薄な身体の身体的基盤―医療と学習の相互行為分析研究代表者

    • 研究代表者
      西阪 仰
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      明治学院大学
  •  産婦人科医療における相互行為の組織研究代表者

    • 研究代表者
      西阪 仰
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      明治学院大学
  •  生殖医療現場における医療専門家と患者・妊婦との相互行為:知覚と表現研究代表者

    • 研究代表者
      西阪 仰
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      明治学院大学
  •  現代社会における先端技術の社会的意味に関する社会学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      西阪 仰
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      明治学院大学
  •  子どもの学びの過程に対応する基礎・基本学習カリキュラムと教育実践の総合的研究

    • 研究代表者
      松本 健義, 西野 範夫
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  つくること表すことによる「生きる力」としての学びの基礎理論の構築と教育の体系化

    • 研究代表者
      西野 範夫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  談話を通じての学習の相互行為的達成

    • 研究代表者
      ドミニク バデユーチ (バデューチ ドミニク / バデユーチ ドミニク)
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      談話(ディスコース)
    • 研究機関
      富山県立大学
  •  社会的活動に埋め込まれた談話の相互行為分析研究代表者

    • 研究代表者
      西阪 仰
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      談話(ディスコース)
    • 研究機関
      明治学院大学
  •  微視的権力状況における会話分析

    • 研究代表者
      江原 由美子
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      社会学
    • 研究機関
      東京都立大学
      お茶の水女子大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 会話分析の広がり2018

    • 著者名/発表者名
      平本毅・横森大輔・増田将伸・戸江哲理・城綾実、西阪仰
    • 総ページ数
      286
    • 出版者
      ひつじ書房
    • ISBN
      9784894768536
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02586
  • [図書] Co-Operative Engagements in Intertweined Semiosis: Essays in Honor of Chales Goodwin2018

    • 著者名/発表者名
      Favareau, D, A.Nishizaka et.al.
    • 総ページ数
      418
    • 出版者
      University of Tartu Press
    • ISBN
      9789949776887
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02586
  • [図書] 共感の技法: 福島県における震災コミュニケーション・ボランティアの会話分析2013

    • 著者名/発表者名
      西阪仰・早野薫・須永将史・黒嶋智美・岩田夏穂
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530627
  • [図書] 共感の技法: 福島県における足湯ボランティアの会話分析2013

    • 著者名/発表者名
      西阪仰・早野薫・須永将史・黒嶋智美・岩田夏穂
    • 総ページ数
      212
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530627
  • [図書] 共感の技法:福島県における足湯ボランティアの会話分析2013

    • 著者名/発表者名
      西阪仰・早野薫・須永将史・黒嶋智美・岩田夏穂
    • 総ページ数
      228
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530627
  • [図書] 女性医療の会話分析2008

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰・高木智世・川島理恵
    • 総ページ数
      255
    • 出版者
      文化書房博文社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [図書] Josei iryou no kaiwa-bunsei(Conversation analysis of women's medicine)2008

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug, Takagi, tomoyo, Kawashima.
    • 出版者
      Bunka-Shobou Hakubun-Sha
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [図書] 分散する身体-エスノメソドロジー的相互行為分析の展開2008

    • 著者名/発表者名
      西阪仰
    • 総ページ数
      436
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530443
  • [図書] 分散する身体-エスノメソドロジー的相互行為分析の展開2008

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 総ページ数
      436
    • 出版者
      勁草書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530443
  • [図書] 女性医療の会話分析2008

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰, 高木 智世, 川島 理恵
    • 総ページ数
      250
    • 出版者
      文化書房博文社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [図書] 分散する身体2005

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 出版者
      勁草書房(予定)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310104
  • [図書] Bunsan suru shintai (The diffused body).

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aogu
    • 出版者
      Keiso Shobo(Forthcoming)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310104
  • [雑誌論文] Experiencing space: Some uses of Japanese proximal spatial deictic expressions2024

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka Aug
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 226 ページ: 34-50

    • DOI

      10.1016/j.pragma.2024.04.003

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02131
  • [雑誌論文] Doing inspecting in interaction: seeing the physiognomy of an object2023

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka Aug
    • 雑誌名

      Mind, Culture, and Activity

      巻: 30 号: 2 ページ: 169-187

    • DOI

      10.1080/10749039.2023.2246450

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02131
  • [雑誌論文] The granularity of seeing in interaction2022

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka Aug
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 190 ページ: 24-40

    • DOI

      10.1016/j.pragma.2021.12.016

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0134, KAKENHI-PROJECT-19K02112
  • [雑誌論文] Seeing and knowing in interaction: Two distinct resources for action construction2021

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka Aug
    • 雑誌名

      Discourse Studies

      巻: 23 号: 6 ページ: 759-777

    • DOI

      10.1177/14614456211017712

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02112, KAKENHI-PROJECT-20K02131
  • [雑誌論文] Seeing and Knowing in Interaction: Two Distinct Resources for Action Construction2021

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug
    • 雑誌名

      Discourse Studies[採択済]

      巻: 23(6)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02131
  • [雑誌論文] Partitioning a population in agreement and disagreement2021

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka Aug
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 172 ページ: 225-238

    • DOI

      10.1016/j.pragma.2020.11.015

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0134, KAKENHI-PROJECT-20K02131
  • [雑誌論文] Seeing and Knowing in Interaction: Two Distinct Resources for Action Construction2021

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug
    • 雑誌名

      Discourse Studies [採択済]

      巻: 23(6)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0134
  • [雑誌論文] Guided Touch: Sequential Organization of Feeling a Fetus at Japanese Midwifery Practices2020

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 雑誌名

      A. Cekaite & L. Mondada (Eds.), Touching Moments

      巻: 1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0134
  • [雑誌論文] Guided Touch: Sequential Organization of Feeling a Fetus at Japanese Midwifery Practices2020

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 雑誌名

      A. Cekaite & L. Mondada (Eds.), Touching Moments

      巻: 1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04092
  • [雑誌論文] Appearance and Action: Sequential Organization of Instructions in Japanese Calligraphy Lessons2020

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 雑誌名

      Research on Language and Social Interaction

      巻: 53 号: 3 ページ: 295-323

    • DOI

      10.1080/08351813.2020.1739428

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0134, KAKENHI-PROJECT-17H02586, KAKENHI-PROJECT-17K04092
  • [雑誌論文] Multi-Sensory Perception during Palpation in Japanese Midwifery Practice2020

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka Aug
    • 雑誌名

      Social Interaction. Video-Based Studies of Human Sociality

      巻: 3 号: 1

    • DOI

      10.7146/si.v3i1.120256

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0134, KAKENHI-PROJECT-20K02131
  • [雑誌論文] Postscript: Thing and space2019

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 雑誌名

      Dennis Day and Johaness Wagner (eds.), Objects, Bodies and Work Practice

      巻: 1 ページ: 285-294

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0134
  • [雑誌論文] 会話分析トレーニング・セッション2019

    • 著者名/発表者名
      西阪仰
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 38 ページ: 46-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02586
  • [雑誌論文] Postscript: Thing and space2019

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 雑誌名

      Dennis Day and Johaness Wagner (eds.), Objects, Bodies and Work Practice

      巻: 1 ページ: 285-294

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04092
  • [雑誌論文] 会話分析トレーニング・セッション2019

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 38 ページ: 46-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0134
  • [雑誌論文] 会話分析トレーニング・セッション2019

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 38 ページ: 46-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04092
  • [雑誌論文] 会話分析はどこへ向かうのか2018

    • 著者名/発表者名
      西阪仰
    • 雑誌名

      平本毅・横森大輔・増田将伸・戸江哲理・城綾実編『会話分析の広がり』

      巻: 1 ページ: 253-279

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04092
  • [雑誌論文] Aspect-seeing in the interactional organization of activities2018

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 雑誌名

      Donald Favareau (ed.), Co-Operative Engagements in Intertweined Semiosis: Essays in Honor of Chales Goodwin

      巻: 1 ページ: 345-354

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0134
  • [雑誌論文] 会話分析はどこへ向かうのか2018

    • 著者名/発表者名
      西阪仰
    • 雑誌名

      平本毅・横森大輔・増田将伸・戸江哲理・城綾実編『会話分析の広がり』

      巻: 1 ページ: 253-279

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0134
  • [雑誌論文] 知識と心配の道徳性: 内部被ばく検査報告を語ること/聞くこと2017

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 雑誌名

      岩上真珠・池岡義孝・大久保孝治編『変容する社会と社会学』

      巻: 1 ページ: 101-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380654
  • [雑誌論文] The Perceived Body and Embodied Vision in Interaction2017

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 雑誌名

      Mind, Culture, and Activity

      巻: 未定 号: 2 ページ: 110-128

    • DOI

      10.1080/10749039.2017.1296465

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380654
  • [雑誌論文] 第4章知識と心配の道徳性―内部被ばく検査の結果報告を語ること/聞くこと2017

    • 著者名/発表者名
      西阪仰
    • 雑誌名

      変容する社会と社会学

      巻: - ページ: 101-123

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13065
  • [雑誌論文] A sentence dispersed within a turn-at-talk: Response-opportunity places as loci for interactional work2017

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 雑誌名

      East Asian Pragmatics

      巻: 2 号: 2 ページ: 229-258

    • DOI

      10.1558/eap.34561

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0134, KAKENHI-PROJECT-17H02586
  • [雑誌論文] The moral construction of worry about radiation exposure: Emotion, knowledge, and tests2017

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 雑誌名

      Discourse & Society

      巻: 28 号: 6 ページ: 635-656

    • DOI

      10.1177/0957926517721081

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04092, KAKENHI-PROJECT-17H02586
  • [雑誌論文] The use of demo-prefaced response displacement for being a listener to distressful experiences in Japanese interaction2016

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 雑誌名

      Text & Talk

      巻: 36 号: 6 ページ: 757-787

    • DOI

      10.1515/text-2016-0033

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380654
  • [雑誌論文] Syntactical constructions and tactile orientations: Procedural utterances and procedures in massage therapy2016

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 98 ページ: 18-35

    • DOI

      10.1016/j.pragma.2016.04.004

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380654
  • [雑誌論文] 身体の構造化と複合感覚的視覚: 相互行為分析と『見ること』の社会論理2016

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 雑誌名

      荒畑靖宏・山田圭一・古田哲也編『これからのウィトゲンシュタイン: 刷新と応用のための14篇』

      巻: 1 ページ: 202-219

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380654
  • [雑誌論文] Conversing while massaging: Multidimensional asymmetries of multiple activities in interaction2015

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka & Masafumi Sunaga
    • 雑誌名

      Research on Language and Social Interaction

      巻: 48(2) 号: 2 ページ: 200-229

    • DOI

      10.1080/08351813.2015.1025506

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380654, KAKENHI-PROJECT-15K13065, KAKENHI-PROJECT-25380649
  • [雑誌論文] Turn-taking2015

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka & Kaoru Hayano
    • 雑誌名

      Tracy, K., Ilie, C. & Sandel, T. (eds.) (2015). The International Encyclopedia of Language and Social Interaction. Boston: John Wiley & Sons

      巻: 1-3 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1002/9781118611463.wbielsi070

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380654, KAKENHI-PROJECT-15K13065
  • [雑誌論文] Facts and Normative Connections: Two Different Worldviews2015

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 雑誌名

      Research on Language and Social Interaction

      巻: 48 (1) 号: 1 ページ: 26-31

    • DOI

      10.1080/08351813.2015.993840

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380654
  • [雑誌論文] Conversing While Massaging: Multidimensional Asymmetries of Multiple Activities in Interaction2015

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka, Masafumi Sunaga
    • 雑誌名

      Research on Language and Social Interaction

      巻: 48 (2)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380654
  • [雑誌論文] Conversational preference2015

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka & Kaoru Hayano
    • 雑誌名

      Tracy, K., Ilie, C. & Sandel, T. (eds.) (2015). The International Encyclopedia of Language and Social Interaction. Boston: John Wiley & Sons

      巻: 1-3 ページ: 1-7

    • DOI

      10.1002/9781118611463.wbielsi071

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380654, KAKENHI-PROJECT-15K13065
  • [雑誌論文] 相互行為における言葉のやりとり: 適合配列・優先関係・共感2015

    • 著者名/発表者名
      西阪仰
    • 雑誌名

      伊福部達・西阪仰他著『進化するヒトと機械の音声コミュニケーション』エヌ・ ティー・エス

      巻: 1 ページ: 19-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13065
  • [雑誌論文] 相互行為における言葉のやりとり: 適合配列・優先関係・共感2015

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 雑誌名

      伊福部達・西阪仰他著『進化するヒトと機械の音声コミュニケーション』エヌ・ティー・エス

      巻: 1 ページ: 19-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380654
  • [雑誌論文] 山形119番通報の会話分析2014

    • 著者名/発表者名
      西阪仰 小宮友根 早野薫
    • 雑誌名

      研究所年報

      巻: 44 ページ: 3-16

    • NAID

      120005405656

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530627
  • [雑誌論文] 山形119番通報の会話分析2014

    • 著者名/発表者名
      西阪仰,小宮友根,早野薫
    • 雑誌名

      研究所年報

      巻: 44

    • NAID

      120005405656

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530627
  • [雑誌論文] Instructed perception in prenatal ultrasound examinations2014

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 雑誌名

      Discourse Studies

      巻: 16(2) 号: 2 ページ: 217-246

    • DOI

      10.1177/1461445613515354

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530627, KAKENHI-PROJECT-26380654
  • [雑誌論文] The sustained orientation to the base activity: Multiactivity in prenatal ultrasound examinations2014

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 雑誌名

      Beyond multitasking: multiactivity in social interaction

      巻: Book chapter

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530627
  • [雑誌論文] Distribution of visual orientations in prenatal ultrasound examinations: When the healthcare provider looks at the pregnant woman's face2013

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics

      巻: 未定 ページ: 68-86

    • DOI

      10.1016/j.pragma.2013.02.007

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530627
  • [雑誌論文] 在宅医療の相互行為2013

    • 著者名/発表者名
      西阪仰,黒嶋智美,早野薫,須永将史,坂井愛理
    • 雑誌名

      研究所年報

      巻: 43 ページ: 9-23

    • NAID

      120005323448

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530627
  • [雑誌論文] 在宅医療の相互行為2013

    • 著者名/発表者名
      西阪仰,黒嶋智美,早野薫,坂井愛理
    • 雑誌名

      研究所年報

      巻: 43

    • NAID

      120005323448

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530627
  • [雑誌論文] 避難者の語りの開始――「足湯」ボランティアにおける相互行為の一側面2012

    • 著者名/発表者名
      西阪仰,須永将史,黒嶋智美,早野薫,岩田夏穂
    • 雑誌名

      研究所年報

      巻: 42

    • NAID

      40019216249

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530627
  • [雑誌論文]2012

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 巻
      Doing
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530627
  • [雑誌論文] Doing 'being friends' in Japanese telphone convesations2012

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug
    • 雑誌名

      Interaction and Everyday Life: Phenomenological and Ethnomethodological Essays in Honor of George Psathas

      巻: 1 ページ: 297-259

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530627
  • [雑誌論文] 避難者の語りの開始――「足湯」ボランティアにおける相互行為の一側面2012

    • 著者名/発表者名
      西阪仰,須永将史,黒嶋智美,早野薫,岩田夏穂
    • 雑誌名

      研究所年報

      巻: 42 ページ: 3-23

    • NAID

      40019216249

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530627
  • [雑誌論文] 身体化された知覚――出生前超音波検査の相互行為組織の一側面2011

    • 著者名/発表者名
      西阪仰
    • 雑誌名

      年報社会学論集

      巻: 24

    • NAID

      130005076341

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530627
  • [雑誌論文]2011

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530627
  • [雑誌論文] The embodied organization of a real-time fetus : The visible and the invisible in prenatal ultrasound examinations2011

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug
    • 雑誌名

      Social Studies of Science

      巻: (採択済(雑誌のウエブサイトに公開中))

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530443
  • [雑誌論文] Response expansion as a practice for raising a concern during regular prenatal checkups2011

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 雑誌名

      Communication & Medicine

      巻: 8(3) 号: 3 ページ: 247-259

    • DOI

      10.1558/cam.v8i3.247

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530627
  • [雑誌論文] The embodied organization of a real-time fetus : The visible and the invisible in prenatal ultrasound examinations.2011

    • 著者名/発表者名
      西阪仰
    • 雑誌名

      Social Studies of Science 41(3)

      ページ: 309-336

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530443
  • [雑誌論文] Touch without vision : Referential practice in a non-technological environment.2011

    • 著者名/発表者名
      西阪仰
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics 43

      ページ: 504-520

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530443
  • [雑誌論文] The embodied organization of a real-time fetus : The visible and the invisible in prenatal ultrasound examinations2011

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 雑誌名

      Social Studies of Science

      巻: 41 号: 3 ページ: 309-336

    • DOI

      10.1177/0306312710386842

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530627
  • [雑誌論文] Being friends in Japanese telephone conversation2011

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug
    • 雑誌名

      Quademi di Teoria Sociale

      巻: (予定(掲載決定))

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530443
  • [雑誌論文] 身体化された知覚――出生前超音波検査の相互行為組織の一側面2011

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 雑誌名

      年報社会学論集

      巻: 24 ページ: 12-23

    • NAID

      130005076341

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530627
  • [雑誌論文] 道具を使うこと:身体・環境・相互行為2010

    • 著者名/発表者名
      西阪仰
    • 雑誌名

      エスノメソドロジーを学ぶ人のために

      ページ: 36-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530443
  • [雑誌論文] 友だちであること2010

    • 著者名/発表者名
      西阪仰
    • 雑誌名

      Socially 18

      ページ: 11-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530443
  • [雑誌論文] Touch without vision : Referential practice in a non-technological environment2010

    • 著者名/発表者名
      西阪仰
    • 雑誌名

      Journal of Pragmatics (掲載決定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530443
  • [雑誌論文] 道具を使うこと-身体・環境・相互行為2010

    • 著者名/発表者名
      西阪仰
    • 雑誌名

      エスノメソドロジーを学ぶ人のために(好井裕明・串田秀也編)(世界思想社)

      ページ: 36-57

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530443
  • [雑誌論文] Self-initiated problem presentation in prenatal checkups : Its placement and construction.2010

    • 著者名/発表者名
      西阪仰
    • 雑誌名

      Research on Language and Social Interaction 43(3)

      ページ: 283-313

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530443
  • [雑誌論文] Self-Initiated Problem Presentation in Prenatal Checkups : Its Placement and Construction2010

    • 著者名/発表者名
      西阪仰
    • 雑誌名

      Research on Language and Social Interaction 43巻3号(掲載決定)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530443
  • [雑誌論文] 活動の空間的および連鎖的な組織-話し手と聞き手の相互行為再考2009

    • 著者名/発表者名
      西阪仰
    • 雑誌名

      認知科学 16(1)

      ページ: 65-77

    • NAID

      10024935515

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530443
  • [雑誌論文] 活動の空間的および連鎖的な組織-話し手と聞き手の相互行為再考2009

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 雑誌名

      認知科学 16-1

      ページ: 65-77

    • NAID

      10024935515

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530443
  • [雑誌論文] 行為連鎖のなかの道具使用-超音波検査における指し示しの実践2008

    • 著者名/発表者名
      西阪仰
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 8

      ページ: 532-544

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530443
  • [雑誌論文] 発言順番内において分散する文:相互行為の焦点としての反応機会場2008

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 雑誌名

      社会言語科学 10・2

      ページ: 83-95

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] 行為連鎖のなかの敬体と常体2008

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 雑誌名

      明治学院大学大学院社会学専攻紀要 31

      ページ: 55-78

    • NAID

      40015940686

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] 行為連鎖のなかの道具使用-超音波検査における指し示しの実践2008

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集 8

      ページ: 532-544

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530443
  • [雑誌論文] 行為連鎖のなかの敬体と常体2008

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 雑誌名

      明治学院大学大学院 社会学専攻紀要 31

      ページ: 55-78

    • NAID

      40015940686

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] Kokoro no shakai ronri :esunomesodroji teki sogo koi bunseki(The social logic of mind : Ethnomethodological interaction analysis).2008

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug.
    • 雑誌名

      Asakura Shinrigaku Koza Vol.11

      ページ: 186-200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] エスノメソドロジーに方向付けられた相互行為分析-妊婦の問題提示の組織について2008

    • 著者名/発表者名
      西阪仰
    • 雑誌名

      INR(インターナショナル ナーシング レビュー) 31-5

      ページ: 44-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530443
  • [雑誌論文] Hatsugen junban nai ni oite bunsan suru bun(Dispersed sentences within a turn at talk).2008

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug.
    • 雑誌名

      Japanese Journal of Language in Society 10(2)

      ページ: 83-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] エスノメソドロジーに方向付けられた相互行為分析-妊婦の問題提示の組織について2008

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 雑誌名

      INR(インタヘナショナルナーシングレビュー) 31-5

      ページ: 44-48

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530443
  • [雑誌論文] Koi-rensa no naka no keitai to jotai(Politeness in actio sequencing).2008

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug.
    • 雑誌名

      Bulletin of Sociology Major 31

      ページ: 55-78

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] 発言順番内において分散する文:相互行為の焦点としての反応機会場2008

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 雑誌名

      社会言語科学 10(2)

      ページ: 83-95

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] 心の社会論理:エスノメソドロジー的相互行為分析」2008

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 雑誌名

      朝倉心理学講座 11(文化心理学)

      ページ: 186-200

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] 心の社会論理:エスノメソドロジー的相互行為分析2008

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 雑誌名

      田島信元編『朝倉心理学講座11巻文化心理学』 朝倉書店

      ページ: 186-200

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] Hand touching hand:Referential practice at a Japanese midwife house2007

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug
    • 雑誌名

      Human Studies 30・3

      ページ: 199-217

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] Kurikaeshi te tou koto to kurikaeshi te kotaeru koto(Questions as repetitions and answers as repetitions).2007

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug.
    • 雑誌名

      Bulletin of Institute of Sociology and Social Work 37

      ページ: 133-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] 曖昧さのない質問を行なうこと:相互行為のなかの情報収集2007

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰, 川島 理恵
    • 雑誌名

      社会調査と権力(世界思想社)

      ページ: 115-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] Hand touching hand : Referential practice at a Japanese midwife house.*2007

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug.
    • 雑誌名

      Human Studies 30(3)

      ページ: 199-217

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] Hand touching hand:Referential practice at a Japanese midwife house2007

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug
    • 雑誌名

      Human Studies 30(3)

      ページ: 199-217

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] 曖昧さのない質問を行うこと : 相互行為のなかの情報収集2007

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰, 川島 理恵
    • 雑誌名

      社会調査と権力(田中耕一・荻野昌弘編) 世界思想社

      ページ: 115-137

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] Aimaisa no nai shitsumono okonau koto : Sogo-koi no nakano johoshusu(Asking unambiguous questions : Gathering information in interaction).2007

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug, Kawashima, Michie.
    • 雑誌名

      Shakai-Chosa to Kenryoku(social Research and Power), (Kyoto : Sekaishiso-Sha)

      ページ: 115-137

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] 繰り返して問うことと繰り返して答えること2007

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 雑誌名

      研究所年報 37

      ページ: 133-143

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] 関係の中の電話/電話の中の関係2006

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 雑誌名

      モバイル・コミュニケーション(山崎敬一編)(大修館書店)

      ページ: 45-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] 関係の中の電話/電話の中の関係2006

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 雑誌名

      モバイル・コミュニケーション(大修館書店)

      ページ: 45-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] 相互行為としての学習2006

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 雑誌名

      初等教育資料 814

      ページ: 68-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] What to learn:The embodied structure of the environment2006

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug
    • 雑誌名

      Research on Languang and Social Interaction 39(2)

      ページ: 119-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] 反応機会場と連続子2006

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 雑誌名

      研究所年報 36

      ページ: 57-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] Sogo-koi toshiteno gakushu(Learning in interaction).2006

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug.
    • 雑誌名

      Shoto-kyoiku Shiryo 814

      ページ: 68-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] What to learn : The embodied structure of the environment2006

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug
    • 雑誌名

      Research on Language and Social Interaction 39・2

      ページ: 119-154

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] 教育の樹林 相互行為としての学習2006

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 雑誌名

      初等教育資料 814

      ページ: 68-71

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] Hannou kika ba to renzoku shi(Reponse opportunity places and continuators).2006

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug.
    • 雑誌名

      Bulletin of Institute of Sociology and Social Work 36

      ページ: 57-72

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] What to learn : The embodied stucture of the environment.*2006

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug.
    • 雑誌名

      Research on Language and social Interaction 39(2)

      ページ: 119-154

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] Kankei no naka no denwa/denwa no naka no kankei(Telephone in a relation/a relation in telephone).2006

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug.
    • 雑誌名

      Mobairu Komyunikeishon(Mobile Communication), (Tokyo : Taishukan-Shoten)

      ページ: 113-129

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] 分散する文:相互行為としての文法2005

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 雑誌名

      言語 34(4)

      ページ: 40-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] 複数の発話順番にまたがる文の構築:プラクティスとしての文法II2005

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 雑誌名

      文と発話(ひつじ書房)

      ページ: 63-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] 分散する文2005

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 雑誌名

      言語 34・4

      ページ: 40-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310104
  • [雑誌論文] 語句の配置と行為の連鎖:プラクティスとしての文法2005

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 雑誌名

      講座社会言語科学第6巻社会・行動システム(片桐恭弘・片岡邦芳編)(ひつじ書房)

      ページ: 176-201

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] 会話の中の演技2005

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 雑誌名

      研究所年報 35

      ページ: 75-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] 分散する文:相互行為としての文法2005

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 雑誌名

      月刊言語 34・4

      ページ: 40-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] 複数の発話順番にまたがる文の構築:プラクティスとしての文法II2005

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 雑誌名

      文と発話(串田秀也・定延利之・伝康晴編)(ひつじ書房)

      ページ: 63-90

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] Fukusuu no hatsuwa junban ni matagaru bun no kochiku(Sentence constructions over more than one turn at talk in conversation).2005

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug.
    • 雑誌名

      Bun to Hatsuwa(Sentences and Utterances) Vol.11

      ページ: 63-90

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] Bunsan suru bun : sogo-koi toshite no bunpo(Dispersed sentences : "grammar" as interaction).2005

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug.
    • 雑誌名

      Gengo(Language) 34(4)

      ページ: 40-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] Goku no haichi to koi no rensa(word placement and action sequencing).2005

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug.
    • 雑誌名

      koza Shakai-Gengo-Gaku(Sociolinguistic Series) Vol.6

      ページ: 176-201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] 語句の配置と行為の連鎖:プラクティスとしての文法2005

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 雑誌名

      講座 社会言語科学 6

      ページ: 176-201

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] Kaiwa no naka no engi(Enactment in conversation).2005

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug.
    • 雑誌名

      Bulletin of Institute of Sociology and Social Work 35

      ページ: 75-88

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [雑誌論文] Denwa no kaiwa bunseki : nihongo no denwa no kaishi (Conversation Analysis of telephone conversation : Opening sequences in Japanese telephone conversation).2004

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aogu
    • 雑誌名

      Jissen Esunomesodoroji Nyumon (Practical Introduction to Ethnomethodology) (Keichi Yamazaki(ed.))(Tokyo : Yuhi-Kaku)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310104
  • [雑誌論文] Mieru taisho/mienai taisho (Visible objects/invisible objects).2004

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aogu
    • 雑誌名

      Bulletin of Institute of Sociology and Scial Work 34

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310104
  • [雑誌論文] 見える対象/見えない対象2004

    • 著者名/発表者名
      西阪仰
    • 雑誌名

      明治学院大学 社会学部付属研究所年報 34

      ページ: 225-237

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310104
  • [雑誌論文] 電話の会話分析:日本語の電話の開始2004

    • 著者名/発表者名
      西阪仰
    • 雑誌名

      実践エスノメソドロジー入門(山崎敬一編) 有斐閣

      ページ: 113-129

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310104
  • [雑誌論文] 参加の構造とモノの対象的性格2003

    • 著者名/発表者名
      西阪仰
    • 雑誌名

      明治学院大学 社会学部付属研究所年報 33

      ページ: 91-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310104
  • [雑誌論文] Sanka no kozo to mono no taisho-teki seikaku (Participation structure and the objective character of things).2003

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aogu
    • 雑誌名

      Bulletin of Institute of Sociology and Scial Work 33

      ページ: 91-101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310104
  • [雑誌論文] Imagination in Action2003

    • 著者名/発表者名
      Aug.Nishizaka
    • 雑誌名

      Theory & Psychology 13・2

      ページ: 177-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310104
  • [雑誌論文] Imagination in Action.2003

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug (Aogu)
    • 雑誌名

      Theory & Psychology 13-2

      ページ: 177-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310104
  • [雑誌論文] Being friends in Japanese telephone conversation.

    • 著者名/発表者名
      西阪仰
    • 雑誌名

      Quaderni di Teoria Sociale 招待論文(イタリア語版掲載予定)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530443
  • [学会発表] The temporal thickness of the lifeworld2024

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      The Japan-Singapore Joint Ethnomethodology and Conversation Analysis Symposium
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02131
  • [学会発表] Experiencing space: Two uses of Japanese proximal spatial deictic expressions2023

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      International Conference on Conversation Analysis
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02131
  • [学会発表] Seeing What One Senses: Aspects of Multimodal Perception2023

    • 著者名/発表者名
      Minato Suzuki, Aug Nishizaka
    • 学会等名
      International Conference on Conversation Analysis
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02131
  • [学会発表] Experiencing Space: Two Uses of Japanese Proximal Spatial Deictic Expressions2023

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      The Centre for Advanced Studies in Language & Communication (the University of York)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02131
  • [学会発表] Experiencing Space: Two Uses of Japanese Proximal Spatial Deictic Expressions2023

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      The Centre for Advanced Studies in Language & Communication (the University of York)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0134
  • [学会発表] Targeting in interaction: Second-order turn allocation and double accountabilities of action2023

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka, Kaoru Hayano
    • 学会等名
      American Sociological Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02131
  • [学会発表] Ideas Distributed among Multiple Voices: Discussions in Protests against the Construction of Narita International Airport2022

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka, Masafumi Sunaga, Kotaro Sambe
    • 学会等名
      American Sociological Association
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02131
  • [学会発表] 相互行為における「見ること」と「触れること」: 「詳細を調べること」と行為の構成2022

    • 著者名/発表者名
      西阪仰
    • 学会等名
      第94回言語・音声理解と対話処理研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02112
  • [学会発表] Doing “inspecting” in interaction: Seeing the physiognomy of an object2022

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      Lecture at "AdvancingMultimodal Conversation Analysis” Summer School (University of Basel)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0134
  • [学会発表] Ideas Distributed among Multiple Voices: Discussions in Protests against the Construction of Narita International Airport2022

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka, Masafumi Sunaga, Kotaro Sambe
    • 学会等名
      American Sociological Association (ASA) 117th Annual Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K02112
  • [学会発表] 相互行為における「見ること」と「触れること」: 「詳細を調べること」と行為の構成2022

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 学会等名
      人工知能学会: 言語・音声理解と対話処理研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0134
  • [学会発表] Ideas Distributed among Multiple Voices: Discussions in Protests against the Construction of Narita International Airport2022

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka, Masafumi Sunaga, & Kotaro Sambe
    • 学会等名
      American Sociological Association 2022 Annual Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20497
  • [学会発表] Ideas Distributed among Multiple Voices: Discussions in Protests against the Construction of Narita International Airport2022

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka, Masafumi Sunaga, Kotaro Sambe
    • 学会等名
      American Sociological Association
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0134
  • [学会発表] Seeing and touching in interaction: Doing "inspecting" and action construction2022

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      The importance of touch during the time of covid: An international symposium
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02131
  • [学会発表] Seeing and touching in interaction: Doing "inspecting" and action construction2022

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      The importance of touch during the time of covid: An international symposium
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0134
  • [学会発表] The ascribability of action in interaction: Revisiting the status/stance distinction2020

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      American Sociological Association
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0134
  • [学会発表] The Ascribability of Action in Interaction: Revisiting the Status/Stance Distinction2020

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug
    • 学会等名
      American Sociological Association
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02131
  • [学会発表] The ascribability of action in interaction: Revisiting the status/stance distinction2020

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      American Sociological Association
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04092
  • [学会発表] The Ascribability of Action in Interaction: Revisiting the Status/Stance Distinction2020

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug
    • 学会等名
      American Sociological Association
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0134
  • [学会発表] The differentially ascribable nature of seeing: Projects and visual perception2019

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      Conference of the International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04092
  • [学会発表] The differentially ascribable nature of seeing: Projects and visual perception2019

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      Conference of the International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02586
  • [学会発表] Partitioning the Participation Population Space in Reaching a Mutual Agreement2019

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      American Sociological Association
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0134
  • [学会発表] Accomplishing the Intelligibility of the Distinctiveness of Activity2019

    • 著者名/発表者名
      Tomone Komiya & Aug Nishizaka
    • 学会等名
      American Sociological Association
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04092
  • [学会発表] Accomplishing the Intelligibility of the Distinctiveness of Activity2019

    • 著者名/発表者名
      Tomone Komiya, Aug Nishizaka, Kotaro Sambe, & Sachie Tsuruta
    • 学会等名
      American Sociological Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02586
  • [学会発表] The differentially ascribable nature of seeing: Projects and visual perception2019

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      Conference of the International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0134
  • [学会発表] Accomplishing the Intelligibility of the Distinctiveness of Activity2019

    • 著者名/発表者名
      Tomone Komiya & Aug Nishizaka
    • 学会等名
      American Sociological Association
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0134
  • [学会発表] Partitioning the Participation Population Space in Reaching a Mutual Agreement2019

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      American Sociological Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02586
  • [学会発表] Partitioning the Participation Population Space in Reaching a Mutual Agreement2019

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      American Sociological Association
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04092
  • [学会発表] Seeing how it is done: The sequential organization of instructional actions in a Japanese calligraphy lesson2018

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      EARLI SIG 14 Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04092
  • [学会発表] Perception that matters in interaction2018

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      International Conference on Conversation Analysis 2018
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04092
  • [学会発表] Mixed perceptions in instructional settings: seeing under the aspect of proprioception relevant to the current activity2018

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      International Conference on Conversation Analysis 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04092
  • [学会発表] Seeing how it is done: The sequential organization of instructional actions in a Japanese calligraphy lesson2018

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      EARLI SIG 14 Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0134
  • [学会発表] Mixed perceptions in instructional settings: seeing under the aspect of proprioception relevant to the current activity2018

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      International Conference on Conversation Analysis 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0134
  • [学会発表] Seeing how it is done: The sequential organization of instructional actions in a Japanese calligraphy lesson.2018

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka,Aug
    • 学会等名
      ARLI SIG 14 Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02586
  • [学会発表] Perception that matters in interaction.2018

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka,Aug
    • 学会等名
      International Conference on Conversation Analysis
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02586
  • [学会発表] Perception that matters in interaction2018

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      International Conference on Conversation Analysis 2018
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17KT0134
  • [学会発表] Mixed perceptions in instructional settings: seeing under the aspect of proprioception relevant to the current activity.2018

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka,Aug
    • 学会等名
      International Conference on Conversation Analysis
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02586
  • [学会発表] Invisible and visible dangers: Locally achieved conceptual connections2017

    • 著者名/発表者名
      Tomone Komiya, Aug Nishizaka
    • 学会等名
      the International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04092
  • [学会発表] 心配と安心の道徳的構成――感情・知識・検査 千葉大学2017

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 学会等名
      日本社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K04092
  • [学会発表] 心配と安心の道徳的構成――感情・知識・検査2017

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 学会等名
      第90回日本社会学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02586
  • [学会発表] Invisible and visible dangers: Locally achieved conceptual connections2017

    • 著者名/発表者名
      Tomone Komiya & Aug Nishizaka
    • 学会等名
      13th Conference of the International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis (IIEMCA)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02586
  • [学会発表] Non-present Machines in the Moral Construction of Worry2016

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      American Sociological Association
    • 発表場所
      Seatle, USA
    • 年月日
      2016-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380654
  • [学会発表] The structuring of the body in interaction2015

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      The International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis
    • 発表場所
      University of Southern Denmark, Kolding, Denmark
    • 年月日
      2015-08-04
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13065
  • [学会発表] The structuring of the body in interaction2015

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      The International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis
    • 発表場所
      University of Southern Denmark, Kolding, Denmark
    • 年月日
      2015-08-04
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380654
  • [学会発表] The structuring of the body in interaction2015

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      The International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis
    • 発表場所
      University of Southern Denmark, Koloding, Denmark
    • 年月日
      2015-08-04
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380649
  • [学会発表] Normative Orientations in Sentential Construction of Procedural Instructions in Massage Therapy2015

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      American Sociological Association
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2015-08-22
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380654
  • [学会発表] Normative orientations in sentential construction of procedural instructions in massage theraphy2015

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      110th American Sociological Association Annual Meeting
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2015-08-22
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K13065
  • [学会発表] Normative Orientation in Sentential Construction of Procedural Instructions in Massage Therapy2015

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      American Sociological Association
    • 発表場所
      Chicago, USA
    • 年月日
      2015-08-22
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25380649
  • [学会発表] The Interactional Organization of Multiple Activities in "Footbath Volunteer Activity" in Fukushima2013

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug
    • 学会等名
      American Sociological Association
    • 発表場所
      New York
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530627
  • [学会発表] Repositioning affiliative responses2013

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis
    • 発表場所
      Waterloo, Canada
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530627
  • [学会発表] Instructed perception : In-situ learning of seeing in prenatal ultrasound examination2013

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis
    • 発表場所
      Waterloo, Canada.
    • 年月日
      2013-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530627
  • [学会発表] Instructed perception: In-situ learning of seeing in prenatal ultrasound examination2013

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis
    • 発表場所
      Waterloo, Canada
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530627
  • [学会発表] The interactional organization of multiple activities in "footbath volunteer activity" in Fukushima2013

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      American Sociological Association
    • 発表場所
      New York, USA
    • 年月日
      2013-08-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530627
  • [学会発表] Repositioning affiliative responses2013

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis
    • 発表場所
      Waterloo, Canada.
    • 年月日
      2013-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530627
  • [学会発表] 福島県における避難者とボランティアの相互行為 (3)2012

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      札幌学院大学(札幌)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530627
  • [学会発表] 福島県における避難者とボランティアの相互行為(3)2012

    • 著者名/発表者名
      西阪仰
    • 学会等名
      日本社会学会85回大会
    • 発表場所
      札幌学院大学
    • 年月日
      2012-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530627
  • [学会発表] An aspect of the Organization of participation in prenatal ultrasound examinations2011

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      American Sociological Association
    • 発表場所
      Las Vegas, USA
    • 年月日
      2011-08-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23530627
  • [学会発表] シンボル性プログラムの作動は社会の秩序を産出できるか2010

    • 著者名/発表者名
      西阪仰
    • 学会等名
      日本社会学会第83回大会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋)
    • 年月日
      2010-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530443
  • [学会発表] The sequential organization of technologically mediated vision : An aspect of prenpatal ultrasound examinations2010

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug
    • 学会等名
      Society for Social Studies of Science
    • 発表場所
      東京大学(日本)
    • 年月日
      2010-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530443
  • [学会発表] シンボル性プログラムの作動は社会の秩序を産出できるか2010

    • 著者名/発表者名
      西阪仰
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2010-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530443
  • [学会発表] The sequential organization of technologically mediated vision : An aspect of prenatal ultrasound examinations.2010

    • 著者名/発表者名
      西阪仰
    • 学会等名
      Society for Social Studies of Science (2010 Annual Meeting)
    • 発表場所
      University of Tokyo (Tokyo)
    • 年月日
      2010-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530443
  • [学会発表] Self-initiated Problem Presentations in Sequentially-responding Positions2010

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug
    • 学会等名
      American Sociological Association
    • 発表場所
      アトランタ(アメリカ合衆国)
    • 年月日
      2010-08-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530443
  • [学会発表] Self-initiated problem presentations in sequentially- responding positions.2010

    • 著者名/発表者名
      西阪仰
    • 学会等名
      American Sociological Association (105th Annual Meeting)
    • 発表場所
      Atlanta (USA)
    • 年月日
      2010-08-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530443
  • [学会発表] The curious case of Harold Garfinkel.2009

    • 著者名/発表者名
      西阪仰
    • 学会等名
      日本社会学第82回大会
    • 発表場所
      立教大学(東京)
    • 年月日
      2009-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530443
  • [学会発表] The curious case of Harold Garfinkel2009

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      立教大学(東京)
    • 年月日
      2009-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530443
  • [学会発表] 産科健診における相互行為-二次医療における問題提示のジレンマ2008

    • 著者名/発表者名
      西阪仰
    • 学会等名
      日本社会学会第81回大会
    • 発表場所
      東北大学(仙台)
    • 年月日
      2008-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530443
  • [学会発表] Distributed Reference in the Technological Environment : Anaspect of the sequential and intercorporal organization of ultrasound prenatal examinations2008

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug
    • 学会等名
      Language, Culture and Mind III
    • 発表場所
      University of Southern Denmark (Odense, Denmark)
    • 年月日
      2008-07-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530443
  • [学会発表] Distributed reference in the technological environment : An aspect of the sequential and intercorporal organization of ultrasound prenatal examinations.2008

    • 著者名/発表者名
      西阪仰
    • 学会等名
      Language, Culture and Mind III
    • 発表場所
      University of Southern Denmark (Odense, Denmark)
    • 年月日
      2008-07-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530443
  • [学会発表] 産科健診における相互行為一二次医療における問題提示のジレンマ2008

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 学会等名
      日本社会学会I
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2008-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20530443
  • [学会発表] 行為連鎖のなかの言語使用:超音波検査における指し示しの実践2007

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 学会等名
      日本認知言語学会
    • 発表場所
      成蹊大学(東京)
    • 年月日
      2007-09-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [学会発表] Reference in explanation:An aspect of prenatal examinations in Japanese obstetrical settings2007

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug
    • 学会等名
      12th Biennial Conference for Research on Learning and Instruction (ERLI2007)
    • 発表場所
      Budapest(Hungary)
    • 年月日
      2007-08-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [学会発表] Reference in action sequencing : Deictic practices in ultr asound prenatal examinations in Japanese obstetric and gynecological settings .2007

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug.
    • 学会等名
      International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      Gothenburg(Sweden)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [学会発表] 指し示しの社会的組織:内診の相互行為的達成2007

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      関東学院大学(神奈川)
    • 年月日
      2007-11-17
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [学会発表] Reference in action sequencing:Deictic practices in ultrasound prenatal examinations in Japanese obstetric and gynecological settings2007

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug
    • 学会等名
      International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      Gothenburg(Sweden)
    • 年月日
      2007-07-13
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [学会発表] Reference in explanation : An aspect of prenatal examinations in Japanese obstetrical settings .2007

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug.
    • 学会等名
      12th Biennial Conference for Research on Learning and Instruction(ERLI2007)
    • 発表場所
      Budapest(Hungary)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [学会発表] 生殖医療現場における医療専門家と妊婦との相互行為:技術的環境における分散する指示と行為の連鎖2006

    • 著者名/発表者名
      西阪 仰
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      立命館大学(京都)
    • 年月日
      2006-10-29
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [学会発表] Distributed reference in a technological environment .2006

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug.
    • 学会等名
      The 2006 annual meeting of American Sociological Association
    • 発表場所
      Montreal(Canada)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [学会発表] Referential practice in prenatal ultrasound examinations2006

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug
    • 学会等名
      International Conference for Conversation Analysis
    • 発表場所
      Helsinki(Finland)
    • 年月日
      2006-05-12
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [学会発表] Distributed reference in a technological environment2006

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug
    • 学会等名
      American Sociological Association
    • 発表場所
      Montreal(Canada)
    • 年月日
      2006-08-14
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [学会発表] Referential practice in prenatal ultrasound examinations .2006

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug.
    • 学会等名
      International Conference for Conversation Analysis
    • 発表場所
      Helsinki(Finland)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [学会発表] Instructional Talk in OB/GYN Settings in Japan2005

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug, & Kawashima, Michie
    • 学会等名
      International Pragmatics Conference
    • 発表場所
      Riva del Garda(Italy)
    • 年月日
      2005-05-15
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [学会発表] Referential practice in instruction at a midwifery clinic2005

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug
    • 学会等名
      International Institute for Ethnomethodology and Convers ation Analysis
    • 発表場所
      Waltham(USA)
    • 年月日
      2005-08-07
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [学会発表] Referential practice in instruction at a midwifery clinic .2005

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug.
    • 学会等名
      International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis
    • 発表場所
      Waltham(USA)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [学会発表] Instructional Talk in OB/GYN Settings in Japan .2005

    • 著者名/発表者名
      Nishizaka, Aug, Kawashima, Michie
    • 学会等名
      International pragmatics Conference
    • 発表場所
      Rivea del Garda(Italy)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17530393
  • [学会発表] Introducing a new item through response expansion: An aspect of topical organization in an interaction between a volunteer and an evacuee

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      4th International Conference
    • 発表場所
      カリフォルニア大学ロサンジェルス校(アメリカ)
    • 年月日
      2014-06-25 – 2014-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380654
  • [学会発表] Normative orientations in sentential construction of procedural instructions in massage therapy

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      Shonan Meeting Seminar 067: INSTRUCTION AND INSTRUCTED ACTION: EMBODIED RECIPROCITY IN INTERACTION
    • 発表場所
      湘南国際センター(神奈川県葉山町)
    • 年月日
      2015-03-19 – 2015-03-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380654
  • [学会発表] Tactility as a Resource for the Organization of Interaction

    • 著者名/発表者名
      Aug Nishizaka
    • 学会等名
      109th American Sociological Association
    • 発表場所
      ヒルトン・サンフランシスコ(アメリカ)
    • 年月日
      2014-08-16 – 2014-08-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26380654
  • 1.  黒嶋 智美 (50714002)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 7件
  • 2.  須永 将史 (90783457)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 10件
  • 3.  早野 薫 (20647143)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 12件
  • 4.  小宮 友根 (40714001)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 5.  岩田 夏穂 (70536656)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 5件
  • 6.  茂呂 雄二 (50157939)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  上野 直樹 (40124177)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  松本 健義 (90199878)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  西野 範夫 (50121520)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小室 允人
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  江原 由美子 (20128565)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  樫村 志郎 (40114433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  藤村 正之 (00190067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  山崎 敬一 (80191261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  山田 富秋 (30166722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  北澤 憲昭 (60296217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  ドミニク バデユーチ (20257596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  佐藤 公治 (60113669)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  布川 和彦 (60242468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  加藤 秀一 (00247149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  野沢 慎司 (40218318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  宮田 加久子 (00184416)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  柘植 あづみ (90179987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  和気 康太 (50257060)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  高木 智世 (00361296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 26.  米村 千代 (90262063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  椎野 信雄 (50206041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  坂本 佳鶴恵 (60201521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  永井 均 (20227979)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  大嶋 彰 (90176868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  西村 俊夫 (70116359)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  茨木 尚子 (50269354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  山田 圭一 (30535828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  鶴田 幸恵 (00457128)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 35.  舩戸 修一 (00466814)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  中澤 秀雄 (20326523)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  清水 洋行 (50282786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  出口 泰靖 (70320926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  吉岡 洋介 (90733775)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  相川 陽一 (90712133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  李 英美 (20876255)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  長島 祐基 (20979364)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  新井 勝紘 (40222707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  原山 浩介 (50413894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  高田 圭 (60837889)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  白井 哲哉 (70568211)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  根津 朝彦 (70710044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  今井 勇 (90451674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  秋山 道宏 (90813767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  田中 晋平 (90612870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  白井 千晶
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  小村 由香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi