メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
池内 了
IKEUCHI Satoru
ORCID連携する
*注記
…
別表記
池内 丁 イケウチ サトル
隠す
研究者番号
90025461
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2004年度: 名古屋大学, 理学研究科, 教授
1997年度 – 2004年度: 名古屋大学, 大学院・理学研究科, 教授
2001年度 – 2002年度: 名古屋大学, 理学研究科, 教授
1996年度: 大阪大学, 大学院・理学研究科, 教授
1992年度 – 1995年度: 大阪大学, 理学部, 教授
…
もっと見る
1988年度 – 1992年度: 国立天文台, 理論天文学研究系, 教授
1988年度 – 1991年度: 国立天文台, 教授
1988年度: 国立天文台, 理論天文学系, 教授
1986年度 – 1987年度: 東京大学, 東京天文台, 助教授
1986年度: 東大, 東京天文台, 助教授
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
天文学
/
理工系
研究代表者以外
天文学
/
物理学一般
/
物理系
/
天文学
キーワード
研究代表者
宇宙の大規模構造 / 重力レンズ / 銀河形成 / クェーサー / CCDカメラ / Galaxy Formation / デジタル・スカイ・サーベイ / マゼラン星雲 / スーパーバブル / チムニー構造
…
もっと見る
/ 天文教育 / 大型観測装置 / 活動的銀河核 / ライマン・アルファ-の森 / ライマン・リミット系 / クェ-サ-の吸収線 / 背景紫外光 / 若い銀河 / Lyman alpha Forest / Lyman Limit Systems / ミニハロー / 銀河間雲 / 銀河間物質 / クェーサーの吸収線 / 銀河の光度関数 / Digital Sky Survey / CCD Camera / 銀河間ガス / 暗黒物質 / 無衝突粒子 / デジタル・スカイサーベイ / 画像処理 / 多天体分光 / 銀河進化 / 超新星爆発 / 球状星団 / ポピュラス星団 / 原始銀河雲 / 背景紫外線 / 水素分子 / スーバーバブル / 流体不安定 / 国際天文学連合 / アジア・太平洋地域 / 天文学研究 / 国際共同研究 / 大規模サーベイ / 太陽系外惑星 / 星・惑星形成 / 宇宙論 / クエ-サ-の吸収線 / 飽和したライマン・アルファ-線 / 冷たい暗黒物質 / ミニ・ハロ- / ライマン・フルファ-の森 / ライマン,リミット系 / 高励起金属線系 / Absorption Line Systems / Damped Lyman alpha Lines / Cold Dark Matter / Minihalos / Diffuse UV Flux / クェーサーの吸収線系 / ライマンアルファの森 / 重元素系 / 宇宙定数 / ライマン・アルフィの森 / ハッブル宇宙望遠鏡 / クェ-サ-の光度関数 / Absorption Systems of Quasars / Metallic Line Systems / Diffuse UV flux / Cosmological Constant / Gravitational Lensing Minihalo / 「すばる」望遠鏡 / モニター望遠鏡 / Gravitational Lenses / Intergalactic Medium / Large Scale Structure / SUBARU Telescope / 吸収線系 / 観測的宇宙論 / ミニハロ- / 宇宙進化 / 背景紫外線輻射 / ライマン・アルファーの森 / QUASAR (QSO) / Intergalactic Clouds / Diffuse UV Radiation / Lyman Alpha Forest / Formation of Galaxies / Metal Abundance / 測光観測 / 分光観測 / 銀河構造 / デジタル・スカイ・サーべイ / 天体識別 / すばる望遠鏡 / ディジタル・スカイ・サーベイ / Quasar / Liminosity Function / Photometry / Spectroscopy / Galactic Structure / 中間質量ブラックホール / 超巨大質量ブラックホール / 恒星レムナント / コア・ハーロー構造 / スターバースト / 銀河M82 / 3体衝突 / 遠隔2体重力相互作用 / 高密度星団系 / M82 / ガスの粘性抵抗 / 大質量ブラックホール / 激しい緩和過程 / ブラックホール / 巨大銀河風 / 高光度X線源 / 分子雲 / 電波輝線 / Intermediate Mass Black Holes / Super Massive Black Hole / Stellar Remnant / Coee-Halo Structure / Star Burst / Galaxy M82 / Three-Body Collision / Distant Two-Body Encounter / クエーサーの吸収線 / 赤外線背景輻射 / Large Scale Structure of the Universe / Dark Matter / Collisionless Particles / Absorption Lines of Quasers / Infrared Background Radiation / 銀河形成論 / 宇宙黒体輻射 / 二体相関関数 / 密度ゆらぎ / Large Scale Structure of the Universre / Cosmic Background Radiation / Two-Point Correlation Function / Density Fluctuation / Callisionless Particles / MHDコード / 磁気星間雲 / 臨界質量 / 星生成 / 双極拡散 / 星間磁場 / 宇宙ジェット / ダイナモ作用 / 銀河ハーロー / 宇宙磁場 / 回転する星間雲 / ダイナモ / MHD / MHD Code / Magnitized Clouds / Critical Mass / Star Formation / Ambipolar Diffusion
…
もっと見る
研究代表者以外
宇宙論 / モザイクCCD / 銀河 / 銀河団 / ダークマター / 宇宙の大域的構造 / 統一理論 / 巨大構造 / ボイド / 赤方偏移 / 超銀河団 / 赤外線観測 / 宇宙背景放射 / 宇宙の創成 / 銀河の進化 / スペ-ス用冷凍機 / 軌道赤外線望遠鏡 / 銀河系構造 / 銀河形成論 / 重力レンズ / 一般相対論 / 量子重力 / 量子宇宙 / 重力波 / ブラックホ-ル / 重力実験 / 計算機実験 / 宇宙磁場流体現象 / 天体ジェット / 降着円盤 / ハッブル宇宙望遠鏡 / 宇宙望遠鏡 / 大望遠鏡 / 観測天文学 / 自働天体解析ソフトウェア / サ-ヴェイ観測 / 測光観測 / 測光較正 / 側光観測 / 側光較正 / 自動天体解析ソフトウェア / サーヴェイ観測 / 宇宙電磁流体力学 / 数値シミュレーション / 銀河ジェットと電波二ツ目玉ローブ / 星形成域ストリーマー / ハービック・アロー天体 / 2-3次元時間依存解の表現 / 銀河系 / 日中共同研究 / 天体活動 / 天体磁場 / 電磁流体力学 / 天体プラズマ / 活動銀河 / 恒程活動 / 星形成過程 / 天体電磁現象 / 恒星の電磁現象 / 星間電磁現象 / 銀河中心の活動 / 活動銀河核 / 電波銀河 / 銀河ジェット-二ツ目王ローブ / 宇宙進化 / 万物流転 / 非線形力学系 / 天体カオス / 自己重力系の動力学 / ハッブル定数 / 宇宙大規模構造 / 宇宙項 / 暗黒物質 / 銀河間物質 / 宇宙の大規模構造 / 冷たい暗黒物質 / モザイクCCDカメラ / すばる望遠鏡 / 観測装置 / 天文画像データ処理 / CD-ROMデータベース / 密度ゆらぎ / 宇宙定数 / 銀河進化モデル / 天文画像デ-タ処理 / Hubble Constant / Clusters of Galaxies / Large Scale Structure / Cosmological Constant / Dark Matter / Intracluster Matter / Mosaic CCD / 銀河地図 / 宇宙地図 / 天体画像処理 / Garaxy Map / Map of the Universe / Mosaic CCD Camera / Astronomical Image Processing / 掃夫観測 / 多天体分光器 / cluster of galaxies / survey / large-scale structure / void / cosmology / 局所宇宙 / 観測的宇宙論 / 宇宙 / X-線源 / グレート・アトラクター / Supercluster / Large-Scale Structure / Local Universe / Void / Observationa Cosmology / 星生成 / 原始星 / 赤外線天体 / 双極分子流 / 分子雲 / 回転ガス雲 / 磁気星間雲 / 銀河磁場 / star formation / Protostars / Infrared objects / Bipolar molecular flows / Molecular clouds
隠す
研究課題
(
30
件)
研究成果
(
1
件)
共同研究者
(
66
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
6dF銀河サーベイによる局所宇宙の巨大構造について
研究代表者
若松 謙一
研究期間 (年度)
2003 – 2004
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
天文学
研究機関
岐阜大学
21世紀のアジア・太平洋地域の天文学研究
研究代表者
研究代表者
池内 了
研究期間 (年度)
2002
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
天文学
研究機関
名古屋大学
スターバースト銀河における中間質量ブラックホールの形成
研究代表者
研究代表者
池内 了
研究期間 (年度)
2002 – 2004
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
天文学
研究機関
名古屋大学
21世紀アジア・太平洋地域における天文学研究の動向
研究代表者
研究代表者
池内 了
研究期間 (年度)
2001
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
天文学
研究機関
名古屋大学
UKシュミット多天体分光器6dFによるウォール構造の研究
研究代表者
若松 謙一
研究期間 (年度)
2001 – 2002
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
天文学
研究機関
岐阜大学
マゼラン星雲のハローの広がりとポピュラス星団
研究代表者
研究代表者
池内 了
研究期間 (年度)
1999
研究種目
特定領域研究(A)
審査区分
理工系
研究機関
名古屋大学
スローン・デジタル・スカイ・サーベイによる天文学研究
研究代表者
研究代表者
池内 了
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
天文学
研究機関
名古屋大学
マゼラン星雲におけるスーパーバブルはチムニーか?
研究代表者
研究代表者
池内 了
研究期間 (年度)
1998
研究種目
特定領域研究(A)
審査区分
理工系
研究機関
名古屋大学
広領域銀河探査に基づく宇宙研究
研究代表者
研究代表者
池内 了
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
国際学術研究
研究分野
天文学
研究機関
名古屋大学
大阪大学
デジタル・スカイ・サーベイによるクェーサーの吸収線の統計的研究
研究代表者
研究代表者
池内 了
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
天文学
研究機関
名古屋大学
大阪大学
広領域宇宙地図の作製と宇宙論の実証的研究
研究代表者
福来 正孝
研究期間 (年度)
1993 – 1995
研究種目
特別推進研究
審査区分
物理系
研究機関
京都大学
数値情報化された探査に基づく北天銀河地図の作成
研究代表者
岡村 定矩
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
国際学術研究
研究機関
東京大学
「大望遠鏡による観測天文学」国際会議にかかわる総合研究
研究代表者
小平 桂一
研究期間 (年度)
1992
研究種目
総合研究(B)
研究分野
天文学
研究機関
国立天文台
デジタル・スカイサーベイによる新しい天文学
研究代表者
研究代表者
池内 了
研究期間 (年度)
1992
研究種目
総合研究(B)
研究分野
天文学
研究機関
大阪大学
ハッブル宇宙望遠鏡で観測される宇宙電磁流体現象のシミュレーション解析
研究代表者
内田 豊
研究期間 (年度)
1991 – 1993
研究種目
国際学術研究
研究機関
東京大学
観測的宇宙論の総合研究
研究代表者
石田 〓一
,
岡村 定矩
研究期間 (年度)
1991 – 1993
研究種目
総合研究(A)
研究分野
天文学
研究機関
東京大学
クェーサーの吸収線を用いた銀河進化の研究
研究代表者
研究代表者
池内 了
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
一般研究(C)
研究分野
天文学
研究機関
国立天文台
一般相対論の総合的研究
研究代表者
佐藤 文隆
研究期間 (年度)
1990
研究種目
総合研究(B)
研究分野
物理学一般
研究機関
京都大学
赤外線による銀河・宇宙の創成と進化の研究
研究代表者
奥田 治之
研究期間 (年度)
1989
研究種目
総合研究(B)
研究分野
天文学
研究機関
宇宙科学研究所
ダークマターと宇宙の構造
研究代表者
佐々木 節
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
広島大学
クエ-サ-をプロ-ブにした遠宇宙の探査
研究代表者
研究代表者
池内 了
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
一般研究(C)
研究分野
天文学
研究機関
国立天文台
宇宙電磁現象の研究
研究代表者
内田 豊
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
総合研究(A)
研究分野
天文学
研究機関
東京大学
宇宙におけるカオス現象と階層構造
研究代表者
海野 和三郎
研究期間 (年度)
1988
研究種目
総合研究(B)
研究分野
天文学
研究機関
近畿大学
ダークマターと宇宙の構造
研究代表者
佐々木 節
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
広島大学
銀河と銀河系の構造の研究
研究代表者
石田 蒐一
研究期間 (年度)
1987
研究種目
総合研究(B)
研究分野
天文学
研究機関
東京大学
3次元MHDコードによる宇宙電磁現象の研究
研究代表者
研究代表者
池内 了
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
一般研究(C)
研究分野
天文学
研究機関
国立天文台
東京大学
天体磁気質量吸着過程と双極ジェットの発生機構
研究代表者
内田 豊
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
天文学
研究機関
東京大学
宇宙の大規模構造の起源と進化
研究代表者
研究代表者
池内 了
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
総合研究(A)
研究分野
天文学
研究機関
東京大学
星の生成とそれに伴う気体力学現象の研究
研究代表者
中野 武宣
研究期間 (年度)
1985 – 1987
研究種目
総合研究(A)
研究分野
天文学
研究機関
京都大学
宇宙の大構造と銀河形成論
研究代表者
研究代表者
池内 了
研究期間 (年度)
1985 – 1986
研究種目
一般研究(C)
研究分野
天文学
研究機関
東京大学
すべて
2005
すべて
図書
[図書] 寺田寅彦と現代
2005
著者名/発表者名
池内 了
出版者
みすず書房
説明
「研究成果報告書概要(和文)」より
データソース
KAKENHI-PROJECT-14540225
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
岡村 定矩
(20114423)
共同の研究課題数:
9件
共同の研究成果数:
0件
2.
関口 真木
(40216528)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
3.
福来 正孝
(40100820)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
4.
土居 守
(00242090)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
5.
海部 宜男
(50011630)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
6.
市川 隆
(80212992)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
7.
内田 豊
(90012814)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
8.
小平 桂一
(60012845)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
9.
須藤 靖
(20206569)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
10.
富田 憲二
(90034610)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
11.
佐々木 節
(70162386)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
12.
石田 蒐一
(80012839)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
浜部 勝
(00156415)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
若松 謙一
(30021801)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
佐藤 勝彦
(00111914)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
観山 正見
(00166191)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
17.
松田 卓也
(20026206)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
18.
中野 武宣
(30027346)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
19.
藤本 光昭
(70022580)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
20.
富阪 幸治
(70183879)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
21.
高羽 浩
(90293539)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
22.
奥田 治之
(50025293)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
23.
家 正則
(30111446)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
24.
松本 敏雄
(60022696)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
25.
吉村 太彦
(70108447)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
26.
小玉 英雄
(40161947)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
27.
荒船 次郎
(80013415)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
28.
中村 卓史
(80155837)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
29.
柴田 一成
(70144178)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
30.
市川 伸一
(80211738)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
31.
福島 登志夫
(70231735)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
32.
祖父江 義明
(10022667)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
33.
嶋作 一大
(00251405)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
福井 康雄
(30135298)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
羽部 朝男
(90180926)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
舞原 俊憲
(90025445)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
村上 浩
(40135299)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
佐藤 文隆
(90025370)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
藤本 眞克
(90107475)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
松元 亮治
(00209660)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
馬場 直志
(70143261)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
加藤 万里子
(50185873)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
杉山 直
(70222057)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
長谷川 哲夫
(50134630)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
稲垣 省五
(80115790)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
小暮 智一
(50025318)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
佐藤 哲也
(80025395)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
海野 和三郎
(30011414)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
木口 勝義
(80153071)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
加藤 正二
(80011534)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
尾崎 洋二
(30011547)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
梅村 雅之
(70183754)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
松本 敏雄
(10111824)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
KRON R.G.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
55.
KENT S.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
56.
TURNER E.L.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
57.
GUNN J.E.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
58.
ATTILIO Farr
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
59.
ROBERT Rosne
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
60.
COLIN Norman
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
61.
ATTLIO Ferra
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
62.
STOUGHTON C.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
63.
SCHNEIDER D.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
64.
KRON Richard
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
65.
TARNER Edwin
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
66.
GUNN James E
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×