• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相磯 秀夫  Aiso Hideo

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

相磯 秀雄  アイソ ヒデオ

隠す
研究者番号 90051250
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京工科大学, 法人, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2000年度: 慶應義塾大学, 大学院・政策・メディア研究科, 客員教授
1999年度: 慶應義塾大学, 大学院・政策・メディア研究科, 教授
1998年度: 慶応義塾大学, 大学院・政策・メディア研究科, 教授
1998年度: 慶応義塾大学, 環境情報学部, 教授
1997年度: 慶應義塾大学, 大学院・政策・メディア研究科, 教授 … もっと見る
1996年度 – 1997年度: 慶應義塾大学, 環境情報学部, 教授
1996年度: 慶應大学, 環境情報学部, 教授
1990年度 – 1991年度: 慶応大学, 環境情報学部, 教授
1990年度: 慶應義塾大学, 環境情報学部, 教授
1988年度 – 1989年度: 慶応大学, 理工学部・電気工学科, 教授
1987年度 – 1989年度: 慶應義塾大学, 理工学部, 教授
1988年度: 慶応大学, 理工学部, 教授
1986年度 – 1987年度: 慶応義塾大学, 理工学部, 教授
1986年度: 慶応大, 理工学部, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
計算機工学
研究代表者以外
計算機科学 / 情報学
キーワード
研究代表者
電子化図書 / ニューロコンピューティング / 高次コミュニケーションシステム / メディア変換 / 類似度検索 / マルチメディア情報指向並列コンピュータ / 意味ネットワークマシン / アレイFFT / 三次元シストリック / 三次元構造ネットワーク … もっと見る / 三次元VLSI / 三次元回路素子 / 3次元VLSIシミュレータ / ダイナミックネットワーク / 2進マトリクスソルバン / 2重誤り訂正シンドロームデコーダ / CMOSレイアウトCAD / 動的結合網 / 多項式変換器 / 計算機アーキテクチャ / 3次元VLSI / 3次元集積回路 / モ-バイルコンピューティング / 実世界への摘要 / 実世界の摘要 / 遠隔手術 / 超高精細画像伝送 / モーバイルコンピューティング / マルチキャストコミュニケーション / 実世界への適用 / 応用基盤 / システム基盤 / ディジタルメディア / 異種ソフトウエア対語システム / 法的類推推論システム / 身体言語認識 / デ-タ駆動型VLSIプロセッサ / 可変構造並列計算機 / ニュ-ラルネットワ-ク / 高次コミュニケ-ションシステム / ニューラルシステム構築ツール / 可変構造並列コンピュータ / マルチメディア情報処理 / 隠喩理解システム / Gaussian Machine … もっと見る
研究代表者以外
知識と知識の相互作用 / 知的処理 / 知能インタフェース / 高次コミュニケーション / プロトコル / 分散処理 / コミュニケ-ション機構 / 知能インタフェ-ス / 高次コミュニケ-ション / コミュニケーション機構 / Image database / Ultrahigh speed router / Distributed computing / Distant learning system / 大規模知識ベース / 超分散ソフトウェア / 超並列ソフトウェア / 知的ソフトウェア / 超高速ネットワーク / 研究・教育の情報環境 / 遠隔講義 / Internet / ATMネットワーク / オンライン ユニバーシティ / ギガビットネットワーク / 映像データベース / 超高速ルーター / 遠隔授業 / 知識・知能 / 計算システム / 知的情報処理 / モデル / 基礎研究 / 情報学 / 情報科学 / 知的情報処理システム / 知的コミュニケーション / 人間ー機械システム / マルチプロセッサ / 図形表示処理 / 並列処理 / 推論エンジン 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 共同研究者

    (35人)
  •  創造的ディジタルメディアの基礎と応用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      斎藤 信男, 相磯 秀夫
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 2000
    • 研究種目
      COE形成基礎研究費
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  超高速・高性能ネットワークによる新しい研究・教育の高次情報環境構築の体系的研究

    • 研究代表者
      野口 正一
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      会津大学
      日本大学
  •  高次コミュニケーションのシステム構築に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      相磯 秀夫
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  高次コミュニケ-ションのシステム構策に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      相磯 秀夫
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  人間ー機械・システム協調のための高次コミュニケーションに関する基礎的研究

    • 研究代表者
      野口 正一
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  人間ー機械・システム協調のための高次コミュニケ-ションに関する基礎的研究

    • 研究代表者
      野口 正一
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  人間・機械ーシステム協調のための高次コミュニケ-ションに関する基礎的研究

    • 研究代表者
      野口 正一
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  人間ー機会・システム協調のための高次コミュニケーションに関する基礎的研究

    • 研究代表者
      野口 正一
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  高次コミュニケーションのシステム構築に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      相磯 秀夫
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  人間・機械・システム協調のための高次コミュユケーションに関する基礎的研究

    • 研究代表者
      野口 正一
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究機関
      東北大学
  •  日本における情報科学基礎研究のあり方についての総括的研究

    • 研究代表者
      坂井 利之
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      情報学
    • 研究機関
      龍谷大学
  •  3次元VLSIアーキテクチャに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      相磯 秀夫
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      計算機工学
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  知的処理の統合化とシステムに関する研究

    • 研究代表者
      野口 正一
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1986
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      東北大学
  • 1.  野口 正一 (80006220)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  池田 克夫 (30026009)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  田中 英彦 (60011102)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  当麻 喜弘 (50016317)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  鳥脇 純一郎 (30023138)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田中 穂積 (80163567)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  村岡 洋一 (50182085)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  富田 眞治 (40026323)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  斎藤 信男 (10015977)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  富永 英義 (20063688)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  石井 威望 (70010684)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  鵜野 公郎 (20095582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  千代倉 弘明 (50227352)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  徳田 英幸 (80227579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  上林 弥彦 (00026311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  天野 英晴 (60175932)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  安田 靖彦 (40013106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  稲垣 康善 (10023079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  坂井 利之 (70025790)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  甘利 俊一 (80010726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  有川 節夫 (40037221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  藤崎 博也 (80010776)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  長尾 真 (30025960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  辻 三郎 (60029527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  鳥居 宏次 (10172222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  米崎 直樹 (00126286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  西田 豊明 (70135531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  堂下 修司 (00025925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  和田 英一 (50010723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  福村 晃夫 (60022985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  志村 正道 (30029409)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  榎本 肇 (60016227)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  大須賀 節雄 (10013640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  藤原 譲 (40110473)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  西尾 章治郎 (50135539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi