• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平川 南  HIRAKAWA Minami

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90156654
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2019年度: 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部, 大学共同利用機関等の部局等, 機構長
2017年度: 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部, 大学共同利用機関等の部局等, 理事
2015年度 – 2016年度: 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部, 大学共同利用機関等の部局等, その他
2014年度 – 2015年度: 大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部, 大学共同利用機関等の部局等, 理事
2013年度 – 2014年度: 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 名誉教授 … もっと見る
2012年度: 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授
2011年度: 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, その他
2010年度: 国立歴史民俗博物館, 研究部, 館長
2008年度: 早稲田大学, 国立歴史民俗博物館, 館長
2003年度 – 2008年度: 国立歴史民俗博物館, 教授
2004年度: 国立歴史民俗博物館, 研究部, 教授
2001年度: 国立歴史民族博物館, 副館長
2000年度 – 2001年度: 国立歴史民俗博物館, 教授
1999年度: 国立歴史民俗博物館, 歴史研究部, 教授
1998年度: 国立歴史民族博物館, 歴史研究部, 教授
1989年度: 国立歴史民俗博物館, 歴史研究部, 教授
1987年度 – 1988年度: 国立歴史民俗博物館, 歴史研究部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本史 / 日本史
研究代表者以外
考古学 / 日本史 / 東洋史 / 文化人類学・民俗学 / 日本史
キーワード
研究代表者
Preservation and Disuse of the Documents / The Documents of Shosoin / The Middle Ages "Urushigami" / A Chemical Analysis of Vermilion / The Progress of Work of the Urushinuri(Urushi painting) / Wrapping Paper used to Preserve lacquer Sap / To Compile from Various Sources Related to "Urushigami" / 近江国計帳 / 公文書の反故 / 出土漆の分析 … もっと見る / 集落遺跡と漆 / 具注暦 / 武蔵野台遺跡 / 漆紙文書の復原的研究 / 漆紙の実験的研究 / 漆紙の廃棄形態 / 生漆とフロメ漆 / 文書の保存と廃棄 / 正倉院文書 / 中世の漆紙 / 朱の分析 / 漆塗作業の工程 / 漆のふた紙 / 漆紙の集成 / 国際情報交換:中国・韓国 / 国際情報交換:中国・韓国 / 国際情報交換(中国・韓国) / 東アジア史 / 文字文化 / 文化交流 / 出土文字資料 / 漢字文化 / 東アジア … もっと見る
研究代表者以外
考古学 / 木簡 / 出土文字資料 / 日本史 / 歴史資料保全 / 震災復興 / 資料レスキュー / 中世城館 / 板碑 / 古代集落 / 古代貝塚 / 東北太平洋沿岸地域 / Folk-customs / Buddhism / Yin Yang philosophy / knowledge / boundary / folk performing arts / book / wooden tablet / 蘇民将来 / 守札 / 呪具 / 民俗儀礼 / 呪符木簡 / 宗教者 / まじない / 儀礼 / 蔵書 / 呪法書 / 祭儀 / 城柵 / 寺院 / 陰陽道 / 呪符 / 芸能 / 境界 / 修験道 / 道教 / 密教 / 墨書土器 / 田陰陽道 / the writing tablet written of the Analects of Confucius(論語) / The writing tablet of Baekche (百済) / The writing tablet of Silla(新羅) / the writing tablet excavated in Nungsanli (陵山里) / the writing tablet excavated in Wolsong-Haeja (月城垓宇) / the writing tablet excavated in Anapji (雁鴨池) / the writing tablet excavated in Songsan-sansong (城山山城) / the Korean writing tablet / 東アジア史 / 文書行政 / 論語木簡 / 百済木簡 / 新羅木簡 / 陵山里木簡 / 月城垓字木簡 / 雁鴨池木簡 / 城山山城木簡 / 韓国出土木簡 / geoslicer / geology / topography / archology / old map / manuscript / 磐舟柵 / 埋没地形 / 青田遺跡 / 越後平野 / 内水面交通 / 潟湖河川 / ボーリング調査 / 蒲原津 / 渟足柵 / ジオスライサー / 地質 / 地形 / 古絵図 / 古文書 / boat-burial / Takahashi-shi / Inbe-shi / Shin-gun / Kai-min / the cultural sphere of the Kuroshio Current / boat-hshaped haniwa / Sea erocion cave / 舟形羽埴輪 / 舟葬墓 / 海含洞穴 / 船形埴輪 / 舟葬 / 高橋氏 / 忌部氏 / 神郡 / 海人族 / 黒潮文化圏 / 舟形埴輪 / 海食洞穴 / 横穴式石室 / 古代東国 / 円墳 / 方墳 / 終末期古墳 / 歴史学 / 地域復興支援 / 文化資源学 / 先史学 / 民俗学 / 出挙 / 百済 / 新羅 / 東アジア / 古代朝鮮 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (113件)
  • 共同研究者

    (67人)
  •  東北太平洋沿岸地域の歴史学・考古学的総合研究

    • 研究代表者
      七海 雅人
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      東北学院大学
  •  気仙地域の歴史・考古・民俗学的総合研究

    • 研究代表者
      石川 日出志
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      明治大学
  •  古代における文字文化形成過程の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      平川 南
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人 人間文化研究機構本部
      国立歴史民俗博物館
  •  東アジアにおける韓国出土木簡の地域的性格

    • 研究代表者
      李 成市
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  呪術・呪法の系譜と実践に関する総合的調査研究

    • 研究代表者
      小池 淳一
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  韓国出土木簡の総合的研究

    • 研究代表者
      李 成市
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      東洋史
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  前近代の潟湖河川交通と遺跡立地の地域史的研究

    • 研究代表者
      小林 昌二
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      新潟大学
  •  原始・古代安房国の特質と海上交通

    • 研究代表者
      岡本 東三, 河原 純之
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      千葉大学
  •  関東地方における終末期古墳の研究

    • 研究代表者
      白石 太一郎
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  漆紙文書の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      平川 南
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館

すべて 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2008 2007 2006 2005 2004 2003 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 『新しい古代史へⅢ 交通・情報となりわい』2020

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02388
  • [図書] 『新しい古代史へⅡ 文字文化のひろがり』2019

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02388
  • [図書] 『新しい古代史へⅠ 地域に生きる人びと』2019

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 総ページ数
      235
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02388
  • [図書] 『戦国日本と大航海時代』2018

    • 著者名/発表者名
      平川新
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      中央公論新社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02388
  • [図書] 平成28年度文化財防災ネットワーク推進事業 九州国立博物館の取り組み2017

    • 著者名/発表者名
      九州国立博物館(編)/平川新・三輪嘉六
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      九州国立博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284100
  • [図書] 『古代アジアと文字文化』2016

    • 著者名/発表者名
      国立歴史民俗博物館・小倉慈司編/平川 南
    • 総ページ数
      209
    • 出版者
      同成社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284100
  • [図書] 『江戸時代の政治と地域社会』2巻2015

    • 著者名/発表者名
      平川 新(編著)
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      清文堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284100
  • [図書] 『通説を見直す-16~19世紀の日本』2015

    • 著者名/発表者名
      平川 新
    • 総ページ数
      253
    • 出版者
      清文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284100
  • [図書] 『江戸時代の政治と地域社会』1巻2015

    • 著者名/発表者名
      平川 新(編著)
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      清文堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284100
  • [図書] 『律令国郡里制の実像 上』2014

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 総ページ数
      418
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284100
  • [図書] 歴博国際シンポジウム 古代日本と古代朝鮮の文字文化交流2014

    • 著者名/発表者名
      国立歴史民俗博物館・平川南編
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [図書] 『律令国郡里制の実像 下』2014

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284100
  • [図書] 『講座 東北の歴史』第2巻2014

    • 著者名/発表者名
      千葉 正樹・平川 新(編著)
    • 総ページ数
      275
    • 出版者
      清文堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284100
  • [図書] 律令国郡里制の実像 下2014

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 総ページ数
      409
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [図書] 出土文字に新しい古代史を求めて2014

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 総ページ数
      218
    • 出版者
      同成社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [図書] 律令国郡里制の実像 上2014

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 総ページ数
      396
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [図書] 東北「海道」の古代史2012

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 総ページ数
      202
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [図書] 環境の日本史1 日本史と環境―人と自然―(編著)2012

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 総ページ数
      262
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [図書] よみがえる古代文書-漆が伝えてくれる古代の世界-2010

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 出版者
      朱流城出版社(韓国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [図書] 全集日本の歴史 第2巻 日本の原像2008

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 総ページ数
      355
    • 出版者
      小学館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401024
  • [図書] 全集日本の歴史 第2巻 日本の原像2008

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 総ページ数
      355
    • 出版者
      小学館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401024
  • [図書] 文字と古代日本 5 文字表現の獲得2006

    • 著者名/発表者名
      平川南ほか編
    • 総ページ数
      333
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320096
  • [図書] 古代日本 文字の来た道2005

    • 著者名/発表者名
      平川南, 李成市他
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320096
  • [図書] 文字と古代日本 4 神仏と文字2005

    • 著者名/発表者名
      平川南ほか編
    • 総ページ数
      315
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320096
  • [図書] 古代日本文字の来た道2005

    • 著者名/発表者名
      平川南編
    • 総ページ数
      199
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320096
  • [図書] 文字と古代日本 3 流通と文字2005

    • 著者名/発表者名
      平川南ほか編
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      吉川弘文館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320096
  • [雑誌論文] 「古代の種子札に記載された品種名の多様性と変遷」2019

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      『日本のイネ品種考』(臨川書店)

      巻: ─ ページ: 46-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02388
  • [雑誌論文] 「文化財としての古文書、アーカイブスとしての歴史資料」2019

    • 著者名/発表者名
      平川新
    • 雑誌名

      『学術の動向』(日本学術協力財団)

      巻: 24─9 ページ: 38-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02388
  • [雑誌論文] 自治体史で得たこと 望むこと2018

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      『日本歴史』

      巻: 836 ページ: 2-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02388
  • [雑誌論文] 「慶長遣欧使節の目的をスペインとの軍事同盟とする説について」2018

    • 著者名/発表者名
      平川新
    • 雑誌名

      『市史せんだい』

      巻: 28 ページ: 3-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02388
  • [雑誌論文] 日本海交流と古代出雲2018

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      『しまねの古代文化』島根県古代文化センター

      巻: 25 ページ: 2-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02388
  • [雑誌論文] 「スペインとポルトガルの日本征服論をめぐって」2018

    • 著者名/発表者名
      平川新
    • 雑誌名

      『歴史評論』

      巻: 815 ページ: 70-87

    • NAID

      40021463531

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02388
  • [雑誌論文] 「東アジアの中での上野三碑」2018

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      『上野三碑ユネスコ「世界の記憶」登録記録集』

      巻: - ページ: 176-179

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02388
  • [雑誌論文] 「博物館の役割と機能」2018

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      『二訂 生涯学習概論』ぎょうせい

      巻: - ページ: 148-155

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02388
  • [雑誌論文] 災害と人類の歴史2017

    • 著者名/発表者名
      平川新
    • 雑誌名

      『地域から考える世界史-歴史教育の新潮流』

      巻: 無し ページ: 27-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02388
  • [雑誌論文] 「古屋家家譜」と東北地方・紀伊(上・下)2017

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 雑誌名

      山梨日日新聞 文化欄「古代史の窓」

      巻: 3月29・30日

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284100
  • [雑誌論文] 熊本地震を考える2017

    • 著者名/発表者名
      平川新
    • 雑誌名

      『平成28年度文化財防災ネットワーク推進事業 九州国立博物館の取り組み』九州国立博物館

      巻: 無し ページ: 105-112

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02388
  • [雑誌論文] 未来へ伝える文化財防災2017

    • 著者名/発表者名
      平川新
    • 雑誌名

      『文化財保存修復学会誌』

      巻: 60 ページ: 47-61

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02388
  • [雑誌論文] 震災から6年の歩み2017

    • 著者名/発表者名
      平川新
    • 雑誌名

      『月刊 第三文明』

      巻: 2017年4月 ページ: 60-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02388
  • [雑誌論文] 「地震・津波に関する研究と災害科学研究のあり方」2016

    • 著者名/発表者名
      平川新
    • 雑誌名

      『地殻災害の軽減と学術・教育』日本学術協力財団

      巻: 1 ページ: 49-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284100
  • [雑誌論文] 「出土文字から描く古代社会 ― 道・文書・口頭による伝達 ―」2016

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 雑誌名

      『中央史学』

      巻: 第39号 ページ: 2-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284100
  • [雑誌論文] 大地震 熊本に思いはせる(上・下)2016

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 雑誌名

      山梨日日新聞 文化欄「古代史の窓」

      巻: 5月25・26日

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284100
  • [雑誌論文] 歴史学研究の研究システム構築と可視化・高度化2016

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 雑誌名

      歴史学研究

      巻: 950 ページ: 189-199

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284100
  • [雑誌論文] 出土文字から描く古代社会-道、文書・口頭による伝達-2016

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      中央史学

      巻: 39 ページ: 2-22

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [雑誌論文] 古代の「村」は生きている2016

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      古代東アジアと文字文化

      巻: - ページ: 71-102

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [雑誌論文] 被災地と酒折宮をつなぐ-大伴武日伝承-(上・下)2016

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 雑誌名

      山梨日日新聞 文化欄「古代史の窓」

      巻: 4月30日・5月1日

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284100
  • [雑誌論文] 「古屋家家譜」と富士山(上・下)2016

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 雑誌名

      山梨日日新聞 文化欄「古代史の窓」

      巻: 10月26・27日

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284100
  • [雑誌論文] 「豊臣秀吉の朝鮮出兵をめぐる最近の論議」2015

    • 著者名/発表者名
      平川新
    • 雑誌名

      『通説を見直す-16~19世紀の日本』

      巻: 1 ページ: 3-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284100
  • [雑誌論文] 前近代の外交と国家2015

    • 著者名/発表者名
      平川 新
    • 雑誌名

      『日本史学のフロンティア』(法政大学出版局)

      巻: 1 ページ: 141-190

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284100
  • [雑誌論文] 「組み合わせ最適化手法を利用した歴史津波の波源推定法-1611年慶弔奥州地震の事例―」2015

    • 著者名/発表者名
      今井健太郎・前田拓人・飯沼卓史・蝦名裕一・菅原大助・今村文彦・平川新
    • 雑誌名

      『東北地域災害科学研究』

      巻: 第51巻 ページ: 139-144

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284100
  • [雑誌論文] 慶長遣欧使節と世界のなかの日本2015

    • 著者名/発表者名
      平川 新
    • 雑誌名

      『江戸時代の政治と地域社会』(清文堂出版)

      巻: 2 ページ: 243-261

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284100
  • [雑誌論文] 甲斐酒折宮の謎を解く2014

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      上代文学

      巻: 113 ページ: 17-29

    • NAID

      40020289485

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [雑誌論文] 気仙郡の中核拠点と「武日長者」伝承2014

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 雑誌名

      『陸前高田市文化財等保存活用計画策定調査業務報告書資料編』(陸前高田市教育委員会)

      巻: ─ ページ: 19-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284100
  • [雑誌論文] 村から見た伊達騒動2014

    • 著者名/発表者名
      平川 新
    • 雑誌名

      『講座 東北の歴史』(清文堂出版)

      巻: 2 ページ: 169-190

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284100
  • [雑誌論文] 甲斐酒折宮の謎を解く2014

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 雑誌名

      上代文学

      巻: 113 ページ: 17-29

    • NAID

      40020289485

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284100
  • [雑誌論文] 古代の郡家と里・郷2013

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告(開館30周年記念論文集I)

      巻: 第178集

    • NAID

      120005689953

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [雑誌論文] 古代の郡家と里・郷2013

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告

      巻: 178 ページ: 281-304

    • NAID

      120005689953

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [雑誌論文] 秋田県由利本荘市川口の大覚遺跡出土銅印2013

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 雑誌名

      新野直吉監修由理柵・駅家研究会編『古代由理柵の研究』(高志書院)

      巻: ―

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [雑誌論文] 日本文化の特質―稲と漆から見る新しい視点―2013

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      総合研究大学院大学葉山彙報

      巻: No.2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [雑誌論文] 徳丹城と古代日本―斯波郡建郡1200年―2012

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 雑誌名

      『徳丹城歴史探訪事業』(矢巾町教育委員会)

      巻: - ページ: 25-37

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [雑誌論文] 多胡碑の輝き2012

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 雑誌名

      土生田純之・高崎市編『多胡碑が語る古代日本と渡来人』(吉川弘文館)

      巻: - ページ: 48-76

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [雑誌論文] 人と自然のかかわりの歴史―『環境の日本史』の視座―2012

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      平川南編著『環境の日本史1 日本史と環境―人と自然―』(吉川弘文館)

      巻: ―

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [雑誌論文] 出土文字資料からみた加茂遺跡の歴史的意義2012

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 雑誌名

      『加茂遺跡 詳細分布調査(第1~21調査区)発掘調査報告書』(津幡町教育委員会)

      巻: - ページ: 157-170

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [雑誌論文] 古代社会と馬―東国国府と栗原郷、「馬道」集団―2012

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 雑誌名

      鈴木靖民編『日本古代の王権と東アジア』(吉川弘文館)

      巻: - ページ: 99-136

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [雑誌論文] 漢字の歴史を巡る旅~日本漢字文化の始まりに迫る2011

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 雑誌名

      『漢検ジャーナル』(財団法人日本漢字能力検定協会情報誌)

      巻: - ページ: 6-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [雑誌論文] 史料紹介 百済の都出土の「那尓波連公」木簡2010

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      木簡研究

      巻: 32号 ページ: 164-168

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [雑誌論文] 新潟県村上市西部遺跡出土の漆紙文書2010

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      新潟県教育委員会・(財)新潟県埋蔵文化財調査事業団『西部遺跡』II・附編

      ページ: 28-41

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [雑誌論文] 正倉院佐波理加盤付属文書の再検討-韓国木簡調査から-2010

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 750号 ページ: 1-15

    • NAID

      40017328393

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [雑誌論文] 韓国の出土情報2008

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      墨(2008年3・4月号) 191

      ページ: 28-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401024
  • [雑誌論文] 道祖神信仰の源流-古代の道の祭祀と陽物形木製品から2008

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      東アジア古代出土文字資料の研究

      ページ: 311-353

    • NAID

      120005748573

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401024
  • [雑誌論文] 博物館と豊かな地域社会2007

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 雑誌名

      潮流 35

      ページ: 1-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401024
  • [雑誌論文] 道祖神信仰の源流2006

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 133

      ページ: 317-349

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320121
  • [雑誌論文] The source of travelers' guardian deity faith2006

    • 著者名/発表者名
      HIRAKAWA Minami
    • 雑誌名

      Bulletin of the National Museum of Japanese History 133

      ページ: 317-349

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320121
  • [雑誌論文] 道祖神信仰の源流2006

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 133号

      ページ: 317-349

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320121
  • [雑誌論文] 道祖神信仰の源流2006

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 133

      ページ: 317-350

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401024
  • [雑誌論文] 古代「東国」論-歴史と文学の往来2006

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      歴史研究の最前線5 歴史と文学の間(仁藤敦史編)(国立歴史民俗博物館)

      ページ: 35-62

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320096
  • [雑誌論文] 道祖神信仰の源流2006

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      国立歴史民族博物館研究報告 133

      ページ: 317-350

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18401024
  • [雑誌論文] 総説 伝達・記録方法と外交・軍事2005

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      文字と古代日本2(平川南他編)(吉川弘文館)

      ページ: 1-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320096
  • [雑誌論文] The ancient Japanese letter world2005

    • 著者名/発表者名
      Minami HIRAKAWA
    • 雑誌名

      Archeology of a letter 2

      ページ: 73-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320096
  • [雑誌論文] 木と紙2005

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      文字と古代日本2(平川南他編)(吉川弘文館)

      ページ: 70-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320096
  • [雑誌論文] Tree and paper2005

    • 著者名/発表者名
      Minami HIRAKAWA
    • 雑誌名

      Letter and ancient Japan 2

      ページ: 92-106

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320096
  • [雑誌論文] 古代地方社会と文字2004

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 雑誌名

      美夫君志 69

      ページ: 19-41

    • NAID

      40006565335

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320121
  • [雑誌論文] 古代における里と村-史料整理と分析2003

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 雑誌名

      国立歴史民俗博物館研究報告 108

      ページ: 45-75

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15320096
  • [学会発表] 「大伴氏と気仙地方 黄金と矢羽根を求めて─甲斐国一宮浅間神社蔵「古屋家家譜」から─」2019

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 学会等名
      科研費市民向け報告会『歴史・考古学から元吉・気仙地域の魅力を語る』
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02388
  • [学会発表] 「政宗が生きた時代の日本と世界」2018

    • 著者名/発表者名
      平川新
    • 学会等名
      (公財)農村文化研究所 地域歴史民俗学講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02388
  • [学会発表] 「被災地の研究者:東日本大震災発生後の取り組み」2018

    • 著者名/発表者名
      平川新
    • 学会等名
      日本心理学会第82回大会 大会企画シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02388
  • [学会発表] 「歴史研究から災害を考える」2018

    • 著者名/発表者名
      平川新
    • 学会等名
      日本工学アカデミー東北・北海道支部大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02388
  • [学会発表] 「新発見 山梨県甲州市ケカチ遺跡「和歌刻書土器」の歴史的意義」2018

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 学会等名
      奈良女子大学古代学・聖地学研究センター「第14回若手研究者支援プログラム」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02388
  • [学会発表] 「文化財としての古文書、アーカイブズとしての歴史資料」2018

    • 著者名/発表者名
      平川新
    • 学会等名
      日本学術会議公開シンポジウム「震災・復興資料の収集・アーカイブズ化の現状と今後の課題」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02388
  • [学会発表] 「キリスト教の伝来と日本」2018

    • 著者名/発表者名
      平川新
    • 学会等名
      日本キリスト者医科連盟大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02388
  • [学会発表] 歴史研究と郷土史2017

    • 著者名/発表者名
      平川 新
    • 学会等名
      東北アジア研究センターシンポジウム「歴史資料学と地域史研究」
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2017-02-02
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284100
  • [学会発表] 北関東の庶民剣士と江戸時代論の見直し2016

    • 著者名/発表者名
      平川 新
    • 学会等名
      栃木県歴史文化研究会創立25周年記念大会
    • 発表場所
      栃木県立博物館
    • 年月日
      2016-08-27
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284100
  • [学会発表] 「三陸に弥生遺跡が少ないのはなぜか」、「奥州藤原氏政権と気仙地域」、「中近世移行期の気仙周辺地域-城館跡を中心に-」、「江戸時代の気仙地域」、「陸前高田における行屋と民俗の地域性」2016

    • 著者名/発表者名
      石川日出志, 佐藤信, 竹井英文, 平川新, 中野泰
    • 学会等名
      (市民向け報告会) 歴史・考古・民俗学から気仙地域の魅力を語るⅡ
    • 発表場所
      陸前高田コミュニティ(シンガポールホール)
    • 年月日
      2016-02-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284100
  • [学会発表] 歴史に見る災害と安全2016

    • 著者名/発表者名
      平川 新
    • 学会等名
      国立大学環境安全協議会総会
    • 発表場所
      東北大学工学部
    • 年月日
      2016-07-21
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284100
  • [学会発表] 立ち直る力―歴史にみる災害と復興―2016

    • 著者名/発表者名
      平川 新
    • 学会等名
      農業農村工学会大会特別講演
    • 発表場所
      江陽グランドホテル(仙台)
    • 年月日
      2016-08-30
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284100
  • [学会発表] 歴史から災害を読み取る2016

    • 著者名/発表者名
      平川 新
    • 学会等名
      日本応用地質学会全国大会総会講演
    • 発表場所
      仙台市青年文化センター
    • 年月日
      2016-10-26
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284100
  • [学会発表] 「江戸時代の気仙地方」2016

    • 著者名/発表者名
      平川 新
    • 学会等名
      本科研市民向け報告会<歴史・考古・民族学から気仙地域の魅力を語るⅡ>
    • 発表場所
      陸前高田市コミュニティホール
    • 年月日
      2016-02-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284100
  • [学会発表] 古代東北「海道」をゆく2015

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 学会等名
      第41回古代城柵官衙遺跡検討会
    • 発表場所
      東北歴史博物館講堂(宮城県多賀城市)
    • 年月日
      2015-03-01
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284100
  • [学会発表] 躍動する古代の気仙地域2015

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 学会等名
      科学研究費基盤研究(B)「気仙地域の歴史・考古・民俗学的総合研究」市民向け報告会<歴史・考古・民俗学から気仙地域の魅力を語る>
    • 発表場所
      陸前高田市立横田基幹集落センター(岩手県陸前高田市)
    • 年月日
      2015-02-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284100
  • [学会発表] 「武日長者」伝承を語る2014

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 学会等名
      陸前高田市教育委員会「陸前高田の歴史文化の魅力」
    • 発表場所
      陸前高田市自然環境活用センター(岩手県陸前高田市
    • 年月日
      2014-08-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26284100
  • [学会発表] 古代日本と古代朝鮮の文字文化交流(シンポジウム)2012

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 学会等名
      歴博国際シンポジウム「古代日本と古代朝鮮の文字文化交流」
    • 発表場所
      イイノホール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [学会発表] 多胡碑の輝き2011

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 学会等名
      高崎市制施行110周年記念事業・多胡碑建郡1300年記念事業(高崎市・高崎市教育委員会・(財)自治総合センター)
    • 発表場所
      群馬音楽センター大ホール(群馬県)
    • 年月日
      2011-03-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [学会発表] 古代の役所と地域社会2011

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 学会等名
      南相馬市博物館企画展示「古代陸奥国 行方の郡家」記念講演会
    • 発表場所
      南相馬市博物館(福島県)
    • 年月日
      2011-01-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [学会発表] 古代の地域社会2010

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 学会等名
      史跡 弥勒寺官衙遺跡群 講演会(関市教育委員会)
    • 発表場所
      わかくさプラザ総合福祉会館(岐阜県)
    • 年月日
      2010-11-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [学会発表] 再発見!古代の気仙2010

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 学会等名
      気仙登場1200年記念講演会(陸前高田市教育委員会)
    • 発表場所
      陸前高田市ふれあいセンター(岩手県)
    • 年月日
      2010-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [学会発表] 日本古代の地方木簡と羅州木簡2010

    • 著者名/発表者名
      平川南
    • 学会等名
      国際学術大会「6-7世紀栄山江流域と百済」国立羅州文化財研究所
    • 発表場所
      韓国・羅州
    • 年月日
      2010-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [学会発表] 今、古代東北沿岸地域史を語る

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館友の会主催 館長特別講演会
    • 発表場所
      国立歴史民俗博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [学会発表] 学術講演会「日本文化の特質 稲と漆」

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 学会等名
      総合研究大学院大学学術交流会
    • 発表場所
      総研大 葉山キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [学会発表] 古代韓国と日本の文字文化交流

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 学会等名
      韓国国立中央博物館特別展「文字、その後」記念シンポジウム
    • 発表場所
      韓国国立中央博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [学会発表] 古代房総と祭祀

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 学会等名
      古代史講演会「北下遺跡と下総国府・国分寺」(文化財保護全国協議会・市川みどり尾市民フォーラム主催)
    • 発表場所
      千葉商科大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [学会発表] 古代東北・日本海沿岸地域史を語る―由利・大覚遺跡の銅印から発して―

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 学会等名
      由利本荘市文化財保護団体連合会 講演会
    • 発表場所
      由利本荘市文化交流館カダーレ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [学会発表] 徳丹城と古代日本―斯波郡建郡一二〇〇年―

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 学会等名
      平成23年度徳丹城歴史探訪事業記念講演
    • 発表場所
      矢巾町公民館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • [学会発表] 日本の原像―米作国家の始まり

    • 著者名/発表者名
      平川 南
    • 学会等名
      経営ビジョン構想懇話会(財)日本生産性本部主催
    • 発表場所
      ロイヤルパーク
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22242021
  • 1.  三上 喜孝 (10331290)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  李 成市 (30242374)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  安部 聡一郎 (10345647)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小池 淳一 (60241452)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  永嶋 正春 (50164421)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  橋本 繁 (90367144)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  石川 日出志 (40159702)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  七海 雅人 (00405888)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  岡本 東三 (00000498)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  河原 純之 (10270498)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  佐藤 信 (80132744)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  平川 新 (90142900)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 55件
  • 13.  犬飼 隆 (20122997)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小倉 慈司 (20581101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  仁藤 敦史 (30218234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  吉岡 眞之 (90290858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  新川 登亀男 (50094066)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  關尾 史郎 (70179331)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  山口 英男 (40182456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  神野志 隆光 (60018900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  市 大樹 (00343004)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  田中 史生 (50308318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  森下 章司 (00210162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  寺崎 保広 (70163912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  中林 隆之 (30382021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  高橋 一樹 (80300680)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  高田 貫太 (60379815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  千田 嘉博 (70226695)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  川島 秀一 (30639878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  浅野 久枝 (20700008)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  原 秀三郎 (40021828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  柳澤 清一 (10334161)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  小林 昌二 (30036470)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  高濱 信行 (20018948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  矢田 俊文 (40200521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  芳井 研一 (90092634)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  橋本 博文 (20198691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  卜部 厚志 (20281173)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  鐘江 宏之 (80272433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  常光 徹 (40321541)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  松尾 恒一 (50286671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  中野 泰 (20323222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 43.  白石 太一郎 (60150017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  設楽 博己 (70206093)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  杉山 晋作 (30150022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  川尻 秋生 (70250173)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  鈴木 一馨 (50280657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  増尾 伸一郎 (60183943)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  山田 慎也 (90311133)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  村木 二郎 (50321542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  蝦名 裕一 (70585869)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  竹井 英文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 53.  八木 光則
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  安達 訓仁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  宇部 則保
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  菅野 智則
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  斉藤 慶吏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  佐藤 剛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 59.  菅原 弘樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 60.  高橋 憲太郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  千葉 剛史
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 62.  福井 淳一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  室野 秀文
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  小谷 竜介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  辻本 侑生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  藤野 哲寛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  天野 努
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi