• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

米澤 明憲  Yonezawa Akinori

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

米澤 昭憲  YONEZAWA Akinori

米沢 明憲  ヨネザワ アキノリ

隠す
研究者番号 00133116
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 千葉工業大学, 人工知能・ソフトウェア技術研究センター, 所長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度: 東京大学, 大学院・情報理工学研究科, 教授
2006年度 – 2007年度: 東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 教授
2005年度 – 2007年度: 東京大学, 情報理工学系研究科, 教授
2006年度: 東京大学, 大学院情報理工学系研究科, 教授
2003年度: 東京大学, 大学院・情報理工学系研究科, 教授 … もっと見る
2001年度 – 2002年度: 東京大学, 大学院・情報学環, 教授
1993年度 – 2000年度: 東京大学, 大学院・理学系研究科, 教授
1999年度: 東京大学, 大学院・理学研究科, 教授
1999年度: 東京大学, 大学院理学系研究科, 教授
1996年度: 東京大学, 理学系大学院, 教授
1993年度 – 1996年度: 東京大学, 理学系研究科, 教授
1995年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授
1993年度 – 1994年度: 東京大学, 大学院理学系研究科, 教授
1990年度 – 1994年度: 東京大学, 理学部, 教授
1990年度: 東京大学, 理学部情報科学科, 教授
1989年度: 東京大学, 理学部・情報科学科, 教授
1987年度 – 1988年度: 東京工業大学, 理学部, 教授
1986年度 – 1987年度: 東京工業大学, 理学部, 助教授
1985年度: 東京工業大学, 理, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
計算機科学 / 理工系 / 情報学
研究代表者以外
計算機科学 / 情報工学 / 知能情報学 / 理工系 / 情報工学 / 工学 / 理工系
キーワード
研究代表者
並列オブジェクト / ABCL / プログラミング言語 / リフレクション / 並列言語 / 並列計算 / 属性文法 / Web Crawling / Kernel Mode Linux / プログラム検証 … もっと見る / 並列プログラミング / 型システム / 型推論 / Concurrent objects / 言語処理系 / 線形論理 / 並列オブジェクト指向 / オブジェクト指向計算 / Rbcl / R2 / R / オブジェクト指向 / 分散オペレ-ティングシステム / 項書き換えシステム / Language Implementation / Parallel Processing / Object-Oriented Computing / Programming Languages / オブジェクトグループ / ガーベジコレクション / 分散型処理系 / デバッグ / 並列処理 / Software Substrate / adaptive / Grid Computing / 動的コード生成 / プログラム特化 / ボトルネック / 性能予測 / 並列・分散ごみ集め / タスク配置 / 適応的計算 / 性能予測モデル / 並列GC / 並列メモリ管理 / 共有メモリ / 排他制御 / 自己組織化ネットワーク / 動的負荷分散 / 自動並列化 / 基盤ソフトウェア / 適応的 / Grid計算 / type system / access control / MovingFirewall / Fail-Safe C / system software / programming languages / security / 仮想機械 / バイトコード変換 / 移動コード / 通信秘密性 / 暗化λ計算 / 保護モデル / 細粒度保護機構 / パイ計算 / ラムダ計算 / Linux / Java / C言語 / インターフェース定義言語(IDL) / 正規表現型 / メモリ管理 / ファイアウォール / インターフェース定義言語 / セキュリティ / アクセス制御 / Moving Firewall / Fail-Safe C言語 / システムソフトウェア / セキュリテイ / Cyber security / Safe mail systems / impersonalization / viruses / Safe operating systems / Safe programming languages / protocol verification / Program / Software security / 総括班会議 / 研究の推進 / ソフトウエアインフラストラクチャ / プログラミング言語設計 / ソフトウエアの検証 / 安全なソフトウエア / セキュアコンピューティング / 社会基盤システム / 内部評価 / メールシステム / ソフトウェア実行機構 / ソフトウェア記述系 / 形式的検証法 / ソフト技術 / メモリ安全 / ソース解析・型理論 / オペレーティングシステム / プログラム言語処理系 / 安全な情報基盤 / ソフトウェアセキュリティ / サイバーセキュリティ / 安全なメールシステム / 成りすまし / ウィルス / 安全なオペレーティング / 安全なプログラミング言語 / プログラミング・プロトコル検証 / ソフトウェアセキュリテイ / distributed GC / multithread / partial evaluation / deadlock / type systems / synchronous channels / concurrent objects / concurrent programming language / 分散GC / マルチスレッド / 部分計算 / デッドロック / 同期チャネル / 並列プログラミング言語 / Static analysis / Linear logic / Concurrent computation / 並列オブジェクト指向言語 / 線型タイプ / 静的解析 / 並行計算 / Debugging schemes / Multi-threading / Message passing / MIMD machine / Parallel language / f language / Compiler implementation / AP1000 / スーパーコンピューティング / 実行支援系 / MIMD / コンパイラ / 超並列計算機 / 並列オブジェクト言語 / ガ-ベジコレクション / ユンパイラ / 起並列MIMD型計算機 / Schematic / デバッグ方式 / f / ASCL / 超並列MIMD型計算機 / デバギング方式 / マルチ・スレディング / メッセージ送受信 / MIMD計算機 / f言語 / コンパイラ実装 / pi-cauculus / linear logic / concurrent object-orientation / concurrent computation model / π-calculus / 並列計算モデル / inheritance abnormally / discrete event simulation / group wide reflection / reflection / object-oriented concurrent computation / ソフトウェア / ソウトウェア / 自己反映計算 / 継承時の異常性 / 離散事象シュミレ-ション / Group Wide Reflection / 並列オブジェクト指向計算 / 分散問題解決 / モデリング / グラフィカルユーザインターフェース / 項書き換システム … もっと見る
研究代表者以外
WWW / オブジェクト指向 / 知識処理 / 蛋白質・核酸の構造と機能 / ゲノム解析 / ソフトウェア工学 / A-NET / プログラミング言語 / 談話構造 / テキスト理解 / 意味解析 / 文脈情報処理 / ソフトウェア構成プロセス / 分散開発環境 / 発想機構 / プログラム開発環境 / Thin Client / Pegasus / 分散プログラミング言語 / 線形論理 / 関数型言語 / 制約解消系 / ペンコンピューティング / 並列オブジェクト指向 / パラダイム / 対話システム / テキストマイニング / グラフィクス / ユーザインタフェース / 並列処理 / ネットワーク / データベース / 配列解析 / 知識情報処理 / デ-タベ-ス / ユ-ザ-インタ-フェ-ス / AI Machine / Parallel Object-Oriented / Highly Parallel Computer / A-NETL / AIマシン / 高度並列計算機 / Machine Learning / Terminology Extraction / People Name Search / Usage Retrieval / Mining / Text / Knowledge / 用例 / 自然言語処理 / インデキシング / 情報検索 / n-gram / Trie / ブログ / 半構造テキスト / 検索 / 機械学習 / 用語抽出 / 名寄せ / 用例検索 / マイニング / テキスト / 知識 / 生態生命情報学 / バイオテクノロジー / ナノバイオ / 自己組織化 / 生体生命情報学 / DNAコンピュータ / object-oriented programming / linear logic / process calculus / deadlock / program analysis / type systems / concurrency / distributed programming / 部分評価 / 型推論 / Java / プロセス計算 / デッドロック / プログラム解析 / 型システム / 並行プログラミング言語 / Pen Computing / Constraint Solver / Information Filtering / WEBPAD / Mobile Information Terminal / Mobile computing / 情報フィルタリング / WebPad / 携帯情報端末 / モービルコンピューティング / heterogeneous environment / wide-area network / Internet / Mobile agent / Mobile object / 分散プログラミングシステム / 広域分散システム / 分散システム / スクリプト言語 / アプレット / インターオペラビリティ / 分散プログラミング / 異機種環境 / 広域分散処理 / インターネット / モーバイルエージェント / モーバイルオブジェクト / Real Time System / Formal Verification / Formal specification / Proof Theroy / Programming Language / Functional Language / Linear Logic / Type Theory / 情報科学の論理 / 形式的仕様 / 形式的プログラム検証 / プログラム意味論 / 実時間システム / 形式検証 / 形式仕様 / 証明論 / プログラム言語理論 / タイプ理論 / Program Transformation / Adaptation Mechanism / Dynamic Compilation / Partial Computation / Reflection Mechanism / Meta-programming / Software Evolution / 環境適応機器 / プログラム変換 / 環境適応機構 / 動的翻訳機構 / 部分計算機構 / 自己反映機構 / メタプログラミング / ソフトウェア発展 / functional programming / time / object oriented / visualization / user interface / multimedia / 図化処理 / コンピュータグラフィクス / 関数型プログラミング / 時間 / 可視化 / マルチメディア / Program Optimization / Parallel Evaluation / Functional Programming / 並列関数プログラミング / 並列プログラミング / 並列化機構 / 関数プログラミング / Constraint Hierarchv / Local Propagation / Interactive Penumbrae / Pen computing / Algorithm Animation / Visualization / Programming-by-Examples / Declarative GUI / 宣言的アニメーション / 制約階層 / 局所伝搬法 / 層状半影 / アルゴリズムアニメーション / 視覚化 / 例示プログラミング / 宣言的GUI / programming language / multicomputer / actor model / total architecture / object-oriented / parallel processing / メッセージ交換 / VLSI / メッセージ / ネットワークトポロジ / ルータ / ノードプロセッサ / 高並列 / マルチコンピュータ / トータルアーキテクチャ / Network / Database / Structure-function relationship / Sequence analysis / Genome analysis / プログラム言語 / ソフトウェア / 文章生成 / メンタルスペース理論 / メーバー理論 / 対話理解システム / X-バー理論 / 知的検索 / 文脈処理 / 意味処理 / 言語理解 / 分類 / 高並列計算器 / RNA2次構造予想 / 制約処理 / GUI / 開発環境 / 並列パイプ / Unix / 超並列オペレーティングシステム / 入出力制御 / パーティション / クラスタ / マイクロカーネル / 超並列用OS / 資源管理 / オペレーティングシステム / 超並列処理 / ユーザーインターフェース / ソストウェア工学 / コンピュ-タネットワ-ク / ヒンピュ-タネットワ-ク 隠す
  • 研究課題

    (41件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (124人)
  •  高度言語理解のための意味・知識処理の基盤技術に関する研究

    • 研究代表者
      辻井 潤一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2010
    • 研究種目
      特別推進研究
    • 審査区分
      理工系
      工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  Webテキストからの知識抽出支援システムに関する研究

    • 研究代表者
      中川 裕志
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      知能情報学
    • 研究機関
      東京大学
  •  分子プログラミング

    • 研究代表者
      萩谷 昌己
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2007
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      東京大学
  •  「社会基盤としてのセキュアコンピューティングの実現方式の研究」の推進と評価研究代表者

    • 研究代表者
      米澤 明憲
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      東京大学
  •  移動コードを基本としたセキュアなプログラミング言語処理系研究代表者

    • 研究代表者
      米澤 明憲
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      東京大学
  •  高性能広域分散計算のための適応的な基盤ソフトウェア研究代表者

    • 研究代表者
      米澤 明憲
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  タイプ理論と線形理論のプログラム言語理論への応用

    • 研究代表者
      岡田 光弘
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      慶應義塾大学
  •  モーバイルオブジェクト計算に基づいた広域分散プログラミングシステムに関する研究

    • 研究代表者
      加藤 和彦
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  次世代モービルインターフェースにおける対話的ソフトウェア構成法

    • 研究代表者
      松岡 聡
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  並行・分散計算の先進的理論に基づく分散プログラミング言語処理系の構築

    • 研究代表者
      小林 直樹
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      東京工業大学
      東京大学
  •  ソフトウェア発展のための基本機構の研究

    • 研究代表者
      武市 正人
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  高並列計算機による核酸情報解析

    • 研究代表者
      山本 健二
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  同期チャネルとオブジェクトを持つ並列言語の分散共有記憶型並列計算機上の高効率実現研究代表者

    • 研究代表者
      米澤 明憲
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  複合パラダイムによるマルチメディアユーザインタフェースの研究

    • 研究代表者
      川合 慧
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  複数例示による先進的インターフェース構築法の研究

    • 研究代表者
      松岡 聡
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      東京工業大学
      東京大学
  •  線形論理に基づく並列計算の枠組み及びプログラミング言語の設計・実装に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      米澤 明憲
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  並列計算機上の関数プログラミングシステムの構築に関する研究

    • 研究代表者
      武市 正人
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  高機能高品質ソフトウェアの構成原理に関する研究 総括班

    • 研究代表者
      和田 英一
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  制約オブジェクト指向方式によるグラフィカルユーザインタフェース構築の研究

    • 研究代表者
      川合 慧
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  並列オブジェクト指向言語の意味論と論理研究代表者

    • 研究代表者
      米澤 明憲
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  並列オブジェクト指向言語処理系の汎用MIMP型並列計算機上での高効率な実現研究代表者

    • 研究代表者
      米澤 明憲
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      計算機科学
    • 研究機関
      東京大学
  •  超並外処理体系・制御系の研究

    • 研究代表者
      斎藤 信男
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      慶応義塾大学
  •  並列オブジェクト指向トータルアーキテクチャ[A-NET.]の開発

    • 研究代表者
      馬場 敬信
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      情報工学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  リフレクティブ構成モデルの研究研究代表者

    • 研究代表者
      米澤 明憲
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  高機能高品質ソフトウェアの構成原理に関する研究 総括班

    • 研究代表者
      和田 英一
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  ゲノム解析に伴う大量知識情報処理の研究

    • 研究代表者
      金久 實
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  ゲノム解析に伴う大量知識情報処理の研究

    • 研究代表者
      金久 實
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  ゲノム解析に伴う大量知識情報処理の研究(総括班)

    • 研究代表者
      金久 實
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  リフレクティブ構成モデルの研究研究代表者

    • 研究代表者
      米澤 明憲
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  高機能高品質ソフトウェアの構成原理に関する研究 総括班

    • 研究代表者
      和田 英一
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  ゲノム解析に伴う大量知識情報処理の研究

    • 研究代表者
      金久 實
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究機関
      京都大学
  •  リフレクティブ構成モデルの研究研究代表者

    • 研究代表者
      米澤 明憲
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  並列オブジェクト指向計算におけるReflectionとその応用研究代表者

    • 研究代表者
      米澤 明憲
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      情報学
    • 研究機関
      東京大学
  •  新パラダイムによるソフトウェア構成法に関する基礎研究

    • 研究代表者
      和田 英一
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      情報工学
    • 研究機関
      東京大学
  •  並列オブジェクト指向プログラム言語の分散型処理系とデバッグ方式の研究研究代表者

    • 研究代表者
      米澤 明憲
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      情報学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  自然言語とコンピュータソフトウェアの基本問題に関する日米協力研究

    • 研究代表者
      福村 晃夫
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      海外学術研究
  •  オブジェクト指向高度並列AIマシンに関する研究

    • 研究代表者
      馬場 敬信
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      情報工学
    • 研究機関
      宇都宮大学
  •  言語の文脈情報処理の研究

    • 研究代表者
      堂下 修司
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  言語の文脈情報処理の研究

    • 研究代表者
      堂下 修司
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  言語の文脈情報処理の研究

    • 研究代表者
      堂下 修司
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      京都大学
  •  ACTORモデルによる分散並列型問題解決方式の研究研究代表者

    • 研究代表者
      米澤 明憲
    • 研究期間 (年度)
      1985
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      東京工業大学

すべて 2010 2009 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] ParaTrac : A Fine-Grained Profiler for Data-Intensive Work flows2010

    • 著者名/発表者名
      Dun N, Taura K, Yonezawa A
    • 雑誌名

      Proceedings of the 19th ACM International Symposium on High Performance Distributed Computing (HPDC 2010)

      ページ: 37-48

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18002007
  • [学会発表] ParaTrac : A Fine-Grained Profiler for Data-Intensive Workflows.2010

    • 著者名/発表者名
      Dun, Nan, Kenjiro Taura, Akinori Yonezawa.
    • 学会等名
      19th ACM HPDC 2010, pp.37-48
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18002007
  • [学会発表] Gmount : An Ad Hoc and Locality-Aware Distributed File System by Using SSH and FUSE. Proceedings of the 2009 9th IEEE/ACM International Symposium on Cluster Computing and the Grid table of contents.2009

    • 著者名/発表者名
      Dun N., K.Taura, A.Yonezawa
    • 学会等名
      2009 9th IEEE/ACM International Symposium on Cluster Computing and the Grid
    • 発表場所
      Shanghai, China
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18002007
  • [学会発表] GMount: An Ad Hoc and Locality-Aware Distributed File System by Using SSH and FUSE

    • 著者名/発表者名
      Nan Dun, Kenjiro Taura, and Akinori Yonezawa
    • 学会等名
      CCGrid 2009
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18002007
  • 1.  松岡 聡 (20221583)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  武市 正人 (10011165)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小林 直樹 (00262155)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  柴山 悦哉 (80162642)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  田浦 健次朗 (90282714)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  片山 卓也 (70016468)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  辻井 潤一 (20026313)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  金久 實 (70183275)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  和田 英一 (50010723)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  宮本 衛市 (00001173)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  牛島 和夫 (40037750)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  萩谷 昌巳 (30156252)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  高木 利久 (30110836)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  増原 英彦 (40280937)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  中島 玲二 (60109080)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  佐々 政孝 (20016182)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  大内 東 (50002308)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  久原 哲 (00153320)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  西岡 孝明 (80026559)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  堂下 修司 (00025925)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  田窪 行則 (10154957)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  馬場 敬信 (70092616)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  松原 謙一 (20037394)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  美宅 成樹 (10107542)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  川合 慧 (50011664)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  渡部 卓雄 (20222408)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  吉永 努 (60210738)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  熊谷 毅 (90125815)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  加藤 和彦 (90224493)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  高橋 伸 (00272691)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  大堀 淳 (60252532)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  伊藤 貴康 (80124551)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  大山 恵弘 (10361536)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  住井 英二郎 (00333550)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  後藤 修 (40142111)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  稲垣 康善 (10023079)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  佐藤 雅彦 (20027387)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  遠藤 敏夫
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  宮尾 祐介 (00343096)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  松崎 拓也 (40463872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  磯野 克己 (70011640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  所 真理雄 (10051898)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  田中 哲朗 (60251360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  岩崎 英哉 (90203372)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  山口 和紀 (80158097)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  二村 良彦 (50238648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  谷口 健一 (00029513)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  岡田 光弘 (30224025)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  林 晋 (40156443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  高橋 正子 (00015588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  松原 克弥 (70302396)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  千葉 滋 (80282713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  五十嵐 淳 (40323456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  安西 祐一郎 (40051875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  溝口 文雄 (50084463)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  米崎 直樹 (00126286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  中川 裕志 (20134893)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  二宮 崇 (20444094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  吉田 稔 (40361688)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  清田 陽司 (10401316)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  青木 恭太 (00125808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  奥田 健三 (70125813)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  榊 佳之 (10112327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  高浪 滿 (10027013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  斎藤 信男 (10015977)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  徳田 英幸 (80227579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  萩野 達也 (80201705)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  砂原 秀樹 (20206577)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  益田 隆司 (80114130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  曽和 将容 (00008567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  多田 好克 (30179709)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  小笠原 直毅 (10110553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  宮野 悟 (50128104)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  今井 浩 (80183010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  新田 善久 (70228253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  鈴木 賢次郎 (60012506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  永野 三郎 (50010913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  山本 健二 (80192798)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  山田 友幸 (40166723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  坂原 茂 (40153902)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  中村 順一 (30164304)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  鳥居 宏次 (10172222)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  鈴木 義昭 (50132733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  田中 英彦 (60011102)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  有川 節夫 (40037221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  小林 重信 (40016697)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  小長谷 明彦 (00301200)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  塩谷 光彦 (60187333)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  陶山 明 (90163063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  横森 貴 (60139722)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  山村 雅幸 (00220442)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  小野 治 (50130802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  都甲 潔 (50136529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  福村 晃夫 (60022985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  山梨 正明 (80107086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  長尾 真 (30025960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  田中 穂積 (80163567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  郡司 隆男 (10158892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  岡田 直之 (80037837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  山崎 勝弘 (70134260)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  狩野 芳伸
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  大田 朋子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  柴田 剛志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  三輪 誠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  金 進東
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  王 向莉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  綱川 隆司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  原 忠義
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  前田 明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  小池 誠彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  板東 忠秋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  JONES Cliff
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  本田 耕平
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  一杉 裕志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  登内 敏夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  SAETRE Rune
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  PYYSALO SAMPO Mikael
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  SAGAE Kenji
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  SAGAE T. Alicia
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  坂東 忠秋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  関口 龍郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  山本 泰宇
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  BRIOT J.-P.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  J.P. Briof
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi