• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

清野 辰彦  SEINO Tatsuhiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 00550740
所属 (現在) 2025年度: 東京学芸大学, 教育学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 東京学芸大学, 教育学部, 教授
2015年度 – 2021年度: 東京学芸大学, 教育学部, 准教授
2017年度: 東京学芸大学, 教育学研究科, 准教授
2014年度: 山梨大学, 教育人間科学部, 准教授
2014年度: 山梨大学, 総合研究部, 准教授 … もっと見る
2012年度 – 2013年度: 山梨大学, 教育学研究科(研究院), 准教授
2012年度: 山梨大学, 教育学研究科, 准教授
2010年度 – 2012年度: 山梨大学, 教育人間科学部, 准教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 科学教育
研究代表者以外
教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 小区分09080:科学教育関連 / 科学教育 / 科学教育 / 中区分9:教育学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
学習指導 / 数学的モデル化 / 教科教育学 / 科学教育 / 仮定の意識化 / 仮定の設定 / 割合 / 仮定 / 国際情報交流 / 数学化 / 数学的モデル化能力 / 数学教育 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る カリキュラム / 学校数学 / 学力調査 / 授業研究 / アラインメント / 学習指導要領 / 関数 / 数学的活動 / 数学的プロセス / 数学教育 / 意思決定 / 国際比較 / 算数教育 / 中学校数学 / 探究的な学び / 授業研究コミュニティ / 教授学習過程 / 学習 / 算数・数学科 / 教授・学習過程 / 数学的プロセスの学習 / 授業 / 民主主義 / 設計科学 / 合意形成 / 社会的実践 / 数理科学教育 / 移行期 / 算数・数学 / 教科書 / 数学的な見方・考え方 / 教育学 / 授業観察力 / タブレット端末 / ICT / 授業記録 / 教育実習 / 教員養成 / 授業実践 / 方程式 / カリキュラム開発 / 算数 / 現職教員学研修 / 数学的な見方考え方 / 統合的な考え / 深い学び / 現職教員研修 / オープンエンドアプローチ / プロセススタンダード / 数学 / 数学的問題解決過程 / 日常事象の数学化 / スタンダード / 数理科学 / 初等中等教育 / 科学的社会認識 / 算数・数学教育 / 授業力向上 / 教材研究 / 指導助言 / スタッフ・ディベロッパー / 社会的文脈 / 数学的モデル化 / 数学的リテラシー / 意志決定 / 判断力 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (38件)
  • 共同研究者

    (80人)
  •  学校数学カリキュラムにおけるアラインメントの構築

    • 研究代表者
      清水 美憲
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  探究的な学びのための中学校教師による自律的授業研究コミュニティ形成に関する研究

    • 研究代表者
      佐藤 寿仁
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      岩手大学
  •  算数・数学科の教授・学習過程における数学的プロセスの学習に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      中村 光一
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  移行期における学校数学カリキュラムのアラインメントに関する総合的研究

    • 研究代表者
      清水 美憲
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
  •  社会的実践を志向する学習領域「数理科学」の構築に関する総合的研究

    • 研究代表者
      西村 圭一
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09080:科学教育関連
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  算数授業における「深い学び」の実現に向けた現職教員研修プログラムの開発

    • 研究代表者
      中野 博之
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      弘前大学
  •  学校数学における次世代型プロセススタンダードの開発

    • 研究代表者
      清水 美憲
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  数学的モデル化における仮定設定能力の実態解明とその育成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      清野 辰彦
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  関数から方程式へと展開する数学教育カリキュラムの開発

    • 研究代表者
      田中 義久
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      弘前大学
  •  算数授業観察力向上のためのICT授業記録分析支援システムの開発

    • 研究代表者
      高橋 昭彦
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  数理的意思決定力の育成に関するホリスティック・アプローチ研究

    • 研究代表者
      西村 圭一
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  算数科授業研究におけるスタッフ・ディベロッパーの役割に関する日米中の比較研究

    • 研究代表者
      中村 享史
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      山梨大学
  •  数学的モデル化の能力と態度の育成に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      清野 辰彦
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      山梨大学
  •  社会的文脈における数学的判断力の育成に関する総合的研究

    • 研究代表者
      西村 圭一
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学

すべて 2023 2022 2021 2019 2018 2017 2015 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] これからの算数科教育はどうあるべきか (「数学的活動」は日々の授業で実現してきているのか)2023

    • 著者名/発表者名
      清水美憲、池田敏和、齊藤一弥 (清野辰彦)
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491053851
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20700
  • [図書] 「資質・能力」を育成する算数科授業モデル2017

    • 著者名/発表者名
      清野辰彦,大野桂,樋口万太郎,高橋丈夫,前田一誠,山本大貴,早川健,久下谷明,髙橋正英,久保田健祐,岡部寛之,木下幸夫,平川賢,松山起也,森本隆史,小谷祐二郎,河内麻衣子,瀧ヶ平悠史,加固希支男,越後佳宏,岩本充弘,北島茂樹,青山尚司,志田倫明
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      学事出版
    • ISBN
      9784761922955
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03792
  • [図書] 「資質・能力」を育成する算数科授業モデル2017

    • 著者名/発表者名
      大野桂(編著),清野辰彦,樋口万太郎,高橋丈夫,前田一誠,山本大貴,早川健,久下谷明,髙橋正英,久保田健祐,岡部寛之,木下幸夫,平川賢,松山起也,森本隆史,小谷祐二郎,河内麻衣子,瀧ヶ平悠史,加固希支男,越後佳宏(分担執筆)
    • 総ページ数
      111
    • 出版者
      学事出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21022
  • [図書] 数学教育学の礎と創造2017

    • 著者名/発表者名
      清水美憲,太田伸也, 清野辰彦,藤井斉亮,高橋昭彦,中野博之,田中義久,畠山佳子,亘理史子,早川健他
    • 総ページ数
      358
    • 出版者
      東洋館出版社
    • ISBN
      9784491034447
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03792
  • [図書] 「学校数学における数学的モデル化の教材に関する一考察-経験的モデル化と理論的モデル化に焦点をあてて-」『続・新しい算数数学教育の実践をめざして』2012

    • 著者名/発表者名
      清野辰彦
    • 出版者
      東洋館出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700953
  • [図書] 学校数学における数学的モデル化の教材に関する一考察-経験的モデル化と理論的モデル化に焦点をあてて-2012

    • 著者名/発表者名
      清野辰彦
    • 総ページ数
      10
    • 出版者
      東洋館出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700953
  • [雑誌論文] 算数科における意図されたカリキュラムと実施されたカリキュラム の不整合の解消の実態-授業分析とインタビュー調査を通して-2023

    • 著者名/発表者名
      清野辰彦・市川啓・蒔苗直道
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第11回春期研究大会論文集

      巻: - ページ: 365-372

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00092
  • [雑誌論文] 算数科における意図されたカリキュラムと実施されたカリキュラムの不整合の解消の実態-授業分析とインタビュー調査を通して-2023

    • 著者名/発表者名
      清野辰彦・市川啓・蒔苗直道
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第11回春期研究大会論文集

      巻: 11 ページ: 365-370

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20700
  • [雑誌論文] 学校数学カリキュラムのアラインメントを捉える方法の検討 -授業分析とインタビュー調査を通して-2021

    • 著者名/発表者名
      清野辰彦、市川啓
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第9回春期研究大会論文集

      巻: 9 ページ: 255-206

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00092
  • [雑誌論文] Analysis of the final comments provided by a knowledgeable other in lesson study2021

    • 著者名/発表者名
      Seino,T.,& Foster,C.
    • 雑誌名

      Journal of Mathematics Teacher Education

      巻: 24 号: 5 ページ: 607-528

    • DOI

      10.1007/s10857-020-09468-y

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20700
  • [雑誌論文] 割合の導入指導に関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      越後佳宏・清野辰彦・田中義久・中野博之・栗田辰一朗
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌算数教育

      巻: 101 ページ: 2-12

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K00956
  • [雑誌論文] 割合の導入指導に関する一考察-関係としての割合の理解を目指して-2019

    • 著者名/発表者名
      越後佳宏、清野辰彦、田中義久、中野博之、栗田辰一郎
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌算数教育

      巻: 101.10 ページ: 2-12

    • NAID

      130007938620

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21022
  • [雑誌論文] Why the details matter:Learning from Japanese Kyouzai Kenkyuu2019

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiko Seino、Colin Foster
    • 雑誌名

      Mathematics in School

      巻: 48.5 ページ: 2-8

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21022
  • [雑誌論文] 「現実の世界」と「数学の世界」を繋ぐ見方に関する一考察-「みなす」見方を拡げる教材-2018

    • 著者名/発表者名
      清野辰彦
    • 雑誌名

      日本数学教育学会第6回春期研究大会論文集

      巻: 1 ページ: 179-184

    • NAID

      40022278027

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03792
  • [雑誌論文] 数学的問題解決における日米共通調査再考:「マッチ棒の問題」の解決における式表現と擬変数に焦点を当てて2018

    • 著者名/発表者名
      藤井斉亮,成田慎之介,清野辰彦
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌算数教育

      巻: 100 ページ: 2-15

    • NAID

      130007937372

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21022
  • [雑誌論文] 数学的モデル化能力の同定に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      清野辰彦
    • 雑誌名

      日本数学教育学会春期研究大会論文集

      巻: 5巻

    • NAID

      40022278014

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21022
  • [雑誌論文] 数理科学的意思決定力の育成に関する調査研究2015

    • 著者名/発表者名
      清水宏幸・久保良宏・清野辰彦・長尾篤志・西村圭一
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌『数学教育』

      巻: 97-9 ページ: 2-12

    • NAID

      110009987710

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282035
  • [雑誌論文] 「数学化」と「解釈・評価」に焦点を当てて2014

    • 著者名/発表者名
      清野辰彦
    • 雑誌名

      数学教育(明治図書)

      巻: 1月号 ページ: 104-107

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282035
  • [雑誌論文] 最小二乗法の基本的な考え方の理解を目指した学習指導に関する一考察2013

    • 著者名/発表者名
      清野辰彦
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 95巻9号 ページ: 10-18

    • NAID

      130008018872

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700953
  • [雑誌論文] 数学的判断力の育成に関する研究-実態調査の考察-2012

    • 著者名/発表者名
      清水宏幸・清野辰彦・長尾篤志・西村圭一
    • 雑誌名

      日本数学教育学会『第45回数学教育論文発表会論文集』

      ページ: 335-340

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300273
  • [雑誌論文] 数学的判断力の育成に関する研究―実態調査の考察―2012

    • 著者名/発表者名
      清水宏幸・清野辰彦・長尾篤志・西村圭一
    • 雑誌名

      日本数学教育学会『第45回数学教育論文発表会論文集』

      巻: - ページ: 335-340

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22300273
  • [雑誌論文] 学校数学における経験的モデル化と理論的モデル化-双方の活動を経験できる教材とその教育的価値2011

    • 著者名/発表者名
      清野辰彦
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 93巻11号 ページ: 2-11

    • NAID

      110008761991

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700953
  • [雑誌論文] 学校数学における経験的モデル化と理論的モデル化 : 双方の活動を経験できる教材とその教育的価値2011

    • 著者名/発表者名
      清野辰彦
    • 雑誌名

      日本数学教育学会誌

      巻: 93巻 ページ: 2-11

    • NAID

      110008761991

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700953
  • [学会発表] 学習領域「数理科学」が志向する「社会的実践プロセス」の高等学校における事例的検討:実践授業「自動販売機の品ぞろえは?」を例に2022

    • 著者名/発表者名
      上田 凜太郎、清水 宏幸、清野 辰彦
    • 学会等名
      日本科学教育学会 第46回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01739
  • [学会発表] 数学科における意図されたカリキュラムと実施されたカリキュラムの架け橋としての授業研究の役割2022

    • 著者名/発表者名
      市川啓・清野辰彦・蒔苗直道
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第10回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00092
  • [学会発表] 数学科における意図されたカリキュラムと実施されたカリキュラムの架け橋としての授業研究の役割2022

    • 著者名/発表者名
      市川啓、清野辰彦、蒔苗直道
    • 学会等名
      日本数学教育学会第10回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H00092
  • [学会発表] 学習領域「数理科学」が志向する「社会的実践プロセス」の事例的検討:小学校の実践授業「良いコマを作ろう」を例に2022

    • 著者名/発表者名
      倉次 麻衣、清水 宏幸、清野 辰彦
    • 学会等名
      日本科学教育学会 第46回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01739
  • [学会発表] 数学科における意図されたカリキュラムと実施されたカリキュラムの架け橋としての授業研究の役割2022

    • 著者名/発表者名
      市川啓,清野辰彦,蒔苗直道
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第10回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20700
  • [学会発表] 学校数学カリキュラムのアラインメントを捉える方法の検討-授業分析とインタビュー調査を通して-2021

    • 著者名/発表者名
      清野辰彦,市川啓
    • 学会等名
      日本数学教育学会 第9回春期研究大会論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20700
  • [学会発表] 数学的モデル化過程と数学的問題解決過程の関わりに関する一考察2019

    • 著者名/発表者名
      清野辰彦
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21022
  • [学会発表] 「現実の世界」と「数学の世界」を繋ぐ見方に関する一考察 -「みなす」見方を拡げる教材-2018

    • 著者名/発表者名
      清野辰彦
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21022
  • [学会発表] 学校教育における設計科学的視座に基づく数理科学教育に関する研究 -数理科学的意思決定をする際に有益となる手法の抽出とその検討-2018

    • 著者名/発表者名
      清野辰彦
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21022
  • [学会発表] 数学的モデル化能力の同定に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      清野辰彦
    • 学会等名
      日本数学教育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K21022
  • [学会発表] 数学的モデル化能力の同定に関する一考察2017

    • 著者名/発表者名
      清野辰彦
    • 学会等名
      日本数学教育学会第5回春期研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03792
  • [学会発表] 数理科学的意思決定におけるプロセスの具体化とその検討 -数学的モデル化の視点から-2014

    • 著者名/発表者名
      清野辰彦
    • 学会等名
      日本数学教育学会第2回春期研究大会論文集
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2014-06-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282035
  • [学会発表] 数学の創造と活用を重視した単元に用いる教材の要件や特性2012

    • 著者名/発表者名
      清野辰彦
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      東京理科大学(東京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700953
  • [学会発表] 「数学の創造と活用を重視した単元に用いる教材の要件や特性」年会論文集36,107-1082012

    • 著者名/発表者名
      清野辰彦
    • 学会等名
      日本科学教育学会
    • 発表場所
      東京理科大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23700953
  • [学会発表] 数理科学的意思決定におけるプロセスの具体化とその検討 -数学的モデル化の視点から-

    • 著者名/発表者名
      清野辰彦
    • 学会等名
      日本数学教育学会 春期研究大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市貫井北町4-1-1)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282035
  • 1.  西村 圭一 (30549358)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  清水 宏幸 (80562446)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 6件
  • 3.  笠井 健一 (20466600)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山口 武志 (60239895)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  長尾 篤志 (00353392)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  長崎 栄三 (50141982)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  青山 和裕 (10400657)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  松嵜 昭雄 (10533292)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  中野 博之 (30400120)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  藤井 斉亮 (60199289)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  清水 美憲 (90226259)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 12.  宮崎 樹夫 (10261760)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  岩田 耕司 (90437541)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  水谷 尚人 (80454643)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  久保 良宏 (80344539)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  中村 享史 (70303394)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  早川 健 (40585387)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  上野 耕史 (20390578)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  高橋 昭彦 (80625442)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  椿 広計 (30155436)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  松原 憲治 (10549372)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  田中 義久 (80610633)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  中村 光一 (80225218)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  川添 充 (10295735)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  市川 啓 (20624745)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 26.  蒔苗 直道 (40345939)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 27.  影山 和也 (60432283)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  松島 充 (70804128)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  小林 廉 (20462161)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  島田 功 (30709671)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  成田 慎之介 (00804064)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  佐藤 寿仁 (00808199)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  小岩 大 (00980616)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  稲垣 悦子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  田端 輝彦 (80344745)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  後藤 顕一 (50549368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  鈴木 和幸 (00130071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  馬場 康維 (90000215)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  清水 信夫 (00332130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  清水 静海 (20115661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 41.  太田 伸也 (50322920)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 42.  齊藤 一弥 (10837595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  伏屋 広隆 (00422395)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  鹿野 利春 (20770168)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  古家 正暢 (80827808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  中村 好則 (00613522)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  谷地元 直樹 (00826927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  伊藤 伸也 (10570434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  吉村 昇 (20781339)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  舟橋 友香 (30707469)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  荻原 文弘 (30846390)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  松元 新一郎 (40447660)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  服部 裕一郎 (50707487)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  竹内 光悦 (60339596)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  青山 尚司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  厚美 香織
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  新井 健使
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  上田 大悟
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  小澤 真尚
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  久下谷 明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  後藤 貴裕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  櫻井 順矢
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  菅原 恵美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  鈴木 春香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  鈴木 侑
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  田中 紀子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  冨樫 奈緒子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  中逸 空
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  浜田 兼造
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  本田 千春
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  宮﨑 史和
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  室谷 将勝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  茂木 悟
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  山下 雅代
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  吉成 優希
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  小野 貞治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  齋藤 康広
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  永山 香織
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  越後 佳宏
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  栗田 辰一朗
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi