• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

木村 博一  Kimura Hirokazu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10186330
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 広島大学, 人間社会科学研究科(教), 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度 – 2015年度: 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授
2012年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授
2010年度 – 2011年度: 広島大学, 教育学研究科, 教授
2007年度 – 2010年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 教授
2006年度: 広島大学, 大学院教育学研究科, 教授
2001年度 – 2004年度: 広島大学, 大学院・教育学研究科, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
教科教育学 / 教科教育
研究代表者以外
教科教育学 / 教科教育
キーワード
研究代表者
社会科教育 / カリキュラム / Helen Heffernan / Social Studies / Subject Curriculum / Problem-Solving Learning / Curriculum Construction / 初等教育 / 社会化教育 / ヘレン・ヘファナン … もっと見る / 教科教育 / 問題解決学習 / 日韓共同調査研究 / 教育史 / 市民性教育 / 戦後教育改革 / 学習指導要領 / 小学校教育 … もっと見る
研究代表者以外
社会科 / 教育学 / 市民性 / 英国 / Museum / Lifelong Learning Museum / Social Studies / Social Recognition Education / 生涯教育 / 博物館 / 生涯学習 / 社会認識教育 / 中国 / 比較教育史 / 大韓民国 / 韓国 / 教育史 / 国際研究者交流 / カリキュラム / Faculty Development / ドミニカ共和国 / 授業研究 / 教科教育学 / 教員研修 / 教師教育 / 教員養成 / IEA / 市民性教育 / 教師の力量形成 / ライフヒストリ / 社会科サークル / ライフヒストリー / 実践の理論化 / 地域教育実践 / PDCA / 地方行政局 / 比較研究 / シティズンシップ教育 / シティズンシップ 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (21件)
  • 共同研究者

    (38人)
  •  市民性教育の成立と展開に関する日韓共同調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      木村 博一
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  発展途上国の持続的発展を担う次世代育成システム改善に関する研究

    • 研究代表者
      棚橋 健治
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  日本と韓国における市民性に関する比較教育史研究

    • 研究代表者
      永田 忠道
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
      大分大学
  •  戦後日本における教育実践の展開過程に関する総合的調査研究

    • 研究代表者
      臼井 嘉一
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      国士舘大学
      福島大学
  •  世界水準からみる日本の子どもの市民性に関する研究

    • 研究代表者
      棚橋 健治
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  昭和26年版小学校社会科学習指導要領の編集過程とカリキュラム構造の研究研究代表者

    • 研究代表者
      木村 博一
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  我が国との比較を視点にした英国シティズンシップ教育の計画・実施・評価・改善の研究

    • 研究代表者
      池野 範男
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      広島大学
  •  社会認識形成における教科教育と生涯学習の連携に関する国際比較研究

    • 研究代表者
      片上 宗二
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  ヘレン・ヘファナンのカリキュラム論と問題解決学習論の研究研究代表者

    • 研究代表者
      木村 博一
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教科教育
    • 研究機関
      広島大学

すべて 2015 2012 2011 2010 2009 2008 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 混迷の時代!"社会科"はどこへ向かえばよいのか-激動の歴史から未来を模索する-2011

    • 著者名/発表者名
      片上宗二・木村博一・米田忠道編
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330251
  • [図書] 混迷の時代!"社会科"はどこへ向かえばよいのか-激動の歴史から未来を模索する-2011

    • 著者名/発表者名
      片上宗二・木村博一・永田忠道編
    • 総ページ数
      192
    • 出版者
      明治図書
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330251
  • [雑誌論文] 「ここ」と「今」の認識を通して育成する自己理解と自立した精神2015

    • 著者名/発表者名
      木村博一
    • 雑誌名

      広島大学附属小学校学校教育研究会『学校教育』

      巻: 1169 ページ: 14-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285247
  • [雑誌論文] 日本の小学校社会科教科書における市民性教育の起点と変遷2015

    • 著者名/発表者名
      木村博一
    • 雑誌名

      韓国社会科授業学会『社会科授業研究』

      巻: 第3巻第1号 ページ: 133-162

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285247
  • [雑誌論文] 20世紀後半における社会科教育史研究の展開-「社会科教育史の体系化と新たな研究方法論を探る」ための基礎的考察-2010

    • 著者名/発表者名
      木村博一
    • 雑誌名

      社会科教育論叢

      巻: 第47集 ページ: 3-12

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330251
  • [雑誌論文] 社会科教育研究の総括と社会科教育史研究の展望2009

    • 著者名/発表者名
      木村博一
    • 雑誌名

      社会科教育研究 107号

      ページ: 15-26

    • NAID

      130005179050

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330195
  • [雑誌論文] 社会科教育研究の総括と社会科教育史研究の展望2009

    • 著者名/発表者名
      木村博一
    • 雑誌名

      社会科教育研究(日本社会科教育学会) 第107号

      ページ: 15-26

    • NAID

      130005179050

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530817
  • [雑誌論文] 地域教育実践の構築に果たした社会科教師の役割-愛知県三河地域における中西光夫と渥美利夫の場合-2009

    • 著者名/発表者名
      木村博一
    • 雑誌名

      社会科研究 第70号

      ページ: 21-30

    • NAID

      110007997245

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330195
  • [雑誌論文] 社会科教育研究の総括と社会科教育史研究の展望2009

    • 著者名/発表者名
      木村博一
    • 雑誌名

      社会科教育研究(日本社会科教育学会編) 107

      ページ: 15-26

    • NAID

      130005179050

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330195
  • [雑誌論文] 社会科教育研究の総括と展望-子どもたちに、何のために、何を、どのように教えようとしてきたのか-2008

    • 著者名/発表者名
      木村博一
    • 雑誌名

      日本社会科教育学会『全国大会発表論文集』 第4号

      ページ: 140-43

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330195
  • [学会発表] 市民性教育の成立と展開に関する日韓共同調査研究2015

    • 著者名/発表者名
      木村博一、片上宗二、永田忠道、権五鉉、朴南洙、沈正輔、李貞姫、小田泰司、伊藤直之、福田喜彦、角田将士、釜本健司
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第64回全国研究大会
    • 発表場所
      広島大学大学院教育学研究科
    • 年月日
      2015-10-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285247
  • [学会発表] 教員養成担当の大学教員の講義力向上の試み-広島大学とサントドミンゴ自治大学(ドミニカ共和国)の連携による取り組みの場合-2012

    • 著者名/発表者名
      木村博一、丸山恭司、岡村美由規
    • 学会等名
      第3回教師教育学会国際研究大会
    • 発表場所
      華東師範大学、上海、中華人民共和国
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243048
  • [学会発表] 教員養成担当の大学教員の講義力向上の試み-広島大学とサントドミンゴ自治大学(ドミニカ共和国)の連携による取り組みの場合-2012

    • 著者名/発表者名
      木村博一、丸山恭司、岡村美由規
    • 学会等名
      第3回教師教育学会国際研究大会
    • 発表場所
      華東師範大学、上海、中華人民共和国
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22243048
  • [学会発表] 編集過程から見た昭和26年版小学校社会科学習指導要領の性格2010

    • 著者名/発表者名
      木村博一
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第59回研究大会
    • 発表場所
      同志社大学新町キャンパス、京都市
    • 年月日
      2010-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530817
  • [学会発表] 編集過程から見た昭和26年版小学校社会科学習指導要領の性格2010

    • 著者名/発表者名
      木村博一
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第59回全国研究大会
    • 発表場所
      同志社大学新町キャンパス
    • 年月日
      2010-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530817
  • [学会発表] 戦後日本の教育実践(4)一香川地域、上越地域、三河地域の教育研究と実践2008

    • 著者名/発表者名
      木全清博, 木村博一, 梅野正信臼井嘉一, 斎藤利彦, 板橋孝幸田中武雄, 二谷貞夫, 武藤拓也和井田清司
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      佛教大学
    • 年月日
      2008-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330195
  • [学会発表] 社会科教育研究の総括と展望2008

    • 著者名/発表者名
      木村博一
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第58回全国研究大会シンポジウム
    • 発表場所
      滋賀大学教育学部
    • 年月日
      2008-10-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19530817
  • [学会発表] 戦後日本の教育実践(3)一戦後日本における実践理論の形成と展開2008

    • 著者名/発表者名
      臼井嘉一, 斎藤利彦, 板橋孝幸梅野正信, 木全清博, 木村博一田中武雄, 二谷貞夫, 武藤拓也和井田清司
    • 学会等名
      日本教育学会
    • 発表場所
      佛教大学
    • 年月日
      2008-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330195
  • [学会発表] 「戦後日本の教育実践(1)-戦後日本における実践理論の形成と展開-」2007

    • 著者名/発表者名
      臼井嘉一、斉藤利彦、田中武雄、二谷貞夫、木全清博、和井田清司、梅野正信、木村博一、武藤拓也、板橋孝幸
    • 学会等名
      日本教育学会・第66回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330195
  • [学会発表] 「戦後日本の教育実践(2)-地域教育実践の事例的研究(上越地域・奥丹後地域を中心に)-」2007

    • 著者名/発表者名
      和井田清司、板橋孝幸、木全清博、臼井嘉一、二谷貞夫、田中武雄、斉藤利彦、梅野正信、木村博一、武藤拓也
    • 学会等名
      日本教育学会・第66回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      2007-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19330195
  • [学会発表] 日本と韓国における市民性に関する比較教育史研究

    • 著者名/発表者名
      永田忠道,片上宗二,木村博一,権 五鉉,朴 南洙,沈 正輔,小田泰司,伊藤直之,福田喜彦,角田将士,釜本健司
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第62回全国研究大会
    • 発表場所
      山口大学教育学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25285247
  • 1.  片上 宗二 (60007755)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 2.  池野 範男 (10151309)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小原 友行 (80127927)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  棚橋 健治 (40188355)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  永田 忠道 (90312199)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  福田 喜彦 (30510888)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  戸田 善治 (50207586)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  岩田 一彦 (40020119)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  角田 将士 (70432698)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  釜本 健司 (10435208)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 11.  小田 泰司 (60452702)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  臼井 嘉一 (50151866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 13.  田中 武雄 (30091531)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 14.  木全 清博 (40142765)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 15.  斉藤 利彦 (20178495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 16.  和井田 清司 (50345542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 17.  梅野 正信 (50203584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 18.  武藤 拓也 (50290664)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 19.  板橋 孝幸 (00447210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 20.  草原 和博 (40294269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  橋本 康弘 (70346295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  峯 明秀 (10379323)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  山田 秀和 (50400122)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  小山 正孝 (30186837)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  山崎 敬 (40284145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  丸山 恭司 (30253040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 27.  曽余田 浩史 (60253043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  伊藤 直之 (20390453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 29.  吉田 正生 (20261373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  谷口 和也 (60281945)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  吉村 功太郎 (00270265)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  藤原 孝章 (70313583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  水山 光春 (80303923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  森分 孝治 (60033552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  権 五鉉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 36.  朴 南洙
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 37.  沈 正輔
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 38.  李 貞姫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi