• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉田 憲司  YOSHIDA Kenji

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10192808
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 国立民族学博物館, その他部局等, 名誉教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2024年度: 国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 館長
2021年度: 国立民族学博物館, 館長
2017年度 – 2018年度: 国立民族学博物館, 館長
2016年度: 国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授
2015年度 – 2016年度: 国立民族学博物館, 副館長, 教授 … もっと見る
2015年度 – 2016年度: 国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 教授
2014年度: 国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授
2012年度: 国立民族学博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授
2009年度 – 2012年度: 国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 教授
2005年度: 国立民俗学博物館, 民族学研究部, 教授
2004年度 – 2005年度: 国立民族学博物館, 文化資源研究センター, 教授
2002年度 – 2005年度: 国立民族学博物館, 民族学研究部, 教授
2003年度: 国立民族学博物館, 民俗学研究部, 教授
2002年度: 国立民族学博物館, 博物館民族学研究部, 教授
2000年度: 国立民族学博物館, 博物館民族学研究部, 教授
1998年度 – 1999年度: 国立民族学博物館, 博物館民族学研究部, 助教授
1998年度: 国立民族学博物館, 博物館民族研究部, 助教授
1995年度 – 1997年度: 国立民族学博物館, 第4研究部, 助教授
1996年度: 国立民族学博物館, 第四研究部, 助教授
1993年度 – 1994年度: 国立民族学博物館, 第四研究部, 助教授
1992年度: 国立民族学博物館, 第四研究部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
文化人類学(含民族学・民俗学) / 文化人類学・民俗学 / 小区分04030:文化人類学および民俗学関連 / 中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
研究代表者以外
文化人類学(含民族学・民俗学) / 文化財科学・博物館学 / 文化人類学・民俗学 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
アフリカ / アイデンティティ / 博物館 / 文化人類学 / 人類学 / アート / 多国籍 / 国際研究者交流 / 創発 / 文化 … もっと見る / 危機 / ビッグデータ / アーカイブズ / ドキュメンテーション / デジタル化 / 画像 / 地域研究 / 先住民 / 芸術 / イメージ / 伝統 / 文化遺産 / archaeology / cultural anthropology / museum / database / ethnography / technology / multinational / International Cooperation / 考古学 / データベース / 民族誌 / 技術 / Human Rights Activities / diaspora / labor migration / Identity / Invention of Tradition / Cultural Movements / ethnicity / Africa / デイアスポラ / 先住民権運動 / ディアスポラ / 出稼ぎ / 伝統の創造 / 文化運動 / エスニシティ / Colonialism / Acculturation / Representation / Modernity / Ethnographic Photographs / 植民地化 / 文化変容 / 異文化表象 / 近代史 / 民族誌写真 / 文化交流 / 民族技術 / 民族知識 / 文化接触 / 物質文化 … もっと見る
研究代表者以外
博物館 / 民族芸術 / 博物館学 / 共創 / コミュニティ / ネットワーク / 横断検索 / 時空間表記 / 内容索引 / フォーラム型アーカイブズ / 参加成長型アーカイブズ / 共有と共創 / デジタルアーカイブズ / 資料間の相関関係 / 参加型 / 共創型 / 内容検索 / 相互関係リンク / アーカイブズ / World recognition / Life style / Work system / Database / Underglaze decoration designs / Traditional handicrafts / Comparative study / Photographing / Production systems / Ceramics / 製作システム / 民族学 / 民俗学 / ヘキスト / リモージュ / 下絵・図案 / 技術 / 身体と姿勢 / 陶磁器 / 制作プロセス / 制作システム / ライフスタイル / 下絵図案 / 伝統工芸 / デルフト / マイセン / 映像比較 / 世界認識 / 感覚受容 / データベース / 図案下絵 / 伝統工芸品 / 比較研究 / 映像 / 工房システム / 陶磁器制作 / Exhibition / Japanese Culture / Representation / Museums of Fine Arts / Museums / 展示 / 日本文化 / 表象 / 美術館 / Ethnic Costume / Mask / Royal Arts / Dyeing and Weaving / Artisan / Dance / Plastic Arts / Ethnic Arts / 民族衣裳 / 染色 / 民族衣装 / 仮面 / 王朝美術 / 染織 / 職人 / ダンス / 造形 / urban-rural relations / economic activity of women / social position and role / tradition and change / sex role / women and men / African societies / 政治参加 / 結社 / 王母 / 男性と女性 / 都市と農村 / 女性の経済活動 / 地位と役割 / 伝統と変化 / 性差 / 女性と男性 / アフリカ諸社会 / 国際情報交換(欧米・アジア) / 美術史 / 美術史学 / 文化人類学 / 展示学 / 芸術諸学 / 文明の衝突 / 異文化理解 / 文明 / 文化的安全保障 / 安全保障 隠す
  • 研究課題

    (16件)
  • 研究成果

    (327件)
  • 共同研究者

    (87人)
  •  社会的危機下のアフリカにおける文化の「創発」に関する人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 憲司
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分04030:文化人類学および民俗学関連
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  人類学における芸術研究の刷新:イメージ人類学の創成に向けた国際共同研究基盤の強化研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 憲司
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分4:地理学、文化人類学、民俗学およびその関連分野
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  地域研究に関する学術写真・動画資料情報の統合と高度化研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 憲司
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2021
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)『学術研究支援基盤形成』
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  ネットワーク型博物館学の創成

    • 研究代表者
      須藤 健一
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  アフリカにおける文化遺産の継承と集団のアイデンティティ形成に関する人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 憲司
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  海外日本古美術展にみる日本観とその変遷に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      鬼頭 智美
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館
  •  動的共創型デジタルアーカイブズ構築-梅棹忠夫資料に基づいて

    • 研究代表者
      久保 正敏
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  物質文化を通じた新たなアフリカ像の構築-国際協慟による在来知と外来知の体系的検証研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 憲司
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学・民俗学
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  文明的世界秩序の構築と我が国の文化的安全保障

    • 研究代表者
      石森 秀三
    • 研究期間 (年度)
      2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  個々の資料から見た江戸時代の職人の色彩・造形に関する研究

    • 研究代表者
      小林 忠雄
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      北陸大学
      東京家政学院大学
  •  アフリカ・バントゥ文明の技術誌的研究-博物館国際協力による、その拡大の歴史の解明研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 憲司
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  海外の博物館・美術館における日本展示の基礎的研究-日本は如何に展示されてきたか-

    • 研究代表者
      栗田 靖之
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  現代アフリカにおける文化運動とエスニシティの文化人類学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 憲司
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  アフリカにおける民族芸術の文化人類学的研究 -その伝統的形態と現代的展開-

    • 研究代表者
      和田 正平
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  「近代」の民族学的再検証-19世紀以降の民族誌写真の分析から研究代表者

    • 研究代表者
      吉田 憲司, 佐々木 高明
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      文化人類学(含民族学・民俗学)
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  アフリカ諸社会における女性の比較研究-性差ので伝統的構造と現代的対応-

    • 研究代表者
      和田 正平
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2006 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 世界の仮面文化事典2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司 (編者代表)
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306840
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [図書] 世界の仮面文化事典2022

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司(編集代表)
    • 総ページ数
      440
    • 出版者
      丸善出版
    • ISBN
      9784621306840
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20563
  • [図書] ごあいさつ 「特別展 先住民の宝」信田敏宏編2020

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • ISBN
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [図書] 『博物館概論』稲村哲也(編著)2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 総ページ数
      313
    • 出版者
      NHK出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [図書] 武器をアートに―モザンビーックにおける平和構築(増補版)2016

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司(編)
    • 総ページ数
      71
    • 出版者
      中西印刷
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [図書] New Horizons for Asian Museums and Museology 'Museums and Community Development: With Special Reference to Zambian Cases'2016

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 総ページ数
      204
    • 出版者
      Springer
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [図書] 増補版・武器をアートに―モザンビークにおける平和構築2016

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 総ページ数
      83
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [図書] 仮面の世界をさぐる―アフリカとミュージアムの往還2016

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282074
  • [図書] 仮面の世界をさぐる―アフリカとミュージアムの往還2016

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [図書] 仮面の世界をさぐる―アフリカとミュージアムの往還2016

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      臨川書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [図書] 「人類学の視点から見る仮面―仮面という装置が明かす人類の普遍性」能面を科学する―世界の仮面と演劇2015

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司(神戸女子大学古典芸能研究センター編)
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      勉誠出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282074
  • [図書] 文化の「肖像」-ネットワーク型ミュージオロジーの試み2013

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [図書] 文化の「肖像」2013

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 総ページ数
      241
    • 出版者
      岩波書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [図書] 科学研究費補助金基盤研究(A)「物質文化を通じた新たなアフリカ像の構築―国際協働による在来知と外来地の体系的検証」研究成果報告書2013

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 総ページ数
      217
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [図書] ビーズ・イン・アフリカ2012

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司・水沢勉・池谷和信 (共著)
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      神奈川県立近代美術館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [図書] ビーズ・イン・アフリカ2012

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司・水沢勉・池谷和信
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      神奈川県立近代美術館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [図書] 改訂新版 博物館概論2011

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司 編
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [図書] 改訂新版博物館概論2011

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司(編)
    • 総ページ数
      304
    • 出版者
      放送大学教育振興会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [図書] アフリカの美-ピカソ、モディリアーニたちを魅了した造形2009

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司、内田篤呉、河野泰典編
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      MOA美術館学芸部編、MOA美術館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [図書] アフリカの美―ピカソ、モディリアーニたちを魅了した造形2009

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司・MOA美術館学芸部 編
    • 総ページ数
      188
    • 出版者
      MOA美術館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [図書] Preserving the Cultural Heritage of Africa2006

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji, John MACK (eds.)
    • 総ページ数
      160
    • 出版者
      James Currey Publishers
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [図書] Report of Research Results of Grant-in-Aid for Scientific Research (S), 'Technographic Studies on Bantu Civilization in Africa : Clarification of the History of Expansion through International Cooperation of Museums'2006

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji (ed.)
    • 出版者
      National Museum of Ethnology, Osaka (in press)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [図書] Preserving the Cultural Heritage of Africa2006

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji, John MACK (Eds.)
    • 出版者
      James Currey Publishers(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [図書] 科学研究費補助金基盤研究「アフリカ・バントゥ文明の技術誌的研究-博物館国際協力による、その拡大の歴史の解明」研究成果報告書2006

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司(編)
    • 出版者
      国立民族学博物館(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [図書] 科学研究費補助金基盤研究「アフリカ・バントゥ文明の技術誌的研究-博物館国際協力による、その拡大の歴史の解明」研究成果報告書2006

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 出版者
      国立民族学博物館(印刷中)
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [図書] 柳宗悦と民芸運動2005

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司, 熊倉功夫
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      思文閣出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [図書] 柳宗悦と民芸運動2005

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司, 熊倉 功編
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      思文閣出版
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14023221
  • [図書] Symposium AFRICA 2001 : Representing African Art and Cultures, SER 542005

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji, Yukiya Kawaguchi (eds.)
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      National Museum of Ethnology, Osaka
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [図書] Symposium AFRICA 2001 : Representing African Art and Cultures,SER 542005

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Kenji, Yukiya Kawaguchi(eds.)
    • 総ページ数
      158
    • 出版者
      National Museum of Ethnology,Osaka
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [図書] 柳宗悦と民藝運動2005

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司(熊倉功夫と共編)
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      思文閣出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [図書] Soetsu Yanagi and Folk Art Movement2005

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji, Isao Kumakura (eds.)
    • 総ページ数
      354
    • 出版者
      Shibunkaku Publisher
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [図書] 柳宗悦と民藝運動2005

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司, 熊倉 功編
    • 総ページ数
      350
    • 出版者
      思文閣出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14023221
  • [図書] Report of Revitalizing Indigenous People's Culture : Indigenous People and Museum2003

    • 著者名/発表者名
      OTSUKA, Kazuyoshi, Kenji YOSHIDA (eds.)
    • 総ページ数
      77
    • 出版者
      National Museum of Ethnology, Osaka
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [図書] 再生する先住民文化-先住民族と博物館 報告書2003

    • 著者名/発表者名
      大塚和義, 吉田憲司(編)
    • 総ページ数
      77
    • 出版者
      国立民族学博物館
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] 人はなぜ、もうひとつの顔をつくるのか2024

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      日本の仮面ー芸能と祭りの世界

      巻: 1 ページ: 172-174

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20563
  • [雑誌論文] 人はなぜ、もうひとつの顔をつくるのか2023

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      日本の仮面:芸能と祭りの世界

      巻: 1 ページ: 172-174

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [雑誌論文] 日本における博物館の歴史2023

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司
    • 雑誌名

      新訂 博物館概論

      巻: 1 ページ: 89-108

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [雑誌論文] アジア・アフリカにおける博物館の歴史2023

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      新訂 博物館概論

      巻: 1 ページ: 65-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20563
  • [雑誌論文] 災害の記憶と地域の文化2023

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      災害復興学事典

      巻: 1 ページ: 192-195

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [雑誌論文] 人はなぜ,仮面を用いて変身しようとするのか2023

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      教育美術

      巻: 84(6) ページ: 12-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [雑誌論文] 「異文化へのまなざし」展再訪 : 1997 年の展示の衝撃とその後2023

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告

      巻: 47 号: 3 ページ: 463-508

    • DOI

      10.15021/00010033

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/8977

    • 年月日
      2023-03-03
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017, KAKENHI-PROJECT-23K20563
  • [雑誌論文] ヨーロッパと北米における博物館の歴史2023

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司
    • 雑誌名

      新訂 博物館概論

      巻: 1 ページ: 43-64

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [雑誌論文] 人はなぜ,仮面を用いて変身しようとするのか2023

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      教育美術

      巻: 84(6) ページ: 12-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20563
  • [雑誌論文] アジア・アフリカにおける博物館の歴史2023

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司
    • 雑誌名

      新訂 博物館概論

      巻: 1 ページ: 65-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [雑誌論文] 災害の記憶と地域の文化2023

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      災害復興学事典

      巻: 1 ページ: 192-195

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20563
  • [雑誌論文] チェワの仮面結社ニャウ2022

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      世界の仮面文化事典

      巻: 1 ページ: 210-215

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20563
  • [雑誌論文] Creating Festivals, Revitalizing Communities : Ongoing Cultural Movements in Zambia2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Kenji
    • 雑誌名

      Senri Ethnological Studies

      巻: 109 ページ: 209-219

    • DOI

      10.15021/00009921

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/8865

    • 年月日
      2022-03-15
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017, KAKENHI-PROJECT-23K20563
  • [雑誌論文] 仮面という装置2022

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      世界の仮面文化事典

      巻: 1 ページ: 3-24

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20563
  • [雑誌論文] チェワの仮面結社ニャウ2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司
    • 雑誌名

      世界の仮面文化事典

      巻: 1 ページ: 210-215

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [雑誌論文] ムカンダの世界の仮面2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司
    • 雑誌名

      世界の仮面文化事典

      巻: 1 ページ: 204-209

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [雑誌論文] ダンの仮面文化2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司
    • 雑誌名

      世界の仮面文化事典

      巻: 1 ページ: 190-195

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [雑誌論文] マスクがもたらす「視線の力学」2022

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      面とペルソナ20’s 創刊特集 コロナ禍と面

      巻: 1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20563
  • [雑誌論文] 仮面という装置2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司
    • 雑誌名

      世界の仮面文化事典

      巻: 1 ページ: 2-24

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [雑誌論文] ドゴンの仮面2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司
    • 雑誌名

      世界の仮面文化事典

      巻: 1 ページ: 178-183

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [雑誌論文] ジャック・イン・ザ・グリーン2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司
    • 雑誌名

      世界の仮面文化事典

      巻: 1 ページ: 152-157

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [雑誌論文] 序 : フォーラムとしてのミュージアムにおける資料保存の重要性2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司
    • 雑誌名

      国立民族学博物館調査報告

      巻: 155 ページ: 1-2

    • DOI

      10.15021/00009969

    • URL

      https://minpaku.repo.nii.ac.jp/records/8913

    • 年月日
      2022-11-07
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017, KAKENHI-PROJECT-23K20563
  • [雑誌論文] 「プリミティヴィズム」再考2022

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      民族藝術学会誌 arts/

      巻: 38 ページ: 20-29

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20563
  • [雑誌論文] 「プリミティヴィズム」再考2022

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      民族藝術学会誌 arts/

      巻: 38 ページ: 20-29

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [雑誌論文] 黒と白の仮面群ーイボ2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司
    • 雑誌名

      世界の仮面文化事典

      巻: 184~189 ページ: 184-189

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [雑誌論文] アフリカの仮面2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司
    • 雑誌名

      世界の仮面文化事典

      巻: 1 ページ: 172-177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [雑誌論文] アフリカの仮面2022

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      世界の仮面文化事典

      巻: 1 ページ: 172-177

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20563
  • [雑誌論文] 仮面と身体2021

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      学鐙

      巻: 118(4) ページ: 6-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [雑誌論文] "Thinking through Images" in African Arts and Cultures2021

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      Under Different Moons

      巻: 1

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20563
  • [雑誌論文] Museums as a Basis of Community Development2020

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      Museums and Community Development

      巻: - ページ: 7-26

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] Museums as a Basis of Community Development2020

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      Museums and Community Development

      巻: 1 ページ: 7-26

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [雑誌論文] チェワ社会の仮面結社ニャウ2020

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      島田周平・大山修一編著『ザンビアを知るための55章』

      巻: 1 ページ: 117-119

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [雑誌論文] ICOM京都大会を振り返る―成果と課題2020

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      別冊博物館研究 ICOM京都大会2019記念特集号

      巻: 55 ページ: 46-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [雑誌論文] チェワ マラヴィと呼ばれた王国の末裔たち2020

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      島田周平・大山修一編著『ザンビアを知るための55章』

      巻: 1 ページ: 112-116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [雑誌論文] Intangible Cultural Heritage and Local Communities: A Perspective on Museums2020

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      Proceedings of International Researchers Forum: Perspectives of Research for Intangible Cultural Heritage towards a Sustainable Society

      巻: - ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] International Symopojiumu "Future of the Museum: An Anthropological Perspecyive"2020

    • 著者名/発表者名
      James Clifford, Atsunori Ito, Reiko Saito, Kenji Yoshida, Isao Hayashi, Taku iida
    • 雑誌名

      国立民族学博物館報告報告

      巻: 45(1)45(1) ページ: 115-176

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [雑誌論文] Intangible Cultural Heritage and Local Communities: A Perspective on Museums2020

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      Proceedings of International Researchers Forum: Perspectives of Research for Intangible Cultural Heritage towards a Sustainable Society

      巻: 1 ページ: 1-10

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [雑誌論文] ICOM京都大会を振り返る‐成果と課題2020

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      別冊 博物館研究 「ICOM京都大会2019特集」

      巻: 55 ページ: 46-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [雑誌論文] 基調講演「人類学と博物館ーこれまでとこれから」2020

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      人類研Booklet 2020

      巻: 6 ページ: 11-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [雑誌論文] 人類学と博物館 これまでとこれから2020

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      じんるいけん Booklet 南山大学人類学研究所設立70周年 記念シンポジウム講演録 人類学と博物館 民族誌資料をどう研究するのか?

      巻: 7 ページ: 11-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [雑誌論文] ICOM京都大会を振り返るー成果と課題2020

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      別冊博物館研究 ICOM京都大会2019記念特集号

      巻: 55 ページ: 46-50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] 日本における博物館の歴史と現在2019

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      (単行書)『博物館概論』稲村哲也編 東京:放送大学教育振興会

      巻: - ページ: 95-114

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [雑誌論文] ヨーロッパとアメリカにおける博物館の歴史と現在2019

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      (単行書)『博物館概論』稲村哲也編 東京:放送大学教育振興会

      巻: - ページ: 52-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [雑誌論文] 共感・共創の時間空間の創造2019

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      チームラボ永遠の今の中で teamLab AT THE NOW OF ETERNITY

      巻: 1 ページ: 86-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [雑誌論文] アジア・アフリカにおける博物館の歴史と現在2019

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      (単行書)『博物館概論』稲村哲也編 東京:放送大学教育振興会

      巻: - ページ: 74-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [雑誌論文] 文明の転換点におけるミュージアムの可能性2019

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      『平成29年度 全国美術館会議 第32回学芸員研修会 報告書 社会状況の多様化に美術館はどう向き合うか』東京:全国美術館会議

      巻: - ページ: 118-134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [雑誌論文] 地域コミュニティと博物館2019

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      『れきみんきょう』広島:広島県歴史民俗資料館等連絡協議会

      巻: 50

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [雑誌論文] 文明の転換点における博物館2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      『中国社会学学会中日社会学専門委員会2018年度年次例会・「トランスネーション:東アジアの知的生産、文化コミュニケーションと融合」国際シンポジウム』杭州:中日社会学専門委員会

      巻: - ページ: 17-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [雑誌論文] みんぱく開館40周年にあたって2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      『国立民族学博物館研究報告』

      巻: 43(1) ページ: 79-82

    • NAID

      120006496718

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [雑誌論文] 「みんぱく開館40周年にあたって」2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      国立民族学博物館研究報告

      巻: 43 ページ: 79-82

    • NAID

      120006496718

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] 「文明の転換点におけるミュージアムの可能性」2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      平成29年度全国美術館会議 第32回学芸員研修会 報告書

      巻: - ページ: 118-134

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] 「岡本太郎と民博-70年万博の遺産(レガシー)の現在(いま)」2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      季刊 民族学

      巻: 42 ページ: 8-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] 岡本太郎と民博-70年万博の遺産(レガシー)の現在(いま)2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      『季刊 民族学』

      巻: 165 ページ: 8-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [雑誌論文] 「インタビュー 人類学から見た「色彩と認識」」2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      ART in EDUCATION 教育美術10

      巻: 79 ページ: 14-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] 人類学からみた「色彩と認識」(インタビュー)2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      『ART in EDUCATION 教育美術 10』大阪:公益財団法人 教育美術振興会

      巻: 79(10) ページ: 14-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [雑誌論文] 「文明の転換点における博物館」2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      中国社会学学会中日社会学専門委員会2018年度年次例会「トランスネーション:東アジアの知的生産、文化コミュニケーションと融合」国際シンポジウム

      巻: - ページ: 17-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] 「南方共筆:継承される台南風土描写特別展」によせて ごあいさつ2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      南方共筆

      巻: - ページ: 6-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] 「インタビュー 日本とアフリカ 自己と他者」2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      M.L.J

      巻: 1 ページ: 100-119

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] 日本とアフリカ、自己と他者(インタビュー)2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      『M.L.J』東京:Project M.L.J

      巻: 1 ページ: 100-119

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [雑誌論文] 「開館40年、これからのみんぱく」2017

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 41(4月号) ページ: 2-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] 民博の展示のこれまでとこれから2017

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      『季刊民族学』

      巻: 162 ページ: 7-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [雑誌論文] 文明の転換点における人類学と博物館2017

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      『民博通信』

      巻: 158 ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [雑誌論文] 「伝統の創成と開かれたアイデンティティ」2017

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      文明史のなかの文化遺産 飯田卓(編)

      巻: - ページ: 177-205

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] 「大津絵と近代におけるプリミティヴィズム」2017

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      美術フォーラム21

      巻: 36 ページ: 21-26

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] 「文明の転換点における人類学と博物館」2017

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 158 ページ: 4-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] 「民博の展示のこれまでとこれから」2017

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      季刊民族学

      巻: 162 ページ: 7-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] 伝統の創成と開かれたアイデンティティ―中南部アフリカ・ザンビアにおける民族集団の動きから2017

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      (単行書)『文明史のなかの文化遺産』飯田卓(編)臨川書店

      巻: ー ページ: 177-205

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [雑誌論文] 民族芸術学の構想2017

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      民族藝術 ETHNO-ARTS VOL.34 2018

      巻: 34 ページ: 33-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] 開館40年、これからのみんぱく2017

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      『月刊みんぱく』2017 4月号

      巻: 475 ページ: 2-8

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [雑誌論文] Masks and Secrecy among the Chewa2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Kenji
    • 雑誌名

      African Masks and Masquerades Part One: A Batch from African Arts (MIT Press Batches) Kindle Edition

      巻: 1 ページ: 34-45

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [雑誌論文] 人類学の視点から見る仮面―仮面という装置が明かす人類の普遍性2016

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      (単行書)『能面を科学する―世界の仮面と演劇』

      巻: ー ページ: 151-172

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [雑誌論文] Museums and Community Development: With Special Reference to Zambian Cases2016

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Kenji
    • 雑誌名

      (単行書)New Horizons for Asian Museums and Museology(Ed. by Naoko Sonoda)Springer Open.

      巻: ー ページ: 187-202

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [雑誌論文] 人類学からみた「イメージ人類学」2016

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      立命館 言語文化研究

      巻: 27(4) ページ: 11-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [雑誌論文] 人類学からみた『イメージ人類学』2015

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      『言語文化研究』

      巻: 27(4) ページ: 11-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] 近紫外・可視光波長域を応用した博物館資料の光学調査法―カビに由来する蛍光反応の可視化を事例として2015

    • 著者名/発表者名
      末森薫、園田直子、日高真吾、高鳥浩介、吉田直人、川越和四、和高智美、河村友佳子、橋本沙知
    • 雑誌名

      『文化財保存修復学会第37回大会於京都研究発表要旨集』

      巻: - ページ: 104-105

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] 人類学の視点から見る仮面―仮面という装置が明かす人類の普遍性2015

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      神戸女子 大学古典芸能研究センター編『能面を科学する―世界の仮面と演劇』

      巻: - ページ: 151-171

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [雑誌論文] シンポジウム・イメージの力再考2014

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      民族藝術

      巻: 31 ページ: 8-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282074
  • [雑誌論文] フォーラムとしてのミュージアム、その後2013

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      民博通信

      巻: 140号 ページ: 4-7

    • NAID

      120005573650

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [雑誌論文] ビーズに見るアフリカの文化2012

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      ビーズ・イン・アフリカ (吉田憲司・水沢勉・池谷和信著)

      巻: 展覧会図録 ページ: 96-104

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [雑誌論文] 仮面という装置・再考―人はなぜ、もうひとつの顔をつくるのか2012

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      旅する仮面

      巻: 企画展カタログ ページ: 90-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [雑誌論文] 仮面という装置・再考一人はなぜ、もうひとつの顔をつくるのか2012

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      仲里なぎさ、金城美奈子編『旅する仮面』

      ページ: 90-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [雑誌論文] 人はなぜ仮面をかぶるのか-仮面という装置が明かす人類の普遍性2012

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      嗜み

      巻: 17号 ページ: 64-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [雑誌論文] ビーズに見るアフリカの文化2012

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司・水沢勉・池谷和信共著
    • 雑誌名

      ビーズ・イン・アフリカ

      ページ: 98-105

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [雑誌論文] 人はなぜ仮面をかぶるのか―仮面という装置が明かす人類の普遍性2012

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      嗜み

      巻: 17号 ページ: 64-69

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [雑誌論文] 博物館與蒐藏的歴史(博物館における収集の歴史)2011

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      民俗/民族文化的蒐藏與博物館(黄貞燕(編))(國立壹北藝術大學)

      ページ: 7-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [雑誌論文] 外からのまなざし、内からのまなざし-博物館と博覧会の明治日本2011

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      神園

      巻: 第5号 ページ: 14-33

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [雑誌論文] 博物館における展示II-展示の技法-2011

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      改訂新版 博物館概論(放送大学教育振興会)(吉田憲司編)

      ページ: 99-117

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [雑誌論文] 文化遺産と博物館2011

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      改訂新版博物館概論(放送大学教育振興会)(吉田憲司編)

      ページ: 209-223

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [雑誌論文] 博物館における収集2011

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      改訂新版 博物館概論(放送大学教育振興会)(吉田憲司編)

      ページ: 59-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [雑誌論文] 企画展「民族学者梅棹忠夫の眼」2011

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      月刊みんぱく

      巻: 35(5) ページ: 14-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [雑誌論文] 書評「<プリミティヴィスム>と<プリミティヴィズム>-文化の境界をめぐるダイナミズム」2011

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      民族藝術

      巻: 28 ページ: 252-253

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [雑誌論文] フォーラムとしてのミュージアム-新たな時代の博物館にむけて-2011

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      改訂新版博物館概論(放送大学教育振興会)(吉田憲司編)

      ページ: 256-274

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [雑誌論文] 博物館の歴史2011

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      改訂新版博物館概論(放送大学教育振興会)(吉田憲司編)

      ページ: 36-58

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [雑誌論文] 地域コミュニティと博物館2011

    • 著者名/発表者名
      布谷知夫・吉田憲司
    • 雑誌名

      改訂新版 博物館概論(放送大学教育振興会)(吉田憲司編)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [雑誌論文] 文化遺産の返還をめぐる世界の動き 20102011

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      '歴史を裁く'ことの意味(第10回日韓・韓日歴史家会議報告書)財団法人 日韓文化交流基金(日韓歴史家会議組織委員会編)

      ページ: 75-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [雑誌論文] 博物館におげる展示I-文化の表象の現在-2011

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      改訂新版博物館概論(放送大学教育振興会)(吉田憲司編)

      ページ: 82-98

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [雑誌論文] 「文化遺産の返還をめぐる世界の動き2010」日韓歴史家会議組織委員会編2011

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      『'歴史を裁く'ことの意味』(第10回日韓・韓日歴史家会議報告書)

      ページ: 75-86

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [雑誌論文] 博物館與蒐藏的倫理(博物館における収集の倫理)2011

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      民俗/民族文化的蒐藏與博物館(黄貞燕(編))(國立壹北藝術大學)

      ページ: 66-94

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [雑誌論文] 博物館における教育I-学校教育との連携-2011

    • 著者名/発表者名
      布谷知夫・吉田憲司
    • 雑誌名

      改訂新版 博物館概論(放送大学教育振興会)(吉田憲司編)

      ページ: 170-175

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [雑誌論文] 記憶と博物館2011

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      改訂新版博物館概論(放送大学教育振興会)(吉田憲司編)

      ページ: 224-238

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [雑誌論文] 博物館・入門2011

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      改訂新版博物館概論(放送大学教育振興会)(吉田憲司編)

      ページ: 13-35

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [雑誌論文] 民族誌記述の転換点に立ち会う2010

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      谷泰、田中雅一編『人類学の誘惑京都大学人文科学研究所社会人類学部門の50年』

      ページ: 44-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [雑誌論文] 民族誌記述の転換点に立ち会う2010

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      人類学の誘惑京都大学人文科学研究所社会人類学部門の50年(京都大学人文科学研究所)(谷泰・田中雅一編)

      ページ: 44-45

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [雑誌論文] 「アフリカの美」に眼をこらす2009

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      『アフリカの美―ピカソ、モディリアーニたちを魅了した造形』(吉田憲司・MOA美術館学芸部 編)(MOA美術館)

      ページ: 6-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [雑誌論文] 新たな祭りの創成競争―アフリカ、ザンビアにおける伝統の創造2009

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      月刊みんぱく 2009年10月号 33巻10号

      ページ: 20-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [雑誌論文] 『アフリカの美』に眼をこらす2009

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      吉田憲司、内田篤呉、河野泰典(編)『アフリカの美-ピカソ、モディリアーニたちを魅了した造形』MOA美術館

      ページ: 6-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [雑誌論文] 仮面と動物―儀礼の中に生きる動物たち2009

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      「ヒトと動物の関係学『動物観と表象』」(奥野卓司・秋篠宮文仁編集)(岩波書店) 第1巻

      ページ: 115-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [雑誌論文] 仮面と動物-儀礼の中に生きる動物たち2009

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      「ヒトと動物の関係学」『動物観と表象』

      巻: 第1巻 ページ: 115-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [雑誌論文] Ethnographic exhibitions today2006

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      Preserving the Cultural Heritage of Africa (YOSHIDA, Kenji, John MACK(Eds.))(Jammes Currey Publishers) (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Creation in the Name of "Reconstruction"2006

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      Report of Research Results of Grant-in-Aid for Scientific Research (S), Technographic Studies on Bantu Civilization in Africa : Clarification of the History of Expansion through International Cooperation of Museums, (YOSHIDA, Kenji(ed.))(National Museum of Ethnology) (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Kalumbu and Chisudzo : Boys'and Girls' Masquerades among the Chewa2006

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      AFRICAN CHILDREN'S MASQUERADE : Playful Performers, (Simon Ottenberg, David A.Binkley(eds.))(Transaction Publishers)

      ページ: 221-236

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] 再興という名の創造2006

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      科学研究費補助金基礎研究「アフリカ・バントゥ文明の技術誌的研究-博物館国際協力による、その拡大の歴史の解明」研究成果報告書(吉田憲司編)(国立民族学博物館) (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Collected Edition of Shigenobu Kimura's Works, Eight Volumes, Book Review2006

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      Ethno-Art(The Society for Ethno-Arts) No.22

      ページ: 34-35

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] 書評「木村重信著作集全8巻」2006

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司
    • 雑誌名

      民族藝術(民族藝術学会) 22号

      ページ: 34-35

    • NAID

      40007266208

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] 「再興」という名の「創造」2006

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司
    • 雑誌名

      科学研究費補助金基盤研究「アフリカ・バントゥ文明の技術誌的研究-博物館国際協力による、その拡大の歴史の解明」研究成果報告書 (吉田憲司編)(国立民族学博物館) (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Kalumbu and Chisudzo : Boys' and Girls' Masquerades among the Chewa2006

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      Simon Ottenberg and David A.Binkley(eds.),"AFRICAN CHILDREN'S MASQUERADE - Playful Performers", Transaction Publishers

      ページ: 221-236

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Chewa History Reconsidered2006

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      Report of Research Results of Grant-in-Aid for Scientific Research (S), Technographic Studies on Bantu Civilization in Africa : Clarification of the History of Expansion through International Cooperation of Museums (YOSHIDA, Kenji(ed.))(National Museum of Ethnology) (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] チェワの歴史・再考2006

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司
    • 雑誌名

      科学研究費補助金基盤研究「アフリカ・バントゥ文明の技術誌的研究-博物館国際協力による、その拡大の歴史の解明」研究成果報告書 (吉田憲司編)(国立民族学博物館) (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Folk Artifacts and Folk Art Reconsidered : Divisions Created by Exhibition2006

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      Soetsu Yanagi and Folk Art Movement, (KUMAKURA, Isao and Kenji YOSHIDA(eds.))(Shibunkaku Publisher)

      ページ: 285-285

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] チェワの歴史・再考2006

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      科学研究費補助金基礎研究「アフリカ・バントゥ文明の技術誌的研究-博物館国際協力による、その拡大の歴史の解明」研究成果報告書(吉田憲司編)(国立民族学博物館) (印刷中)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] 書評「木村重信著作集全8巻」2006

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      民族芸術(民族芸術学会) 22号

      ページ: 34-35

    • NAID

      40007266208

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Ethnographic exhibitions today2006

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Kenji
    • 雑誌名

      Preserving the Cultural Heritage of Africa(Yoshida,kenji and John MACK(Eds.)(James Currey Publishers) 印刷中

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Thinking of Curse2005

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      Minpaku Monthly(National Museum of Ethnology) Vol.29-8

      ページ: 2-2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] A Fresh Start for Graduate Education at Minpaku2005

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      MINPAKU Anthropology Newsletter,(National Museum of Ethnology)

      ページ: 10-10

    • NAID

      110004365847

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] 民具と民芸・再考--展示への視座が分けたもの2005

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司
    • 雑誌名

      柳宗悦と民藝運動(熊倉 功夫, 吉田 憲司 共編)(思文閣出版)

      ページ: 185-185

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] 総合科学サイバーミュージアム 企画展「渦と螺旋」2005

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司
    • 雑誌名

      総研大ジャーナル(総合研究大学院大学) 8号

      ページ: 27-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] 呪いの思考2005

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司
    • 雑誌名

      月刊みんぱく(国立民族学博物館) 29巻8号

      ページ: 2-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] 呪いの思考2005

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      月刊みんぱく(国立民族学博物館) 29巻8号

      ページ: 2-2

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Ethnographic Museums and Public Sphere2005

    • 著者名/発表者名
      Kenji Yoshida
    • 雑誌名

      Museum Cooperation 2004 : Newsletter of the Intensive Course on Museology, National Museum of Ethnology 1

      ページ: 18-22

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] A Fresh Start for Graduate Education at Minpaku2005

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      MINPAKU Anthropology Newsletter (National Museum of Ethnology) No.21

      ページ: 10-10

    • NAID

      110004365847

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] 渦と螺旋2005

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      総研大ジャーナル(総合研究大学院大学) 8号

      ページ: 27-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Special Exhibition at Cyber-Museum of Integrated Science, "Whirlpool and Spiral"2005

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      Sokendai Journal, Graduate University for Advanced Studies NO.8

      ページ: 27-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] 民具と民芸・再考-展示への視座が分けたもの2005

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      柳宗悦と民芸運動(熊倉功夫・吉田憲司共著)(思文閣出版)

      ページ: 185-185

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Ethnographic Museums and Public Sphere2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Kenji
    • 雑誌名

      Newsletter for the Minpaku Seminar on Museology 2004(Museum Cooperation 2004)(National Museum of Ethnology) 1

      ページ: 18-22

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] 特集「有形・無形文化遺産とミュージアム-UNESCOにおける無形文化遺産保護条約採択を機に」2005

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司
    • 雑誌名

      民博通信(国立民族学博物館) 108

      ページ: 1-3

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] A Fresh Start for Graduate Edecation at Minpaku2005

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Kenji
    • 雑誌名

      "MINPAKU Anthropology Newsletter", National Museum of Ethnology No.21

      ページ: 10-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] 特集「有形・無形文化遺産とミュージアム-UNESCOにおける無形文化遺産保護条約採択を機に」2005

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      民博通信(国立民族学博物館) 108

      ページ: 1-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Interview : What We Expect for Our New Permanent Exhibition2004

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      Liberty(PR Magazine, Osaka Human Rights Museum) Vol.25

      ページ: 6-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Museums Change the World2004

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      DOME(Nihon Bunkyo Publisher) Vol.75

      ページ: 17-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Masks that Connect Life and Death : From Masquerade in the Chewa Society, Africa2004

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      Shimei(Art and Culture Magazine, Shimei-no-kai) Vol.14

      ページ: 24-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] The Museum and the Intangible Cultural Heritage2004

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Kenji
    • 雑誌名

      Museum International 221-222

      ページ: 108-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Ethnographic Museums and Public Sphere2004

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      Minpaku Monthly, The Senri Foundation(National Museum of Ethnology(ed.)) Vol.28-4

      ページ: 11-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] A New Beginning : Intensive Course on Museology to Kick Off in 20042004

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Kenji
    • 雑誌名

      Newsletter for the Minpaku Seminar on Museology 2004(Co-Operation)(National Museum of Ethnology) 11

      ページ: 5-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] 文献解題「吉田憲司(1955-)『文化の「発見」-驚異の部屋からヴァーチャル・ミュージアムまで』岩波書店,1999」2004

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      文化人類学文献辞典(小松, 田中, 谷, 原, 渡辺編)(弘文社)

      ページ: 252-253

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] 特集1 アフリカを発信する-日本におけるアフリカ教育の現状と未来 国立民族学博物館2004

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      アフリカ研究(日本アフリカ学会) 創立40周年記念号

      ページ: 48-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] 論争「妖術と邪術」2004

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      文化人類学文献辞典(小松, 田中, 谷, 原, 渡辺編)(弘文社)

      ページ: 851-852

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] 特集1 アフリカを発信する-日本におけるアフリカ教育の現状と未来 国立民族学博物館2004

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司
    • 雑誌名

      アフリカ研究(日本アフリカ学会) 創立40周年記念号

      ページ: 48-49

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] The Museum and the Intangible Cultural Heritage2004

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      Museum International 221-222

      ページ: 108-112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] 死と生をつなぐ仮面-アフリカ・チェワ社会の仮面舞踏から-2004

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      紫明(芸術文化雑誌)(紫明の会) 14

      ページ: 24-29

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Annotated Bibliography, YOSHIDA, Kenji (1955-)"`Discovery' of Culture : From a Room of Wonders to a Virtual Museum"', Iwanami Shoten, 19992004

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      Dictionary of Anthropological Literature, (KOMATSU, TANAKA, TANI, HARA, WATANABE (eds.))(Kobunsha)

      ページ: 252-253

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] 文献解題「吉田憲司(1955-)『仮面の森-アフリカ・チェワ社会における仮面結社、憑霊、邪術』講談社,1992」2004

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司
    • 雑誌名

      文化人類学文献事典(小松・ 田中・ 谷・ 原・渡辺編)(弘文社)

      ページ: 666-667

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] タイムカプセルEXPO'70と太陽の塔2004

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司
    • 雑誌名

      月刊みんぱく(国立民族学博物館編集)(財団法人千里文化財団) 28巻・4号

      ページ: 11-11

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Special Feature 1 : Transmitting Africa : Present Situation of Education of Africa in Japan and Its Future, National Museum of Ethnology, Osaka2004

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      African Studies(Japan Association for African Studies, Memorial no. of 40th Anniversary of Founding)

      ページ: 48-49

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Sorcery and Witchcraft, Debate2004

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      Dictionary of Anthropological Literature, (KOMATSU, TANAKA, TANI, HARA, WATANABE (eds.))(Kobunsha)

      ページ: 851-852

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] インタビュー : 新しい常設展示に期待するもの2004

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      広報誌 リバティ(大阪人権博物館) 25

      ページ: 6-7

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] ミュージアムは世界を変える2004

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司
    • 雑誌名

      DOME(日本文教出版) 75

      ページ: 17-21

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] 論争「妖術と邪術」2004

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司
    • 雑誌名

      文化人類学文献事典(小松・田中・谷・原・渡辺編)(弘文社)

      ページ: 851-852

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] The Museum and the Intangible Cultural Heritage2004

    • 著者名/発表者名
      Kenji Yoshida
    • 雑誌名

      Museum International 221-222

      ページ: 108-112

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] A New Beginning : Intensive Course on Museology to Kick Off in 20042004

    • 著者名/発表者名
      Kenji Yoshida
    • 雑誌名

      Co-Operation : Newsletter for the Minpaku Seminar on Museology 2004, National Museum of Ethnology 11

      ページ: 5-6

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Annotated Bibliography, YOSHIDA, Kenji (1955-)'Forests of Masks Secret Societies, Spirit Possession, and Sorcery in the Chewa Society, Africa', Kodansha, 19922004

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      Dictionary of Anthropological Literature, (KOMATSU, TANAKA, TANI, HARA, WATANABE (eds.))(Kobunsha)

      ページ: 666-667

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] インタビュー:新しい常設展示に期待するもの2004

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司
    • 雑誌名

      広報誌『リバティ』大阪人権博物館 25

      ページ: 6-7

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Tangible and Intangible Cultural Property and Museum : At the Opportunity When Intangible Cultural Property Protection Treaty Is Adopted at UNESCO., Special Feature2004

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      Minpaku Tsushin(National Museum of Ethnology) Vol.108

      ページ: 1-3

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] A New Beginning : Intensive Course on Museology to Kick Off in 20042004

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      Co-Operation : Newsletter for the Minpaku Seminar on Museology 2004(National Museum of Ethnology)

      ページ: 5-6

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] タイムカプセルEXPO'70と太陽の塔2004

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      月刊みんぱく(国立民族学博物館編集)(財団法人千里文化財団) 28巻・4号

      ページ: 11-11

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] 文献解題「吉田憲司(1955-)『文化の「発見」-驚異の部屋からヴァーチャル・ミュージアムまで』岩波書店,1999」2004

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司
    • 雑誌名

      文化人類学文献事典(小松・田中・谷・原・渡辺編)(弘文社)

      ページ: 252-253

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] ミュージアムは世界を変える2004

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      DOME(日本文教出版) 75

      ページ: 17-21

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] 文献解題「吉田憲司(1955-)『仮面の森-アフリカ・チェワ社会における仮面結社、憑霊、邪術』講談社,1992」2004

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      文化人類学文献辞典(小松, 田中, 谷, 原, 渡辺編)(弘文社)

      ページ: 666-667

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Indigenous People and Museum : A Challenge to Exhibit Their Own Culture in the "Messages from the Ainu" Exhibition2003

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      Messages from the Ainu : Craft and Spirit, The Foundation for Research and Promotion of Ainu Culture

      ページ: 146-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Africa inside the Louvre : Politics around Conservation and Display regarding Preservation of Cultural Heritages2003

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      Ethno-Art Vol.19

      ページ: 80-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] ルーヴルのなかのアフリカ-文化遺産の保存と展示をめぐるポリティックス2003

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      民族芸術 19

      ページ: 80-89

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Activities and History of Museums : Problems and Possibility2003

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      What is History Display? The Museum's Forum, The Present and Future of History Museums(National Museum of Japanese History(ed.))(Amu Promotion Co.,Ltd.)

      ページ: 23-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] The Present of Ethnographic Display in 20032003

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      Bulletin of Osaka Human Rights Museum Vol.7

      ページ: 82-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Exhibiting Entanglement of Gazes : A Proposal based on the 1997-98 Exhibition "Images of Other Cultures"2003

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      Asia-Europe Marketplace of Museums : Sharing Cultural Heritage

      ページ: 73-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] 先住民族と博物館-「アイヌからのメッセージ」展における自文化展示の新たな試み-2003

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      アイヌからのメッセージ-ものづくりと心-(財団法人アイヌ文化振興・研究推進機構

      ページ: 146-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] 民族誌展示の現在20032003

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      大阪人権博物館紀要 7

      ページ: 82-99

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] 博物館の営みと歴史-その問題点と可能性2003

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      歴史展示とは何か 歴博フォーラム歴史系博物館の現在・未来(国立民族学博物館編)(株式会社アム・プロモーション)

      ページ: 23-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] "Creation" in the Name of "Reconstruction" : Festivals of the Kings in Zambia, Africa2003

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      Consider-ing Emperor and Royal Power 6, Signs and Performing Art(Amino, Yokoyama, Miyata and Yamamoto (eds.))(Iwanami Shoten)

      ページ: 273-305

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] 『再興』という名の『創造』-アフリカ、ザンビアにおける王たちの祭2003

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      天皇と王権を考える6表徴と芸能(網野, 樺山, 宮田, 山本編)(岩波書店)

      ページ: 273-305

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Exhibiting Entanglement of Gazes : A Proposal based on,the 1997-98 Exhibition 'Images of Other Cultures'2003

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Kenji
    • 雑誌名

      Sharing Cultural Heritage(Asia-Europe Marketplace of Museums)

      ページ: 73-79

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] The Masks of the Dogons Based on their Spectacular Myth2002

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      International Cooperation Vol.567

      ページ: 46-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] 「音のかけら」の生む豊かな体験2002

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      はがねの変相-金沢健一の仕事(川崎市岡本太郎美術館)

      ページ: 21-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Funeral Service : Masquerade in the Chuwan Society, Africa2002

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      International Cooperation Vol.565

      ページ: 48-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Die Maske als Instrument : Warum Menschen sich ein zweites Gesicht schaffen.2002

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      C.Geissmar-Brandi (u.a.) Gesichter der Haut., Stroemfeld Verlag

      ページ: 181-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] 死者を送る-アフリカ・チュワン社会の仮面舞踏2002

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      国際協力 565

      ページ: 48-48

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] 特集 : 民具と民芸2002

    • 著者名/発表者名
      熊倉功夫, 吉田憲司(編)
    • 雑誌名

      民族芸術 18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Die Maske als Instrument : Warum Menschen sich ein zweites Gesicht schaffen.2002

    • 著者名/発表者名
      Kenji Yoshida
    • 雑誌名

      Gesichter der Haut.(C. Gessmar-Brandi u.a.)(Stroemfeld Verlag)

      ページ: 181-188

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Masks and Secrecy among the Chewa2002

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      The Performance Arts in Africa : A Reader, Routledge, (Frances Harding (ed.))

      ページ: 290-303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] 現代に生きる仮面-変身するヒーローたちの系譜2002

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      仮面-そのパワーとメッセージ(勝俣編)(佐原監修)

      ページ: 44-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Rich Variety of Experience Created by an "Ounce of Sound"2002

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      Different Aspects of Steel : Ken'ichi Kanazawa's Work, Taro Okamoto Museum of Art

      ページ: 21-25

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] 壮大な神話に基づくドゴン人の仮面2002

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 雑誌名

      国際協力 567

      ページ: 46-46

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Masks Today : Genealogy of Transforming Heroes2002

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      Masks : The Power and Messages(Under the editorship of Sahara, and Katsumata (ed.))(Ribun Publisher)

      ページ: 44-58

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Masks and Secrecy among the Chewa2002

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Kenji
    • 雑誌名

      The performance Arts in Afrika-A Reader(Frances Harding ed.)(Routledge)

      ページ: 290-303

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Special Feature : Folk Tool and Folk Craft2002

    • 著者名/発表者名
      KUMAKURA, Isao, Kenji YOSHIDA (eds.)
    • 雑誌名

      Ethno-Art Vol.18

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Ethnographic exhibitions today

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      Preserving the Cultural Heritage of Africa, (YOSHIDA, Kenji and John MACK (eds.))(James Currey Publishers)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [雑誌論文] Time Capsule of EXPO'70 and the Tower of the Sun

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 雑誌名

      Museum Cooperation 2004 : Newsletter of the Intensive Course on Museology

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251011
  • [学会発表] 「文化都市・大阪」の民の力2024

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      公益活動推進の日・オンラインイベント ~公益活動が拓く未来~
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [学会発表] 世界の仮面、日本の仮面2024

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      みんぱく創設50周年記念事業 公開講演会 日本の仮面をつくる―現代に生きる神楽面
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [学会発表] 「文化都市・大阪」の民の力2024

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      公益活動推進の日・オンラインイベント ~公益活動が拓く未来~
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20563
  • [学会発表] シンポジウムの開催にあたって2023

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      日本万国博覧会記念公園シンポジウム2023 「日本人」の内と外-異文化接触を語り合う
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [学会発表] 博物館のレガシー―2025年大阪・関西万博にむけて考える2023

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      大阪大学 8回連続講義「大阪・関西万博とSDGsから未来社会を先読み」(Second season)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [学会発表] Envisaging an Anthropology of Images through Rethinking Museum Practices: Trials to Overcome the Distinction between Art Museums and Ethnographic Museums, Art and Anthropology, Arts and Artifacts2023

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 学会等名
      Anthropology of Images at UBC
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [学会発表] 人類よ どこへ行く?ポストコロナの世界を占う2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司
    • 学会等名
      日本万国博覧会記念公園シンポジウム2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [学会発表] いのち輝く未来社会のデザイン2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司
    • 学会等名
      2025年日本国際博覧会 IMP(International Planning Meeting)2022
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [学会発表] 人類よ どこへ行く?ポストコロナの世界を占う2022

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      日本万国博覧会記念公園シンポジウム2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20563
  • [学会発表] Revisiting "Images of Other Cultures" Exhibition:The Impact of the Show 1997 and Beyond2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司
    • 学会等名
      “Africa and Beyond: A conference celebrating John Mack’s contribution” (University of East Anglia (UEA), Norwich, UK)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [学会発表] 講演「文化都市・大阪のレガシーその歴史を2025 大阪・関西万博につなぐ」2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司
    • 学会等名
      一般社団法人日本建築協会定時総会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [学会発表] ドゴンの世界への誘い2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司
    • 学会等名
      京都精華大学 アフリカ・アジア現代文化研究センター
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [学会発表] Revisiting "Images of Other Cultures" : Impact of the 1997 Exhibition and Beyond2022

    • 著者名/発表者名
      Yoshida, Kenji
    • 学会等名
      Africa and Beyond: a Conference Celebrating John Mack's Contribution
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20563
  • [学会発表] 文化都市・大阪ーその歴史を2025大阪・関西万博につなぐ2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 憲司
    • 学会等名
      「公開講座フェスタ2022」特別講演
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [学会発表] ドゴンの世界への誘い2022

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      京都精華大学 アフリカ・アジア現代文化研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20563
  • [学会発表] ICOM京都大会を振り返る -成果と課題ー2021

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      ICOM(国際博物館会議)京都大会2019記念シンポジウム日本のミュージアムの未来
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [学会発表] まなざしの交錯-「Self and Other アジアとヨーロッパの肖像」展・再訪2021

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      東アジア「間文化」第5回研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [学会発表] 文明の転換点と感染症2021

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      公益財団法人千里ライフサイエンス振興財団 千里ライフサイエンスフォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20563
  • [学会発表] 日本美術はいかに語られてきたか?-欧米の美術館・博物館の中の日本ー2021

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      国際シンポジウム 展示室で語る「日本美術」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [学会発表] 人類文化の多様性と普遍性ー仮面と医療をめぐる私のフィールドワークから2021

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      千葉大学 卓越大学院 卓越大学院プログラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20563
  • [学会発表] '70大阪万博から’25大阪・関西万博へ2021

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      令和2年度北大阪ミュージアム・ネットワークシンポジウム 北大阪のミュージアムで万博を考える 大阪でEXPOを考えるⅢ-大阪万博50年ー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [学会発表] 「プリミティヴィズム」再考2021

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      民族藝術学会第37回大会(中京大学オンライン開催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20KK0017
  • [学会発表] 文明の転換点におけるミュージアムーみんぱくのこれまでとこれから2020

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      第500回みんぱくゼミナール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] 文明の転換点におけるミュージアム―みんぱくのこれまでとこれから2020

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      第500回みんぱくゼミナール
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [学会発表] ICOM京都大会を振り返るー成果と課題ー2020

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      ICOM(国際博物館会議)京都大会2019記念シンポジウム「日本のミュージアムの未来」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] 日本美術はいかに語られてきたか?-欧米の美術館・博物館の中の日本ー2020

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      国際シンポジウム 展示室で語る「日本美術」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] 人類学と博物館ーこれまでとこれから2019

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      人類学研究所設立70周年記念事業 公開シンポジウム 「人類学と博物館ー民族誌資料をどう研究するのか?」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] 無形文化遺産と地域コミュニティ2019

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      国際研究者フォーラム 「無形文化遺産研究の展望―継続可能な社会にむけて」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [学会発表] Ethnographic Museums at the Turn of Civilization2019

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      ICOM ICME 52nd ANNUAL CONFERENCE Diversity and Universality
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] Museums as a Basis of Community Development2019

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      第25回ICOM(国際博物館会議)京都大会2019ICOM京都 みんぱくJICAセッション Museums and Community Development
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [学会発表] Museums as a Basis of Community Development2019

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      第25回ICOM(国際博物館会議)京都大会2019ICOM京都 みんぱくJICAセッション Museums and Community Development
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] パネルディスカッション2019

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      国際博物館の日 記念シンポジウム「文化をつなぐミュージアムー伝統を未来へー」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] 人類学と博物館―これまでとこれから2019

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      人類学研究所設立70周年記念事業 公開シンポジウム「人類学と博物館―民族誌資料をどう研究するのか?」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [学会発表] 文化多様性の時代におけるミュージアムの役割2019

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      公開シンポジウム「文化多様性は何をめざすのか ミュージアムと考える、新時代」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [学会発表] Ethnographic Museums at the Turn of Civilization2019

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      ICOM ICME 52nd ANNUAL CONFERENCE Diversity and Universality
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [学会発表] 無形文化遺産と地域コミュニティ2019

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      国際研究者フォーラム「無形文化遺産研究の展望ー継続可能な社会にむけて」
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] The Museum: A Place of Transmitting and Creating “Memory”2018

    • 著者名/発表者名
      Kenji Yoshida
    • 学会等名
      The 23rd Science in Japan Forum “Memory and the Museum”, National Museum of the American Indian
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [学会発表] 美術館の過去(これまで)、現在(いま)、未来(これから)-ミュージアムの可能性を考える2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      福岡ミュージアム連絡会議
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] 文明の転換点における博物館2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      中国社会学学会2018年年会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] 仮面舞踏が明かす森のイメージ ザンビアチェワの仮面結社ニャウの活動から2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      丹波の森協会「丹波の森大学」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] 国立民族学博物館の展示 ―新しい民博の本館展示のできるまで―2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      展示論講座、国立民族学博物館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [学会発表] 国立民族学博物館の展示-新しい民博の本館展示ができるまで-2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      日本展示学会 展示論講座
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] 文明の転換点における博物館2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      岡山県博物館協議会総会 平成30年度総会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] フォーラムとしてのミュージアム、フォーラムとしての学術研究2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      総研大文化フォーラム2018
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] Creating Festivals, Constructing Museums: Ongoing Cultural Movements in Eastern Zambia2018

    • 著者名/発表者名
      Kenji Yoshida
    • 学会等名
      Museum Cooperation Colloquium 2018 Anthropology, Archaeology and the Museum, Lusaka National Museum, Zambia
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [学会発表] アートと人類学「イメージの力」展から2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科 アートプロデュース特論 ゲスト講義
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [学会発表] フォーラムとしてのミュージアム、フォーラムとしての学術研究2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      総研大文化フォーラム、国立民族学博物館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [学会発表] アートと人類学「イメージの力」展から2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科 アートプロデュース特論 ゲスト講義
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] 「太陽の塔」から民博へ ー70年万博のレガシーの現在ー2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      ナレッジキャピタル大学校、グランフロント大阪
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [学会発表] Creating Festivals, Constructing Museums: Ongoing Cultural Movements in Eastern Zambia2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      Museum Cooperation Colloquium 2018 Anthoropology, Archaeology and the Museum, Lusaka National Museum, Zambia
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] 文明の転換点における博物館2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      中国社会学学会中日社会学専門委員会2018年度年次例会、浙江大学
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [学会発表] 美術館の過去、現在、未来 -ミュージアムの可能性を考える2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      福岡ミュージアム連絡会議、福岡市科学館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [学会発表] アート(美術)とアーティファクト(器物)-美術館と博物館のあいだ2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      第8回研究会シンポジウム「文化資源と<もの>がたり」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] アート(美術)とアーティファクト(器物)-美術館と博物館のあいだ2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      第8回研究会 シンポジウム「文化資源と〈もの〉がたり」、お茶の水女子大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [学会発表] 仮面舞踏が明かす森のイメージ ザンビアチェワの仮面結社ニャウの活動から2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      財団公益法人 丹波の森協会「丹波の森大学」、丹波の森公苑
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [学会発表] 文明の転換点における博物館2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      岡山県博物館協議会総会平成30年度総会、岡山県立美術館
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [学会発表] 民族の祭りと博物館の創成競争2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      JICA 第55回国際協力塾
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] 民博の新しい本館展示ができるまで-調査、収集、そして展示作業の記録-2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      神戸市シルバーカレッジ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] ミュージアムの未来 人類学的パースぺクティヴ2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      ナレッジキャピタル超学校
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] The Museum, A place of Transmitting and Creating 'Memory'2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      The Twenty-Third "Science in Japan" JSPS Forum: Memory and the Museum
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] 民族の祭りと博物館の創成競争2018

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      国際協力塾、JICA会議室(ザンビア)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [学会発表] 文明の転換点におけるミュージアムの可能性2017

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      第32回学芸員研修会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] 博物館とエスニック集団ー国立民族学博物館の経験より2017

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      2017年国際シンポジウム「博物館と客家研究」会議
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] パネルディスカッション2017

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      国際博物館の日記念シンポジウム「ICOM京都大会にむけて」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] Opening Remark: Museums and Community Development2017

    • 著者名/発表者名
      Kenji Yoshida
    • 学会等名
      Workshop “The Museum as a Guardian of Cultural Heritage.”(August 25, 2017, Manhyia Palace Museum, Kumasi, Ghana)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [学会発表] イメージの力~みんぱくのコレクションが語るもの2015

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      郡山市立美術館
    • 発表場所
      郡山市立美術館
    • 年月日
      2015-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] 聖書を生きる人びと - 南部アフリカ聖霊教会の現在(いま)」2015

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      京都人類学研究会4月公開講演会
    • 発表場所
      京都大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01910
  • [学会発表] 生活文化と博物館2015

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      国立台北藝術大学博物館研究所
    • 発表場所
      国立台北藝術大学博物館研究所
    • 年月日
      2015-09-09
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] 武器をアートに―アフリカ・モザンビークにおける平和構築の営み2015

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      カレッジシアター「地球探究紀行」
    • 発表場所
      あべのハルカス近鉄本店
    • 年月日
      2015-07-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H01780
  • [学会発表] Can Art and Museums Contribute to the Renaissance of Society?2013

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 学会等名
      International Symposium 2012 "Can Art and Museums Contribute to the Renaissance of Society?"
    • 発表場所
      National Museum of Ethnology, Osaka
    • 年月日
      2013-05-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [学会発表] Making the New Africa Gallery at Minpaku, National Museum of Ethnology2012

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 学会等名
      International Colloquium 2012 "Exhibiting Africa: Contemporary Perspectives on the Representation of Cultures of Museums,"
    • 発表場所
      National Museum of Ethnology, Osaka, Japan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [学会発表] The Museum, a Platform for the Intangible Cultural Heritage2012

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 学会等名
      International Research Symposium 'Museums and Intangible Heritage'
    • 発表場所
      National Folk Museum of Korea (Seoul, Korea)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [学会発表] The Museum, a Platform for the Intangible Cultural Heritage2012

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 学会等名
      International Research Symposium `Museums and Intangible Heritage'
    • 発表場所
      the National Folk Museum of Korea, Seoul, Korea
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [学会発表] Opening Remarks 'Can Art and Museums Concribute to the Renaissance of Society?'2012

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 学会等名
      International Symposium 2012 “'Can Art and Museums Concribute to the renaissance of Society"
    • 発表場所
      National Museum of Ethnology (Osaka)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [学会発表] Making the New Africa Gallery at Minpaku, National Museum of Ethnology2012

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 学会等名
      International Colloquium 2012 "Exhibiting Africa : Contemporary Perspectives on the Representation of Cultures of Museums
    • 発表場所
      National Museum of Ethnology, Osaka
    • 年月日
      2012-02-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [学会発表] 博物館と教育-地域コミュニティとの連携2011

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      国際フォーラム「民俗/民族文化的教育と博物館」
    • 発表場所
      国立台北芸術大学(台湾)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [学会発表] 博物館と教育-地域コミュニテイとの連携2011

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      国際フォーラム「民俗/民族文化的教育と博物館」
    • 発表場所
      国立台北芸術大学(台湾)
    • 年月日
      2011-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [学会発表] Museum Exhibitions in the World2011

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 学会等名
      Museum Workshop 2011 (National museums Board, Zambia)
    • 発表場所
      Lusaka National Museum (Zambia)
    • 年月日
      2011-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [学会発表] How Japan has been exhibited outside Japan?2011

    • 著者名/発表者名
      YOSHIDA, Kenji
    • 学会等名
      EAJS (European Association for Japanese Studies) 2011 Conference
    • 発表場所
      Tallinn University (Estonia)
    • 年月日
      2011-08-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [学会発表] アフリカ・チェワ社会における仮面舞踊の現在2011

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      みんぱく公開講演会「自然と向きあう人びとの今-太平洋とアフリカに見る-」
    • 発表場所
      毎日新聞オーバルホール(大阪府)
    • 年月日
      2011-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [学会発表] 博物館という装置・制度の成立とナショナリズム2010

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      南山大学オープン・リサーチ・センター・シンポジウム「博物館とナショナリズム」
    • 発表場所
      南山大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2010-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [学会発表] 新しいアフリカ展示(フォーラム「民博展示新構築の評価を試みる」)2010

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      日本展示学会第29回研究大会
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2010-06-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [学会発表] 外からのまなざし、内からのまなざし-博物館と博覧会の明治日本2010

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      明治神宮鎮座90年記念国際シンポジウム「内と外から見た明治日本」
    • 発表場所
      明治神宮参集殿(東京都)
    • 年月日
      2010-11-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [学会発表] 新しいアフリカ展示のメッセージ2010

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司・川口幸也・飯田卓
    • 学会等名
      みんぱくゼミナール第381回
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2010-02-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [学会発表] 新しい伝統の生まれる国ザンビア2010

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      自然総研究TOYRO倶楽部
    • 発表場所
      TOYRO倶楽部セミナールーム(大阪府池田市)
    • 年月日
      2010-05-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [学会発表] 70年万博から民博へ(シンポジウム「EXPOの文化遺伝子ミームは今?」)2010

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      イベント学会2010年研究大会
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2010-09-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [学会発表] 文化遺産の返還をめぐる世界の動き20102010

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      第10回日韓・韓日歴史家会議
    • 発表場所
      はあといん乃木坂、東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [学会発表] 博物館という装置・制度の成立とナショナリズム2010

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      南山大学オープン・リサーチ・センター・シンポジウム「博物館とナショナリズム」
    • 発表場所
      南山大学
    • 年月日
      2010-11-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [学会発表] 仮面という装置2010

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      大阪府立弥生博物館考古学セミナー
    • 発表場所
      大阪府立弥生博物館
    • 年月日
      2010-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [学会発表] タイム・カプセルトーク20102010

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      タイム・カプセルEXPO'7040周年記念事業 タイム・カプセルトーク2010
    • 発表場所
      松下IMPホール(大阪府)
    • 年月日
      2010-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [学会発表] 万博から民博へ2010

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      吹田市制施行70周年記念事業大学主催事業 「吹田の知 集結&発信」合同講演
    • 発表場所
      メイシアター大ホール (大阪府吹田市)
    • 年月日
      2010-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [学会発表] 文化遺産の返還をめぐる世界の動き 20102010

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      第10回日韓・韓日歴史家会議
    • 発表場所
      はあといん乃木坂(東京都)
    • 年月日
      2010-10-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [学会発表] 多声的表象の臨界―「アジアとヨーロッパの肖像」展の軌跡と展望2010

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      東京大学COE「共生のための国際哲学教育研究センター(UTCP)講演会
    • 発表場所
      東京大学駒場キャンパス(東京都)
    • 年月日
      2010-02-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [学会発表] 新しいアフリカ展示(フォーラム「民博展示新構築の評価を試みる」)2010

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      日本展示学会第29回研究大会
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2010-06-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [学会発表] フォーラムとしてのミュージアム、その後2010

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      第23回メル・プラッツ公開研究会「フォーラムとしてのミュージアム」
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2010-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [学会発表] 民族誌展示の現在20092009

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      国立民族学博物館国際シンポジウム「21世紀の人類学と民族学博物館」
    • 発表場所
      国立民族学博物館(大阪府)
    • 年月日
      2009-12-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [学会発表] 民族誌展示の現在20092009

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      国立民族学博物館国際シンポジウム「21世紀の人類学と民族学博物館
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2009-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • [学会発表] 博物館をめぐる国際協力―ザンビアをめぐる展開を中心に2009

    • 著者名/発表者名
      吉田憲司
    • 学会等名
      研究者と実務者による国際協力勉強会
    • 発表場所
      JICA大阪国際センター(大阪府)
    • 年月日
      2009-04-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242034
  • 1.  亀井 哲也 (60468238)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  和田 正平 (50110086)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  栗田 和明 (10257157)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  端 信行 (90044742)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  井関 和代 (60073285)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  慶田 勝彦 (10195620)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  飯田 卓 (30332191)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  久保 正敏 (20026355)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  西尾 哲夫 (90221473)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  小川 了 (60124228)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  江口 一久 (90045261)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  和崎 春日 (40230940)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  佐々木 重洋 (00293275)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  佐々木 高明 (10031692)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  岸上 伸啓 (60214772)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  野林 厚志 (10290925)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  園田 直子 (50236155)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  林 勲男 (80270495)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  緒方 しらべ (10752751)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  川口 幸也 (30370141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  鬼頭 智美 (80321553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  栗本 英世 (10192569)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  落合 一泰 (50212337)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  栗田 靖之 (50111084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  近藤 雅樹 (40225628)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  木下 直之 (30292858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  竹沢 尚一郎 (10183063)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  小林 忠雄 (00215336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  澤田 雅彦 (70338846)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  福田 珠己 (80285311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  中野 紀和 (80320084)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  加賀屋 良平 (70014511)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  及川 昭文 (30091888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  小長谷 有紀 (30188750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  五島 敏芳 (90332139)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  須藤 健一 (10110082)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  丸川 雄三 (10390600)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  寺村 裕史 (10455230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  高野 明彦 (00333542)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  卯田 宗平 (40605838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  平勢 隆郎 (30144645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  中山 俊秀 (70334448)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  柳澤 雅之 (80314269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  石森 秀三 (60099950)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  臼杵 陽 (40203525)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  吉兼 秀夫 (10301839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  斎藤 英俊 (30271589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  高橋 裕次 (00356271)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  田良島 哲 (60370996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  白井 克也 (70300689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  楊 鋭 (00584476)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  横山 梓 (00596736)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  阿久津 昌三 (30201883)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  小馬 徹 (40145347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  池谷 和信 (10211723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  竹内 潔 (40212021)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  三島 禎子 (20280604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  鈴木 裕之 (20276447)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  渡辺 公三 (70159242)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  大塚 和夫 (70142015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  細川 弘明 (70165554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  田村 克己 (40094156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  秋道 智彌 (60113429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  野村 雅一 (60142014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  酒井田 万穂 (80385129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  溝口 明則 (20297336)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  佐々木 史郎 (70178648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  阿部 健一 (80222644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  Sacko Oussouby (70340510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  柳沢 史明 (10725732)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  伊東 未来 (70728170)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  浅見 龍介
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  吉村 玲子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  ホーフマン アレクサンダー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  森嶋 由紀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  MACK John
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  A.B. イタンダーラ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  S B Pius
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  A B Itandala
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  SIENNE Boyo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  BOYO Roger S
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  BARLEY Nigel
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  NIGEL Barley
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  DURRANS Bria
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  O'HANLON Mic
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  MACK Jhon
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  立平 進
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi