• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

林 徹  Hayasi Tooru

研究者番号 20173015
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0002-2751-9924
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 研究員
2025年度: 放送大学, その他の部局, 副学長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 放送大学, その他の部局, 副学長
2018年度 – 2022年度: 放送大学, 東京文京学習センター, 特任教授
2015年度 – 2017年度: 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授
2015年度: 東京大学, 大学院人文社会系研究科, 教授
2006年度 – 2015年度: 東京大学, 人文社会系研究科, 教授 … もっと見る
2001年度 – 2011年度: 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授
2000年度: 東京大学, 人文社会系研究科, 助教授
1999年度 – 2000年度: 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 助教授
1998年度: 東京大学, 大学院・人文・社会系研究科, 教授
1998年度: 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授
1998年度: 東京大学大学院, 人文社会系研究科, 助教授
1998年度: 東京大学大学院人文社会系研究所, 教授
1997年度: 東京外国語大学, A・A研, 助教授
1997年度: 東京大学, 大学院・人文社会系, 助教授
1994年度 – 1997年度: 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授
1996年度: 東京外国語大学, アジアアフリカ研究所, 助教授
1996年度: 東京外国語大学, アジアアフリカ言語文化研究所, 教授
1995年度: 東京外国語大学, A・A言語文化研究所, 助教授
1994年度 – 1995年度: 東京外国語大学, アジアアフリカ言語文化研究所, 助教授
1994年度: 東京外国語大学, A・A研究所, 助教授
1993年度 – 1994年度: 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 文部教官 助教授
1993年度: 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 文部教官. 助教授
1992年度: 東京外国語大学, AA研, 文部教官助教授
1991年度: 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02060:言語学関連 / 言語学・音声学 / 言語学 / 人文・社会系
研究代表者以外
言語学 / 言語学・音声学 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 広領域 / その他外国語・外国文学 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
言語接触 / 言語学 / 国際研究者交流 / 移民 / Turkic languages / ウイグル語 / ヤクート語 / サリグ・ヨグル語 / フィールドワーク / チュルク諸語 … もっと見る / トルコ語 / 海外調査 / Abdal / anti-languages / トルコ / 集団維持 / 秘密語 / フォーリナートーク / リンガフランカ / 統合コース / 言語の簡略化 / ドイツ語 / フォーリナー・トーク / 継承語教育 / 移民コミュニティ / 移民言語 / 言語意識 / 多言語使用 / 多言語主義社会 / 学校 / 社会化 / 言語交替 / 多言語社会 / 異言語間コミュニケーション / fieldwork / Eurasia / dialect / minor languages / linguistic variation / language contact / linguistics / カシュカイ語 / ウズベク語 / 中国,ウズベキスタン,イラン,ロシア,トルコ / 多国籍 / 言語変化 / 言語使用 / チュルク系諸言語 / ユーラシア / 方言 / 小言語 / 言語変異 / International academic exchange / Fieldwork / Overseas investigation / Peripheral Eurasia / China, Mongolia, Central Asia, Turkey, Bulgaria / Language contact / Linguistics / バルカン・トルコ語 / シベ語 / エイヌ語 / チュルク語 / トゥヴァ語 / 富裕キルギス語 / ガガウズ語 / ドルガン語 / ウズペク語 / 中国,ロシア,トルコ,アゼルバイジャン,ウズベキスタン,ポーランド / ユーラシア周縁部 / 中国,モンゴル,ロシア,中央アジア,トルコ,ブルガリア / 対照研究 / 外国語 / 中国語 / 時空間存在文 / 数量詞 / 不定表現 / 近接性 / 視点 / 発話のコンテクスト / ダイクシス / 語用論 / 韓国・朝鮮語 / 韓国:ドイツ:アメリカ:中国 / 言語景観 / ドイツ / トルコ系移民 / 在日コリアン … もっと見る
研究代表者以外
言語接触 / チュルク諸語 / トルコ / アルタイ諸語 / 移民 / CAI / Turkey / オランダ / ドイツ / イスラーム復興 / 中央アジア / 電子辞書 / Islam / 定期市 / ドルガン語 / 言語変容 / トルコ系移民 / 移民コミュニティ / 指示詞 / アジア・アフリカ / 多言語使用 / 危機言語 / 言語の変容 / ユーラシア言語研究シリーズ(CSEL) / 人の移動 / 環境の変化と言語の変容 / 宗教の導入と言語の変容 / 人の移動と言語の変容 / 都市化と言語の変容 / 環境と言語の変容 / 宗教の導入 / 都市化 / 移住 / 満洲トゥングース諸語 / モンゴル諸語 / 環境の変化 / アルタイ諸言語 / language change / Japanese community in Argentina / Korean community in Japan / Turkish community in Germany / Japanese community in Canada / immigrant community / language contact / ドイツのトルコ系コミュニティ / カナダの日系コミュニティ / 在日コリアンコミュニティ / 在独トルコ系コミュニティ / カナダ日系コミュニティ / アルゼンチン日系コミュニテイ / 在日コリアンコミュニテイ / 在独トルコ系コミュニテイ / カナダ日系コミュニテイ / Muslim migrants / Secularism / United Kingdom / France / Germany / re-Islamization / ムスリム / マグリブ / アラブ / ヨーロッパ / フランス / イギリス / イスラーム復興運動 / イスラーム / Khalaj / Gagauz / Tuva / Eynu / Uyghur / Yakut / Endangered Language / Turkic Language / シベリア / ヤク-ト語 / ユーラシア / トラバァ語 / 西モンゴル / 新ウイグル語 / ヤリクート語 / ハラジ語 / ガガウズ語 / トラヴァ語 / エイヌ語 / ウイグル語 / ヤクート語 / チュルク語 / Uygur / Thai / Chinese dialect / Hindi / Cambodian / electronic dictionary / graphic database / トルコ語 / タイ語 / 中国語方言 / ヒンディー語 / カンボジア語 / 画像データベース / MO and CD / 2000 words for a language / Asia and Africa / minor languages / clicking letters of a word / speech sound data / written data / speech vocabulary / 音声データーベース / データーベース / 音声データベース / 言語音 / アフリカ / アジア / 音声辞書 / データベース / 辞書 / 音声 / 言語 / MO / 1言語約2000語 / 小言語 / 文字のクリックによる音声出力 / 音声資料 / 文字資料 / 音声辞書(語彙集) / linguistic typology / Northern Eurrasia / endangered indigenous languages / linguistic data base / 言語類型 / ユーラシア先住民族 / 言語文化データベース / 危機にさらされた言語 / 言語類型論 / 北方ユーラシア / 危険にさらされた言語 / 言語データベース / jus soli / ethnicity / multi culturalism / migrant worker / integration / jus sanguinis / Islamic Movement / migrant / 多文化主義 / 多民族共生 / イスラム復興運動 / ムスリム移民 / トルコ人移民 / 異文化間教育 / 汎イスラム主義 / 移民政策 / 外国人問題 / イスラム復興(運動) / 多民族 / 多文化 / 外国人労働者 / 異文化理解 / 統合 / 血統主義 / Central Asia / the Indian Ocean / the Mediterranean Sea / the Black Sea / weekly market / mausoleum / symbiotic system / migration / Muslim Area / エジプト / シリア / ギリシア / ブルガリア / 巡礼 / 湾岸地域 / イラン / 中国沿岸部 / ヒズル信仰 / インド洋 / 地中海 / 黒海 / 聖者廟 / 共生システム / 人間移動 / イスラム圏 / Non-Roman scripts / Hyper text / Macintosh / Electronic dictionary / The Asia and Africa / 非ローマ字 / ハイパーテキスト / マッキントッシュ / アジア・アフリカ諸地域 / Market area / Trade route / Multilingualism / Market network / Permanent market quarter / Periodic market / Cross-cultural contact / マ-ザンダラ-ン / 家畜市 / 市商人 / 市場圏 / 交易ル-ト / 市ネットワ-ク / 常設市 / 異文化接触 / イスラム / 受け身文 / ダイクシス / ヴォイス / 意味理解 / エリシテーション / 言語的直感 / 言語データ / 調査法 / トルコ語指示詞 / ダグル語 / ウイグル漢字音 / シベ語 / アイルランド / ドイツ語 / 母語 / 在日コリアン / 日系カナダ人 / バイリンガル / 言語政策 / 移民言語 / 借用語の形態論 / 借用現象 / 固有語と外来語 / 中期チュルク語 / 叙事詩の外来語彙 / 二言語使用者 / 借用語の音節構造 / 借用語の音韻論 / チンギス・ナーマ / カザフ語のアスペクト / 現代トルコ語の形態統語的特徴 / カシュカイ語の統語法 / 二言語使用 / 『梵網経』の漢語 / 借用語の表記法 / 固有語の表記法 / 外来 / 固有 / 借用 / 共通語 / 国語 / 借用語 / 部族語 隠す
  • 研究課題

    (23件)
  • 研究成果

    (173件)
  • 共同研究者

    (91人)
  •  トルコにおける「秘密語」の成立とその社会的機能に関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      林 徹
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      放送大学
  •  フォーリナー・トークから見るドイツのトルコ系移民コミュニティの言語的特徴研究代表者

    • 研究代表者
      林 徹
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      放送大学
  •  アルタイ諸言語を対象とした環境の変化と言語の変容に関する総合的研究

    • 研究代表者
      久保 智之
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      九州大学
  •  学校を通して見る移民コミュニティの多言語使用と言語意識研究代表者

    • 研究代表者
      林 徹
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東京大学
  •  構造化されたエリシテーションの開発と意味研究への応用

    • 研究代表者
      西村 義樹
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東京大学
  •  移民コミュニティの言語に関する総合的研究:言語接触の実態と言語政策の影響

    • 研究代表者
      生越 直樹
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東京大学
  •  地球化時代におけるアルタイ諸語の急速な変容・消滅に関する総合的調査研究

    • 研究代表者
      久保 智之
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      九州大学
  •  中国語とその周辺言語におけるダイクシス研究代表者

    • 研究代表者
      林 徹
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東京大学
  •  チュルク諸語における固有と外来に関する総合的調査研究

    • 研究代表者
      久保 智之
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      九州大学
  •  移民コミュニティの言語の社会言語学的研究

    • 研究代表者
      日比谷 潤子
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      国際基督教大学
  •  チュルク系諸言語における接触と変容のメカニズムに関する調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      林 徹
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      東京大学
  •  言語の消滅・維持の動態論的研究

    • 研究代表者
      梶 茂樹
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  危機言語の記述とその動態論的研究-移民コミュニティにおける言語の変化-研究代表者

    • 研究代表者
      林 徹
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東京大学
  •  ユーラシア周縁部チュルク系諸言語の調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      林 徹
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      東京大学
  •  西ヨーロッパにおける移民のイスラーム復興運動

    • 研究代表者
      内藤 正典
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      一橋大学
  •  北・中央ユーラシアのチュルク系極小言語の調査研究

    • 研究代表者
      庄垣内 正弘
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      京都大学
  •  音声辞書と言語音声データベースの作成研究

    • 研究代表者
      加賀谷 良平, 坂本 恭章, 中野 暁雄
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  イスラム圏における人間移動と共生システムに関する調査研究

    • 研究代表者
      家島 彦一
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  トルコからドイツへの出稼ぎ移民の社会・文化変容に関する研究

    • 研究代表者
      内藤 正典
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      一橋大学
  •  北方ユーラシアの先住諸民族の言語文化の資料データベース作成とその類型論的研究

    • 研究代表者
      金子 亨
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  少数学習者言語を対象とした言語文化CAI教材の開発

    • 研究代表者
      峰岸 真琴
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      その他外国語・外国文学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  人文科学における異種データの統合的表示についての研究

    • 研究代表者
      守野 庸雄
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  イスラム圏における市の比較研究ー異文化接触のメカニズムー

    • 研究代表者
      永田 雄三, 上岡 弘二
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京外国語大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2004 2003 2002 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] トルコ語話者の言語と文化2022

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 総ページ数
      131
    • 出版者
      岡山大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03578
  • [図書] 時間と言語(第5章分担執筆,編集:嶋田珠巳・鍛治広真)2021

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 出版者
      三省堂書店
    • ISBN
      4385365105
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00612
  • [図書] トルコ語とチュルク諸語の研究と日本語との対照2020

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 総ページ数
      184
    • 出版者
      日中言語文化出版社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03578
  • [図書] 学校を通して見る移民コミュニティ:多言語使用と言語意識に関する報告(東京大学言語学論集別冊2)2018

    • 著者名/発表者名
      林徹, 安達真弓, 新井保裕
    • 総ページ数
      112
    • 出版者
      東京大学文学部言語学研究室
    • ISBN
      9784990632274
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05152
  • [図書] 中国北方危機言語のドキュメンテーション2018

    • 著者名/発表者名
      李林静、山越康裕、児倉徳和、風間伸次郎、山田洋平
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      三元社
    • ISBN
      9784883034512
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03578
  • [図書] キルギス語基礎語彙集:言語調査実習の報告2015

    • 著者名/発表者名
      鍛治 広真・アクマタリエヴァ ジャクシルク・林 徹
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      東京大学文学部言語学研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652079
  • [図書] キルギス語基礎語彙集:言語調査実習の報告2015

    • 著者名/発表者名
      鍛治広真 アクマタリエヴァ・ジャクシルク 林徹
    • 総ページ数
      146
    • 出版者
      東京大学人文社会系研究科・文学部言語学研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05152
  • [図書] 人文知 1:心と言葉の迷宮2014

    • 著者名/発表者名
      唐沢かおり・林 徹
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      東京大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652079
  • [図書] トルコ語文法ハンドブック2013

    • 著者名/発表者名
      林 徹
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      白水社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652079
  • [図書] トルコ語文法ハンドブック2013

    • 著者名/発表者名
      林 徹
    • 総ページ数
      269
    • 出版者
      白水社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242010
  • [図書] トルコ語文法ハンドブック2013

    • 著者名/発表者名
      林 徹
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      白水社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242010
  • [図書] 「元朝秘史」傍訳漢語索引2012

    • 著者名/発表者名
      栗林 均
    • 総ページ数
      582
    • 出版者
      東北大学・東北アジア研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [図書] 「達斡爾語詞彙」蒙古文語索引附:満洲文語索引2011

    • 著者名/発表者名
      栗林 均
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      東北大学・東北アジア研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [図書] 「達斡爾語詞彙」蒙古文語索引 附:満洲文語索引2011

    • 著者名/発表者名
      栗林 均
    • 総ページ数
      300
    • 出版者
      東北大学・東北アジア研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [図書] チュルク語南西グループの構造と記述-トルコ語の語形成と周辺言語の言語接触-2010

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [図書] チュルク語南西グループの構造と記述-トルコ語の語形成と周辺言語の言語接触-2010

    • 著者名/発表者名
      栗林 裕
    • 総ページ数
      349
    • 出版者
      くろしお出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [図書] 『蒙文総彙』-モンゴル語ローマ字転写配列-2010

    • 著者名/発表者名
      栗林均
    • 出版者
      東北大学東北アジア研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [図書] 「蒙文総彙」-モンゴル語ローマ字転写配列2010

    • 著者名/発表者名
      栗林 均
    • 出版者
      東北大学・東北アジア研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [図書] 『事典世界のことば141』中の「ウイグル語」2009

    • 著者名/発表者名
      林 徹
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [図書] 『チュルク語南西グループの構造と記述』(Contribution to the Studies of Eurasian Languages (CSEL) Series Vol. 16)2009

    • 著者名/発表者名
      栗林 裕
    • 出版者
      九州大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251007
  • [図書] 『事典世界のことば141』中の「トルコ語」2009

    • 著者名/発表者名
      林 徹
    • 出版者
      大修館書店
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [図書] チュルク語西南グループの構造と記述Contribution to the Studies of Eura-sian Languages (CSEL) Series Vol.16)2009

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251007
  • [図書] チュルク系諸言語における接触と変容のメカニズム:研究調査報告2004

    • 著者名/発表者名
      林 徹, 梅谷博之(共編)
    • 総ページ数
      136
    • 出版者
      東京大学人文社会系研究科・文学部言語学研究室
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251019
  • [図書] Mechanism of contact and change in Turkic languages2004

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru(co-editor : Umetani Hiroyuki)
    • 総ページ数
      135
    • 出版者
      Department of Linguistics, University of Tokyo
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251019
  • [図書] チュルク系諸言語における接触と変容のメカニズム2004

    • 著者名/発表者名
      林 徹(編)(梅谷博之との共編)
    • 総ページ数
      135
    • 出版者
      東京大学文学部言語学研究室
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251019
  • [図書] 『自動詞・他動詞の対照』(中川政之・西光義弘・益岡隆志編 シリーズ言語対照<外から見る日本語>第4巻)中の「トルコ語の自動詞と他動詞」

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 出版者
      くろしお出版(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [雑誌論文] Contribution of "indecisive" speakers to linguistic research2024

    • 著者名/発表者名
      Tooru Hayasi
    • 雑誌名

      Turcologica: Selected essays on Turkish linguistics: the Anadolu meeting

      巻: 127 ページ: 217-234

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00612
  • [雑誌論文] 移民・難民が生み出す非標準的ドイツ語変種に関する覚え書き: 統合コース受講者の資料から2022

    • 著者名/発表者名
      林 徹
    • 雑誌名

      アルタイ諸言語を対象とした環境の変化と 言語の変容に関する総合的研究

      巻: 23 ページ: 17-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00612
  • [雑誌論文] 移民・難民が生み出す非標準的ドイツ語変種に関する覚え 書き:統合コース受講者の資料から2022

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 雑誌名

      久保智之、菅原睦、江畑冬生、大﨑紀子編『アルタイ諸言語を対象とした環境の変化と言語の変容に関する総合的研究』(CSEL23)

      巻: 23 ページ: 17-32

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03578
  • [雑誌論文] チュルク諸語の事態把握表現の数量的比較に向けての試論2021

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 雑誌名

      Contribution to the Studies of Eurasian Languages series (CSEL)

      巻: 23 ページ: 65-82

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03578
  • [雑誌論文] トルコ語のナル表現 -トルコ語版 創世記から-2019

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 19 ページ: 578-583

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03578
  • [雑誌論文] トルコ語・ドイツ語二言語使用者の生徒たちの言語選択と言語意識:ベルリン・クロイツベルクの学校でのアンケート調査に見られる変化2018

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集別冊:学校を通して見る移民コミュニティ(多言語使用と言語意識に関する報告)

      巻: 2 ページ: 79-92

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05152
  • [雑誌論文] 「ナル表現」をめぐる通言語学的研究 ―日本とユーラシアの「ナル表現」―: トルコ語2018

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 雑誌名

      日本認知言語学会論文集

      巻: 18 ページ: 621-626

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03578
  • [雑誌論文] バルト・スラヴ語世界におけるチュルク系少数言語―カライム語とガガウズ語―2018

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 雑誌名

      スラヴ学論集

      巻: 21 ページ: 31-54

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03578
  • [雑誌論文] Variability in linguistic judgment: An analysis of questionnaire survey data from Istanbul and Berlin on the usage of Turkish demonstratives2016

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 雑誌名

      Turkic Languages

      巻: 20 ページ: 60-73

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05152
  • [雑誌論文] Su or bu/o: Turkish nominal demonstratives with concrete referents2015

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru & Ozsoy, A. Sumru
    • 雑誌名

      Deniz Zeyrek, et al. (eds.) Ankara papers in Turkish and Turkic linguistics

      巻: 1 ページ: 389-401

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05152
  • [雑誌論文] Mixed language in use: A case of Eynu, a Modern Uyghur-based secret language spoken in the south of Taklamakan2014

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 雑誌名

      Dilbilim Arastirmalari

      巻: 2014 nr.2 ページ: 99-115

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652079
  • [雑誌論文] Temporal characteristics of the Turkish demonstrative şu, In : Nurettin Demir, Birsel Karakoç, and Astrid Menz (eds.)2014

    • 著者名/発表者名
      Hayasi,Tooru
    • 雑誌名

      Turcology and linguistics. Ankara : Hacettepe Universitesi

      ページ: 209-218

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242010
  • [雑誌論文] レゴ組み立て課題を通して見る日本語の指示詞コとソ2013

    • 著者名/発表者名
      林徹・ 安達真弓・ 神庭真理子
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集

      巻: 34 ページ: 275-289

    • NAID

      120005353560

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242010
  • [雑誌論文] レゴ組み立て課題を通して見る日本語の指示詞コとソ2013

    • 著者名/発表者名
      林徹・安達真弓・神庭真理子
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集

      巻: 34 ページ: 275-289

    • NAID

      120005353560

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652079
  • [雑誌論文] 近代モンゴル語辞典の成立過程-清文鑑から『蒙漢字典』へ2012

    • 著者名/発表者名
      栗林 均
    • 雑誌名

      東北アジア研究

      巻: 第16号 ページ: 127-147

    • NAID

      40019255075

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [雑誌論文] チュルク諸語動詞の形態的派生の方向性について2012

    • 著者名/発表者名
      栗林 裕
    • 雑誌名

      『チュルク諸語研究のスコープ』(渓水社)

      巻: - ページ: 5-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [雑誌論文] Foreign and indigenous properties in the vocabulary of Eynu, a secret language spoken in the south of Taklamakan, In : Lars Johanson and Martine Robbeets (eds.)2012

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 雑誌名

      Copies versus cognates in bound morphology, Leiden : Brill

      ページ: 423-437

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242010
  • [雑誌論文] 近代モンゴル語辞典の成立過程-清文鑑から『蒙漢字典』へ2012

    • 著者名/発表者名
      栗林 均
    • 雑誌名

      東北アジア研究

      巻: 第16号 ページ: 127-147

    • NAID

      40019255075

    • URL

      http://hdl.handle.net/10097/53691

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [雑誌論文] チュルク諸語動詞の形態的派生の方向性について2012

    • 著者名/発表者名
      栗林 裕
    • 雑誌名

      チュルク諸語研究のスコープ

      ページ: 5-20

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [雑誌論文] 国際音声記号 (IPA) は何を表しているか?:文字で音を再現する試み2011

    • 著者名/発表者名
      林 徹
    • 雑誌名

      『世界の文字を楽しむ小事典』(大修館書店)

      巻: - ページ: 129-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [雑誌論文] アジアにおけるラテン文字化:アラビア文字からラテン文字へ2011

    • 著者名/発表者名
      林 徹
    • 雑誌名

      『世界の文字を楽しむ小事典』(大修館書店)

      巻: - ページ: 134-140

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [雑誌論文] 国際音声記号 (IPA) は何を表しているか?:文字で音を再現する試み2011

    • 著者名/発表者名
      林 徹
    • 雑誌名

      世界の文字を楽しむ小事典

      ページ: 129-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [雑誌論文] 文字改革:トルコの場合2011

    • 著者名/発表者名
      林 徹
    • 雑誌名

      世界の文字を楽しむ小事典

      ページ: 172-177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [雑誌論文] アジアにおけるラテン文字化:アラビア文字からラテン文字へ2011

    • 著者名/発表者名
      林 徹
    • 雑誌名

      世界の文字を楽しむ小事典

      ページ: 134-140

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [雑誌論文] 文字改革:トルコの場合2011

    • 著者名/発表者名
      林 徹
    • 雑誌名

      『世界の文字を楽しむ小事典』(大修館書店)

      巻: - ページ: 172-177

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [雑誌論文] 指示詞の選択から見たイスタンブルとベルリンのトルコ語2010

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集

      巻: 29 ページ: 17-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320058
  • [雑誌論文] トルコ語の自動詞と他動詞2010

    • 著者名/発表者名
      栗林 裕
    • 雑誌名

      自動詞・他動詞の対照

      ページ: 69-90

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [雑誌論文] 指示詞の選択から見たイスタンブルとベルリンのトルコ語2010

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集 29号

      ページ: 17-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320058
  • [雑誌論文] 「トド文字一百条」と『三合語録』のモンゴル語の対応2010

    • 著者名/発表者名
      栗林均, 斯欽巴図
    • 雑誌名

      東北アジア研究 14

      ページ: 189-225

    • NAID

      120002228746

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [雑誌論文] トルコ語の自動詞と他動詞」2010

    • 著者名/発表者名
      栗林 裕
    • 雑誌名

      自動詞・他動詞の対照

      ページ: 69-90

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [雑誌論文] 指示詞の選択から見たイスタンブルとベルリンのトルコ語2010

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集

      巻: 29 ページ: 17-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [雑誌論文] トルコ語の自動詞と他動詞2010

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 雑誌名

      自動詞・他動詞の対照

      ページ: 69-90

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [雑誌論文] 「トド文字一百条」と『三合語録』のモンゴル語の対応」2010

    • 著者名/発表者名
      栗林 均, 斯欽巴図
    • 雑誌名

      東北アジア研究

      巻: 14号 ページ: 189-195

    • NAID

      120002228746

    • URL

      http://hdl.handle.net/10097/48287

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [雑誌論文] 指示詞の選択から見たイスタンブルとベルリンのトルコ語2010

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集 29

      ページ: 17-28

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [雑誌論文] 指示詞の選択から見たイスタンブルとベルリンのトルコ語2010

    • 著者名/発表者名
      林 徹
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集

      巻: 29号 ページ: 17-28

    • URL

      http://hdl.handle.net/10108/63863

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [雑誌論文] Is Eynu a mixed language, a borrowed lexicon, or something else?2009

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 雑誌名

      Turcological letters to Bernt Brendemoen

      ページ: 121-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251007
  • [雑誌論文] Is Eynu a mixed language, a borrowed lexicon, or something else?2009

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 雑誌名

      Turcological letters to Bernt Brendemoen (Oslo : Novus Press)

      ページ: 121-132

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251007
  • [雑誌論文] Nativization in the phonology of Chinese loanwords into Modern Uyghur2009

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 雑誌名

      Essays on Turkish Linguistics: Proceedings of the Fourteenth International Conference on Turkish Linguistics

      ページ: 393-401

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 雑誌名

      Nativization in the phonology of Chinese loanwords into Modern Uyghur In: Proceedings of the Fourteenth International Conference on Turkish Linguistics, August 6-8, 2008(Sila Ay, Ozgur Aydin, Iclal Ergenc, Seda Gokmen, Selcuk Issever, Dilek Pecenek(eds.)Essays on Turkish Linguistics)(Harrassowitz Verlag)

      ページ: 393-401

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [雑誌論文] トルコ語指示詞の選択における話者の判断のばらつき2009

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集

      巻: 28 ページ: 267-282

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320058
  • [雑誌論文] トルコ語指示詞の選択における話者の判断のばらつき2009

    • 著者名/発表者名
      林 徹
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集

      巻: 28 ページ: 267-282

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242010
  • [雑誌論文] トルコ語指示詞の選択における話者の判断のばらつき2009

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集 28

      ページ: 267-282

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [雑誌論文] トルコ語指示詞の選択における話者の判断のばらつき2009

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集 28号

      ページ: 267-282

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320058
  • [雑誌論文] Nativization in the phonology of Chinese loanwords into Modern Uyghur2009

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 雑誌名

      S.Ay, et al.(eds.) Essays on Turkish linguistics : Procee dings of the Fourteenth International Conference on Turkish Linguistics, August 6-8, 2008

      ページ: 393-402

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242010
  • [雑誌論文] Nativization in the phonology of Chinese loanwords into Modern Uyghur. S. Ay et al. (eds.)2009

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 雑誌名

      Essays on Turkish linguistics : Proceedings of the Fourteenth International Conference on Turkish Linguistics

      巻: 2008 ページ: 393-402

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242010
  • [雑誌論文] トルコ語指示詞の選択における話者の判断のばらつき2009

    • 著者名/発表者名
      林 徹
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集

      巻: 28号 ページ: 267-282

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [雑誌論文] トルコ語指示詞suの特徴2008

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集 27

      ページ: 217-232

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320058
  • [雑誌論文] ベルリンのトルコ語2008

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 雑誌名

      言語 37巻4号

      ページ: 98-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251007
  • [雑誌論文] ベルリンのトルコ語2008

    • 著者名/発表者名
      林 徹
    • 雑誌名

      言語 37巻4号

      ページ: 98-103

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251007
  • [雑誌論文] トルコ語指示詞suの特徴2008

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 雑誌名

      東京大学言語学論集 27号

      ページ: 217-232

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320058
  • [雑誌論文] 「エイヌ語」の語彙をめぐる一考察2007

    • 著者名/発表者名
      林 徹
    • 雑誌名

      科学研究費補助金基盤研究(B)(1)「移民コミュニティの言語の社会言語学的研究」実績報告書 (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251007
  • [雑誌論文] On the distribution of Eynu, a Modern Uyghur-based secret language spoken in South Xinjiang2007

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 雑誌名

      China. Einheit und Vielfalt in der tuerkischen Welt

      ページ: 182-192

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251007
  • [雑誌論文] エイヌ語に見る言語接触の諸相2007

    • 著者名/発表者名
      林 徹
    • 雑誌名

      言語 36巻9号

      ページ: 48-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251007
  • [雑誌論文] On the distribution of Eynu,a Modern Uyghur-based secret language spoken in South Xinjiang,China2007

    • 著者名/発表者名
      林 徹
    • 雑誌名

      Einheit und Vielfalt in der tuerkischen Welt

      ページ: 182-192

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251007
  • [雑誌論文] エイヌ語に見る言語接触の諸相2007

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 雑誌名

      言語 36巻9号

      ページ: 48-55

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251007
  • [雑誌論文] On the distribution of Eynu, a Modern Uyghur-based secret language spoken in South Xinjiang, China2007

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 雑誌名

      Einheit und Vielfalt in der tuerkischen Welt

      ページ: 182-192

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320058
  • [雑誌論文] On the distribution of Eynu, a Modern Uyghur-based secret language spoken in South Xinjiang, China2007

    • 著者名/発表者名
      林 徹
    • 雑誌名

      Einheit und Vielfalt in der tuerkischen Welt

      ページ: 182-192

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320058
  • [雑誌論文] 外国語研究と質問調査2006

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 雑誌名

      日本語学 23巻臨時増刊号

      ページ: 55-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320055
  • [雑誌論文] Foreign language research and questionnaire survey.2006

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, T.
    • 雑誌名

      Nihongogaku (Japanese Linguistics) Vol.23 No.6

      ページ: 55-63

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320055
  • [雑誌論文] Unit of linguistic research2006

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, T.
    • 雑誌名

      Gengo (Language) No.10

      ページ: 20-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320055
  • [雑誌論文] 言語調査における単位2006

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 雑誌名

      言語 35巻10号

      ページ: 20-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251007
  • [雑誌論文] トルコ語の複合動詞と文法化2006

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 雑誌名

      アジア・アフリカの言語と言語学 1号

      ページ: 25-44

    • NAID

      120001399371

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251007
  • [雑誌論文] トルコ語の複合動詞と文法化2006

    • 著者名/発表者名
      栗林 裕
    • 雑誌名

      アジア・アフリカの言語と言語学 1

      ページ: 25-44

    • NAID

      120001399371

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251007
  • [雑誌論文] 言語調査における単位2006

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 雑誌名

      言語 10月号

      ページ: 20-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320055
  • [雑誌論文] 言語調査における単位2006

    • 著者名/発表者名
      林 徹
    • 雑誌名

      言語 35巻10号

      ページ: 20-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251007
  • [雑誌論文] 多様化する社会言語科学5:言語変容研究の現在2005

    • 著者名/発表者名
      日比谷潤子, 生越直樹, 林 徹
    • 雑誌名

      言語 2005年5月号

      ページ: 8-15

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320055
  • [雑誌論文] 多様化する社会言語科学5 : 言語変容研究の現在2005

    • 著者名/発表者名
      日比谷潤子, 林徹, 生越直樹
    • 雑誌名

      言語 5月号

      ページ: 8-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320055
  • [雑誌論文] Current trends in language change Research.2005

    • 著者名/発表者名
      Hibiya, J., T.Hayasi, N.Ogoshi
    • 雑誌名

      Gengo (Language) No.5

      ページ: 8-15

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320055
  • [雑誌論文] 言語接触による言語変容の諸問題について:ウイグル語の統語法研究の可能性2004

    • 著者名/発表者名
      栗林 裕
    • 雑誌名

      文化共生学研究 3

      ページ: 31-39

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251019
  • [雑誌論文] アナトリア南部のAbdal(Teber)に関する調査報告2004

    • 著者名/発表者名
      林 徹(F.ユルドゥルムと共著)
    • 雑誌名

      チュルク系諸言語における接触と変容のメカニズム(林徹・梅谷博之(編))

      ページ: 127-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251019
  • [雑誌論文] ガガウズ語にみられる二重与格構文について2004

    • 著者名/発表者名
      栗林 裕
    • 雑誌名

      目本語の分析と言語類型論(影山太郎・岸本秀樹(編))(ろしお出版)

      ページ: 437-454

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251019
  • [雑誌論文] V0 word order characteristics in Azerbaijanian, Balkan-Turkish, and Bulgarian Gagauz2004

    • 著者名/発表者名
      栗林 裕
    • 雑誌名

      K.Imer et al. (eds.) Current research in Turkish linguistics, Eastern Mediterranean University Press

      ページ: 37-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251019
  • [雑誌論文] Turkqe Japonca isaret sozcukleri uzerine bir deneme2004

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 雑誌名

      Dilbilim Arastirmalan 2004

      ページ: 51-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251019
  • [雑誌論文] 外国語研究と質問調査2004

    • 著者名/発表者名
      林 徹
    • 雑誌名

      日本語学 23巻6月臨時増刊号

      ページ: 55-63

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320055
  • [雑誌論文] Turkce ve Japonca isaret sozcukleri uzerine bir deneme2004

    • 著者名/発表者名
      林 徹
    • 雑誌名

      Dilbilim Arastirmalari 2004

      ページ: 51-62

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251019
  • [雑誌論文] Anatoria nan-bu no Abdal (Teber) ni kansuru tyoosa hookoku[A research report of Abdal (Teber) in southern Anatolia]2004

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 雑誌名

      Mechanism of contact and change in Turkic languages(Hayasi, T & Umetani, H. (eds.))

      ページ: 127-135

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251019
  • [雑誌論文] カシュカイ語の統語法と語彙に関する調査2004

    • 著者名/発表者名
      栗林 裕
    • 雑誌名

      チュルク系諸言語における接触と変容のメカニズム(林徹・梅谷博之(編))

      ページ: 107-115

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251019
  • [雑誌論文] ガガウズ語の基礎語彙2003

    • 著者名/発表者名
      栗林 裕
    • 雑誌名

      言語学論叢 10

      ページ: 1-12

    • NAID

      40005968010

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251019
  • [雑誌論文] 言語と言語が出会う時:文化共生学へむけて言語学からの提言2003

    • 著者名/発表者名
      栗林 裕
    • 雑誌名

      文化共生学研究 1

      ページ: 81-92

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251019
  • [雑誌論文] Imin komyuniti no gengo henyoo[Language change in immigrant communities]2003

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 雑誌名

      Gengo 32/6

      ページ: 24-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251019
  • [雑誌論文] Hutatu no sokoku[Two home countries]2003

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 雑誌名

      Gengo 32/6

      ページ: 36-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251019
  • [雑誌論文] 移民コミュニティの言語変容2003

    • 著者名/発表者名
      林 徹(生越直樹との共著)
    • 雑誌名

      言語 32巻6号

      ページ: 24-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251019
  • [雑誌論文] ふたつの祖国2003

    • 著者名/発表者名
      林 徹
    • 雑誌名

      言語 32巻6号

      ページ: 36-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251019
  • [雑誌論文] フィールドワーカーという難問2002

    • 著者名/発表者名
      林 徹
    • 雑誌名

      言語・別冊(日本の言語学:30年の歩みと今世紀の展望) 2002年5月号別冊

      ページ: 27-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251019
  • [雑誌論文] Hyiirudo-waakaa to iu namnon[Field-worker, a difficult question to answer]2002

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 雑誌名

      Gengo 2002(Supplement, May)

      ページ: 27-36

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251019
  • [雑誌論文] 「エイヌ語」への縮まらない道のり2002

    • 著者名/発表者名
      林 徹
    • 雑誌名

      少数言語をめくる10の旅(大角翠(編著))(三省堂)

      ページ: 94-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251019
  • [雑誌論文] Eynu e no tidimaranai mitinori[A long way to Eynu]2002

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 雑誌名

      Syoosuu gengo wo meguru JO no tabi[Ten journeys to minor languages] (Oosumi Midori (ed.))(Sanseido)

      ページ: 94-118

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14251019
  • [学会発表] 統合コース講師と受講者のドイツ語のやりとりに見られる非標準的な語順:L1話者とL2話者の談話における発話頭成分の比較2024

    • 著者名/発表者名
      林 徹
    • 学会等名
      ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00612
  • [学会発表] チュルク諸語のナル的表現の翻訳対照2023

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 学会等名
      ナル表現研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03578
  • [学会発表] 話者の判断のばらつきから見るトルコ語指示詞の特徴2023

    • 著者名/発表者名
      林 徹
    • 学会等名
      2022年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00612
  • [学会発表] 言語表現のタイプの対照研究-トルコ語と日本語-2023

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 学会等名
      2022 年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03578
  • [学会発表] トルコ語と日本語の翻訳小説にみられる主題について2022

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 学会等名
      2021 年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03578
  • [学会発表] チュルク諸語の事態把握表現の数量的比較に向けての試論2021

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 学会等名
      2020 年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03578
  • [学会発表] 観察できなかったデータ:ベルリンとイスタンブルでの指示詞に関するアンケートを材料として2021

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 学会等名
      2020年度ユーラシア言語研究コンソーシアム 年次総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00612
  • [学会発表] Contribution of "indecisive" consultants to linguistic research2021

    • 著者名/発表者名
      Tooru Hayasi
    • 学会等名
      20th International Conference on Turkish Linguistics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00612
  • [学会発表] チュルク諸語のol-/bol-補助動詞の数量的比較 -トルコ語、ウズベク語、アゼルバイジャン語の翻訳テクストから-2021

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 学会等名
      第4回AA研チュルク諸語研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03578
  • [学会発表] Contribution of "indecisive consultants" to linguistic research2021

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 学会等名
      20th International Conference on Turkish Linguistics
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00612
  • [学会発表] チュルク諸語の分布と進行表現の展開2021

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 学会等名
      第141回トプカプさろん
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03578
  • [学会発表] トルコ語における進行表現の文法化のソースについて ―チュルク諸語内での位置づけ―2021

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 学会等名
      第16回言語類型対照研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03578
  • [学会発表] トルコ語の主題化と数量詞遊離の言語類型論2021

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 学会等名
      大阪府立大学  人間社会システム科学研究科
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03578
  • [学会発表] Fifteen years in Kreuzberg : Change in language use and attitudesamong Turkish-German Bilingual Students2019

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 学会等名
      Guest Lecture, Fachbereich Geschichtes- und Kulturwissenschaften, Freie Universitaet Berlin
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03578
  • [学会発表] トルコ語における指示詞と時間2019

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 学会等名
      第4回時間言語フォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03578
  • [学会発表] チュルク諸語の動詞複合体のタイポロジー2019

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 学会等名
      2018 年度ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会 「ユーラシア言語研究 最新の報告」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03578
  • [学会発表] チュルク諸語の動詞複合体2019

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 学会等名
      大阪府立大学人間社会システム科学研究科での講演
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03578
  • [学会発表] 日本語の連体修飾表現の習得についての一考察 ―中国語及びトルコ語母語話者を対象に―2019

    • 著者名/発表者名
      孫爽・栗林裕
    • 学会等名
      関西言語学会第44回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03578
  • [学会発表] The language of the Abdal (Eynu) people in Central Asia2019

    • 著者名/発表者名
      Tooru Hayasi
    • 学会等名
      International Exhibition "Education and Sports in the Prosperous Epoch of the Powerful State"
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03578
  • [学会発表] Between two languages: Responses to questionnaire surveys about language use and language mixing from young Turkish-German bilinguals in Berlin2019

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 学会等名
      International Symposium: Immigrant and Host Languages in Asia, Pacific and Europe: Facts behind Tidy Theoretical Constructs
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03578
  • [学会発表] Ten years in Kreuzberg : Change in language use and awareness amongTurkish-German bilingual students2018

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 学会等名
      International Symposium: Current topics in Turkic linguistics
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H05152
  • [学会発表] チュルク語の主題の構造と機能2018

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 学会等名
      言語の類型的特徴をとらえる対照研究会第7回公開発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03578
  • [学会発表] Development in Turkish Varieties and Identities in North Western Europe2014

    • 著者名/発表者名
      Carol W. Pfaff, Isil Erduyan, and Tooru Hayasi
    • 学会等名
      Second International Conference on Heritage/Community Languages
    • 発表場所
      アメリカ・National Heritage Language Resource Center, UCLA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652079
  • [学会発表] Continuity and contact-induced-change in varieties of Turkish in Berlin: grammatical judgments and production of demonstrative pronouns of Turkish/German bilinguals.2012

    • 著者名/発表者名
      Tooru Hayasi, Carol W. Pfaff, Meral Dollnick
    • 学会等名
      19th Sociolinguistics Symposium.
    • 発表場所
      Freie Universitaet Berlin.(ドイツ、ベルリン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242010
  • [学会発表] Linguistic creativity in a secret language of a minority in Xinjiang2012

    • 著者名/発表者名
      Hayasi,Tooru
    • 学会等名
      Colloque international : Litterature et politique dans lemonde turc
    • 発表場所
      INALCO, Paris(France)
    • 年月日
      2012-06-14
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242010
  • [学会発表] How different is Turkish spoken in Berlin from its 'standard' variety of Istanbul?2012

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 学会等名
      Second International Symposium of Tokyo Academic Forum on Immigrant Languages
    • 発表場所
      University of Tokyo, Komaba
    • 年月日
      2012-02-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242010
  • [学会発表] Linguistic creativity in a secret language of a minority in Xinjiang2012

    • 著者名/発表者名
      林 徹
    • 学会等名
      Colloque international: Litt&#233;rature et politique dans le monde turc
    • 発表場所
      INALCO, Paris(フランス)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652079
  • [学会発表] Demonstrative expressions in the text of Turkish grade school conversations.2012

    • 著者名/発表者名
      Tooru Hayasi
    • 学会等名
      The 4th TINWE (Turkish in North-western Europe) symposium.
    • 発表場所
      University of Copenhagen.(デンマーク、コペンハーゲン)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242010
  • [学会発表] Su or bu/o: Turkish demonstratives with concrete referents2012

    • 著者名/発表者名
      林 徹
    • 学会等名
      16th International Conference on Turkish Linguistics
    • 発表場所
      Middle East Technical University, Ankara(トルコ)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652079
  • [学会発表] How different is Turkish spoken in Berlin from its 'standard' variety of Istanbul?2012

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 学会等名
      Second International Symposium of Tokyo Academic Forum on Immigrant Languages
    • 発表場所
      University of Tokyo, Tokyo
    • 年月日
      2012-02-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242010
  • [学会発表] 近代蒙古語詞典的発展与演変2011

    • 著者名/発表者名
      栗林 均
    • 学会等名
      第二届双辺蒙古民俗民間文化学術研究会
    • 発表場所
      中央民族大学(中国)
    • 年月日
      2011-11-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [学会発表] 日本語とトルコ語の複合動詞の対照2011

    • 著者名/発表者名
      栗林 裕
    • 学会等名
      国立国語研究所 日本語レキシコン共同研究プロジェクト
    • 発表場所
      関西学院大学梅田キャンパス
    • 年月日
      2011-12-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [学会発表] 清文鑑から『蒙文総彙』へ-近代モンゴル語辞典の成立過程-2011

    • 著者名/発表者名
      栗林 均
    • 学会等名
      国際ワークショップ「モンゴル語の辞書」
    • 発表場所
      北大学・東北アジア研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [学会発表] トルコ語の語彙の意味と構文の意味2011

    • 著者名/発表者名
      栗林 裕
    • 学会等名
      ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会「アジア言語の研究-最新の報告-」
    • 発表場所
      京都大学文学研究科附属ユーラシア文化研究センター
    • 年月日
      2011-02-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [学会発表] 清文鑑から『蒙文総彙』へ-近代モンゴル語辞典の成立過程-2011

    • 著者名/発表者名
      栗林均
    • 学会等名
      国際ワークショップ「モンゴル語の辞書」
    • 発表場所
      東北大学東北アジア研究センター
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [学会発表] トルコ語の他動性2011

    • 著者名/発表者名
      栗林 裕
    • 学会等名
      国立国語研究所共同研究プロジェクト「述語構造の意味範疇の普遍性と多様性」
    • 発表場所
      国立民族学博物館
    • 年月日
      2011-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [学会発表] 《御制満珠蒙古漢字三合切音清文鑑》中以漢字転写的蒙古語特征2010

    • 著者名/発表者名
      栗林 均
    • 学会等名
      首届中国少数民族古籍文献国際学術研討会
    • 発表場所
      中央民族大学(中国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [学会発表] Variability in linguistic judgment : An analysis of a questionnaire surveydata on the usage of Turkish demonstratives carried out in Istanbul and Berlin2010

    • 著者名/発表者名
      Tooru Hayasi
    • 学会等名
      15th International Conference on Turkish Linguistics
    • 発表場所
      University of Szeged(ハンガリー)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [学会発表] Variability in linguistic judgment : An analysis of a questionnaire survey data on the usage of Turkish demonstratives carried out in Istanbul and Berlin2010

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 学会等名
      15th International Conference on Turkish Linguistics
    • 発表場所
      University of Szeged, Hungary
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242010
  • [学会発表] Variability in linguistic judgment : An analysis of a questionnaire surveydata on the usage of Turkish demonstratives carried out in Istanbul and Berlin2010

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 学会等名
      15th International Conference on Turkish Linguistics
    • 発表場所
      University of Szeged, Hungary
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242010
  • [学会発表] Variability in linguistic judgment: An analysis of a questionnaire survey data on the usage of Turkish demonstratives carried out in Istanbul and Berlin2010

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 学会等名
      15th International Conference on Turkish Linguistics
    • 発表場所
      University of Szeged(ハンガリー)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [学会発表] Indigenous and Foreign Properties in Copied Constituents2010

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 学会等名
      Societas Linguistica Europaea 43rd Annual Meeting
    • 発表場所
      Vilnius University, Lithuania
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21242010
  • [学会発表] チュルク語動詞の形態的派生関係2010

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 学会等名
      四科研合同研究会「アジア言語の研究 -最新の報告-」
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-02-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [学会発表] Indigenous and foreign properties in copied constituents2010

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 学会等名
      The 43rd Annual Meeting of the Societas Linguistica Europaea
    • 発表場所
      Vilnius University(リトアニア)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [学会発表] チュルク語の関係節化と他動性2010

    • 著者名/発表者名
      栗林 裕
    • 学会等名
      第2回「北方諸言語の類型論的比較研究」研究会
    • 発表場所
      東京外国語大学本郷サテライト
    • 年月日
      2010-09-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [学会発表] 日本語とトルコ語のレキシコンの対照2010

    • 著者名/発表者名
      栗林 裕
    • 学会等名
      日本語レキシコン共同研究プロジェクト
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2010-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [学会発表] 《御制満珠蒙古漢字三合切音清文鑒》中以漢字写的蒙古語特征2010

    • 著者名/発表者名
      栗林均
    • 学会等名
      首届中国少数民族古籍文献国際学術研討会
    • 発表場所
      中央民族古学(中国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [学会発表] チュルク語動詞の形態的派生関係2010

    • 著者名/発表者名
      栗林 裕
    • 学会等名
      ユーラシア言語研究コンソーシアム年次総会「アジア言語の研究-最新の報告-」
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2010-02-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [学会発表] トルコ語の指示詞:2つの近称?2009

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 学会等名
      中国語とその周辺言語におけるダイクシス第8回研究会
    • 発表場所
      東京大学文学部
    • 年月日
      2009-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320058
  • [学会発表] 膠着的言語における外来語要素の受容 補助動詞を用いた語形成2009

    • 著者名/発表者名
      栗林 裕
    • 学会等名
      国立国語研究所プロジェクト打ち合せ会
    • 発表場所
      新大阪ガーデンパレス
    • 年月日
      2009-12-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [学会発表] モンゴル語資料としての『清文鑑』2009

    • 著者名/発表者名
      栗林 均
    • 学会等名
      日本モンゴル学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2009-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [学会発表] 「個別言語の理解に繋がる言語学概論」という選択肢2009

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 学会等名
      日本言語学会第139会大会(公開シンポジウム)
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2009-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320058
  • [学会発表] トルコ語の指示詞:2つの近称?2009

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 学会等名
      「中国語とその周辺言語におけるダイクシス」第8回研究会
    • 発表場所
      東京大学文学部
    • 年月日
      2009-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320058
  • [学会発表] 「個別言語の理解に繋がる言語学概論」という選択肢2009

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 学会等名
      日本言語学会第139会大会
    • 発表場所
      神戸大学(公開シンポジウム)
    • 年月日
      2009-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320058
  • [学会発表] モシゴル語資料としての「清文鑑」2009

    • 著者名/発表者名
      栗林均
    • 学会等名
      日本モンゴル学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2009-05-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [学会発表] 「膠着的言語における外来語要素の受容」「補助動詞を用いた語形成」2009

    • 著者名/発表者名
      栗林裕
    • 学会等名
      国立国語研究所 プロジェクト打合会
    • 発表場所
      新大阪ガーデンパレス
    • 年月日
      2009-12-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [学会発表] トルコ語の指示詞2008

    • 著者名/発表者名
      林徹
    • 学会等名
      文法学研究会
    • 発表場所
      東京大学(駒場)
    • 年月日
      2008-10-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320058
  • [学会発表] Nativization in the Phonology of Chinese Loanwords into Modern Uyghur2008

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 学会等名
      The 14th International Conference on Turkish Linguistics
    • 発表場所
      Ankara University, Antalya, Turkey
    • 年月日
      2008-08-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18251007
  • [学会発表] 近代蒙古語詞典的発展与演変

    • 著者名/発表者名
      栗林 均
    • 学会等名
      第二届双辺蒙古民俗民間文化学術研究会
    • 発表場所
      中央民族大学(北京)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21251006
  • [学会発表] Eynu, a Modern Uyghur-based secret language, and its implications in Turkic linguistics

    • 著者名/発表者名
      Hayasi, Tooru
    • 学会等名
      17th International Conference on Turkish Linguistics
    • 発表場所
      Universite de Rouen(ルーアン市,フランス)
    • 年月日
      2014-09-03 – 2014-09-05
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24652079
  • 1.  栗林 裕 (30243447)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 62件
  • 2.  藤代 節 (30249940)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  菅原 睦 (50272612)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  久保 智之 (30214993)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  庄垣内 正弘 (60025088)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  中野 暁雄 (70014470)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  生越 直樹 (90152454)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 8.  上岡 弘二 (80014512)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  西尾 哲夫 (90221473)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  中島 幹起 (10014507)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  松下 周二 (20014475)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  梶 茂樹 (10134751)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  藤家 洋昭 (90283837)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  木村 英樹 (20153207)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  西村 義樹 (20218209)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  日比谷 潤子 (70199016)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 17.  平高 史也 (60156677)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  嶋田 珠巳 (80565383)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  大崎 紀子 (90419458)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  永田 雄三 (20014508)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  羽田 亨一 (90092460)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  家島 彦一 (90014472)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  守野 庸雄 (80014471)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  内藤 正典 (10155640)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  矢澤 修次郎 (20055320)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  加賀谷 良平 (70014511)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  マーハ ジョン (50216256)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  栗林 均 (30153381)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 34件
  • 29.  唐沢 かおり (50249348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  クリスチャン ダニエルス (30234553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  小田 淳一 (10177230)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  佐原 徹哉 (70254125)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  飯塚 正人 (90242073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  新免 康 (10235781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  黒木 英充 (20195580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  足立 典子 (70202637)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  足立 信彦 (10175888)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  関 啓子 (20107155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  金子 亨 (20008949)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  佐藤 知己 (40231344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  一ノ瀬 恵 (90223106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  中川 裕 (50172276)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  荻原 眞子 (00129074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  峰岸 真琴 (20190712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  町田 和彦 (70134749)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  橋本 勝 (10030165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  私市 正年 (80177807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  長谷 安朗 (90212141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  小杉 泰 (50170254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  中川 裕 (70227750)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  稗田 乃 (90181057)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  早田 輝洋 (80091239)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  川瀬 豊子 (10195092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  柘植 洋一 (50092276)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  蔀 勇造 (90126079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  坂本 恭章 (30014468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  ペーリ バースカラアーオ (00272617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  新谷 忠彦 (90114800)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  松村 一登 (40165866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  奈良 毅 (90014464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  木村 護郎クリストフ (90348839)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  山東 功 (10326241)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  工藤 眞由美 (30186415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  江畑 冬生 (80709874)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  山越 康裕 (70453248)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 66.  児倉 徳和 (70597757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 67.  梅谷 博之 (60515815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  斉藤 美津子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  PETROV Petar
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  GUVENC Bozku
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  寺島 憲治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  間 寧
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  森 幸一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  安達 真弓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 75.  山下 里香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  新井 保裕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 77.  鈴木 均
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  CUVENC Bozku
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  チョルズ ジョシュクン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  CORUZ Coskun
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  ジョシュクン チョルズ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  ショシュクン チョルズ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  ルーシェン ケレシュ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  CEVAT Geray
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  RUSEN Keles
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  ペリー バースカララオ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  PETROV A.A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  ARTEMIEV N.M
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  江 塔伊尓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  肉孜 沙比提
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  SHCHERBAK A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi