• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鑓水 兼貴  YARIMIZU Kanetaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20415615
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, プロジェクト非常勤研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2024年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, プロジェクト非常勤研究員
2022年度 – 2023年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 共同利用推進センター, プロジェクト非常勤研究員
2019年度 – 2021年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究情報発信センター, プロジェクト非常勤研究員
2015年度: 国立国語研究所, 時空間変異研究系, プロジェクト非常勤研究員
2015年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論・構造研究系, 研究員 … もっと見る
2014年度 – 2015年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 研究員
2013年度 – 2015年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 時空間変異研究系, プロジェクト非常勤研究員
2013年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論・構造研究系, 研究員
2012年度: 国立国語研究所, 理論・構造研究系, プロジェクト非常勤研究員
2011年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 理論・構造研究系, 非常勤研究員
2009年度 – 2010年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 時空間変異研究系, プロジェクト特別研究員
2009年度: 大学共同利用機関法人人間文化研究機構・国立国語研究所, 時空間変異研究系, プロジェクト特別研究員
2006年度: 独立行政法人国立国語研究所, 研究開発部門, 研究補佐員
2005年度: 独立行政法人国立国語研究所, 日本語教育部門, 研究補佐員 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分02070:日本語学関連 / 日本語学
研究代表者以外
日本語学 / 小区分02070:日本語学関連 / 言語学 / 小区分02060:言語学関連 / 日本語教育
キーワード
研究代表者
方言学 / 社会言語学 / 日本語学 / 言語地理学 / 言語変化研究 / 社会調査 / 質問票調査 / 言語調査法 / 言語学 / 国語学 / 方言地理学 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 方言 / 言語変化 / 言語地図 / 言語地理学 / 社会言語学 / 言語景観 / 方言学 / 共通語 / 地方議会会議録 / 新方言 / 多言語使用 / 公共的場面 / 公共用語 / 標準語 / 東北方言 / 徳之島方言 / 新潟方言 / GIS / 方言地図 / 日本語学 / 近代 / 公的場面 / High-Lowという視点 / 庄内浜荻の方言残存 / 全国高校録音調査 / インターネット情報 / 国会会議録 / 気づかない方言 / 江戸語・東京語 / 共通語化 / 浜荻 / 記憶時間 / 実時間 / 日本語教育学 / 多言語 / 言語変種 / 多言語環境 / 言語使用 / 言語接触 / 言語レパートリー / 連母音[ei]の発音 / 女性語 / アーカイブ調査 / WEB調査 / 多人数経年調査 / Web調査 / 無作為抽出多人数調査 / 首都圏 / 東京都 / 新語・新表現 / 音声変化 / 言語動態 / 東北地方 / 小林好日 / 通信調査 / 調査資料 / 文法 / 語彙 / 推量表現 / 可能表現 / GIS(地理情報システム) / 言語地図の総合 / 言語地図の比較 / 体系の変化 / 否定の意思 / 世代差 / 集計地図 / 進行中の変化 / 動詞活用 / 準体助詞 / 地図の比較・総合 / 経年変化 / evaluation / XML / correction / understandability / unnaturalness / written language of foreign learners / 添削 / 分かりにくさ / 評価 / XML化 / 分かりにくさ添削 / 違和感 / 日本語作文 / 社会的地域差 / 地理的構造 / 東京のことば / 方言と共通語 / 体系と変化 / 実態と動向 / 東京都市圏 / 国語観 / 戦前期 / 地方教育会 / 国語政策 / 地理情報システム / 経年比較 / 分布変化 / 方言分布 / 方言分布の経年比較 / 方言分布の変化 / 方言分布の形成 / ホームページによる公開 / データの公開 / 計量方言学 / 地理情報システム(GIS) / 日本語方言 / 言語学 / 国語学 / 文献方言学 / 方言地理学 / 言語行動 / 方言敬語 / 待遇表現 / 経年的変化 / 経年調査 / 言語生活 / 敬語意識 / 敬語 隠す
  • 研究課題

    (18件)
  • 研究成果

    (77件)
  • 共同研究者

    (74人)
  •  言語変化研究のための質問票調査データベースの構築と利用研究代表者

    • 研究代表者
      鑓水 兼貴
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  言語地図資料による近代東北方言史の解明

    • 研究代表者
      竹田 晃子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      岩手大学
  •  言語レパートリーの構造と形成に関する研究

    • 研究代表者
      福永 由佳
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  公共用語の発展的理論と実証調査

    • 研究代表者
      井上 史雄
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  小林好日による東北方言通信調査資料の整備と分析

    • 研究代表者
      竹田 晃子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      岩手大学
      立命館大学
  •  首都圏における言語資料の高密度収集と言語動態分析研究代表者

    • 研究代表者
      鑓水 兼貴
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  共通語の基盤としての東京語の動態に関する多人数経年調査

    • 研究代表者
      尾崎 喜光
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      ノートルダム清心女子大学
  •  公共用語の地域差・時代差に関する社会言語学的総合研究

    • 研究代表者
      井上 史雄
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  戦前期地方教育関係資料を活用した近代国語観の見直しと文献方言学の試行

    • 研究代表者
      大野 眞男
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  多様な方言資料の横断的分析による新たな方言分布研究研究代表者

    • 研究代表者
      鑓水 兼貴
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  新規言語事象の集中的多角的調査による首都圏の言語状況の把握

    • 研究代表者
      三井 はるみ
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  複数の言語地理学資料の比較・総合の推進に関わる研究

    • 研究代表者
      福嶋 秩子
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      新潟県立大学
  •  方言分布変化の詳細解明―変動実態の把握と理論の検証・構築―

    • 研究代表者
      大西 拓一郎
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  言語地理学資料の比較・総合と公開方法に関わる研究

    • 研究代表者
      福嶋 秩子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      新潟県立大学
  •  埼玉県における方言形成の構造に関する言語地理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      鑓水 兼貴
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  明治期国語調査委員会資料と『日本言語地図』『方言文法全国地図』による分布解釈研究

    • 研究代表者
      吉田 雅子
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
      独立行政法人国立国語研究所
  •  敬語と敬語意識の半世紀-愛知県岡崎市における第3次調査-

    • 研究代表者
      杉戸 清樹
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      独立行政法人国立国語研究所
  •  日本語学習者の書き言葉に関する対照言語学的・文章論的研究

    • 研究代表者
      宇佐美 洋
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      独立行政法人国立国語研究所

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日本の多言語多文化状況における言語問題に関するウェブ調査(2021年度調査)報告書2024

    • 著者名/発表者名
      福永由佳, 朝日祥之, 鑓水兼貴
    • 総ページ数
      510
    • 出版者
      国立国語研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00623
  • [図書] 方言地理学の視界2023

    • 著者名/発表者名
      小林隆・大西拓一郎・篠崎晃一編、著者:安部清哉・新井小枝子・大西拓一郎・小川俊輔・川﨑めぐみ・岸江信介・熊谷康雄・小西いずみ・小林隆・作田将三郎・椎名渉子・篠崎晃一・沢木幹栄・竹田晃子・田附敏尚・峪口有香子・津田智史・都染直也・中井精一・中西太郎・日高水穂・舩木礼子・山田敏弘・鑓水兼貴
    • 総ページ数
      408
    • 出版者
      和泉書院
    • ISBN
      9784585380030
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00539
  • [図書] 敬語は変わる―大規模調査からわかる百年の動き―2017

    • 著者名/発表者名
      井上史雄・尾崎喜光・鑓水兼貴・柳村裕・蔵屋伸子・辻加代子・彦坂佳宣・竹田晃子・西尾純二・松田謙次郎・阿部貴人・金順任・影国躍
    • 総ページ数
      298
    • 出版者
      大修館書店
    • ISBN
      9784469222609
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03420
  • [図書] 柳田方言学の現代的意義―あいさつ表現と方言形成論2014

    • 著者名/発表者名
      小林隆,大西拓一郎,鑓水兼貴,他
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      ひつじ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370538
  • [図書] 首都圏の言語の実態と動向に関する研究:全国若者語調査地図集2013

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 総ページ数
      216
    • 出版者
      国立国語研究所共同研究報告
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520439
  • [図書] 方言の形成過程解明のための全国方言調査 方言メール調査報告書2011

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴(共著)
    • 総ページ数
      77
    • 出版者
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720169
  • [図書] 県別罵詈雑言辞典2011

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴(共著)
    • 出版者
      東京堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520430
  • [図書] 方言の形成過程解明のための全国方言調査「事前研究」報告書2011

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴(共著)
    • 総ページ数
      437
    • 出版者
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720169
  • [図書] 方言の形成過程解明のための全国方言調査 全国方言準備調査結果データ集2011

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴(共編)
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520430
  • [図書] 方言の形成過程解明のための全国方言調査 方言メール調査報告書2011

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴・吉田雅子(共著)
    • 総ページ数
      77
    • 出版者
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520430
  • [図書] 方言の形成過程解明のための全国方言調査 全国方言準備調査結果データ集2010

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴(共編)
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720169
  • [図書] 都道府県別全国方言辞典CD付き2009

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴,共著53名
    • 出版者
      三省堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520430
  • [図書] 都道府県別全国方言辞典CD付き2009

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴(共著)
    • 出版者
      三省堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520430
  • [雑誌論文] コンピュータと方言地理学2023

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 雑誌名

      方言地理学の視界

      巻: - ページ: 355-371

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00656
  • [雑誌論文] 広がる関西弁~国語研の調査データを使ってみよう~2021

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 雑誌名

      ことばの波止場

      巻: 9 ページ: 8-9

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00654
  • [雑誌論文] 「国語に関する世論調査」に見る属性差2021

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 40-2 ページ: 116-124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00654
  • [雑誌論文] 「国語に関する世論調査」に見る属性差2021

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 雑誌名

      日本語学

      巻: 40 (2) ページ: 116-124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00656
  • [雑誌論文] 広がる関西弁~国語研の調査データを使ってみよう~2021

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 雑誌名

      ことばの波止場

      巻: 9 ページ: 8-9

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00656
  • [雑誌論文] 痛みを表す言語表現ウズクの地域差2016

    • 著者名/発表者名
      竹田晃子・鑓水兼貴
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 10 ページ: 221-243

    • NAID

      120005702334

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370538
  • [雑誌論文] 首都圏在住者の方言話者への評価意識2015

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴・三井はるみ
    • 雑誌名

      評価を持って街に出よう

      巻: なし

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580103
  • [雑誌論文] 「首都圏の言語」をめぐる概念と用語に関して2014

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 6 ページ: 197-222

    • NAID

      110009846053

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370538
  • [雑誌論文] 「全国若者語調査」結果概観2014

    • 著者名/発表者名
      鑓水 兼貴
    • 雑誌名

      専修国文

      巻: 94 ページ: 174-187

    • NAID

      120006792220

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370538
  • [雑誌論文] 日本語教育と日本語コーパス2014

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 雑誌名

      外国語教育研究

      巻: 17 ページ: 198-206

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370538
  • [雑誌論文] 首都圏若年層の言語的地域差を把握するための方法と実践2013

    • 著者名/発表者名
      鑓水 兼貴
    • 雑誌名

      国立国語研究所論集

      巻: 6 ページ: 217-243

    • NAID

      110009633437

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370538
  • [雑誌論文] Language change from the viewpoint of distribution patterns of standard Japanese forms2011

    • 著者名/発表者名
      Kanetaka YARIMIZU
    • 雑誌名

      Corpus-based Analysis and Diachronic Linguistic

      巻: 3 ページ: 265-284

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520430
  • [雑誌論文] 調査結果データベースの構築2011

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴(共著)
    • 雑誌名

      方言の形成過程解明のための全国方言調査「事前研究」報告書

      ページ: 261-274

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520430
  • [雑誌論文] 調査結果データベースの構築2011

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴(共著)
    • 雑誌名

      方言の形成過程解明のための全国方言調査「事前研究」報告書

      ページ: 261-274

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720169
  • [雑誌論文] 多様な方言資料を統一的に扱うための検索システムの開発2011

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 雑誌名

      日本語学会2011年度秋季大会予稿集

      ページ: 189-192

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520430
  • [雑誌論文] 携帯電話を利用した首都圏若年層の言語調査2011

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 雑誌名

      研究報告人文科学とコンピュータ

      巻: 1 ページ: 1-7

    • NAID

      110008620852

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520430
  • [雑誌論文] Language Change from the Viewpoint of Distribution Patterns of Standard Japanese Forms2011

    • 著者名/発表者名
      Kanetaka YARIMIZU
    • 雑誌名

      Corpus-based Analysis and Diachronic Linguistic

      巻: Vol.3 ページ: 265-284

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520430
  • [雑誌論文] 『方言文法全国地図』における話者の年齢差にあらわれる文法変化2010

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 雑誌名

      日本語学会2010年度秋季大会予稿集

      ページ: 215-222

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720169
  • [雑誌論文] 『方言文法全国地図』における話者の年齢差にあらわれる文法変化2010

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 雑誌名

      日本語学会2010年度秋季大会予稿集

      ページ: 215-222

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520430
  • [雑誌論文] 方言調査データのXMLによるデータベース化2010

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴(共著)
    • 雑誌名

      第88回人文科学とコンピュータ研究会報告

      巻: 88 ページ: 71-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720169
  • [雑誌論文] 方言調査データのXMLによるデータベース化2010

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴(共著)
    • 雑誌名

      第88回人文科学とコンピュータ研究会報告

      巻: 88 ページ: 71-81

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520430
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴(共著)
    • 雑誌名

      都道府県別全国方言辞典 CD付き(三省堂)

      ページ: 90-97

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520430
  • [雑誌論文] 陸上競技のことば-競技名を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 雑誌名

      日本語学 27-9

      ページ: 12-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520430
  • [雑誌論文] 添削・評定情報のタグ化とその集計手法-「評価意識」を量的に取り扱うために-2007

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋, 鑓水兼貴
    • 雑誌名

      『日本語学習者の書き言葉に関する対象言語学的・文章論的研究』課題番号17520360 平成17-18年度科学研究費補助金盤研究(C)(2)研究成果報告書

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520360
  • [雑誌論文] 添削・評定情報のタグ化とその集計手法-「評価意識」を量的に取り扱うために-2007

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋, 鑓水兼貴
    • 雑誌名

      『日本語学習者の書き言葉に関する対照言語学的・文章論的研究』 課題番号17520360 平成17-18年度科学研究費補助金基盤研究(C)(2) 研究成果報告書

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520360
  • [雑誌論文] 誤用の重篤性と添削者の誤用の気づきの関係について2007

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 雑誌名

      『日本語学習者の書き言葉に関する対象言語学的・文章論的研究』課題番号17520360 平成17-18年度科学研究費補助金盤研究(C)(2)研究成果報告書

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520360
  • [雑誌論文] XML tagging technique for essay correction information and developing devises for analyzing the information : for the quantitative analysis of sense of evaluation2007

    • 著者名/発表者名
      USAMI, Yo, YARIMIZU Kanetaka
    • 雑誌名

      Study report of "Contrastive and stylistic study concerning written language of Japanese language learners"

      ページ: 67-82

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520360
  • [雑誌論文] Relationship between seriousness of errors and correctors' awareness of the errors2007

    • 著者名/発表者名
      YARIMIZU Kanetaka
    • 雑誌名

      Study report of "Contrastive and stylistic study concerning written language of Japanese language learners"

      ページ: 83-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520360
  • [雑誌論文] 誤用の重篤性と添削者の誤用の気づきの関係について2007

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 雑誌名

      『日本語学習者の書き言葉に関する対照言語学的・文章論的研究』 課題番号17520360 平成17-18年度科学研究費補助金基盤研究(C)(2) 研究成果報告書

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520360
  • [雑誌論文] 「XMLによる作文添削情報表示システム」仕様の発展について-「添削情報電子化」の真の意義を求めて-2006

    • 著者名/発表者名
      宇佐美洋, 鑓水兼貴
    • 雑誌名

      作文対訳データベースの多様な利用のために-『日本語教育のための言語資源及び学習内容に関する調査研究』成果報告書

      ページ: 53-78

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520360
  • [学会発表] 大学生の受動的な言語接触─「見せる調査」「聞かせる調査」の結果から─2023

    • 著者名/発表者名
      高木千恵・福永由佳・高橋朋子・三井はるみ・鑓水兼貴・吉田さち
    • 学会等名
      多言語化現象研究会 第81回研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00623
  • [学会発表] 「略字・俗字」の使用意識に関する経年調査2023

    • 著者名/発表者名
      高田智和・鑓水兼貴
    • 学会等名
      日本語学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00656
  • [学会発表] 場面別にみる大学生の多言語環境:ウェブアンケート調査から2023

    • 著者名/発表者名
      高木千恵・福永由佳・三井はるみ・吉田さち・鑓水兼貴・高橋朋子
    • 学会等名
      多言語社会と言語問題シンポジウム2022-2023
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00623
  • [学会発表] 「日本の多言語多文化状況における言語問題に関するウェブ調査」報告2022

    • 著者名/発表者名
      福永由佳・鑓水兼貴・高木千恵・高橋朋子・三井はるみ・吉田さち・朝日祥之
    • 学会等名
      第243回 NINJALサロン
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00623
  • [学会発表] 鶴岡調査における共通語化最終段階の方言使用2022

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴・高田智和
    • 学会等名
      NINJALフォーラム2021
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00656
  • [学会発表] 社会調査回答データ2022

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 学会等名
      国立国語研究所2022年度共同利用セミナー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00656
  • [学会発表] 2003年の日本の言語政策―国立国語研究所「自治体調査」データの公開―2020

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 学会等名
      日本言語政策学会第22回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00642
  • [学会発表] 2003年の日本の言語政策―国立国語研究所「自治体調査」データの公開―2020

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 学会等名
      日本言語政策学会第22回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00654
  • [学会発表] 2003年の日本の言語政策―国立国語研究所「自治体調査」データの公開―2020

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 学会等名
      日本言語政策学会第22回研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00656
  • [学会発表] 共通語化最終段階における方言使用状況―第1~4回鶴岡共通語化調査データの公開―2019

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴・高田智和
    • 学会等名
      日本語学会2019年秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00656
  • [学会発表] 愛知県岡崎市における敬語行動の経年調査2016

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 学会等名
      JLVC 2016
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2016-02-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370538
  • [学会発表] 方言データベースを地図化する2016

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 学会等名
      研究報告会「明治期から昭和初期の地方教育資料が語る岩手県の「国語」と「方言」」
    • 発表場所
      岩手県立図書館
    • 年月日
      2016-02-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370538
  • [学会発表] 言語調査システムによる首都圏若年層の高密度調査2015

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴・三井はるみ
    • 学会等名
      人文科学とコンピュータ研究会
    • 発表場所
      同志社大学京田辺校地
    • 年月日
      2015-12-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370538
  • [学会発表] 「全国方言分布調査」データベースの分析支援2014

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 学会等名
      言語地理学フォーラム
    • 発表場所
      富山大学
    • 年月日
      2014-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370538
  • [学会発表] 東京のことば・首都圏のことば ―大学生アンケート調査より―2014

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 学会等名
      変異理論研究会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-05-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370538
  • [学会発表] 岡崎敬語調査反応文データベースの利用について2014

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 学会等名
      語彙研究会 定例研究会
    • 発表場所
      愛知学院大学大学院栄サテライト
    • 年月日
      2014-11-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370538
  • [学会発表] 東京のことば・首都圏のことば ―大学生アンケート調査より―2014

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 学会等名
      第154回変異理論研究会
    • 発表場所
      早稲田大学国際会議場(東京都新宿区)
    • 年月日
      2014-05-17
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580103
  • [学会発表] A Study of the geographical distribution of lexical variation among younger generation speakers in the Tokyo metropolitan area2013

    • 著者名/発表者名
      MITSUI Harumi,YARIMIZU Kanetaka,KAMEDA Hiromi,KUNO Mariko,TANAKA Yudari
    • 学会等名
      Urban Language Seminar
    • 発表場所
      広島市文化交流会館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370538
  • [学会発表] 首都圏の言語の実態と動向に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴(共同ポスター発表)
    • 学会等名
      国立国語研究所理論・構造研究系プロジェクト研究成果合同発表会
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2012-02-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520430
  • [学会発表] 携帯電話を利用したリアルタイム方言調査システム2012

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 学会等名
      日本行動計量学会第40回大会特別セッション「方言分布と計量」
    • 発表場所
      新潟県立大学
    • 年月日
      2012-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520439
  • [学会発表] 多様な方言資料を統一的に扱うための検索システムの開発2011

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 学会等名
      日本語学会2011年度秋季大会
    • 発表場所
      高知大学
    • 年月日
      2011-10-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520430
  • [学会発表] 携帯電話を利用した首都圏若年層の言語調査2011

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 学会等名
      情報処理学会第92回人文科学とコンピュータ研究発表会
    • 発表場所
      国立国語研究所(一般セッション)
    • 年月日
      2011-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520430
  • [学会発表] Language Change from the Viewpoint of Distribution Patter as of the Standard Japanese Forms,東京外国語大学グローバルCOE国際シンポジウム2010

    • 著者名/発表者名
      YARIMIZU Kanetaka
    • 学会等名
      Corpus Analysis and Diachronic Linguistics
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2010-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520430
  • [学会発表] Language Change from the Viewpoint of Distribution Patterns of the Standard Japanese Forms2010

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 学会等名
      東京外国語大学グローバルCOE国際シンポジウム "Corpus Analysis and Diachronic Linguistics"
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2010-03-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520430
  • [学会発表] 「略字・俗字」使用における場面差・属性差2010

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 学会等名
      文字研究会 第1回研究発表会(第4回「ワークショップ文字」)
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2010-01-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520430
  • [学会発表] 「略字・俗字」使用における場面差・属性差2010

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 学会等名
      文字研究会 第1回研究発表会(第4回「ワークショップ文字」)
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2010-01-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720169
  • [学会発表] Language Change from the Viewpoint of Distribution Patterns of the Standard Japanese Forms2010

    • 著者名/発表者名
      YARIMIZU Kanetaka
    • 学会等名
      東京外国語大学グローバルCOE国際シンポジウム"Corpus Analysis and Diachronic Linguistics"
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2010-03-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520430
  • [学会発表] Language Change from the Viewpoint of Distribution Patterns of the Standard Japanese Forms2010

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 学会等名
      東京外国語大学グローバルCOE国際シンポジウム "Corpus Analysis and Diachronic Linguistics"
    • 発表場所
      東京外国語大学
    • 年月日
      2010-03-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720169
  • [学会発表] 方言調査データのXMLによるデータベース化2010

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴(共同発表)
    • 学会等名
      第88回人文科学とコンピュータ研究会
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2010-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720169
  • [学会発表] 『方言文法全国地図』における話者の年齢差にあらわれる文法変化2010

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 学会等名
      日本語学会2010年度秋季大会
    • 発表場所
      愛知大学
    • 年月日
      2010-10-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520430
  • [学会発表] 方言調査データのXMLによるデータベース化2010

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴, 松丸真大, 小西いずみ
    • 学会等名
      第88回人文科学とコンピュータ研究会
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • 年月日
      2010-10-31
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20520430
  • [学会発表] 方言調査データのXMLによるデータベース化

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 学会等名
      第88回人文科学とコンピュータ研究会
    • 発表場所
      国立国語研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720169
  • [学会発表] 『方言文法全国地図』における話者の年齢差にあらわれる文法変化

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴
    • 学会等名
      日本語学会2010年度秋季大会
    • 発表場所
      愛知大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21720169
  • [学会発表] 首都圏在住者の方言話者への評価意識

    • 著者名/発表者名
      鑓水兼貴・三井はるみ
    • 学会等名
      シンポジウム「「評価」を持って街に出よう ―ひととひととをつなぐための評価研究―」
    • 発表場所
      政策研究大学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25580103
  • 1.  竹田 晃子 (60423993)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 3件
  • 2.  三井 はるみ (50219672)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 7件
  • 3.  半沢 康 (10254822)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  井上 史雄 (40011332)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  福嶋 秩子 (80189935)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  久能 三枝子 (90468398)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  田中 ゆかり (40305503)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  林 直樹 (70707869)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  大橋 純一 (20337273)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松田 謙次郎 (40263636)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  松丸 真大 (30379218)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  西尾 純二 (60314340)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  大西 拓一郎 (30213797)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  尾崎 喜光 (10204190)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  高田 智和 (90415612)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  井上 文子 (90263186)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  吉田 雅子 (50399490)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 18.  岸江 信介 (90271460)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  小西 いずみ (60315736)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  小林 隆 (00161993)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 21.  大木 一夫 (00250647)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  作田 将三郎 (30566021)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  阿部 新 (00526270)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 24.  山下 暁美 (10245029)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  高丸 圭一 (60383121)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  阿部 貴人
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  杉戸 清樹 (10099913)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  横山 詔一 (60182713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  朝日 祥之 (50392543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  礒部 よし子 (50311155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  塚田 実知代 (10311151)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  江川 清 (30000425)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  真田 信治 (00099912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  吉岡 泰夫 (90200948)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  熊谷 智子 (40207816)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  米田 正人 (20000432)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  水野 義道 (60190659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  吉野 諒三 (60220711)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  松本 渉 (10390585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  片岡 邦好 (20319172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  熊谷 康雄 (30215016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  斎藤 達哉 (90321546)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  辻 加代子 (30514723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  太田 有多子 (70121374)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  加藤 和夫 (60137015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  木川 行央 (50327186)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  澤木 幹栄 (20110116)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  中井 精一 (90303198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  日高 水穂 (80292358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  大野 眞男 (30160584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  小島 聡子 (70306249)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  新井 小枝子 (90631789)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  亀田 裕見 (20286024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  久野 マリ子 (90170018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  宇佐美 洋 (40293245)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  井上 優 (30213177)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  石黒 圭 (40313449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  田中 真理 (20217079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  由井 紀久子 (20252554)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  都染 直也 (30179999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  福永 由佳 (40311146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 62.  吉田 さち (10587786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 63.  高橋 朋子 (30635165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 64.  高木 千恵 (50454591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 65.  邊 姫京 (90468124)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  Daniel Long (00247884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  木村 泰知 (50400073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  柳村 裕 (50748275)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 69.  田辺 和子 (60188357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  田中 宣広 (60289725)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  宇佐美 まゆみ (90255894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  久木田 恵
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  小島 千裕
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  前田 洋
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi