• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松香 光夫  MATSUKA Mituo

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 30074339
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2007年度 – 2008年度: 玉川大学, 学術研究所, 客員教授
2006年度: 玉川大学, 農学部, 教授
1999年度 – 2002年度: 玉川大学, 農学部, 教授
1994年度 – 1997年度: 玉川大学, 農学部, 教授
1989年度: 玉川大学, 農学部・生物, 教授
1986年度 – 1987年度: 玉川大学, 農学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
科学教育
研究代表者以外
科学教育 / 蚕糸・昆虫利用学 / 動物生理・代謝 / 科学教育 / 植物保護 / 科学教育
キーワード
研究代表者
lecture contents / syllabus / undergraduate course / biology education / 教育内容 / 講義要覧 / シラバス / 生物学教育 / 学士課程
研究代表者以外
Science Education … もっと見る / 科学教育 / INTELECTUAL DEVELOPMENT / SCHOOL MATHEMATICS / SCIENCE TEXTBOOK / SCHOOL CHEMISTRY / LIFE SCIENCE / 21^<ST> CENTURY / CURRICULUM / SCIENCE EDUCATION / ガイドライン / 科学リテラシー / 文化としての科学 / 科学技術 / 社会・学術 / 人材育成 / 体系化 / 中間報告書 / 数学教育 / 理数科教科書 / 生命科学教育 / 科学・技術教育 / カリキュラム開発 / 知能の発達 / 学校数学 / 理科教科書 / 高校化学 / 生命科学 / 21世紀 / カリキュラム / Teaching Module / Introductory Mathematics / Introductory Science / History of Science / Public Understanding of Science / 復元実験 / 授業案 / 数学基礎 / 理科基礎 / 理科教育 / 科学史 / specialist / division of labor / honeybee / マイクロサテライト / DNA / 父系多型 / スペシャリスト / 分業 / ミツバチ / Conservation of Biodiversity / Pollination / Rearing Method / Utilization of Insect Function / Pollinator / Bombus ignitus / Bombus hypocrita / Bumblebee / 生態系保全 / 送粉昆虫 / ポリネーション / マルハナバチ属 / 生物多様性の保全 / 花粉媒介 / 飼育法 / 昆虫機能利用 / ポリネーター / クロマルハナバチ / オオマルハナバチ / マルハナバチ / insect physiology / sensory fair / ovulation stimulant / butterfly / insect instinct / アゲハ嗅覚毛 / アゲハ産卵誘起物質 / 昆虫生理学 / 幼虫餌選択 / 生得的行動 / 昆虫の本能 / ケージ内営巣 / レセプター / 感覚毛 / 産卵誘起物質 / アゲハチョウ / 昆虫の生得的行動 / Technical Term / Biology Term / High-School Biology Education / 学術用語(生物学) / 生物学用語 / 教育用語 / 高校生物教育 / 神経モデル / 光周性、位相制御モデル / 神経回路網 / 位相制御モデル / 光周性 / サーカディアンリズム / 神経分泌細胞 / 脳光受容 / 生物時計 / ウリキンウワバ / 実践的取り組み / 持続可能性の教育 / 幼児期環境教育 / 科学性の芽生え / 持続可能な開発のための教育 / 里庭 / ドイツ / 持続可能性教育 / ビオトープ / 実践的取組 / 幼児期 / 環境教育 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (51人)
  •  幼児期環境教育の実践的取り組みに関する研究-ビオトープによる持続可能性の検討-

    • 研究代表者
      大澤 力
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京家政大学短期大学部
  •  21世紀中葉の社会・学術をイメージした科学教育のガイドライン

    • 研究代表者
      下條 隆嗣
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      東京学芸大学
  •  科学史資料集ならびに科学史を利用した授業案集の開発に関する研究

    • 研究代表者
      杉山 滋郎
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      北海道大学
  •  大学学士課程の生物学シラバスからみた教育内容の分析的研究研究代表者

    • 研究代表者
      松香 光夫
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      玉川大学
  •  ミツバチの分業におけるスペシャリストの出現とその機構

    • 研究代表者
      中村 純
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      蚕糸・昆虫利用学
    • 研究機関
      玉川大学
  •  日本産マルハナバチ類の周年飼育法の確立とその花粉媒介への利用に関する研究

    • 研究代表者
      小野 正人
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      蚕糸・昆虫利用学
    • 研究機関
      玉川大学
  •  昆虫の生得的行動,幼虫食餌選択の機構に関する研究

    • 研究代表者
      丸山 工作
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      動物生理・代謝
    • 研究機関
      千葉大学
  •  高校生物教育に必要な生物学用語の選定に関する調査研究

    • 研究代表者
      越田 豊
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      大阪大学
  •  昆虫脳の光受容と生体時計機構に関する電気生理学的解析およびそのモデル化

    • 研究代表者
      佐々木 正己
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      植物保護
    • 研究機関
      玉川大学

すべて 2009 2008

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 幼稚園におけるESDにつながる環境教育のあり方についての考察-全国調査によるビオトープの現状と実践活動を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      川添敏弘, 大澤力, 市川直子, 松香光夫
    • 雑誌名

      生物教育 Vol. 49 (1)

      ページ: 30-47

    • NAID

      10029855187

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500681
  • [雑誌論文] 幼稚園におけるESDにつながる環境教育のあり方についての考察-全国調査によるビオトープの現状と実践活動を通して-2009

    • 著者名/発表者名
      川添敏弘・大澤力・市川直子・松香光
    • 雑誌名

      生物教育 Vol.49(1)

      ページ: 8-17

    • NAID

      10029855187

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500681
  • [学会発表] 幼児期環境教育の実践的取り組みに関する研究-ビオトープによる持続可能性教育の検討(I)-2009

    • 著者名/発表者名
      大澤力・川添敏弘・干場英弘・尾崎司・市川直子・松香光夫
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 発表場所
      中村学園大
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500681
  • [学会発表] 幼児期環境教育の実践的取り組みに関する研究-ビオトープによる持続可能性教育の検討(II)-2009

    • 著者名/発表者名
      川添敏弘・大澤力・干場英弘・尾崎司・市川直子・松香光夫
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 発表場所
      中村学園大
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500681
  • [学会発表] 幼児期環境教育の実践的取り組みに関する研究-ビオトープによる持続可能性教育の検討(II)-2009

    • 著者名/発表者名
      川添敏弘, 大澤力, 干場英弘, 尾崎司, 市川直子, 松香光夫
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 発表場所
      中村学園大学
    • 年月日
      2009-01-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500681
  • [学会発表] 幼児期環境教育の実践的取り組みに関する研究-ビオトープによる持続可能性教育の検討(I)-2009

    • 著者名/発表者名
      大澤力, 川添敏弘, 干場英弘, 尾崎司, 市川直子, 松香光夫
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 発表場所
      中村学園大学
    • 年月日
      2009-01-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500681
  • [学会発表] 幼児・児童期における環境教育の実践的取り組み(2)-環境教育デザイン:園庭からはじめる日独ESDの取り組み-2008

    • 著者名/発表者名
      大澤力・川添敏弘・干場英弘・尾崎司・市川直子・松香光夫
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 発表場所
      学習院女子大
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500681
  • [学会発表] 幼児・児童期における環境教育の実践的取り組み(1)-ESD先進国ドイツの教育実践現場を訪問して-2008

    • 著者名/発表者名
      川添敏弘, 大澤力, 干場英弘尾崎司, 市川直子, 松香光夫
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 年月日
      2008-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500681
  • [学会発表] Usefulness of Small Scale Biotopes in Kindergarten Education in the Urban Area of Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu OSAWA, Mitsuo MATSUKA
    • 学会等名
      Asian Association for Biology Education
    • 発表場所
      ANA Gate Tower Hotel (Osaka)
    • 年月日
      2008-11-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500681
  • [学会発表] 幼児・児童期における環境教育の実践的取り組み(1)-ESD先進国ドイツの教育実践現場を訪問して-2008

    • 著者名/発表者名
      川添敏弘・大澤力・干場英弘・尾崎司・市川直子・松香光夫
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 発表場所
      学習院女子大
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500681
  • [学会発表] Usefulness of Small Scale Biotopes in Kindergarten Education in the Urban Area of Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Tsutomu OSAWA, Mitsuo MATSUKA
    • 学会等名
      Asian Association for Biology Education
    • 発表場所
      ANA Gate Tower Hotel(Osaka)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500681
  • [学会発表] 幼児・児童期における環境教育の実践的取り組み(2)-環境教育デザイン : 園庭からはじめる日独ESDの取り組み-2008

    • 著者名/発表者名
      大澤力, 川添敏弘, 干場英弘, 尾崎司, 市川直子, 松香光夫
    • 学会等名
      日本環境教育学会
    • 発表場所
      学習院女子大学
    • 年月日
      2008-08-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18500681
  • 1.  佐々木 正己 (40096061)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  干場 英弘 (50453668)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  市川 直子 (60349206)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 4.  尾崎 司 (40424634)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 5.  川添 敏弘 (20439748)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 6.  中村 純 (30256002)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大澤 力 (20310394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 12件
  • 8.  越田 豊 (10029647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  岡田 稔 (00132944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  新津 恒良 (50056529)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  藍 尚禮 (90015537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  浅島 誠 (00090564)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  梅埜 國夫 (00132689)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  丸山 工作 (60012267)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  青木 清 (70101029)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  神崎 亮平 (40221907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  前田 泰生 (20144694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  西田 律夫 (30135545)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  小野 正人 (70204253)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  吉田 忠晴 (80138601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  杉山 滋郎 (30179171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  鬼頭 秀一 (40169892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  大野 誠 (60233227)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  斎藤 憲 (10221988)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  八耳 俊文 (30220172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  八杉 貞雄 (70011591)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  見上 一幸 (90091777)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  片山 舒康 (20014855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  渡辺 勇一 (30035480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  渡邉 守 (80167171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  下條 隆嗣 (50014767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  木村 捨雄 (90000059)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  伊藤 卓 (50016721)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  小林 興 (50014840)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  小川 正賢 (80143139)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  飯高 茂 (20011588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  塚田 稔 (80074392)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  菅野 直敏 (30129952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  水野 真 (80157510)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  宇津木 和夫 (30075212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  小泉 貞明 (90003912)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  吉田 治 (50009354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  佐藤 七郎 (80011485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  渋谷 達明 (00015512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  楠元 守 (40269501)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  大木 道則 (40011407)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  塩瀬 治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  クール オルツールド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  ヨルク レデルボーゲン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  イモ ランブレヒト マティアス
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  浅田 真一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi