• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山元 啓史  Yamamoto Hilofumi

… 別表記

山元 啓文  ヤマモト ヒロフミ

隠す
研究者番号 30241756
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0001-6876-139X
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京科学大学, リベラルアーツ研究教育院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2023年度: 東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 教授
2020年度: 東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 准教授
2016年度 – 2017年度: 東京工業大学, リベラルアーツ研究教育院, 准教授
2010年度 – 2015年度: 東京工業大学, 留学生センター, 准教授
2013年度 – 2014年度: 東京工業大学, 学内共同利用施設等, 准教授 … もっと見る
1996年度 – 1999年度: 筑波大学, 文芸言語学系, 講師
1995年度 – 1998年度: 筑波大学, 文芸・言語学系, 講師
1996年度: 筑波大学文芸, 言語学系, 講師
1995年度: 筑波大学, 文芸・言語学系(留学生センター), 講師
1994年度: 筑波大学, 文芸言語学系, 助手
1992年度 – 1994年度: 筑波大学, 文芸・言語学系, 助手
1993年度: 筑波大学, 文芸・言語学系・留学生センター, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語学 / 小区分02070:日本語学関連 / 小区分02060:言語学関連 / 日本語教育 / 科学教育
研究代表者以外
日本語教育 / 小区分02090:日本語教育関連 / 中区分2:文学、言語学およびその関連分野 / 外国語教育 / 日本語教育 / 日本語学 / 日本語教育 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
和歌 / 歌ことば / 言語変化 / 八代集 / 古代語 / データセット / モデリング / 二十一代集 / シソーラス / 連接規則 … もっと見る / 古語辞書 / AI支援 / ストップワード / 内容語 / 機能語 / 中間語彙層 / ガウス分布 / クレンジング / 分析単位 / 可視化 / 結束性 / 品詞 / 位 / 分析 / 計量分析 / データベース / 漸近的語彙対応推定システム / 古語辞典 / Word embedding / 歴史言語学 / 和歌データベース / 空間分析 / 語彙体系 / 分類コード / 用語空間分析 / 系列比較モデル / ネットワーク / 通時言語学 / グラフ理論 / 漸近的語彙対応 / 系列比較 / 言語記述 / 語彙論的トポロジー / 通時的言語 / 品詞体系 / 通時変化 / 古代語辞書 / 形態素解析 / 古語 / 解析システム / 平安時代 / 日本語 / 連接 / 辞書 / 機械学習 / 語彙論 / ネットワーク分析 / 形態素 / 通時分析 / 文章理解 / 専門文献 / 科学技術日本語 / 日本語教育 / Language Teaching / Japanese / Scientific & Teshnicel Toxt / Sgstcm Develupment / Database / Recding Comptehension / Signaling … もっと見る
研究代表者以外
日本語教育 / データベース / SPOT / 評価 / 読解教育 / 漢字教育 / Database / System development / Japanese Education / システム開発 / プレースメントテスト / 教材開発 / 日本語能力 / テスト / CAI / マルチメディア / network / database / ネットワーク / automaticity / 音声 / 外国語テスト法 / 文法項目 / 自動化 / データベース化 / ディクテーション / CAT / Technical Japanese / 読解支援システム / システム評価 / 科学技術日本語 / 教育工学 / インターネット / データ構造 / 人文科学 / 開発ツール / 漢字学習 / 診断テスト / オンライン / 即時性 / オンラインテスト / 日本語運用能力 / 語彙能力指標 / 語彙レベルアライメント / 生産語彙 / 語彙テスト / 言語学習 / アライメント / 語彙レベル / 対話システム / 発音評価・学習 / e-Learning / 教材・教育メディア一般 / e-ラーニング / 音声評価 / 教材・教育メディア / eラーニング / e-learning / 外国語教育 / 音声教育 / ツール開発 / 教材構成要素 / Multilingual / マルチリンガル / Teaching Materials / Education for Learning Japanese / 日本語 / grammatical item / language test / Japanese language ability / 聴取 / 運用力 / 文法項目ラベル / テスト処理 / 外国語としての日本語 / 言語処理の自動化 / 言語テスト / Internet / Kanji Learning / Kanji Information Database / 弁別学習 / 漢字情報 / インターネットでの利用 / 漢字情報データベース / Japanese Teaching / video CD / interactive / search / multimedia / バ-コード / 検索 / インタラクティブ / 画像 / 日本語会話 / Video-CD / test / material development / video server / internet / ビデオオンデマンド / ビデオサーバ / Assessment / Grammatical Item / Real-time Processing / Language Testing / Placement Test / Japanese Language Ability / face-validity / クラス分け / 穴うめ問題 / 即時的処理 / 外国語能力テスト法 / reading comprehension learning process / reading test / system evaluation / improvement of CATERS / computer-assisted reading system / 読解プロセス / 教材拡充 / 事後テスト / 事前テスト / チームティーチング / 授業分析 / 読解能力の評価 / 読解学習プロセス / システム改善 / Data-base / Errors / Aural comprehension / Japanese language teaching / 音声環境 / 外国人日本語学習者 / 誤聴解 / Enculturation / Optimization of Classroom Instruction / Decision Making Process / Stimulate-recall Procedure / Cognitive and Emotional Process / Independency / Culutural Dependency / 文化的要因 / 教材の最適化 / 意思決定過程 / 教授・学習行動 / 文化適応 / 日本語授業の最適化 / 再生刺激法 / 意思・決定過程 / 認知・情意過程 / 文化依存非依存 / non-Kanji users / Kanji users / testing / radar chart / Kanji ability / foreign learners / CATプログラム / 学習者の特性 / 漢字力診断テスト / 漢字運用力 / 設問パターン / 入力インターフェース / 漢字力テスト / コンピュータ支援テスト / 非漢字圏学習者 / 漢字圏学習者 / レーダーチャート / 漢字力 / 外国人学習者 / Reading Classes / Learning Style / System Evaluation / CATERS(Computer Assisted TEchnical Reading System) / 面接・アンケート調査 / 文構造情報 / 専門知識情報 / 読解授業 / 学習特性 / 読解支援システムCATERS / 語彙分類 / 代表義 / 多義 / 分類語彙表 / 語彙体系 / シソーラス / 汎用アノテーション / 誤用検索ツール / 誤用 / 学習者 / 共起表現 / 作文支援 / 言語処理 / 理工系留学生 / 日本語学習者 / 自動添削システム / 誤用分析 / 学習者コーパス / 「なつめ」 / 学習者誤用コーパス / 作文支援システム / 教育メディア / 教材 / 電子化 / 古典 / 用例分析 / 関係テーブル / 統合 / プログラム構造 / データ形式 / 分類 / テスト項目 / 評価項目 / 学習方法 / 漢字テスト / 漢字学習ソフト / 学習支援システム / 漢字学習法略 / 留学生 / 学習方略 隠す
  • 研究課題

    (32件)
  • 研究成果

    (96件)
  • 共同研究者

    (81人)
  •  歌ことばの歴史的変遷の特徴を解析するツール群とデータセットの開発研究代表者

    • 研究代表者
      山元 啓史
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02070:日本語学関連
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  日本語能力診断のためのオンラインテストLEAPの開発と測定支援システムの構築

    • 研究代表者
      佐藤 礼子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  コンピュータとの対話による言語学習者の生産語彙能力評定の自動化

    • 研究代表者
      徳永 健伸
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分2:文学、言語学およびその関連分野
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  歌ことばの効果的可視化技術と通時的言語変化記述に関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      山元 啓史
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  日本語発音学習を支援するダイナミック・アセスメント・システムの開発

    • 研究代表者
      畑佐 由紀子
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      外国語教育
    • 研究機関
      広島大学
  •  和歌用語シソーラスの開発と用語空間記述に関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      山元 啓史
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  語彙分類の理論的整備に基づくシソーラスの改良に関する研究

    • 研究代表者
      山崎 誠
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所
  •  和歌形態素解析用辞書開発のための用語連接規則に関する基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      山元 啓史
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  日本語学習者誤用コーパスを利用した作文システムの開発

    • 研究代表者
      仁科 喜久子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  古典テキストのデジタル化とデータベース構築・利用支援システムの開発

    • 研究代表者
      及川 昭文
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      総合研究大学院大学
  •  日本語教育支援のための汎用的教材構成要素の開発と流通に関する研究

    • 研究代表者
      坂谷内 勝
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  外国人のための効果的な漢字・読解教育を支援する教育データベースの開発

    • 研究代表者
      カイザー シュテファン
    • 研究期間 (年度)
      1998
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日本語教育支援データベースを応用した教材開発研究

    • 研究代表者
      坂谷内 勝
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  マルチリンガル日本語教育支援データベースシステムの開発

    • 研究代表者
      坂谷内 勝
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  外国人のための効果的な漢字・読解教育を支援する教育データベースの開発

    • 研究代表者
      カイザー シュテファン
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日本語教育支援システムの流通促進と国際対応に関する企画調査

    • 研究代表者
      坂谷内 勝
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      国立教育研究所
  •  外国人のための効果的な漢字・読解教育を支援する教育データベースの開発

    • 研究代表者
      カイザー シュテファン
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  漢字テスト情報データベース構築のための研究

    • 研究代表者
      加納 千恵子
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  漢字情報データベースの開発およびネットワークでの利用に関する研究

    • 研究代表者
      シュテファン カイザー (カイザー シュテファン / KAISER Stefan)
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日本語能力 簡易テストSPOTの開発研究-Simple Performance-Oriented Test-

    • 研究代表者
      小林 典子
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  外国人のための効果的な漢字・読解教育を支援する教育データベースの開発

    • 研究代表者
      カイザー シュテファン
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  外国人研究者のための科学技術日本語読解CAIの開発研究代表者

    • 研究代表者
      山元 啓史
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日本語学習者に対するプレースメントテストとしてのSPOT

    • 研究代表者
      小林 典子
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  海外日本語教育機関を支援する教育情報ネットワークシステムの開発と利用

    • 研究代表者
      西村 よしみ
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  留学生の日本語技能を訓練するマルチメディア対応インタラクティブCAIの開発

    • 研究代表者
      シュテファン カイザー (カイザー シュテファン)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  留学生の漢字学習方略の測定のための学習支援システム開発と学習方法の実証的研究

    • 研究代表者
      カイザー シュテファン (STEFAN KAISER)
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  外国人研究者の科学・技術日本語読解能力を評価・測定するための教材・方法の開発

    • 研究代表者
      加納 千恵子
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  Signaling効果を応用した日本語科学技術文献読解支援データベースの開発研究代表者

    • 研究代表者
      山元 啓史
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      科学教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  異なる文化背景における日本語教授・学習過程の分析と教材の最適化に関する実証的研究

    • 研究代表者
      西村 よしみ
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  外国人日本語学習者のディクテーションに見られる誤聴解の分析

    • 研究代表者
      小林 典子
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  パーソナルコンピュータを利用した外国人学習者の漢字力テスト(CAT)の開発

    • 研究代表者
      加納 千恵子
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  外国人研究者の科学・技術日本語読解能力を養成するための効率的な教材・方法の開発

    • 研究代表者
      加納 千恵子, 大坪 一夫
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2014 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Translation-based connotation visualization for classical poetic Japanese vocabulary of the Kokin Wakashu ca. 9052024

    • 著者名/発表者名
      Xudong Chen, Hilofumi Yamamoto, Bor Hodoscek
    • 雑誌名

      Journal of Computational Literary StudiesVol. 2

      巻: 2023 ページ: 1-32

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00528
  • [雑誌論文] Near-synonym noun-noun patterns in the Hachidaishu Dataset2023

    • 著者名/発表者名
      Xudong Chen, Bor Hodoscek, Hilofumi Yamamoto
    • 雑誌名

      ADH 2023 possibilities of data-driven humanities, The 12th conference of JADH; Proceedings of JADH conference, Vol. 2023

      巻: 2023 ページ: 49-52

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00545
  • [雑誌論文] Development of a dataset for comparison between predicate verb phrases in the Kokinshu and their contemporary translations2023

    • 著者名/発表者名
      Hilofumi Yamamoto, Bor Hodoscek, Xudong Chen
    • 雑誌名

      JADH 2023 possibilities of data-driven humanities, The 12th conference of JADH; Proceedings of JADH conference., Vol. 2023

      巻: 2023 ページ: 64-67

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00545
  • [雑誌論文] Development of a dataset for comparison between predicate verb phrases in the Kokinshu and their contemporary translations2023

    • 著者名/発表者名
      Hilofumi Yamamoto, Bor Hodoscek, Xudong Chen
    • 雑誌名

      he 12th conference of JADH; Proceedings of JADH conference., Vol. 2023

      巻: 2023 ページ: 64-67

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00528
  • [雑誌論文] Pic2PLex: A Test for Assessing Free Productive Vocabulary2023

    • 著者名/発表者名
      Tellols Dolca, Tokunaga Takenobu, Yamamoto Hilofumi, Yokono Hikaru
    • 雑誌名

      人工知能学会論文誌

      巻: 38 号: 1 ページ: B-M52_1-11

    • DOI

      10.1527/tjsai.38-1_B-M52

    • ISSN
      1346-0714, 1346-8030
    • 年月日
      2023-01-01
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K18358
  • [雑誌論文] Near-synonym noun-noun patterns in the Hachidaishu Dataset2023

    • 著者名/発表者名
      Xudong Chen, Bor Hodoscek, Hilofumi Yamamoto
    • 雑誌名

      ADH 2023 possibilities of data-driven humanities  Vol. 2023

      巻: 2023 ページ: 49-52

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00528
  • [雑誌論文] Translation-based connotation visualization for classical poetic Japanese vocabulary of the Kokin Wakashu; ca. 9052023

    • 著者名/発表者名
      Xudong Chen, Hilofumi Yamamoto, Bor Hodoscek
    • 雑誌名

      Conference Reader of 2nd Annual Conference of Computational Literary Studies, Conference Reader

      巻: 2023

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00545
  • [雑誌論文] 学習者の多様性に対応した日本語科目の受講レベル決定プロセス2023

    • 著者名/発表者名
      榎原 実香, 佐藤 礼子, 山元 啓史
    • 雑誌名

      日本語教育方法研究会誌, Vol. 29, No. 2

      巻: 2023

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00528
  • [雑誌論文] 単語アライメントの誤り対応を用いた歌ことばのコノテーション検出2022

    • 著者名/発表者名
      山元 啓史, ホドシチェク ボル, 陳旭東
    • 雑誌名

      じんもんこん2022論文集

      巻: 2022 ページ: 111-118

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00528
  • [雑誌論文] Development of datasets of the Hachidaishu and tools for the understanding of the characteristics and historical evolution of classical Japanese poetic vocabulary2022

    • 著者名/発表者名
      Bor Hodoscek, Yamamoto Hilofumi
    • 雑誌名

      Digital Humanities 2022 RESPONDING TO ASIAN DIVERSITY

      巻: 2022 ページ: 647-647

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00528
  • [雑誌論文] Hachidaishu vocabulary dataset2021

    • 著者名/発表者名
      Hilofumi Yamamoto
    • 雑誌名

      Zenodo

      巻: version1.01

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00528
  • [雑誌論文] Token-based semantic vector space model for classic poetic Japanese2021

    • 著者名/発表者名
      Xudong Chen, Hilofumi Yamamoto, Bor Hodoscek
    • 雑誌名

      The 11th Conference of Japanese Association for Digital Humanities

      巻: 2021 ページ: 77-81

    • NAID

      120007147956

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00528
  • [雑誌論文] Hachidaishu vocabulary dataset2021

    • 著者名/発表者名
      Hilofumi Yamamoto
    • 雑誌名

      Zenodo

      巻: version 1.01

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00528
  • [雑誌論文] Open source datasets of the Hachidaish for the research of classical Japanese poetic vocabulary2021

    • 著者名/発表者名
      Hilofumi Yamamoto, Bor Hodoscek
    • 雑誌名

      The 11th Conference of Japanese Association for Digital Humanities

      巻: 2021 ページ: 82-87

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00528
  • [雑誌論文] A fundamental study of effective visualization and description of longitudinal changes of classical Japanese poetic vocabulary2020

    • 著者名/発表者名
      Hilofumi Yamamoto, Bor Hodoscek
    • 雑誌名

      The Proceedings of the 10th Conference of the Japanese Association of Digital Humanities, JADH2020 “A New Decade in Digital Scholarship: Microcosms and Hubs

      巻: 2020 ページ: 82-86

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00528
  • [雑誌論文] An Analysis of the Differences Between Classical and Contemporary Poetic Vocabulary of the Kokinshu2019

    • 著者名/発表者名
      Hilofumi Yamamoto, Bor Hodoscek
    • 雑誌名

      The 9th Conference of Japanese Association for Digital Humanities (JADH2019) “Localization in Global DH”

      巻: JADH2019 ページ: 68-71

    • NAID

      120006764939

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00528
  • [雑誌論文] Changes in classical Japanese poetic vocabulary between the Kokinshu; and the Shinkokinshu: ame (rain) and shiguru (drizzling rain)2019

    • 著者名/発表者名
      Hilofumi Yamamoto, Griffen Schwiesow
    • 雑誌名

      第121回人文科学とコンピュータ研究発表会研究報告

      巻: 2019-CH-121-3 ページ: 1-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00528
  • [雑誌論文] A study on the distribution of cooccurrence weight patterns of classical Japanese poetic vocabulary2018

    • 著者名/発表者名
      Hilofumi Yamamoto, Bor Hodoscek
    • 雑誌名

      JADH2018 Proceedings of the 8th Conference of Japanese Association for Digital Humanities

      巻: 2018 ページ: 179-182

    • NAID

      120006632780

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00528
  • [雑誌論文] 八代集「桜の花」歌における作者の分類2018

    • 著者名/発表者名
      山元 啓史, ホドシチェク ボル
    • 雑誌名

      じんもんこん2018論文集

      巻: 2018 ページ: 175-180

    • NAID

      170000178732

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00528
  • [雑誌論文] クラウドソーシングを用いた発音評価システムの開発に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      高橋恵理子・畑佐由紀子・山元啓史・ホドシチェクボル・前川眞一
    • 雑誌名

      Proceedings of the 7th International conference on Computer Assisted Systems for Teaching and Learning Japanese (CASTEL/J 2017 in Waseda)

      巻: 1 ページ: 304-305

    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02361
  • [雑誌論文] 歌ことば「橘」「梅」「桜」における関連対の抽出2017

    • 著者名/発表者名
      山元 啓史, ホドシチェク ボル
    • 雑誌名

      情報処理学会人文科学とコンピュータシンポジウム論文集

      巻: 2017 ページ: 207-212

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370530
  • [雑誌論文] Development of the dictionary of poetic Japanese description2016

    • 著者名/発表者名
      Hilofumi Yamamoto, Bor Hodoscek.
    • 雑誌名

      Digital Scholarship in History and the Humanities, the 6th conference of the Japanese Association for Digital Humanities

      巻: 6 ページ: 44-46

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370530
  • [雑誌論文] 『今昔物語集』と『宇治拾遺物語』の同文説話における語の対応2014

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎, 山元啓史
    • 雑誌名

      日本語の研究(日本語学会)

      巻: Vol. 10, no. 1

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [雑誌論文] 『今昔物語集』と『宇治拾遺物語』の同文説話における語の対応2014

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎, 山元啓史
    • 雑誌名

      日本語の研究, 日本語学会

      巻: Vol. 10, no. 1 ページ: 16-31

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [雑誌論文] 二十一代集シソーラスのための漸近的語彙対応システムの開発2014

    • 著者名/発表者名
      山元 啓史, 村井源, ボル ホドシチェク
    • 雑誌名

      二十一代集シソーラスのための漸近的語彙対応システムの開発

      巻: 2014 ページ: 157-162

    • NAID

      170000088052

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370530
  • [雑誌論文] 二十一代集シソーラスのための漸近的語彙対応システムの開発2014

    • 著者名/発表者名
      山元 啓史・村井源・ボル ホドシチェク
    • 雑誌名

      じんもんこんシンポジウム2014, 人文科学とコンピュータシンポジウム論文集

      巻: 2014-3 ページ: 157-162

    • NAID

      170000088052

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520520
  • [雑誌論文] 『今昔物語集』と『宇治拾遺物語』の同文説話における語の対応2014

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎, 山元啓史
    • 雑誌名

      日本語の研究

      巻: 10-1 ページ: 16-31

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520520
  • [雑誌論文] 目で見てわかる歌ことば2014

    • 著者名/発表者名
      山元啓史
    • 雑誌名

      日本語学, 明治書院

      巻: 33 ページ: 172-183

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370530
  • [雑誌論文] Analysis and Application of Mid-Rank Lexicons of Modern Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      Bor Hodoscek, Hilofumi Yamamoto
    • 雑誌名

      IPSJ Symposium 2013 Sig-CH, IPSJ Sym- posium 2013 Sig-CH, Pacific Neighbor- hood Consortium

      巻: Vol. 2013, No. 4

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [雑誌論文] 不確かな情報が含まれる文の形式,経済社会研究プロジェクト高度科学技術社会リスク・ソリューション2013

    • 著者名/発表者名
      ボル・ホドシチェク,山元啓史
    • 雑誌名

      東京工業大学大学院社会理工学研究科

      巻: Vol.1 ページ: 236-245

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22652048
  • [雑誌論文] 不確かな情報が含まれる文の形式2013

    • 著者名/発表者名
      ボル・ホドシチェク, 山元啓史
    • 雑誌名

      経済社会研究プロジェクト高度科学技術社会リスク・ソリューション2012(東京工業大学大学院社会理工学研究科)

      巻: Vol. 2012

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [雑誌論文] Diachronic Corpus and Linguistic Space : New Methods for the Analysis of Language Change2012

    • 著者名/発表者名
      Hilofumi Yamamoto, Makiro Tanaka, Yasuhiro Kondo
    • 雑誌名

      SNPD2012, Proceedings 13th ACIS In- ternational Conference on Software En- gineering, Artificial Intelligence, Net- working and Parallel/Distributed Com- puting, IEEE

      巻: Vol. SNPD2012, No. 101

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [雑誌論文] A Corpus Study of Emotive Adjectives and Verbs of the Heian Japanese2012

    • 著者名/発表者名
      Makiro Tanaka, Hilofumi Yamamoto
    • 雑誌名

      SNPD2012, Proceedings 13th ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing, IEEE

      巻: Vol. SNPD.2012, No. 101 ページ: 377-380

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [雑誌論文] 不確かな情報が含まれる文の形式2012

    • 著者名/発表者名
      ボル・ホドシチェク, 山元啓史
    • 雑誌名

      経済社会研究プロジェクト高度科学技術社会リスク・ソリューション2012

      巻: 2012 ページ: 236-245

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520520
  • [雑誌論文] A Corpus Study of Emotive Adjec- tives and Verbs of the Heian Japanese2012

    • 著者名/発表者名
      Makiro Tanaka, Hilofumi Yamamoto
    • 雑誌名

      SNPD2012, Proceedings 13th ACIS In- ternational Conference on Software En- gineering, Artificial Intelligence, Net- working and Parallel/Distributed Com- puting, IEEE

      巻: Vol. SNPD.2012, No. 101

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [雑誌論文] Diachronic Corpus and Linguistic Space: New Methods for the Analysis of Language Change2012

    • 著者名/発表者名
      Hilofumi Yamamoto, Makiro Tanaka, Yasuhiro Kondo
    • 雑誌名

      SNPD2012, Proceedings 13th ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing, IEEE

      巻: Vol. SNPD2012, No. 101 ページ: 381-384

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [雑誌論文] Graph Representation of the Connotations of Classical Japanese Poetic Vocabvilary2011

    • 著者名/発表者名
      Hilofumi Yamamoto
    • 雑誌名

      Osaka symposium on digital humanities 2011

      巻: 1 ページ: 42-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [雑誌論文] 「山吹」をめぐる和歌語彙の空間2011

    • 著者名/発表者名
      山元啓史
    • 雑誌名

      じんもんこんシンポジウム2011,人文科学とコンピュータシンポジウム論文集,情報処理学会

      巻: 8 ページ: 141-146

    • NAID

      120006702478

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [雑誌論文] 「山吹」をめぐる和歌語彙の空間2011

    • 著者名/発表者名
      山元啓史
    • 雑誌名

      じんもんこんシンポジウム2011,人文科学とコンピュータシンポジウム論文集(情報処理学会)

      巻: Vol. 2011, No. 8

    • NAID

      120006702478

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [雑誌論文] Quantitative Analysis of Loanwords of Eight Literary Works in the Heian Pe- riod (794–1185)2011

    • 著者名/発表者名
      Makiro Tanaka, Hilofumi Yamamoto
    • 雑誌名

      Osaka symposium on digital humanities 2011, Osaka simpo- sium on digital humanities 2011

      巻: Vol. 1, No. 1

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [雑誌論文] An analysis of Sino-Japanese words of the Heian period for the development of the historical Japanese dictionary2011

    • 著者名/発表者名
      Makiro Tanaka, Hilofumi Yamamoto
    • 雑誌名

      Asialex 2011, Lexicography : Theoret- ical and Practical Perspectives

      巻: Vol. 2011

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [雑誌論文] Quantitative Analysis of Loanwords of Eight Literary Works in the Heian Period (794-1185)2011

    • 著者名/発表者名
      Makiro Tanaka, Hilofumi Yamamoto
    • 雑誌名

      Osaka symposium on digital humanities 2011

      巻: 1 ページ: 51-52

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [雑誌論文] An analysis of Sino-Japanese words of the Heian period for the development of the historical Japanese dictionary2011

    • 著者名/発表者名
      Makiro Tanaka, Yamamoto Hilofumi
    • 雑誌名

      Asialex 2011, Lexicography : Theoretical and Practical Perspectives

      ページ: 496-505

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [雑誌論文] BCCWJ複合辞辞書の仕様・開発・評価2011

    • 著者名/発表者名
      近藤泰弘、坂野収、多田知子、岡田純子、山元啓史
    • 雑誌名

      特定領域研究「日本語コーパス」平成22年度公開ワークショップ(研究成果報告会)予稿集

      ページ: 534-544

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [雑誌論文] グラフを用いた集合演算による和歌用語の解析2011

    • 著者名/発表者名
      山元啓史
    • 雑誌名

      語彙研究,語彙研究会

      巻: Vol. 9

    • NAID

      40020106907

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [雑誌論文] Development of the thesaurus of classi- cal Japanese poetic vocabulary2011

    • 著者名/発表者名
      Hilofumi Yamamoto, Makiro Tanaka
    • 雑誌名

      Asialex 2011, Lexicography : Theoretical and Practical Perspectives

      巻: Vol. 2011

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [雑誌論文] グラフを用いた集合演算による和歌用語の解析2011

    • 著者名/発表者名
      山元啓史
    • 雑誌名

      語彙研究

      巻: 9 ページ: 86-94

    • NAID

      40020106907

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [雑誌論文] Development of the thesaurus of classical Japanese poetic vocabulary2011

    • 著者名/発表者名
      Hilofumi Yamamoto, Makiro Tanaka
    • 雑誌名

      Asialex 2011, Lexicography : Theoretical and Practical Perspectives

      ページ: 576-585

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [雑誌論文] BCCWJ複合辞辞書の仕様・開発・評価2011

    • 著者名/発表者名
      山元啓史
    • 雑誌名

      特定領域研究「日本語コーパス」平成22年度公開ワークショップ(研究成果報告会)予稿集

      ページ: 535-544

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [雑誌論文] 八代集用語のモデリングシステム2010

    • 著者名/発表者名
      山元啓史
    • 雑誌名

      じんもんこん2010,人文科学とコンピュータシンポジウム,じんもんこん2010,人文科学とコンピュータシンポジウム(情報処理学会)

      巻: Vol. 2010, No. 15

    • NAID

      170000075244

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [雑誌論文] ブーリアン演算による歌ことばモデルの解析2010

    • 著者名/発表者名
      山元啓史
    • 雑誌名

      第16回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」論文集、人文系データベース協議会

      巻: 16 ページ: 37-44

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [雑誌論文] 八代集用語のモデリングシステム2010

    • 著者名/発表者名
      山元啓史
    • 雑誌名

      じんもんこん2010, 人文科学とコンピュータシンポジウム, 情報処理学会

      巻: 15 ページ: 247-254

    • NAID

      170000075244

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [学会発表] 学習者の多様性に対応した日本語科目の受講レベル決定プロセス2023

    • 著者名/発表者名
      榎原 実香, 佐藤 礼子, 山元 啓史
    • 学会等名
      第60回日本語教育方法研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00528
  • [学会発表] 学習者の多様性に対応した日本語科目の受講レベル決定プロセス2023

    • 著者名/発表者名
      榎原 実香, 佐藤 礼子, 山元 啓史
    • 学会等名
      第60回 日本語教育方法研究会(日本語教育方法研究会誌, Vol. 29, No. 2, pp. 38-39)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00658
  • [学会発表] 言語・学習ストラテジを共有する入門期日本語コースの開発2023

    • 著者名/発表者名
      佐藤礼子, 山元啓史
    • 学会等名
      第60回日本語教育方法研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00528
  • [学会発表] Development of a dataset for comparison between predicate verb phrases in the Kokinshu and their contemporary translations2023

    • 著者名/発表者名
      Hilofumi Yamamoto, Bor Hodoscek, Xudong Chen
    • 学会等名
      ADH 2023 possibilities of data-driven humanities, The 12th conference of JADH; Proceedings of JADH conference.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00545
  • [学会発表] Near-synonym noun-noun patterns in the Hachidaishu Dataset2023

    • 著者名/発表者名
      Xudong Chen, Bor Hodoscek, Hilofumi Yamamoto
    • 学会等名
      ADH 2023 possibilities of data-driven humanities, The 12th conference of JADH; Proceedings of JADH conference
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00545
  • [学会発表] Translation-based connotation visualization for classical poetic Japanese vocabulary of the Kokin Wakashu; ca. 9052023

    • 著者名/発表者名
      Xudong Chen, Hilofumi Yamamoto, Bor Hodoscek
    • 学会等名
      Conference Reader of 2nd Annual Conference of Computational Literary Studies
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K00545
  • [学会発表] 日本語テストLEAPの音声的特徴が初中級学習者の回答に及ぼす影響 ―モーラに着目して―2022

    • 著者名/発表者名
      榎原実香, 佐藤礼子, 山元啓史
    • 学会等名
      日本第二言語習得学会 第22回国際年次大会, 日本第二言語習得学会 第22回国際年次大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00658
  • [学会発表] 日本語ディクテーションサイト(D4E)の開発2022

    • 著者名/発表者名
      佐藤 礼子, 榎原 実香, 小松 翠, 山元 啓史
    • 学会等名
      第58回 日本語教育方法研究会(日本語教育方法研究会誌, Vol. 28, No. 2, pp. 128-129)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K00658
  • [学会発表] 単語アライメントの誤り対応を用いた歌ことばのコノテーション検出2022

    • 著者名/発表者名
      陳 旭東(東京工業大学), ホドシチェクボル(大阪大学), 山元 啓史(東京工業大学)
    • 学会等名
      じんもんこん2022
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00528
  • [学会発表] Open source datasets of the Hachidaish for the research of classical Japanese poetic vocabulary2021

    • 著者名/発表者名
      Hilofumi Yamamoto, Bor Hodoscek
    • 学会等名
      The 11th Conference of Japanese Association for Digital Humanities
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00528
  • [学会発表] Token-based semantic vector space model for classic poetic Japanese2021

    • 著者名/発表者名
      Xudong Chen, Hilofumi Yamamoto, Bor Hodoscek
    • 学会等名
      The 11th Conference of Japanese Association for Digital Humanities
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00528
  • [学会発表] Co-occurrence weights and the distribution pattern of classical Japanese vocabulary2020

    • 著者名/発表者名
      Hilofumi Yamamoto
    • 学会等名
      2020 Korea-Japan Symposium on Digital Humanities
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K00528
  • [学会発表] Relationships between Flowers in a Word Embedding Space of Classic Japanese Poetry2017

    • 著者名/発表者名
      Hilofumi Yamamoto, Hodoscek Bor
    • 学会等名
      JADH2017 Proceedings of the 7th Conference of Japanese Association for Digital Humanities
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370530
  • [学会発表] クラウドソーシングを用いた発音評価システムの開発に向けて2017

    • 著者名/発表者名
      高橋恵理子・畑佐由紀子・山元啓史・ホドシチェクボル・前川眞一
    • 学会等名
      The 7th International conference on Computer Assisted Systems for Teaching and Learning Japanese (CASTEL/J )
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02361
  • [学会発表] 『分類語彙増補改定版』へのアノテーション―基本義の決定―2014

    • 著者名/発表者名
      山崎誠・柏野和佳子・内山清子・砂岡和子・田島毓堂・山元啓史・韓有錫・薛根洙
    • 学会等名
      計量国語学会第58回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2014-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520520
  • [学会発表] Lexical Modeling of Yamabuki (Japanese Kerria) in Classical Japanese Poetry2013

    • 著者名/発表者名
      Hilofumi Yamamoto
    • 学会等名
      JADH2013 DH-JAC2013 Conference
    • 発表場所
      京都大学百周年時計台記念館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [学会発表] Lexical Modeling of Yamabuki (Japanese Kerria) in Clas- sical Japanese Poetry2013

    • 著者名/発表者名
      Hilofumi Yamamoto
    • 学会等名
      JADH2013 DH- JAC2013 Conference, JADH2013 DH- JAC2013 Conference Abstracts, Vol. 2013
    • 発表場所
      Ky-oto : Ritsumeikan University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [学会発表] A Diachronic and Synchronic Inves- tigation into the Properties of Mid- Rank Words in Modern Japanese2013

    • 著者名/発表者名
      Bor Hodoscek, Hilofumi Yamamoto
    • 学会等名
      JADH2013 DH-JAC2013 Conference, JADH2013 DH-JAC2013 Conference Abstracts, Vol. 2013
    • 発表場所
      Kyoto : Ritsumeikan University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [学会発表] Emotive Adjectives and Verbs of the Heian Japanese2012

    • 著者名/発表者名
      Makiro Tanaka, Hilofumi Yamamoto
    • 学会等名
      JADH 2012, JADH 2012 conference abstracts, Vol. 2012
    • 発表場所
      Tokyo : University of Tokyo
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [学会発表] Design of Serial Comparison Model for the Diachronic Corpus Study of Japanese2012

    • 著者名/発表者名
      Hilofumi Yamamoto, Makiro Tanaka, Yasuhiro Kondo
    • 学会等名
      JADH 2012
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス工学部2号館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [学会発表] ITを活用した日本語分析,大阪電気通信大学情報学研究施設主催2012

    • 著者名/発表者名
      山元啓史
    • 学会等名
      公開ワークショップ「ITを活用した目的志向の日本語教育・運用支援」
    • 発表場所
      大阪:電気通信大学
    • 年月日
      2012-03-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [学会発表] 通時コーパスと言語空間論2012

    • 著者名/発表者名
      山元啓史, 田中牧郎, 近藤泰弘
    • 学会等名
      コーパス日本語学ワークショップ,コーパス日本語学ワークショップ予稿集,国立国語研究所言語資源研究系・コーパス開発センター, Vol. 1, No. 1
    • 発表場所
      東京:国立国語研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [学会発表] 平安時代日本語の感情形容詞と感情動詞:『源氏物語』『今昔物語集』のコーパス分析を通して2012

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎, 山元啓史
    • 学会等名
      国立国語研究所国際シンポジウム「日本語の自他と項交替」
    • 発表場所
      東京:国立国語研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [学会発表] Design of Serial Com- parison Model for the Diachronic Cor- pus Study of Japanese2012

    • 著者名/発表者名
      Hilofumi Yamamoto, Makiro Tanaka, Yasuhiro Kondo
    • 学会等名
      JADH 2012, JADH 2012 conference abstracts, Vol. 2012
    • 発表場所
      Tokyo : University of Tokyo
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [学会発表] Emotive Adjectives and Verbs of the Heian Japanese2012

    • 著者名/発表者名
      Makiro Tanaka, Hilofumi Yamamoto
    • 学会等名
      JADH 2012
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス工学部2号館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [学会発表] 平安時代日本語の感情形容詞と感情動詞:『源氏物語』『今昔物語集』のコーパス分析を通して2012

    • 著者名/発表者名
      田中牧郎, 山元啓史
    • 学会等名
      国立国語研究所国際シンポジウム「日本語の自他と項交替」
    • 発表場所
      東京都立川市国立国語研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [学会発表] Graph Representation of the Connotations of Classical Japanese Poetic Vocabvilary2011

    • 著者名/発表者名
      Hilofumi Yamamoto
    • 学会等名
      Osaka symposium on digital humanities 2011
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2011-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [学会発表] BCCWJ複合辞辞書の仕様・開発・評価2011

    • 著者名/発表者名
      山元啓史
    • 学会等名
      特定領域研究「日本語コーパス」平成22年度公開ワークショップ(研究成果報告会),特定領域研究「日本語コーパス」平成22年度公開ワークショップ(研究成果報告会)予稿集,文部科学省科学研究費特定領域研究「日本語コーパス」総括班
    • 発表場所
      東京:国立国語研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [学会発表] Quantitative Analysis of Loanwords of Eight Literary Works in the Heian Period (794-1185)2011

    • 著者名/発表者名
      Makiro Taaaka, Hilofumi Yamamoto
    • 学会等名
      Osaka symposium on digital humanities 2011
    • 発表場所
      大阪
    • 年月日
      2011-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [学会発表] BCCWJ複合辞辞書の仕様・開発・評価2011

    • 著者名/発表者名
      山元啓史
    • 学会等名
      特定領域研究「日本語コーパス」平成22年度公開ワークショップ(研究成果報告会)
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2011-03-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [学会発表] 「山吹」をめぐる和歌語彙の空間2011

    • 著者名/発表者名
      山元啓史
    • 学会等名
      じんもんこんシンポジウム2011,情報処理学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2011-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [学会発表] Graph Represen- tation of the Connotations of Classi- cal Japanese Poetic Vocabulary2011

    • 著者名/発表者名
      Hilofumi Yamamoto
    • 学会等名
      Osaka symposium on digital humanities 2011, Osaka symposium on digital humanities 2011, Vol. 1, No. 1
    • 発表場所
      Osaka : Osaka University
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [学会発表] Development of the thesaurus of classical Japanese poetic vocabulary2011

    • 著者名/発表者名
      Hilofiuni Yamamoto, Makiro Tanaka
    • 学会等名
      Asialex 2011
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2011-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [学会発表] An analysis of Sino-Japanese words of the Heian period for the development of the historical Japanese dictionary2011

    • 著者名/発表者名
      Makiro Tanaka, Hilofumi Yamamoto
    • 学会等名
      Asialex 2011
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2011-08-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [学会発表] 通時コーパスで見る語彙論的トポロジーとトランジション2010

    • 著者名/発表者名
      山元啓史
    • 学会等名
      NINJAL共同研究発表会・シンポジウム「通時コーパスの設計」研究発表会
    • 発表場所
      東京:国立国語研究所
    • 年月日
      2010-03-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [学会発表] ブーリアン演算による歌ことばモデルの解析,第16回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」2010

    • 著者名/発表者名
      山元啓史
    • 学会等名
      第16回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」論文集,第16回公開シンポジウム「人文科学とデータベース」実行委員会
    • 発表場所
      京都:花園大学
    • 年月日
      2010-11-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520458
  • [学会発表] Lexical Modeling of Yamabuki (Japanese Kerria) in Classical Japanese Poetry

    • 著者名/発表者名
      Hilofumi Yamamoto
    • 学会等名
      JADH2013 DH-JAC2013 Conference
    • 発表場所
      立命館大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520520
  • [学会発表] A Visualization and Analysis System for Japanese Language Change: Quantifying Lexical Change and Variation using the Serial Comparison Model

    • 著者名/発表者名
      Bor Hodoscek, Makiro Tanaka, Hilofumi Yamamoto
    • 学会等名
      JADH Conference 2014
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370530
  • [学会発表] Analysis and Application of Mid-Rank Lexicons of Modern Japanese

    • 著者名/発表者名
      Bor Hodoscek, Hilofumi Yamamoto
    • 学会等名
      IPSJ Symposium 2013 Sig-CH, IPSJ Symposium 2013 Sig-CH
    • 発表場所
      京都大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520520
  • [学会発表] A Diachronic and Synchronic Investigation into the Properties of Mid-Rank Words in Modern Japanese

    • 著者名/発表者名
      Bor Hodoscek, Hilofumi Yamamoto
    • 学会等名
      JADH2013 DH-JAC2013 Conference
    • 発表場所
      立命館大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520520
  • [学会発表] Development of an Asymptotic Word Correspondence System between Classical Japanese Poems and their Modern Translations

    • 著者名/発表者名
      Hilofumi Yamamoto, Bor Hodoscek, Hajime Murai
    • 学会等名
      JADH Conference 2014
    • 発表場所
      筑波大学
    • 年月日
      2014-09-19 – 2014-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370530
  • [学会発表] Diachronic Corpus and Linguistic Space: New Methods for the Analysis of Language Change

    • 著者名/発表者名
      Hilofumi Yamamoto, Makiro Tanaka, Yasuhiro Kondo
    • 学会等名
      SNPD2012, Proceedings 13th ACIS International Conference on Software Engineering, Artificial Intelligence, Networking and Parallel/Distributed Computing
    • 発表場所
      キャンパスプラザ京都
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24520520
  • [学会発表] Thesaurus of classical Japanese poetic vocabulary for the Nijuichidaishu (ca. 905-1439)

    • 著者名/発表者名
      Hilofumi Yamamoto, Bor Hodoscek
    • 学会等名
      14th International Conference of European Association for Japanese Studies
    • 発表場所
      リュブリャナ大学、スロベニア
    • 年月日
      2014-08-27 – 2014-08-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370530
  • [学会発表] 二十一代集シソーラスのための漸近的語彙対応システムの開発

    • 著者名/発表者名
      山元 啓史, 村井源, ボル ホドシチェク
    • 学会等名
      情報処理学会、じんもんこんシンポジウム2014
    • 発表場所
      国立情報学研究所
    • 年月日
      2014-12-13 – 2014-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26370530
  • 1.  加納 千恵子 (90204594)
    共同の研究課題数: 16件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  カイザー シュテファン (20260466)
    共同の研究課題数: 13件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小林 典子 (00241753)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  酒井 たか子 (40215588)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  吉岡 亮衛 (40200951)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  西村 よしみ (40208228)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  市川 保子 (70223089)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  及川 昭文 (30091888)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小松 幸廣 (50241229)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  大坪 一夫 (20115538)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  衣川 隆生 (30282289)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  坂谷内 勝 (70187053)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  鈴木 庸子 (00216459)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  清水 百合 (90274539)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  深田 淳 (30199161)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  仁科 喜久子 (40198479)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  畑佐 由紀子 (40457271)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  ホドシチェク ボル (10748768)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 22件
  • 19.  畑佐 一味
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  渡邊 光雄 (90015850)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  深尾 百合子 (90272640)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  當作 靖彦
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  筒井 通雄
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  室田 眞男 (30222342)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  村岡 貴子 (30243744)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  山崎 誠 (30182489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  柏野 和佳子 (50311147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  田嶋 毓堂 (20082349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  内山 清子 (20458970)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 30.  砂岡 和子 (70257286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 31.  吉江 森男 (30133044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  谷口 すみ子 (30217129)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  吉崎 静夫 (20116130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  五味 政信 (00225674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  リチャード ハリソン (70314052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  畝田谷 桂子 (20293384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  丹羽 順子 (70286201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  徳永 健伸 (20197875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  出口 正之 (90272799)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  湯川 哲之 (20110091)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  中道 真木男 (70150034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  渡部 倫子 (30379870)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  高橋 恵利子 (30710868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 44.  山本 健太 (60828466)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  前川 眞一 (70190288)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 46.  横野 光 (60535863)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  佐藤 礼子 (30432298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 48.  榎原 実香 (70849067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 49.  薛 根洙
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 50.  韓 有錫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 51.  田中 和美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  直井 恵理子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  MCCARITHY Br
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  WELLS Margur
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  BROWN Robyn
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  デビッド O.ミルズ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  MILLS David O.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  MACIEJEWSKI アンソニー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  MILLS David
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  周 錦樟
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  畑佐 由起子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  MARGUERITE W
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  STEFAN KAISE
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  栃木 由香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  フォード 順子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  山本 一枝 ゾン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  オーミルズ デビッド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  YAMAMOTO ZON Kazue
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  MILLS David O
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  山本 一枝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  ゾン・山本 一枝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  ミルズ デービッド O.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  ゾン 山本 一枝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  筒井 道雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  SPENCE Broun
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  SPENCEーBROWN ロビン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  閔 光準
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  ブラウン ロビン・スペン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  中島 和子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  TOLLINI Aldo
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  田島 毓堂
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi