• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

末松 安晴  SUEMATSU Yasuharu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40016316
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2008年度 – 2009年度: 国立情報学研究所, 名誉教授
2006年度 – 2007年度: 国立情報学研究所, 大学共同利用機関等の部局等, 顧問
2005年度: 国立情報学研究所, 顧問
2004年度: 情報・システム研究機構 国立情報学研究所, 所長
2003年度: 国立情報学研究所, 所長 … もっと見る
1998年度 – 2000年度: 高知工科大学, 学長
1990年度 – 1991年度: 東京工業大学, 学長
1986年度 – 1989年度: 東京工業大学, 工学部, 教授
1987年度 – 1988年度: 東京工業大学, 理工学部, 教授
1986年度: 東京工大, 工学部, 教授
1986年度: 東京工業大学, 教授
1985年度: 東京工業大学, 工, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
電子機器工学 / 電子材料工学 / 理工系 / ウイルス学 / メディア情報学・データベース
研究代表者以外
物理計測・光学
キーワード
研究代表者
光スイッチ / 半導体レーザ / 量子井戸 / GaInAs / InP / Epitaxial Growth / 光集積回路 / 動的単一モードレーザ / 金属 / 多次元量子井戸構造 … もっと見る / Quantum box / 光変調器 / 混合不安定性 / 集積レーザ / モノリシック光集積回路 / 情報技術 / 電子技術 / 電気技術 / ウェブ / マルチメディア / データベース / Low-damage dry etching / Quantum wire / Ultra-high-speed optical device / Multidimensional quantum-well laser / 屈折率反射型光スイッチ / 低損傷ドライエッチング / 交差型光スイッチ / 量子箱 / 量子細線 / CaInAs / 超高速光デバイス / 多次元量子井戸レ-ザ / Metal silicide / Calcium floride / Ionized cluster beam / Superlattice / Insulator / Metal / Electronic devices / イオン化クラスタービーム結晶成長 / シリサイド系金属 / 超高速応答 / 金属シリサイド / 弗化カルシウム / イオン化クラスタビ-ム / 超格子 / エピタキシャル成長 / 絶縁体 / 電子デバイス / ultra short pulse / ultra high speed modulation / surface emitting laser / quantum well structure / dynamic single mode laser / optical amplifier / optical modulator / optical integrated circuits / 偏波面 / 超短光パルス発生 / コヒーレンス / 雑音 / 線幅 / 可視光レーザ / 面発光レーザ / 光導波路 / 超短光パルス / 超高速光変調 / 面発光レ-ザ / 動的単一モ-ドレ-ザ / 光増幅器 / side-mode sppression ratio / direct modulation / optical integrated circuit / semiconductor laser / integrated laser / bundleintegrated-quide (BIG) / distributed-Bragg-reflector (DBR) laser / dynamic-single-mode (DSM) laser / 副モード抑圧比 / 低電流動作化 / 分布反射器レーザ / 低しきい値電流動作化 / 埋め込みヘテロ構造 / マストランスポート / BIG-DBRレーザ / 分布反射型レーザ / 発振線幅 / 波長チャーピング / 隣接モード抑圧比 / 直接変調 / バンドル集積導波路 / 分布反射器 / naked lipid bilayer / fusion / cDNA of F and HANA / HNタンパク質 / ペプチドの人工合成 / HANAタンパク質 / Fタンパク質 / C蛋白質 / HNcDNA / FcDNA / 絶縁体超格子構造 / 量子井戸構造 / 細胞融合 / cDNA注入 / NDV / 毒性 / 限定分解 / cDNA / HANA / F / HVJ / technological innovation / innovation / history of technology / contents management / technological heritage / digital contents / digital archive / technology archive / 技術史 / 技術革新 / コンテンツ管理 / 技術遺産 / デジタルコンテンツ / デジタルアーカイブ / 工学技術デジタルアーカイブ / Nonlinear optical devices / Optical bi-stable devices / Optical modulator / Optical switch / Quantum well / Optically controlled optical devices / 光非線形素子 / 光双安定素子 / 量子井戸箱 / 光制御光デバイス / Si界面形成初期過程 / GaAs / リアクティブイオンエッチング(RIE) / 非線形光導波路 / 格子引込現象 / プラズマ・アシステド・エピタキシ / 量子細線構造レーザ / 多重量子井戸 / リアクテエブイオンエッチング / 量子井戸電界効果 / 2次元電子ガス / 励起子吸収 / プラズマアシステッドエピタキシー / 3次元量子箱構造 / 有機金属気相成長法 / 能動モノリシック光集積回路 / 分布反射器集積レーザ / 光デバイス / 半導体量子井戸構造 / 全反射型光スイッチ / 外部変調器 / 超高速変調 / 量子井戸レーザ / 超格子構造 / 1.55μm半導体レーザ / OMVPE / 有機金属気相エピタクシー成長法 / InP四元混晶 / GaInAsP / アーカイブ / 年表 / コンテンツ・アーカイブ / コンテンツ … もっと見る
研究代表者以外
Optical Information Processing / Optical Memory Device / Optical Logic Function / Optical Computer / 光エレクトロニクス / 光情報処理 / 光記憶素子 / 光論理演算 / 光コンピュータ / vibrational spectroscopy / single molecule / evanescent field / nano technology / optical fabrication / optical recording / scanning probe microscope / near-field optics / 半導体レーザー / レーザー・フィードバック / 近赤外 / レーザートラッピング / 顕微鏡 / 光計測 / 振動分光 / 1分子 / エバネッセント場 / ナノテクノロジー / 光加工 / 光記録 / 走査プローブ顕微鏡 / 近接場光学 / 光配線 / 光情報伝送 / 並列処理 / 光コンピューティング / 光デバイス / 次世代光情報技術 / シリコン基板半導体レーザ / 半導体レーザ波長の超高安定化 / 半導体レーザの非線形効果 / 赤色半導体レーザ / 面発光半導体レーザ / 走査型ミクロラマン顕微鏡 / 動的単一モードレーザ / 結晶欠陥とミクロ化 / ミクロレーザ / ラマン分光 / 可視半導体レーザ / レーザ波長安定化 / 面発光レーザ / 分布反射器レーザ / 欠陥反応 / 温度変化補償 / 波長制御 / BIG-DBR / 閾電流6mA / 面発光レーザ。強度雑音 / 一次欠陥 / 準位 / ほかく断面積 / MBE結晶 / 改良TSC法 / キャリア濃度分布 / 温度分布 / 走査型ラマン顕微鏡 / 結晶物性評価 隠す
  • 研究課題

    (19件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (43人)
  •  電気関連技術に関わるマルチメディア技術史アーカイブの情報発信方法の高度化の研究研究代表者

    • 研究代表者
      末松 安晴
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      国立情報学研究所
  •  電気関連技術に関わるマルチメディア技術史アーカイブの情報発信方法の研究研究代表者

    • 研究代表者
      末松 安晴
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      国立情報学研究所
  •  工学技術デジタルアーカイブのためのアーカイビング手法ならびにその体系的提示法研究代表者

    • 研究代表者
      末松 安晴
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      メディア情報学・データベース
    • 研究機関
      国立情報学研究所
  •  ニアフィールド・ナノ光学

    • 研究代表者
      河田 聡
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      大阪大学
  •  光制御型光デバイスに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      末松 安晴
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      電子機器工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  次世代光ディジタル情報技術の基礎的総合研究

    • 研究代表者
      大越 孝敬
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      物理計測・光学
    • 研究機関
      東京大学
  •  半導体光集積回路の超高速動作に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      末松 安晴
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      電子機器工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  金属・絶緑体超格子超高速3端子電子デバイスの基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      浅田 雅洋, 末松 安晴
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      電子機器工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  多次元量子井戸構造による超高速光デバイスの研究研究代表者

    • 研究代表者
      浅田 雅洋, 末松 安晴
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1990
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      電子材料工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  混晶デバイスと新プロセス技術に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      末松 安晴
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  光センシング用半導体レーザ

    • 研究代表者
      南日 康夫
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  光センシング用半導体レーザ

    • 研究代表者
      南日 康夫
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  光センシング用半導体レーザ

    • 研究代表者
      南日 康夫
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1988
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  GaInAsP/InP四元混晶のエピタクシーと光デバイスの研究研究代表者

    • 研究代表者
      末松 安晴
    • 研究期間 (年度)
      1985
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  超高速モノリシック光集積回路の研究研究代表者

    • 研究代表者
      末松 安晴
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      電子機器工学
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  混晶デバイスと新プロセス技術に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      末松 安晴
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      東京工業大学
  •  光コンピュータに関する基礎的総合研究

    • 研究代表者
      稲場 文男
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      物理計測・光学
    • 研究機関
      東北大学
  •  パラミクソウイルスcDNAを用いた細胞病変モデルの分子生物学的解析研究代表者

    • 研究代表者
      岡田 善雄, 末松 安晴
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      ウイルス学
    • 研究機関
      大阪大学
      東京工業大学
  •  高性能動的単一モードレーザの試作に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      末松 安晴
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1987
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      電子材料工学
    • 研究機関
      東京工業大学

すべて 2010 2009 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 日本の技術革新大系 第5章知識基盤化と情報技術の活用 事例1電気関連技術に関わるマルチメディア技術史アーカイブの情報発信方法の高度化の研究2010

    • 著者名/発表者名
      末松安晴, 他
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      特定領域研究「日本の技術革新-経験蓄積と知識基盤化-」総括班(国立科学博物館)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20032014
  • [雑誌論文] 卓越技術データベースの構築と発信~愛称「電気のデジタル博物館」http://www.dbjet.jp~2010

    • 著者名/発表者名
      末松安晴、発田弘、山田昭彦、旭寛治、坂井修一
    • 雑誌名

      情報処理 51

      ページ: 79-82

    • NAID

      110007504741

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20032014
  • [雑誌論文] 卓越技術データベースの構築と発信~愛称「電気のデジタル博物館」http://www.dbjet.jp~2010

    • 著者名/発表者名
      末松安晴、石山和志、高野登志裕、黒野正裕、寺谷達夫、廣田正樹、永田宇征、中村正規
    • 雑誌名

      電気学会誌 120

      ページ: 43-45

    • NAID

      110007504741

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20032014
  • [雑誌論文] 卓越技術データベースの構築と発信~愛称「電気のデジタル博物館」http://www.dbjet.jp~2010

    • 著者名/発表者名
      末松安晴、山本英雄、奥田治雄
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会誌 64

      ページ: 53-56

    • NAID

      110007504741

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20032014
  • [雑誌論文] 卓越技術データベースの構築と発信~愛称「電気のデジタル博物館」http://www.dbjet.jp~2010

    • 著者名/発表者名
      末松安晴、染谷彰、廣田泰輔、神谷明宏
    • 雑誌名

      照明学会誌 94

      ページ: 12-14

    • NAID

      110007504741

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20032014
  • [雑誌論文] 卓越技術データベースの構築と発信~愛称「電気のデジタル博物館」http://www.dbjet.jp~2010

    • 著者名/発表者名
      末松安晴、吉見正信、下村道夫
    • 雑誌名

      電子情報通信学会誌 93

      ページ: 92-94

    • NAID

      110007504741

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20032014
  • [雑誌論文] Web Database of Noteworthy Japanese Contributions to Electrical Technologies2009

    • 著者名/発表者名
      Yasuharu Suematsu
    • 雑誌名

      IEEJ Trans. FM 129

      ページ: 87-89

    • NAID

      10023998461

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20032014
  • [雑誌論文] Braun-Tube-Display katakana "I" by Kenjirou Takayanagi In early day of Television Development2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Suematsu
    • 雑誌名

      IEEJ Transactions on Electrical and Electronic Engineering (to appear)

    • NAID

      10025771112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300039
  • [雑誌論文] Braun-Tube-Display katakana "I" by Kenjirou Takayanagi In early day of Television Development2006

    • 著者名/発表者名
      Y.Suematsu
    • 雑誌名

      電気学会共通英文論文誌 (2006年7月掲載予定)

    • NAID

      10025771112

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300039
  • [雑誌論文] 電気関連技術に関わるマルチメディア技術史アーカイブの情報発信方法の研究2006

    • 著者名/発表者名
      大来 雄二, 末松 安晴, 他
    • 雑誌名

      第2回 日本の技術革新フォーラム

      ページ: 2-2

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18046017
  • [雑誌論文] 情報通信技術のキーデパイスに発展した電子映像表示2005

    • 著者名/発表者名
      末松 安晴
    • 雑誌名

      映像情報メディア学会誌 Vol.59,No.11

      ページ: 1564-1568

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300039
  • [雑誌論文] Electronic Image Display Developed as Key Device for Information Technology : First Braun-Tube-Display of Katakana "I" by Kenjirou Takayanagi in Early Day of Television Development and Its Effects2005

    • 著者名/発表者名
      Y.Suematsu
    • 雑誌名

      The Journal of the Institute of Image Information and Television Engineers (written in Japanese) Vol.59, No.11

      ページ: 1564-1568

    • NAID

      110006837897

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300039
  • [雑誌論文] Reevaluation of Japan's Highly Developed Technology2004

    • 著者名/発表者名
      Y.Suematsu
    • 雑誌名

      IEEJ Transactions on Fundamentals and Materials Vol.124-A, No.1

      ページ: 29-30

    • NAID

      10011821145

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15300039
  • 1.  浅田 雅洋 (30167887)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  荒井 滋久 (30151137)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  稲場 文男 (90006213)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  古屋 一仁 (40092572)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  伊賀 健一 (10016785)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  末田 正 (20029408)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  南日 康夫 (10133026)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  三石 明善 (20028921)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  安達 淳 (80143551)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  片山 紀生 (60280559)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  高野 明彦 (00333542)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  大越 孝敬 (70010709)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  神谷 武志 (70010791)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  一岡 芳樹 (30029003)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  井村 健 (90029223)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  張 吉夫 (20029846)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  伊藤 良一 (40133102)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  針生 尚 (40005301)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  岸野 克己 (90134824)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  河田 聡 (30144439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  藤平 正道 (40013536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  大津 元一 (70114858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  入江 正浩 (30001986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  梅田 倫弘 (60111803)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  坂内 正夫 (30107370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  佐々木 昭夫 (10025900)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  野口 正一 (80006220)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  岡田 善雄 (30029756)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  島 康文 (50187423)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  池上 徹彦 (10315674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  ラビクマール K.G. (90220996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  宮本 恭幸 (40209953)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  丸川 雄二 (10390600)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  中島 信一 (20029226)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  川辺 光央 (80029446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  難波 進 (70029370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  朝倉 利光 (70001188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  中村 收 (90192674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  田中 俊一 (20010712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  金 在萬 (30029805)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  石浦 正寛 (20132730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  霜田 光一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  神内 俊郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi