• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

佐川 正敏  SAGAWA Masatoshi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40170625
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東北学院大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2024年度: 東北学院大学, 文学部, 教授
2001年度 – 2009年度: 東北学院大学, 文学部, 教授
1998年度 – 2001年度: 東北学院大学, 文学部, 助教授
1997年度: 奈良国立文化財研究所, 飛鳥・藤原宮跡調査部, 主任研究官
1996年度: 奈良国立文化財研究所, 発掘調査部, 主任研究官 … もっと見る
1995年度: 奈良国立文化財研究所, 飛鳥藤原宮跡発掘調査部, 主任研究官
1994年度: 奈良国立文化財研究所, 飛鳥藤原宮跡発掘調査部, 研究官
1992年度: 奈良国立文化財研究所, 平城宮跡発掘調査部, 研究員
1990年度 – 1992年度: 奈良国立文化財研究所, 平城宮跡発掘調査部, 主任研究官
1991年度: 奈良国立文化財研究所, 平成宮跡発掘調査部, 研究員
1989年度 – 1990年度: 奈良国立文化財研究所, 平城宮跡発掘調査部, 研究員
1989年度: 奈良国立文化財研究所, 平城宮跡発掘調査部, 文部技官 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
考古学(含先史学)
研究代表者以外
中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野 / 考古学 / 日本史 / 考古学 / 史学一般
キーワード
研究代表者
WIDE EXPANSION IN JAPAN / SCULPTORS OF BUDDHIST IMAGES FROM ANCIENT KOREA AND CHINA / MID-SEVENTH CENTURY / KUDARA-NO-ODERA STYLE OF ROUND EAVE TILE / HUNAHASHI-HAIJI STYLE OF ROUND EAVE TILE / ARC STYLE OF FLAT EAVE TILE / LOTUS MOTIF RIDGE-END TILE WITH A PETAL / YAMADADERA STYLE ROOF TILES / 天武朝 / 蘇我倉山田石川麻呂 … もっと見る / 外縁 / 山田寺系軒丸瓦 / 山田寺式軒丸瓦 / (仮称)百済大寺式軒丸瓦 / 弁端点珠軒丸瓦 / 星組軒丸瓦 / 楔形加工 / 同笵軒丸瓦 / 丸瓦接合技法 / 垂木先瓦 / 片ほぞ形 / 竹状模骨痕 / 縦置き型一本造り / 重圏文 / 渡来(系)工人 / 火焔文 / 金属製工芸品 / 百済扶餘 / 韓国 / 秦泉寺廃寺 / 立善寺廃寺 / 上植木廃寺 / 列島内分布 / 渡来系仏師 / 7世中葉 / 百済大寺式軒丸瓦 / 船橋廃寺式軒丸瓦 / 重弧文軒平瓦 / 単弁蓮華文軒丸瓦 / 山田寺式軒瓦 … もっと見る
研究代表者以外
考古学 / 環境条件 / 遺跡分布 / 初期拡散 / 先史モンゴロイド / 中国 / 国際研究者交流 / グラフィック表示 / 遺跡所在予測 / シミュレ-ション / デ-タベ-ス / 遊牧国家 / 匈奴 / China / International Project / 北魏洛陽城 / 良渚文化 / データベース / 発掘調査 / 漢魏洛陽城 / 都城 / 伽藍配置 / 前方後円墳 / 東西交易 / 生産遺跡 / 囲壁施設 / 土器から見た地域間交渉 / 城郭 / シャルツ・オール1遺跡 / 靺鞨 / 室韋 / 突厥 / ウイグル可汗国 / 城郭構造 / 門朝構造 / 中国都城遺跡 / 北魏唐の民族的系譜 / 宗廟の位置 / 三国魏洛陽城 / 後漢洛陽城 / 内城外郭構造 / 韓日古代都城 / 五門三朝配置 / 東魏北斉都城 / 三国曹魏都城 / 内城外郭配置 / 唐長安城 / 座北朝南構造 / 三朝三門配置 / 三国曹魏の都城建設 / 周原都城 / 内城・外郭配置 / 周制プラン / 都城全面積の基本単位 / 都城の平面幾何学的中心点 / 前漢長安城 / 秦咸陽城 / 秦櫟陽城 / 先秦都城の内城構造 / 地方中核城市の平面配置構造 / 都城経済区の平面構造 / 隋唐洛陽城 / 前漢隋唐長安城 / 後漢曹魏北魏洛陽城 / 三門制と五門制 / 内城外郭式構造 / 周制都城プラン / 物理探査 / 中枢地 / 探査 / 中心地 / 窯業 / 生産 / relation between style to form composition / changing in short range due to it's tender / individualization and wide spread / free forming and decollation / function of pottery / oldest pottery / pottery invention and accept / 短期間 / 可塑性 / 調理具 / 環境変動と生業活動 / 様式と形式組成 / 短い使用期間と変化 / 個体差と地域性 / 自由な成形・装飾 / 土器の機能 / 最古の土器 / 土器の発明・受容 / diatom / phytolith / pollen / basketry / wooden object / Archaeobotany / プラントオパール / 種実 / 珪藻 / プラント・オパール / 花粉 / 編み物 / 木器 / 植物考古学 / Transfiguration of culture / Trade / Ethnic groop / the culture zone of the Amur river basin / the nothern area of Japan island including Sakhalin / 文化変容 / 交易 / 民族 / アムール川流域文化 / 列島北方地域 / Stone Tools / Liangzhu Culture / Archaeology / 石器 / site database / text database / Josaku (城柵) / Kokufu (国府) / capital / rites / state affairs / government office / 郡家 / 官衛 / 遺跡データベース / テキストデータベース / 城柵 / 国府 / 儀礼 / 政務 / 官衙 / Comparative archaeology / Interchange / Origins / Culture / People / Prehistory / Japan / East Asia / 古墳 / 弥生 / 縄文 / 旧石器 / 生活 / 都市 / 弥生時代 / 縄文時代 / 日本文化 / 日本人 / 比較考古学 / 交流 / 起源 / 文化 / 人 / 先史時代 / 日本 / 東アジア / Fresco / Temple Compound / Pattern of Roof Tile / Buddha Image of Northern Wei Period / Clay Statuary / Wooden Pagoda / Yongningsi Temple / Northern Wei / 供養人 / 菩薩 / 西門 / 木塔 / 壁画 / 瓦文様 / 北魏仏 / 塑像 / 本塔 / 永寧寺 / 北魏 / jade-ware of the Liangzhe / custom of an injury to the dead / structure of mound / dwelling site of the Liangzhe culture / chronology of the Liangzhe / burial of the early Liangzhe culture / Songze burial / Fuanqiao site / Liangzhe culture / 良渚期遺物 / 普安橋遺跡群 / 小丘地 / 人工堆積層 / 良渚期墓葬 / 棺槨構造 / 墳丘墓 / 良渚期住居 / 普安橋遺跡 / 良渚文化編年 / 良渚住居址 / 〓沢期墓 / 良渚早期墓 / 高台遺址の構造 / 良渚玉器 / 良渚期編年 / 〓沢期墓葬 / 良渚期住居址 / 良渚早期墓葬 / 普安橋遺址 / 航海 / 障害物 / 寒冷気候 / Excavated Remains / Ancient architecture / Excavation Research / Hejiou Capital / Heijou Palace / Luoyang City of Sui and Tang Dynasties / Luoyang City of Han and Wei Dynasties / Capital Cities / 出土遣物 / 左右対称形 / 京城 / 洛陽城 / 長安城 / 〓城 / 出土遺物 / 古建築 / 平城京 / 平城宮 / 随唐洛陽城 / 青海鎮 / 在日コリアン / 地下式心礎 / 須恵器系土器 / 周縁域 / 初期須恵器 / 舎利容器 / 朝鮮式山城 / 渡来人 / 百済大寺 / 新羅人道士金可記碑 / 王宮里遺跡 / 伏岩里遺跡 / 帝釈寺 / 定林寺 / 弥勒寺 / 倭国 / 百済 / 栄山江流域 / 飛鳥寺 / 王興寺 / 寺院跡 / 田螺山遺跡 / 河姆渡文化 / 学際研究 / 先史学 / 製作技術 / 瓦 / CCDスキャン / ディジタル画像 / デ-タ加工 / 拓本 / 軒平瓦 / 軒丸瓦 / インデックス画像 / 高細密画像 / 木簡画像 / 瓦画像 / 文字デ-タ / 光磁気ディスク / 瓦拓本 / 木簡写真 / 画像デ-タ / 管理 / 遺物 隠す
  • 研究課題

    (22件)
  • 研究成果

    (61件)
  • 共同研究者

    (118人)
  •  囲壁施設・生産遺跡を中心とした初期遊牧国家の考古学的研究

    • 研究代表者
      臼杵 勲
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      札幌学院大学
  •  ウイグル可汗国の北東境界統治と周辺諸族との関係に関する考古学的研究

    • 研究代表者
      木山 克彦
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      東北学院大学
      東海大学
  •  中国歴代都城の宮廟官寺・門朝城郭配置構造を正確に復原するための遺跡現地共同調査

    • 研究代表者
      谷口 満
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      東北学院大学
  •  ヘルレン川流域を中心とした匈奴国家中枢地の研究

    • 研究代表者
      臼杵 勲
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分3:歴史学、考古学、博物館学およびその関連分野
    • 研究機関
      札幌学院大学
  •  新発見資料を中心とした日韓の文化交流史の研究

    • 研究代表者
      熊谷 公男
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      東北学院大学
  •  河姆渡文化研究の再構築-余姚田螺山遺跡の学際的総合調査-

    • 研究代表者
      中村 慎一
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  古代東アジアにおける造瓦技術の変遷と伝播に関する研究

    • 研究代表者
      山崎 信二, 毛利光 俊彦
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構奈良文化財研究所
  •  先史世界における土器出現の歴史的・社会的意義

    • 研究代表者
      藤本 強
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      国学院大学
  •  長江下流域新石器文化の植物考古学的研究

    • 研究代表者
      中村 慎一
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      金沢大学
  •  13〜19世紀における列島北方地域史とアムール川流域文化の相互関連に関する研究

    • 研究代表者
      榎森 進
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      東北学院大学
  •  古代国家における官衙と政務・儀礼に関する研究

    • 研究代表者
      熊谷 公男
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      東北学院大学
  •  良渚文化における石器の生産と流通に関する研究

    • 研究代表者
      中村 慎一
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      金沢大学
  •  山田寺式軒瓦の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      佐川 正敏
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      考古学(含先史学)
    • 研究機関
      東北学院大学
  •  先史時代の生活と文化

    • 研究代表者
      春成 秀爾 (春成 秀樹)
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      特定領域研究(A)
    • 研究機関
      国立歴史民俗博物館
  •  長江下流域における考古学的研究調査

    • 研究代表者
      量 博満
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      上智大学
  •  日本都城と中国都城との出土文物による比較研究

    • 研究代表者
      田中 琢
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      奈良国立文化財研究所
  •  日本古代都城と中国随唐都城との考古学的比較研究

    • 研究代表者
      鈴木 嘉吉
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      奈良国立文化財研究所
  •  拡散集団の適応戦略

    • 研究代表者
      小山 修三
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  コンピュ-タグラフィックスによる埋蔵文化財の管理システムの開発

    • 研究代表者
      工楽 善通 (工樂 善通)
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      考古学
    • 研究機関
      奈良国立文化財研究所
  •  拡散集団の適応戦略

    • 研究代表者
      小山 修三
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  拡散集団の適応戦略

    • 研究代表者
      小山 修三
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館
  •  拡散集団の適応戦略

    • 研究代表者
      小山 修三
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      国立民族学博物館

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2010 2009 2008 2007 2006 2005 2003

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Zuun Baidlagiin golyn sav dakh’ arkheologiin dyrcgaluud2018

    • 著者名/発表者名
      Ch.Amartuvshin, I.USUKI, M.Sagawa, K.Kiyama, L.Ishitseren, T.Sasada,G.Eregtsen
    • 総ページ数
      287
    • 出版者
      Institute of History and Archaeology, Mongolian Academy of Sciences
    • ISBN
      9789997836397
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03589
  • [図書] 四至十世紀東亜制瓦技術研究2008

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏, ほか
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      中国社会科学院考古研究所・奈良文化財研究所
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202022
  • [雑誌論文] モンゴル国ハルヒラ―川1遺跡匈奴時代窯跡出土瓦セン(土+専)とその比較研究2024

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏
    • 雑誌名

      『第23回北アジア調査研究報告会予稿集』

      巻: 無 ページ: 18-21

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0013
  • [雑誌論文] 日本古代地方官署和仏教寺院遺址考古発掘和研究―以最北陸奥国及出羽国為中心2024

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏
    • 雑誌名

      国際シンポジウム『中国都城考古新進展4―隋唐及其周辺都城和城市考古新進展予稿集』

      巻: 無 ページ: 176-184

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0013
  • [雑誌論文] 翻訳:張文平「オルドス地域の長城沿線で発見された前漢時代の大型穀物倉庫跡」2023

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏
    • 雑誌名

      東北学院大学・アジア流域文化研究

      巻: 14 ページ: 31-34

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0013
  • [雑誌論文] 天子単于瓦群とセン(土+専)の新発見2023

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏
    • 雑誌名

      『草原世界の匈奴(2023日蒙共同国際シンポジウム予稿集)』

      巻: 無 ページ: 58-63

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0013
  • [雑誌論文] 原添下区域南西部の方形小区画と建物跡の配置計画2023

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏
    • 雑誌名

      国指定史跡鳥海柵跡第21~24次調査報告書

      巻: 金ヶ崎町発掘調査報告書第81集 ページ: 95-97

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0013
  • [雑誌論文] 翻訳:田小紅「『漢并天下 海内率服』―新疆ウイグル自治区奇台県石城子遺跡の発掘と研究―2023

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏
    • 雑誌名

      東北学院大学・アジア流域文化研究

      巻: 14 ページ: 22-30

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0013
  • [雑誌論文] 貞観地震多賀城復旧に関与した新羅人を通して考える東アジアの交流2023

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏
    • 雑誌名

      『災害と境界の考古学』(日本考古学協会宮城大会実行委員会)

      巻: 無 ページ: 297-383

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0013
  • [雑誌論文] 考古学から見た古代東アジアの鎮護国家政策の展開と意義2023

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏
    • 雑誌名

      『東アジアの王宮・王都と仏教』(勉誠社)

      巻: 無 ページ: 79-91

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0013
  • [雑誌論文] Shaltz Uul&1 site on the north-east of Mongolia2022

    • 著者名/発表者名
      Kiyama K , Ishtseren L , Sagawa M , Shoji T , Usuki I , Sasada T
    • 雑誌名

      Средневековые древности Приморья

      巻: 5 ページ: 475-485

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04364
  • [雑誌論文] (翻訳)孫華:総合コメント22022

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏
    • 雑誌名

      東北学院大学・アジア流域文化研究

      巻: 13 ページ: 77-83

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0013
  • [雑誌論文] 遼宋~蒙元代の軒平瓦における造瓦変革と朝鮮半島・日本への影響2021

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏
    • 雑誌名

      韓国瓦学報

      巻: 4号 ページ: 100-150

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0013
  • [雑誌論文] 海外論文紹介:遼宋~蒙元代の軒平瓦における造瓦変革と韓半島・日本への影響2021

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏
    • 雑誌名

      韓国瓦学報

      巻: 4 ページ: 99-150

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03589
  • [雑誌論文] 国際シンポジウム・中国都城考古の最前線1―北魏洛陽城と東魏北斉Y城の考古学的新発見及び韓日都城研究の現状―2021

    • 著者名/発表者名
      佐川 正敏(編集・翻訳3篇)
    • 雑誌名

      東北学院大学・アジア流域文化研究

      巻: 12 ページ: 5-82

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0013
  • [雑誌論文] 東アジアにおける古代仏教寺院研究の考古学的新展開2020

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏
    • 雑誌名

      アジア流域文化研究(東北学院大学)

      巻: 11 ページ: 9-25

    • NAID

      40022255616

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0013
  • [雑誌論文] 遼宋~蒙元代の軒平瓦における造瓦変革と朝鮮半島・日本への影響2020

    • 著者名/発表者名
      佐川 正敏
    • 雑誌名

      鳥居龍蔵の学問と世界(思文閣出版)

      巻: 単刊 ページ: 159-186

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0013
  • [雑誌論文] モンゴル国ホスティン・ボラク3遺跡の匈奴窯跡等出土軒丸瓦とその比較研究2020

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏、臼杵 勲
    • 雑誌名

      アジア流域文化研究

      巻: 1 ページ: 70-75

    • NAID

      40022255628

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03589
  • [雑誌論文] 王興寺と飛鳥寺の伽藍配置・木塔心礎配置・舎利奉安形式の系譜2010

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏
    • 雑誌名

      古代東アジアの仏教と王権-王興寺から飛鳥寺へ-(勉誠出版)

      ページ: 159-201

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320099
  • [雑誌論文] 王興寺と飛鳥寺の伽藍配置・木塔心礎配置・舎利奉安形式の系譜2010

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏
    • 雑誌名

      古代東アジアの仏教と王権-王興寺から飛鳥寺へ-

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320099
  • [雑誌論文] 東アジアにおける仙台市与兵沼窯跡の位置づけ2009

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏
    • 雑誌名

      アジア文化史研究 9

      ページ: 1-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320099
  • [雑誌論文] 東アジアにおける仙台市与兵沼窯跡の位置づけ2009

    • 著者名/発表者名
      佐川 正敏
    • 雑誌名

      アジア文化史研究 9号

      ページ: 1-19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320099
  • [雑誌論文] 東アジアにおける仙台市与兵衛沼窯跡の位置づけ-瓦工房調査の基礎知識と平窯の起源・系譜を中心に-2009

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏
    • 雑誌名

      アジア文化史研究 9

      ページ: 1-18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202022
  • [雑誌論文] 中国造瓦技術の一大変革・「粘土紐巻き作り」から「粘土板巻き作り」への転換についての研究2007

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏
    • 雑誌名

      アジア流域文化論研究 3

      ページ: 57-62

    • NAID

      40015482084

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202022
  • [雑誌論文] 古代日本と百済の木塔基壇の構築技術、および舎利容器・荘厳具の安置形式の比較検討2007

    • 著者名/発表者名
      佐川 正敏
    • 雑誌名

      「扶餘王興寺址出土舎利器の意味」

      ページ: 61-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320099
  • [雑誌論文] 古代日本と百済の木塔基壇の構簗技術、および舎利容器・荘厳具の安置形式の比較検討2007

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏
    • 雑誌名

      扶餘王興寺吐出土舎利容器の意味

      ページ: 61-113

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320099
  • [雑誌論文] 中国造瓦技術の一大変革・「粘土紐巻き作り」から「粘土板巻き作り」への転換についての研究2007

    • 著者名/発表者名
      佐川 正敏
    • 雑誌名

      アジア流域文化論研究 3

      ページ: 57-62

    • NAID

      40015482084

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202022
  • [雑誌論文] 日本古代木塔基壇の構築技法と地下式心礎、その東アジア的考察2006

    • 著者名/発表者名
      佐川 正敏
    • 雑誌名

      東北学院大学論集『歴史と文化』 第40号

      ページ: 126-143

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401021
  • [雑誌論文] 宋・金時代における「粘土円筒上方笵型埋圧施文による軒平瓦」の発見2006

    • 著者名/発表者名
      佐川 正敏
    • 雑誌名

      アジア文化史研究(東北学院大学文学研究科アジア文化史専攻) 第6号

      ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401021
  • [雑誌論文] 宋・金時代における「粘土円筒上方笵型押圧施文による軒平1 瓦」の発見2006

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏
    • 雑誌名

      アジア文化史研究 6

      ページ: 1-10

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202022
  • [雑誌論文] 宋・金時代における「年度円筒上方笵型搾圧施方による軒平瓦」の発見2006

    • 著者名/発表者名
      佐川 正敏
    • 雑誌名

      『アジア文化史研究』(東北学院大学大学院文学研究科アジア文化史専攻) 第6号

      ページ: 1-10

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401021
  • [雑誌論文] 東アジア6〜7世紀仏教寺院高層木塔に関する考古学的比較研究2005

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏・他(編著)
    • 雑誌名

      東アジア6〜7世紀仏教寺院塔基壇に関する考古学的研究討論会

      ページ: 380-380

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401021
  • [雑誌論文] History on the transition of the product technique from Tang era Ming era2005

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Sagawa
    • 雑誌名

      Ajia Ryuiki Bunkaron Kenkyu

      ページ: 181-187

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401021
  • [雑誌論文] 唐代から明代までの造瓦技術の変遷と変革点描-長江流域からアムール川流域の軒平瓦を中心に-2005

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏
    • 雑誌名

      アジア流域文化論研究(東北学院大学オープンリサーチセンター) 1

      ページ: 181-187

    • NAID

      40015299129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401021
  • [雑誌論文] History of development of city in China and it's influence on Japanese ancient society2003

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Sagawa
    • 雑誌名

      East Asia and Japanese archel ology Vol.50

      ページ: 3-42

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14401021
  • [学会発表] 2023年モンゴル東部シャルツ・オール1遺跡の発掘調査2024

    • 著者名/発表者名
      木山克彦, イシツェレン, 佐川正敏, 臼杵勲, 正司哲朗, アンフバヤル・ゲレルバトラフ
    • 学会等名
      第23回北アジア調査研究報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04364
  • [学会発表] 遊牧国家の拠点形成と瓦セン生産―匈奴を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏
    • 学会等名
      日本考古学協会総会セッション5「遊牧社会の拠点形成と交易―モンゴル高原を中心として―」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03589
  • [学会発表] 蒙古国匈奴時期窯址和土城出土的セン瓦与其対比研究―以后蘇庁波拉古窯址為主2023

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏、臼杵勲、L.イシツェレン、木山克彦
    • 学会等名
      第四届中国考古学大会
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03589
  • [学会発表] 画像測量に基づくウイグル土城と地方官衙の構造比較2023

    • 著者名/発表者名
      正司哲朗, 木山克彦, 佐川正敏
    • 学会等名
      第22回北アジア調査研究報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04364
  • [学会発表] Excavation of Kharkhiraa River 1 Kiln Sites Group for Round Eaves Tiles with the name of “Tianzi Chanyu; 天子單于” Found at Kharganii Durvuljin Site in the Xiongnu Period, Mongolia2023

    • 著者名/発表者名
      I. Usuki, M.Sagawa , L. Ishtseren , T. Iderkhangai , K. Kiyama
    • 学会等名
      The 5th Shanghai Archaeology Forum
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03589
  • [学会発表] 2022年モンゴル東部シャルツ・オール1遺跡の発掘調査2023

    • 著者名/発表者名
      木山克彦, L.イシツェレン, 佐川正敏, 臼杵勲, 正司哲朗, B.アンフバヤル, J.ゲレルバトラフ
    • 学会等名
      第22回北アジア調査研究報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04364
  • [学会発表] モンゴル国アルハンガイ県ハルヒラ川1窯址群の調査2023

    • 著者名/発表者名
      臼杵勲、佐川正敏、木山克彦、松下憲一、正司哲朗、L.イシツェレン、T.イデルハンガイ
    • 学会等名
      日本中国考古学会2023年度大会ポスターセッション
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03589
  • [学会発表] Shalz Uul 1 site, the First Discovery of a Local Government Office in the Early Uyghur Period Located in the North-easternmost of Mongolia2023

    • 著者名/発表者名
      Kiyama Katsuhiko, Sagawa Masatoshi, L.Ishitheren, Usuki Isao, Shoji Tetsuo, Ankhbayar Batsuuri
    • 学会等名
      第五届考古論壇・上海
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04364
  • [学会発表] モンゴル北東部シャルツ・オール 1 遺跡第 4 次調査2023

    • 著者名/発表者名
      木山克彦, 佐川正敏, L.イッシツェレン, 臼杵勲, 正司哲朗, B.アンフバヤル
    • 学会等名
      2023 年度日本中国考古学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04364
  • [学会発表] モンゴルにおける城郭・官衙・窯址の発掘調査と瓦セン研究の成果2022

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏、臼杵勲、木山克彦
    • 学会等名
      第58回野尻湖クリルタイ[日本アルタイ学会]
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04364
  • [学会発表] シャルツ・オール遺跡発掘成果概要【原題はモンゴル語】2022

    • 著者名/発表者名
      B.アンフバヤル、L.イシツェレン、B.トゥブシン、G.ガルダン、Ju.ゲレルバトラフ、木山克彦、臼杵勲、佐川正敏、中村大介【原表記はモンゴル語】
    • 学会等名
      МОНГОЛЫН АРХЕОЛОГИ-2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04364
  • [学会発表] 蒙日共同プロジェクト「古代モンゴルの生産史」中央県・ウブス県での調査【原題はモンゴル語】2022

    • 著者名/発表者名
      L.イシツェレン、G.ガルダン、B.ミシェート、Ch.アマルトゥブシン、 臼杵勲、木山克彦、佐川正敏、栗林誠治, 村上恭通【原表記はモンゴル語】
    • 学会等名
      МОНГОЛЫН АРХЕОЛОГИ-2022
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21H04364
  • [学会発表] 東アジアにおける古代仏教寺院研究の考古学的新展開2020

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏
    • 学会等名
      第13回アジア考古学四学会合同講演会(早稲田大学)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0013
  • [学会発表] 2019年ホスティン・ボラク遺跡群(KBS3・KBS4)発掘調査概要報告2020

    • 著者名/発表者名
      臼杵 勲、内田宏美、木山克彦、佐川正敏、柳本照男、Ch.アマルトゥフシン
    • 学会等名
      第21回北アジア調査研究報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03589
  • [学会発表] 東北地方の鴟尾2020

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏
    • 学会等名
      第23回古代瓦研究会(奈良文化財研究所)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19KK0013
  • [学会発表] モンゴル国トゥヴ県ホスティン・ボラグ3遺跡における匈奴の瓦セン生産とその比較研究2019

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏
    • 学会等名
      第20回北アジア調査研究報告会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03589
  • [学会発表] ホスティン・ボラグ2・3遺跡の匈奴瓦センと窯2018

    • 著者名/発表者名
      柳本照男、臼杵勲、佐川正敏、木山克彦、内田宏美
    • 学会等名
      2018 Asian Archaeology 国際学術シンポジウム(韓国国立文化財研究所)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03589
  • [学会発表] Features of Xiongnu pottery and roof tile in Mongolia2018

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiko Kiyama, Masatoshi Sagawa
    • 学会等名
      8th Worldwide Conference of the Society for East Asian Archaeology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03589
  • [学会発表] Kilns, roof tiles, and bricks of the Khustyn Bulag site of the Xiongnu period2018

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi.Sagawa, Hiromi Uchida
    • 学会等名
      8th Worldwide Conference of the Society for East Asian Archaeology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03589
  • [学会発表] 匈奴の瓦セン生産と供給および秦漢との比較研究2018

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏
    • 学会等名
      日本中国考古学会2018年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03589
  • [学会発表] Kilns, roof tiles, and bricks of the Xiongnu period found at Khustyn Bulag site No.2 and No.32018

    • 著者名/発表者名
      I.Usuki,M.Sagawa, K.Kiyama, T.Yanagimoto, K.Matsushita
    • 学会等名
      International conference, Xiongnu settlements and history of ancient craft production
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03589
  • [学会発表] 中国における造瓦技術の変遷2009

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏
    • 学会等名
      国際シンポジウム「古代東アジアにおける造瓦技術の変遷と伝播」
    • 発表場所
      奈良文化財研究所
    • 年月日
      2009-03-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202022
  • [学会発表] 東・北アジアにおける「粘土紐巻き作り」から「粘土板巻き作り」への転換について-中国の事例を中心に-2008

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏
    • 学会等名
      国際学術検討会「四~十世紀の中国の造瓦技術」(原題:四至十世紀東亜制瓦技術研究)
    • 発表場所
      中国社会科学院考古研究所
    • 年月日
      2008-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202022
  • [学会発表] 東亜地区制瓦技術従泥条盤筑到泥板成型的転換2008

    • 著者名/発表者名
      佐川 正敏
    • 学会等名
      古代東亜地区制瓦技術変遷与伝播研究国際学術検討会
    • 発表場所
      中国社会科学院 考古研究所
    • 年月日
      2008-03-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17202022
  • [学会発表] 王興寺と飛鳥寺の木塔基壇と舎利容器・荘厳具の系譜2008

    • 著者名/発表者名
      佐川正敏
    • 学会等名
      国際シンポジウム:古代文化の源流を探る-百済王興寺から飛鳥寺へ-
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2008-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320099
  • [学会発表] 王興寺と飛鳥寺の木塔基壇と舎利容器・荘厳具の系譜2008

    • 著者名/発表者名
      佐川 正敏
    • 学会等名
      国際シンポジウム : 古代文化の源流を探る-百済王興寺から飛鳥寺へ-
    • 発表場所
      國學院大學
    • 年月日
      2008-11-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19320099
  • 1.  中村 慎一 (80237403)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小山 修三 (70111086)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  山浦 清 (50111589)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  関 雄二 (50163093)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大貫 良夫 (00126012)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  岡田 宏明 (50002283)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  後藤 雅彦 (30291553)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  松井 章 (20157225)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  酒寄 雅志 (90187055)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  木山 克彦 (20507248)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 17件
  • 11.  笹田 朋孝 (90508764)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  辻 秀人 (30244966)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  山崎 信二 (10090375)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  花谷 浩 (70172947)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  鈴木 三男 (80111483)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  金原 正明 (10335466)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  宇田津 徹朗 (00253807)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  熊谷 公男 (70153343)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  田中 史生 (50308318)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  寺崎 保広 (70163912)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  町田 章 (90000471)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  玉田 芳英 (90188425)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  西谷 大 (50218161)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  臼杵 勲 (80211770)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 25.  毛利光 俊彦 (00099962)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  木全 敬蔵 (30099957)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  坂本 稔 (60270401)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  正司 哲朗 (20423048)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 29.  徐 光冀
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  亀田 修一 (10140485)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  小澤 毅 (00214130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  今井 晃樹 (60359445)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  林 正憲 (10360851)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  中川 あや (10393373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  高田 貫太 (60379815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  石田 由紀子 (40450936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  中村 俊夫 (10135387)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  岩崎 厚志 (20348866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  槙林 啓介 (50403621)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  中橋 孝博 (20108723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  高橋 学 (80236322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  佐藤 洋一郎 (20145113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  小柳 美樹 (40436671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  南川 雅男 (10250507)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  中島 経夫 (60139938)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  政岡 伸洋 (60352085)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  山本 孝文 (40508735)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  鈴木 嘉吉 (80000305)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  西口 寿生 (80000511)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  上原 真人 (70132743)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  量 博満 (30053606)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  倉林 真砂斗 (90186495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  木下 尚子 (70169910)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  田中 琢 (40099958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  松浦 正昭 (80004092)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  浅川 滋男 (90183730)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  春成 秀爾 (20032708)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  木村 英明 (00073536)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  小野 昭 (70000502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  稲田 孝司 (40135926)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  甲元 眞之 (70072717)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  熊田 亮介 (50004081)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  仁藤 敦史 (30218234)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  小沢 正人 (00257205)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  宮本 一夫 (60174207)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  榎森 進 (10145972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  細谷 良夫 (50042164)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  麓 慎一 (30261259)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  藤本 強 (60011293)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  小林 達雄 (70119048)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  西本 豊弘 (70145580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  吉田 邦夫 (10272527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  工楽 善通 (00000472)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  伊東 太作 (20000482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  杉田 繁治 (40026042)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  深澤 芳樹 (40156740)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  綾村 宏 (20000507)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  高倉 浩樹 (00305400)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  谷口 満 (10113672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  下倉 渉 (40302062)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  海老根 量介 (30736020)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  森部 豊 (00411489)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  中村 大介 (40403480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  安 家瑶
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  朱 岩石
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  金 誠龜
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  金 有植
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  烏 恩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  杜 玉生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  馮承澤
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  段 鵬ギー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  DU Yusheng
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  FENG Chizgze
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  DUAN Pengqi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  XU.GUANGJI
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  常 青
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  劉 振東
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  段 鵬〓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  王 岩
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  劉 観民
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  ぜい 国耀
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  趙 輝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  劉 軍
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  巌 文明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  RUI Guoyao
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  ZHAO Hui
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  LIU Jun
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  YAN Wenming
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  厳 文明
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  王 明達
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  王 巍
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  劉 慶柱
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  任 式楠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  WANG Wei
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  LIU Qingzhu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  REN Shinan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  徐 萃芳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  任 式南
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi