• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

椿本 弥生  TSUBAKIMOTO MIO

研究者番号 40508397
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0001-8453-3741
所属 (現在) 2025年度: 東京都立大学, 大学教育センター, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2024年度: 東京都立大学, 大学教育センター, 准教授
2017年度 – 2023年度: 東京大学, 教養学部, 特任准教授
2017年度: 東京大学, その他の研究科, その他
2013年度 – 2016年度: 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 准教授
2015年度: 公立はこだて未来大学, システム情報学部, 准教授 … もっと見る
2012年度: 公立はこだて未来大学, システム情報科学, 特任講師
2012年度: 公立はこだて未来大学, 公私立大学の部局等, 講師
2011年度 – 2012年度: 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 講師
2011年度: 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 特任講師
2009年度 – 2010年度: 東京大学, 大学院・情報学環, 特任助教
2009年度: 東京大学, 情報学環, 特任助教
2008年度: 東京大学, 大学総合教育研究センター, 特任助教 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
教育工学 / 教育工学 / 小区分09070:教育工学関連 / 認知科学
研究代表者以外
小区分09070:教育工学関連 / 教育工学 / 小区分09020:教育社会学関連 / 小区分62030:学習支援システム関連 / 学習支援システム / 教育心理学 / 教育工学 / 子ども学(子ども環境学)
キーワード
研究代表者
高等教育 / 初年次教育 / 可視化 / 文章産出 / 大学教育の改善 / 議論の促進 / テキストデータ / 学生調査 / 実証実験 / 教育実践 … もっと見る / 教えるスキル / チュータリング / 内容分析 / 正課・課外学習支援の連携 / 課外学習 / 学習支援 / 学生支援 / ティーチング・アシスタント / 交差遅延効果モデル / 媒介モデル / 学生評価 / 学修支援 / ティーチング・アシスタント(TA) / 自己評価 / TA研修 / 演習型授業 / ティーチング・アシスタント(TA) / 社会的信号 / FD / プレFD / 学修支援行動 / ルーブリック / TA / 眼球運動測定 / 無意識的認知過程 / 推敲行動 / 予備実験 / 読み手意識 / 因子分析 / 初心者 / 上級者 / プログラム産出 / 文章推敲 / 文章読解 / オンライン推敲 / 眼球運動 / アウトライン / 思考図 / 機械学習 / 論理構成 / アカデミックライティング / コーパス / ブレンド型学習 / 論理構成の推敲 / 推敲 / アカデミック・ライティング / eラーニング / 修辞構造理論 / 詳細化アウトライン / 論理的文章 / 反転学習 / フリーソフトウェア / テキストマイニング / 情報編纂 / 系列効果 / 自然言語処理 / システム開発 / メディアの活用 / レポート採点 / ピアレビュー / 文章評価項目 / 授業実践 / 主張と根拠の理解 / 文章学習環境 / 協調学習 / コンセプトマップ / 批判的読解 / 初等中等教育 … もっと見る
研究代表者以外
デジタルストーリーテリング / 教育補助者 / 教育学習支援システム / 学修支援 / チュータリング / ピアサポーター / メタ認知 / 機械学習 / 高等教育 / 学習支援 / 教育工学 / ダッシュボード / 学習者センシング / 社会的孤立 / 追跡調査 / 参照基準 / 習得度 / 学習成果 / 高校教育 / ジェンダー / 自然科学 / 分野別習得度 / 大学教育 / 授業設計 / 学習評価 / 講義型授業 / ジェネリックスキル / チュータリング・レベル認定 / 授業設計手法 / 授業設計法 / メタ認知尺度 / 行動変容 / ルーブリック / ウェアラブル / アウトカム / アセスメント / ラーニングアウトカム / 成果の可視化 / インタビュー調査 / アンケート調査 / 質的調査 / 学修サポートセンター / チューティー / 可視化 / 効果測定 / 授業外学修支援 / Academin Success / サポートベクターマシン / 学生支援 / 進化計算 / Educational Data Mining / Academic Success / アカデミック・アドバイジング / 予測モデル / 教学IR / アカデミック・サクセス / 園と家庭の連携 / ポートフォリオ / 園と保護者の連携 / ワークショップ / 保護者支援 / eポートフォリオ / 家族連携 / 幼児教育 / 学習経験のメタ認知と物語化 / 知的学習支援システム / 練習支援システム / 相対化 / 物語化 / 学習経験 / attention split / テレビ視聴 / SNS / 個人差 / 印象の変化 / 態度変容 / SNSコメント / 理解 / 情報の吟味 / 批判的思考 / ソーシャルメディア / テレビ / データマネージメント / 機関分析 / IR / OR / IR / FD・ID / 教授学習支援システム / SVM / FD・SD / ラーニングアナリティクス / OR / 教学IR / 評価 / コラボレーション / コミュニケーション / ナラティブアプローチ / プロジェクト学習 / メタ学習 / 支援システム / ピアチュータリング / 教育心理学 / 子ども学 / ナラティブ / 家族内コミュニケーション 隠す
  • 研究課題

    (21件)
  • 研究成果

    (134件)
  • 共同研究者

    (63人)
  •  テキストデータとの対話を可能にするマイニングシステムと可視化手法研究代表者

    • 研究代表者
      椿本 弥生
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  チュータリングのレベル測定プログラムの開発と活用:学生スタッフの能力向上を図る

    • 研究代表者
      石毛 弓
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分62030:学習支援システム関連
    • 研究機関
      大手前大学
  •  大学教育の分野別習得度の規定要因と影響に関する実証研究

    • 研究代表者
      本田 由紀
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09020:教育社会学関連
    • 研究機関
      東京大学
  •  学習者の社会的孤立を防ぐ働きかけを教育補助者に促す情報システムの開発と評価

    • 研究代表者
      江木 啓訓
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  講義型授業における知識習得プロセスに依存したジェネリックスキルの育成と評価

    • 研究代表者
      山下 英明
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      東京都立大学
  •  高等教育機関における学修支援活動をアウトカム・ベースで評価するシステムの開発

    • 研究代表者
      石毛 弓
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      大手前大学
  •  大学生のメタ認知機能の向上に資する包括的尺度と適応型授業設計手法の研究開発

    • 研究代表者
      丹羽 量久
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      長崎大学
  •  教育補助者の熟達を評価する行動記録システムの開発と組織的運用による成長モデル構築

    • 研究代表者
      江木 啓訓
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09070:教育工学関連
    • 研究機関
      電気通信大学
  •  学習支援センターにおける重点スキルの実証と研修教材の開発研究代表者

    • 研究代表者
      椿本 弥生
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京都立大学
      東京大学
  •  学びのポートフォリオ共有による園と保護者の連携に関する研究

    • 研究代表者
      佐藤 朝美
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      愛知淑徳大学
  •  教育目標の達成に重要な教学データを自動選択する ASモデル生成システム

    • 研究代表者
      山下 英明
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      首都大学東京
  •  学習方略の物語化と相対化に着目したピアノ演奏支援システムに関する研究

    • 研究代表者
      平田 圭二
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      学習支援システム
    • 研究機関
      公立はこだて未来大学
  •  メディアの混合利用における批判的思考プロセスおよびその促進方法の検討

    • 研究代表者
      犬塚 美輪
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      教育心理学
    • 研究機関
      東京学芸大学
      大正大学
  •  高等教育機関におけるFD・SDを目的としたOR支援型IRシステムの開発

    • 研究代表者
      山下 英明
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      首都大学東京
  •  論理的文章を推敲する力を涵養するFlip Education環境の構築と評価研究代表者

    • 研究代表者
      椿本 弥生
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      公立はこだて未来大学
  •  「寝かせ」が文章推敲に及ぼす効果の眼球運動による測定研究代表者

    • 研究代表者
      椿本 弥生
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      認知科学
    • 研究機関
      公立はこだて未来大学
  •  プロジェクト学習の評価へのナラティブ・アプローチ

    • 研究代表者
      望月 俊男
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      専修大学
  •  ピアチュータリングを取り入れた高等教育における統合型学習支援システムの開発

    • 研究代表者
      美馬 のゆり
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      公立はこだて未来大学
  •  家族内コミュニケーションを支援するデジタルストーリーテリングシステムの開発研究

    • 研究代表者
      佐藤 朝美
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      子ども学(子ども環境学)
    • 研究機関
      東京大学
  •  高等教育における可視化マップを介したインタラクティブなレポート採点研究代表者

    • 研究代表者
      椿本 弥生
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2011
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      公立はこだて未来大学
      東京大学
  •  KnowledgeWorkerを育成するアクティブラーニング環境の構築と評価研究代表者

    • 研究代表者
      椿本 弥生
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(スタートアップ)
    • 研究分野
      教育工学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 大学IR標準ガイドブックーインスティテューショナル・リサーチのノウハウと実践ー2022

    • 著者名/発表者名
      日本IR協会, 塚本 浩太, 相生 芳晴, 井芹 俊太郎, 今井 匠太朗, 大石 哲也, 岡田 佐織, 近藤 伸彦, 杉原 亨, 田尻 慎太郎, 椿本 弥生, 西山 慶太, 松田 岳士, 森 雅生
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      インプレスR&D
    • ISBN
      4295601209
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03112
  • [図書] 大学IR標準ガイドブック インスティテューショナル・リサーチのノウハウと実践2022

    • 著者名/発表者名
      塚本浩太(編著), 相生芳晴, 井芹俊太郎, 今井匠太朗, 大石哲也, 岡田佐織, 近藤伸彦, 杉原亨, 田尻慎太郎, 椿本弥生, 西山慶太, 松田岳士, 森雅生
    • 総ページ数
      266
    • 出版者
      インプレスR&D
    • ISBN
      9784295601203
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22320
  • [図書] 初年次ゼミナール理科 TAガイドブック 2019年度版2019

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 総ページ数
      27
    • 出版者
      ヤマノ印刷株式会社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01086
  • [図書] 初年次ゼミナール理科TAガイドブック2018

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 総ページ数
      25
    • 出版者
      ヤマノ印刷(※オンデマンド印刷)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01086
  • [図書] 教育工学選書Ⅱ 大学授業改善とインストラクショナルデザイン2017

    • 著者名/発表者名
      日本教育工学会(監), 鈴木克明・根本淳子・松田岳士(編), 椿本弥生,他(著)
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282060
  • [図書] 教育工学選書Ⅱ 14 大学授業改善とインストラクショナルデザイン2017

    • 著者名/発表者名
      日本教育工学会(監修) 鈴木克明, 根本淳子, 松田岳士(編著)椿本弥生ほか(著)
    • 総ページ数
      166
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282057
  • [図書] 大学生のための文章表現ワークブック―読み手・書き手と対話する2016

    • 著者名/発表者名
      望月俊男, 山下清美(監) , 冨永敦子(編著), 椿本弥生,他(著)
    • 総ページ数
      139
    • 出版者
      専大書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282060
  • [図書] 論理的読み書きの理論と実践-知識基盤社会を生きる力の育成に向けて-2014

    • 著者名/発表者名
      犬塚美輪, 椿本弥生
    • 総ページ数
      176
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25540060
  • [図書] 読み手・書き手と対話する 大学生のための文章表現ワークブック2014

    • 著者名/発表者名
      冨永敦子(編著), 専修大学ネットワーク情報学部「リテラシー演習」開発チーム(椿本弥生,冨永敦子含む他12名)(著)
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      専修大学出版局
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282060
  • [図書] 論理的な読み書きの教育学2014

    • 著者名/発表者名
      犬塚美輪, 椿本弥生, 沖林洋平
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25540060
  • [図書] 大学生のための文章表現ワークブック―読み手・書き手と対話する2014

    • 著者名/発表者名
      冨永敦子(編著), 望月俊男, 山下清美(監) 椿本弥生,他(著)
    • 総ページ数
      140
    • 出版者
      専修大学出版局
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25540060
  • [図書] 高校生・受験生・大学生のための中堅大学活用術2014

    • 著者名/発表者名
      宇田川拓雄(編著),椿本弥生,大塚裕子(他)(著)
    • 総ページ数
      120
    • 出版者
      大学教育出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282060
  • [図書] 論理的な読み書きの教育学2014

    • 著者名/発表者名
      犬塚美輪, 椿本弥生, 沖林洋平
    • 総ページ数
      150
    • 出版者
      北大路書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282060
  • [雑誌論文] 授業外学修支援の成果の可視化をうながすフレームワークの構築2024

    • 著者名/発表者名
      石毛弓、合田美子、椿本弥生
    • 雑誌名

      大手前論集

      巻: 24

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03112
  • [雑誌論文] 大学生用メタ認知尺度MAIと文章産出方略との関連2023

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生,丹羽量久,山地弘起
    • 雑誌名

      教育システム情報学会研究報告

      巻: 38(3) ページ: 95-99

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01726
  • [雑誌論文] 大学生用メタ認知尺度MAIと文章産出方略との関連2023

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生, 丹羽量久, 山地弘起
    • 雑誌名

      JSiSE Research Report

      巻: 38(3) ページ: 95-99

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22320
  • [雑誌論文] 2020年度初年次ゼミナール理科の学修効果について2021

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 雑誌名

      東京大学 教育研究データ分析室紀要

      巻: 3 ページ: 33-46

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01086
  • [雑誌論文] Prototype of a Rubric for Classifying Teaching Assistants’ Learning Support Behaviors by Social Channels2021

    • 著者名/発表者名
      Mio Tsubakimoto
    • 雑誌名

      International Conference on Data Science and Institutional Research (DSIR 2021) proceedings

      巻: DSIR2021 ページ: 299-302

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01086
  • [雑誌論文] What kind of HR does Japan need?2021

    • 著者名/発表者名
      Mio Tsubakimoto
    • 雑誌名

      Open Access Government

      巻: July ページ: 256-267

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01710
  • [雑誌論文] Mediation Effect of the Improvement in Teaching Assistant Quality in Students’ Evaluations of Their First-Year Experience2021

    • 著者名/発表者名
      Tsubakimoto Mio
    • 雑誌名

      International Journal of Institutional Research and Management

      巻: 5 号: 1 ページ: 15-29

    • DOI

      10.52731/ijirm.v5.i1.596

    • ISSN
      2432-3675, 2432-3683
    • 言語
      英語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01710
  • [雑誌論文] Mediation Effect of the Improvement in Teaching Assistant Quality on Students’ Evaluations of Their First-Year Experience2021

    • 著者名/発表者名
      Mio Tsubakimoto
    • 雑誌名

      International Journal of Institutional Research and Management

      巻: 5 ページ: 65-79

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01086
  • [雑誌論文] Maximising university education through improved teaching assistant training2021

    • 著者名/発表者名
      Tsubakimoto,Mio
    • 雑誌名

      Impact

      巻: 2021 号: 2 ページ: 28-30

    • DOI

      10.21820/23987073.2021.2.28

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01086, KAKENHI-PROJECT-19H01710, KAKENHI-PROJECT-20K03112
  • [雑誌論文] 園生活の保護者の振り返り支援を目的としたデジタルストーリーテリング・ワークショップの開発と評価2020

    • 著者名/発表者名
      佐藤 朝美, 松河 秀哉, 椿本 弥生, 荒木 淳子, 中村 恵, 松山 由美子, 堀田 博史
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 43 号: Suppl. ページ: 61-64

    • DOI

      10.15077/jjet.S43039

    • NAID

      130007814602

    • ISSN
      1349-8290, 2189-6453
    • 年月日
      2020-02-20
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01155
  • [雑誌論文] Does incorporating social media messages into television programs affect the validation of incorrect arguments?2019

    • 著者名/発表者名
      Miwa INUZUKA, Yuko TANAKA, Mio TSUBAKIMOTO
    • 雑誌名

      Proceedings of Annual Meeting of the Cognitive Science Society

      巻: 41 ページ: 1942-1948

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04084
  • [雑誌論文] Do social media messages incorporated into television programming impact learning? The effects of disposition to critical thinking2018

    • 著者名/発表者名
      Miwa INUZUKA, Yuko TANAKA, Mio TSUBAKIMOTO
    • 雑誌名

      Proceedings of Annual Meeting of the Cognitive Science Society

      巻: 40 ページ: 524-529

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04084
  • [雑誌論文] Students’ comprehension of scientific discussion: Using eye-tracking technique to investigate the effects of social-media messages on television.2017

    • 著者名/発表者名
      Inuzuka Miwa, Tanaka Yuko, Tsubakimoto Mio
    • 雑誌名

      Proceedings of the 50th Annual Hawaii International Conference on System Sciences (HICSS)

      巻: - ページ: 2106-2115

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04084
  • [雑誌論文] 鍵盤上への演奏補助情報投影機能をもつピアノ学習支援システムを用いた熟達化プロセスの評価分析2017

    • 著者名/発表者名
      竹川佳成, 平田圭二, 椿本弥生, 田柳恵美子
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 58 ページ: 1093-1100

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12560
  • [雑誌論文] 鍵盤上への演奏補助情報投影機能をもつピアノ学習支援システムを用いた熟達過程の評価分析2017

    • 著者名/発表者名
      竹川佳成, 椿本弥生, 田柳恵美子, 平田圭二
    • 雑誌名

      情報処理学会論文誌

      巻: 58

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12560
  • [雑誌論文] Establishing a Learning Support Organization Centered on College Students and Practical Use of a Teaching and Learning e-Portfolio for Tutors2014

    • 著者名/発表者名
      Mio Tsubakimoto,Yuki Watanabe,Mai Yokoyama,Hiroko Otsuka,Junko Nemoto,Katsuaki Suzuki,Noyuri Mima
    • 雑誌名

      2014 Conference Proceedings of Hawaii International Conference on Education

      巻: 1 ページ: 2727-2737

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300287
  • [雑誌論文] 通信教育における意見文の協同推敲を支援するグループ編成方法の開発と評価2013

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生, 高橋 薫, 北村 智, 大辻雄介, 鈴木 久, 山内 祐平
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: 37 ページ: 255-267

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282060
  • [雑誌論文] 学習センター「メタ学習ラボ」におけるeポートフォリオ活用実践2012

    • 著者名/発表者名
      横山真衣,椿本弥生
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: JSET12-5 ページ: 17-24

    • NAID

      10031133393

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300287
  • [雑誌論文] 大学生を中心とした持続可能な学習支援組織の構築とピア・チュータリング実践2012

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生,大塚裕子,高橋理沙,美馬のゆり
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: VOL.35 ページ: 313-325

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300287
  • [雑誌論文] 大学における学習ポートフォリオ作成を支援する実践報告2012

    • 著者名/発表者名
      宮武志保,横山真衣,大塚裕子,椿本弥生
    • 雑誌名

      日本教育工学会研究報告集

      巻: JSET12-5 ページ: 9-16

    • NAID

      10031133392

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300287
  • [雑誌論文] 「Family Narrative 支援活動 「未来の君に贈るビデオレター作成 WS」のデザインと実践」2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤朝美,朝倉民枝, 椿本弥生
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌(特集号)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22610004
  • [雑誌論文] PeKay's Little Author" : Developing a Storybook Creation Software for Family Narratives2011

    • 著者名/発表者名
      Tomomi SATO, Tamie Asakura, Mio Tsubakimoto
    • 雑誌名

      Proceedings of ED-MEDIA 2011

      巻: ED-MEDIA 2011 ページ: 1203-1208

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22610004
  • [雑誌論文] PeKay's Little Author": Developing a Storybook Creation Software for Family arratives.2011

    • 著者名/発表者名
      Tomomi SATO, Tamie Asakura, MioTsubakimoto
    • 雑誌名

      Poster/Demo presented at ED-MEDIA

      ページ: 1203-1208

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22610004
  • [雑誌論文] 出題形式や評価項目がレポート採点支援マップの可視化結果に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生, 柳沢昌義, 赤堀侃司
    • 雑誌名

      日本教育工学会論文誌

      巻: Vol.33(4) ページ: 459-465

    • NAID

      110007539029

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700800
  • [雑誌論文] ソフトウェアを活用した学習の効果について-eJournalPlus と Borderless Canvas の活用を通じて-2010

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生・千葉県総合教育センター
    • 雑誌名

      千葉県総合教育センター研究報告資料

      ページ: 1-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20800018
  • [雑誌論文] ソフトウェアを活用した学習の効果について-eJournalPlusとBorderless Canvasの活用を通じて-2010

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生, 千葉県総合教育センター
    • 雑誌名

      千葉県総合教育センター研究報告資料

      ページ: 1-23

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20800018
  • [雑誌論文] 批判的読解力を育成するための協調学習環境の構築とその学習効果の実践的評価2009

    • 著者名/発表者名
      望月俊男・西森年寿・大浦弘樹・佐藤朝美・椿本弥生
    • 雑誌名

      電気通信普及財団 研究調査報告書 Vol. 24

      ページ: 201-210

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20800018
  • [雑誌論文] 批判的読解力を育成するための協調学習環境の構築とその学習効果の実践的評価2009

    • 著者名/発表者名
      望月俊男, 西森年寿, 大浦弘樹, 佐藤朝美, 椿本弥生
    • 雑誌名

      電気通信普及財団 研究調査報告書 24

      ページ: 201-210

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20800018
  • [学会発表] 参加者企画セッション「大学生のメタ認知の評価と育成の実践的課題ー日本・台湾からの報告ー」2024

    • 著者名/発表者名
      丹羽量久, 陳 姿菁, 椿本弥生, 三宮真智子, 山地弘起
    • 学会等名
      第30回大学教育研究フォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03112
  • [学会発表] 大学生のメタ認知の評価と育成の実践的課題 -日本・台湾からの報告-2024

    • 著者名/発表者名
      丹羽量久,陳姿菁,椿本弥生,三宮真智子,山地弘起
    • 学会等名
      第30回大学教育研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20H01726
  • [学会発表] Understanding Help-Seeking Behavior Among Japanese University Students: An Analysis of Assistance Requests in Classroom Settings2024

    • 著者名/発表者名
      Yoshiko Goda, Yumi Ishige, Mio Tsubakimoto
    • 学会等名
      The 1st International Joint Conference for Student Success Co-hosted by The University of Hawai’i at Manoa, The CRLA Japan Chapter, and the Japan Association for Developmental Education
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03112
  • [学会発表] ティーチング・アシスタントの社会的信号に着目したルーブリックの開発と評価2023

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      第29回 大学教育研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01086
  • [学会発表] 大学生用メタ認知尺度MAIと文章産出方略との関連2023

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生, 丹羽量久, 山地弘起
    • 学会等名
      教育システム情報学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03112
  • [学会発表] Current Status and Issues of University Education-related Data in TOKYO OPEN DATA2022

    • 著者名/発表者名
      Mio Tsubakimoto
    • 学会等名
      12th International Conference on Data Science and Institutional Research (DSIR 2022)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22320
  • [学会発表] Current Status and Issues of University Education-related Data in TOKYO OPEN DATA2022

    • 著者名/発表者名
      Mio Tsubakimoto
    • 学会等名
      12th International Conference on Data Science and Institutional Research (DSIR 2022)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01086
  • [学会発表] データクレンジングとIR実務2022

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      広島大学高等教育研究開発センター内研究資源ナショナルセンター主催「IRよろず相談会」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03112
  • [学会発表] データクレンジングとIR実務2022

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      広島大学RIHE公開セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22320
  • [学会発表] 国立10大学におけるデータサイエンス教育の内容分類2022

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      第11回 大学情報・機関調査研究会(MJIR)論文集, pp.56-61
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22320
  • [学会発表] データクレンジングとIR実務2022

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      広島大学高等教育研究開発センター内研究資源ナショナルセンター主催「第3回 IRよろず相談会」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01086
  • [学会発表] 授業外学修支援の効果を測定する指標を考察する2022

    • 著者名/発表者名
      石毛弓, 椿本弥生, 合田美子
    • 学会等名
      第11回 大学情報・機関調査研究会(MJIR)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01086
  • [学会発表] 授業外学修支援の効果を測定する指標を考察する2022

    • 著者名/発表者名
      石毛弓, 椿本弥生, 合田美子
    • 学会等名
      第11回 大学情報・機関調査研究会(MJIR)論文集, pp.66-69
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K22320
  • [学会発表] 演習形式の理系初年次科目におけるオンライン授業の評価ー授業評価アンケートの項目からー2022

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      第28回大学教育研究フォーラム発表論文集, p.119
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01086
  • [学会発表] Prototype of a Rubric for Classifying Teaching Assistants’ Learning Support Behaviors by Social Channels2021

    • 著者名/発表者名
      Mio Tsubakimoto
    • 学会等名
      International Conference on Data Science and Institutional Research (DSIR 2021)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01710
  • [学会発表] ティーチング・アシスタントによる学習支援における身体行動の熟達化を示すルーブリックの開発 -身体部位で分類する学習支援行動-2021

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      日本教育工学会2021年春季全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01710
  • [学会発表] フルオンラインでの理系初年次教育授業におけるTAの学習支援行動2021

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      第27回大学教育研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01710
  • [学会発表] フルオンラインでの理系初年次教育授業におけるTAの学習支援行動2021

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      第27回 大学教育研究フォーラム発表論文集, p.58
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01086
  • [学会発表] ティーチング・アシスタントによる学習支援における身体行動の熟達化を示すルーブリックの開発ー身体部位で分類する学習支援行動ー2021

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      日本教育工学会 2021年春季全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03112
  • [学会発表] フルオンラインでの理系初年次教育授業におけるTAの学習支援行動2021

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      第27回 大学教育研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K03112
  • [学会発表] ティーチング・アシスタントによる学習支援における身体行動の熟達化を示すルーブリックの開発ー身体部位で分類する学習支援行動ー2021

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      日本教育工学会 2021年春季全国大会講演論文集, pp. 475-476
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01086
  • [学会発表] 初年次授業の開始前の学生の意識ーオンラインと対面の比較ー2021

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      第10回 大学情報・機関調査研究集会(MJIR2021)論文集, 90-95
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01086
  • [学会発表] 多目的進化計算により選定された重要変数に基づくアカデミック・サクセスの予測2020

    • 著者名/発表者名
      近藤伸彦,松田岳士,林祐司,渡辺雄貴,松河秀哉,立石慎治,椿本弥生,山下英明
    • 学会等名
      日本教育工学会2020年春季全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01998
  • [学会発表] 初年次教育の学生評価にみるTAの質改善の媒介効果2020

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      2020年度日本教育工学会 春季全国大会講演論文集, pp.373-374
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01086
  • [学会発表] 教育補助者の熟達と成長をどのようにはかるか2020

    • 著者名/発表者名
      江木啓訓,尾澤重知,椿本弥生,岩﨑千晶
    • 学会等名
      日本教育工学会2020年春季全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01710
  • [学会発表] 演習型の初年次教育において学生・TA・教員のインタラクションを高めるICT環境の構築2020

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      東京工業大学教育革新シンポジウムポスターセッション. p.1
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01086
  • [学会発表] Evaluation of First-Year Students’ Academic Experience: Causal Relationships Before and After Lecture Expectations2020

    • 著者名/発表者名
      Tsubakimoto,Mio
    • 学会等名
      ICERI2020 (13th International Conference of Education, Research and Innovation) Proceedings 5797 - 5801
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01086
  • [学会発表] Evaluation of First-Year Students' Academic Experience: Causal Relationships Before and After Lecture Expectations2020

    • 著者名/発表者名
      Mio Tsubakimoto
    • 学会等名
      The 13th International Conference of Education, Research and Innovation (ICERI2020)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01710
  • [学会発表] Mediation Effect of the Improvement in Teaching Assistant Quality in Students’ Evaluations of Their First-Year Experience2020

    • 著者名/発表者名
      Tsubakimoto,Mio
    • 学会等名
      DSIR2020 proceedings, 9th International Congress on Advanced Applied Informatics (IIAI-AAI 2020). 308 - 311
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01086
  • [学会発表] 研究を志向した初年次教育に対する学生評価―講義開始前後での期待感の因果関係―2020

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      第26回 大学教育研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01998
  • [学会発表] 演習型の初年次教育において学生・TA・教員のインタラクションを高めるICT環境の構築2020

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      東京工業大学教育革新シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01710
  • [学会発表] Mediation Effect of the Improvement in Teaching Assistant Quality in Students' Evaluations of Their First-Year Experience2020

    • 著者名/発表者名
      Mio Tsubakimoto
    • 学会等名
      International Conference on Data Science and Institutional Research (DSIR 2020)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01710
  • [学会発表] 園生活の保護者の振り返り支援を目的としたデジタルストーリーテリング・ワークショップの開発と評価2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤朝美・松河秀哉・椿本弥生・荒木淳子・中村恵・松山由美子・堀田博史
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01155
  • [学会発表] TAによる学習支援を研究するー言語データの収集と分析ー2019

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会第15回全国大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01710
  • [学会発表] Does incorporating social media messages into television programs affect the validation of incorrect arguments?2019

    • 著者名/発表者名
      Miwa INUZUKA, Yuko TANAKA, Mio TSUBAKIMOTO
    • 学会等名
      The 41th Annual Mieeting of the Cognitive Science Society (CogSci2019)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04084
  • [学会発表] 学習支援に活かすメタ認知:研究を指向した初年次教育TAにおけるメタ認知と社会的スキルとの関係2019

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      大学教育学会第41回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01998
  • [学会発表] TAによる学習支援を研究する―言語データの収集と分析―2019

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会大15回全国大会発表予稿集, p.20
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01086
  • [学会発表] 研究を志向した初年次教育に対する学生評価―講義開始前後での期待感の因果関係―2019

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      第26回大学教育研究フォーラム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01710
  • [学会発表] グループワークを重視した初年次科目におけるTAの行動ーTA経験の有無に着目してー2019

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      第25回大学教育研究フォーラム発表論文集 , 137
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01086
  • [学会発表] Does incorporating social media messages into television programs affect the validation of incorrect arguments?2019

    • 著者名/発表者名
      Miwa INUZUKA, Yuko TANAKA, Mio TSUBAKIMOTO
    • 学会等名
      The 40th Annual Meeting of the Cognitive Science Sciety (CogSci2018)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04084
  • [学会発表] Effects of the incorporation of social media messages into television in terms of viewers’ attitudes toward a pseudo‐scientific claim2019

    • 著者名/発表者名
      Miwa INUZUKA, Yuko TANAKA, Mio TSUBAKIMOTO
    • 学会等名
      International Conference on Cognitive Science
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04084
  • [学会発表] 研究を指向した初年次教育におけるTAの育成課題2019

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      日本教育工学会研究報告集(JSET19-1), 485-488
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01086
  • [学会発表] 自動選定した教学IRデータに基づくアカデミック・サクセスの予測2019

    • 著者名/発表者名
      近藤伸彦,松田岳士,林祐司,渡辺雄貴,松河秀哉,立石慎治,椿本弥生,山下英明
    • 学会等名
      第27回教育学習支援情報システム(CLE)研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01998
  • [学会発表] 学習支援に活かすメタ認知:研究を指向した初年次教育TAにおけるメタ認知と社会的スキルとの関係2019

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      大学教育学会第41回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01710
  • [学会発表] Development and Evaluation of Digital Storytelling Workshop that Aims to Promote Reflection Children’s Growth for Parents in Japanese Kindergarten.2019

    • 著者名/発表者名
      佐藤朝美・松河秀哉・椿本弥生・荒木淳子・中村恵・松山由美子・堀田博史
    • 学会等名
      中国心理学会開発心理委員会
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01155
  • [学会発表] 研究を指向した初年次教育におけるTAの育成課題2019

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      日本教育工学会研究報告集 (JSET19-1), pp.485-488
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01086
  • [学会発表] 学習支援に活かすメタ認知:研究を指向した初年次教育TAにおけるメタ認知と社会的スキルとの関係2019

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      大学教育学会第41回大会発表要旨集録. pp.274-275
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01086
  • [学会発表] 学びの意識変容:初年次ゼミナールにおける早期学術体験の効果2018

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      日本教育工学会第34回全国大会発表論文集, 607-608
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01086
  • [学会発表] データからみる初年次ゼミナールの学び2018

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      東京大学 教養教育高度化機構シンポジウム「東京大学初年次ゼミナールの軌跡と展望」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01086
  • [学会発表] 教育工学研究における言語分析2018

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      日本教育工学会 SIG01 高等教育・FD 第4回セミナー「ツールに頼りすぎないテキストデータの分析 -もう一工夫して論文を書こう-
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01086
  • [学会発表] Do social media messages incorporated into television programming impact learning? The effects of disposition to critical thinking2018

    • 著者名/発表者名
      Inuzuka, M., Tanaka, Y., & Tsubakimoto, M.
    • 学会等名
      CogSci2018
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04084
  • [学会発表] データからみる初年次ゼミナールの学び2018

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      東京大学教養教育高度化機構シンポジウム「東京大学初年次ゼミナールの軌跡と展望」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01998
  • [学会発表] 園と保護者を連携する学びのポートフォリオ開発に関する予備調査2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤 朝美,松河 秀哉,堀田 博史,中村 恵,松山 由美子,荒木 淳子,椿本 弥生
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01155
  • [学会発表] Do social media messages incorporated into television programming impact learning? The effects of disposition to critical thinking2018

    • 著者名/発表者名
      Miwa INUZUKA, Yuko TANAKA, Mio TSUBAKIMOTO
    • 学会等名
      The 40th Annual Meeting of the Cognitive Science Sciety (CogSci2018)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04084
  • [学会発表] 教育工学研究における言語分析2018

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      日本教育工学会 SIC01 高等教育・FD第4回セミナー「ツールに頼りすぎないテキストデータの分析 -もう一工夫して論文を書こう-」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01998
  • [学会発表] Development of SVM based Risk Detector for Retention of University Students2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Hayashi, Y. Watanabe, H. Matsukawa, T. Matsuda, M. Tsubakimoto, S. Tateishi, H. Yamashita
    • 学会等名
      The 15th Annual Hawaii International Conference on Education
    • 発表場所
      Honolulu (USA)
    • 年月日
      2017-01-03
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282057
  • [学会発表] Students’ comprehension of scientific discussion: Using eye-tracking technique to investigate the effects of social-media messages on television.2017

    • 著者名/発表者名
      Inuzuka Miwa, Tanaka Yuko, & Tsubakimoto Mio
    • 学会等名
      The 50th Annual Hawaii International Conference on System Sciences (HICSS)
    • 発表場所
      Kona, Hawaii
    • 年月日
      2017-01-04
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04084
  • [学会発表] 学びのポートフォリオ共有による園と保護者の連携:幼稚園教諭インタビューによる検討2017

    • 著者名/発表者名
      佐藤朝美・松河秀哉・堀田博史・松山由美子・中村恵・椿本弥生・荒木淳子
    • 学会等名
      第14回子ども学会議(日本子ども学会学術集会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K01155
  • [学会発表] 学生指導を目的としたIRシステムの開発と形成的評価2017

    • 著者名/発表者名
      松田岳士、林祐司、渡辺雄貴、松河秀哉、立石慎治、椿本弥生、山下英明
    • 学会等名
      日本教育工学会第33回 全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01998
  • [学会発表] 教育評価の認識とメタ認知との関連2017

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      日本教育工学会 第33回総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K12560
  • [学会発表] Cluster Analysis of Learners Based on Their Perception of Writing Aids2017

    • 著者名/発表者名
      Tsubakimoto, M., Tominaga, A., Fujita, A., & Kashino, W.
    • 学会等名
      ICCS2017 Program
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H01998
  • [学会発表] The effects of social-media messages incorporated into television on topic retention and critical judgement2017

    • 著者名/発表者名
      Inuzuka, M., Tsubakimoto, M.
    • 学会等名
      International Conference on Cognitive Science 2017
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K04084
  • [学会発表] 文章産出困難感尺度の因果関係の検討― 大学初年次の文章産出の訓練は因果関係を変化させるか ―2016

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生, 冨永敦子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会(印刷中)
    • 発表場所
      サンポートホール高松・かがわ国際会議場(香川県高松市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282060
  • [学会発表] レポート執筆におけるアウトラインツール利用の効果―大学生は論理関係を正しく判定できるか―2016

    • 著者名/発表者名
      冨永敦子,椿本弥生
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会発表論文集,p.587
    • 発表場所
      サンポートホール高松・かがわ国際会議場(香川県高松市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282060
  • [学会発表] 文章産出困難感尺度の因果関係の検討ー大学初年次の文章産出の訓練は因果関係を変化させるかー2016

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生, 冨永敦子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58会総会発表論文集, p.345
    • 発表場所
      サンポートホール高松・かがわ国際会議場(香川県高松市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282060
  • [学会発表] 大学初年次生の進路選択に関わる学習方略―メタ認知方略の活用度の差に着目して―2016

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生,冨永敦子,中村美智子,大塚裕子,高橋理沙
    • 学会等名
      日本教育工学会第32回全国大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府・豊中市)
    • 年月日
      2016-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26282057
  • [学会発表] 文章産出困難感尺度の因果関係の検討ー大学初年次の文章産出の訓練は因果関係を変化させるかー2016

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生, 冨永敦子
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58会総会発表論文集. p.345
    • 発表場所
      サンポートホール高松・かがわ国際会議場(香川県高松市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25540060
  • [学会発表] レポート執筆におけるアウトラインツール利用の効果ー大学生は論理関係を正しく判定できるかー2016

    • 著者名/発表者名
      冨永敦子, 椿本弥生
    • 学会等名
      日本教育心理学会第58回総会(印刷中)
    • 発表場所
      サンポートホール高松・かがわ国際会議場(香川県高松市)
    • 年月日
      2016-10-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282060
  • [学会発表] 論理的文章の産出支援要素の活用度による学習者分類2015

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生, 冨永敦子, 大塚裕子
    • 学会等名
      日本教育工学会第31回全国大会講演論文集, pp.623-624
    • 発表場所
      電気通信大学(東京都調布市)
    • 年月日
      2015-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282060
  • [学会発表] アウトラインツールが大学生の文章産出困難感に与える影響2015

    • 著者名/発表者名
      冨永敦子, 大塚裕子, 椿本弥生
    • 学会等名
      日本教育心理学会第57回総会発表論文集, p.226
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2015-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282060
  • [学会発表] メタ学習ラボ:ピア・チュータリングの環境の開発と運用2012

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生,大塚裕子,高橋理沙,美馬のゆり
    • 学会等名
      日本教育工学会第28回全国大会
    • 発表場所
      長崎大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300287
  • [学会発表] Development and Technical Evaluation an Interactive Environment for Term Paper Grading Support System in Higher Education2011

    • 著者名/発表者名
      TSUBAKIMOTO, M.
    • 学会等名
      World Conference on E-Learning in Corporate
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2011-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700800
  • [学会発表] Development and Technical Evaluation an Interactive Environment for Term Paper Grading Support System in Higher Education2011

    • 著者名/発表者名
      TSUBAKIMOTO, Mio
    • 学会等名
      In Proceedings of World Conference on E-Learning in Corporate, Government, Healthcare, and Higher Education 2011 (pp.966-972). Chesapeake, VA : AACE
    • 発表場所
      Honolulu, Hawaii, USA
    • 年月日
      2011-10-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700800
  • [学会発表] 幼児のNarrative Skill発達につながるFamily Narrativeの支援に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤朝美, 朝倉民枝, 椿本弥生
    • 学会等名
      第8回子ども学会議学術集会
    • 発表場所
      武庫川女子大学
    • 年月日
      2011-10-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22610004
  • [学会発表] 幼児のNarrative Skill発達につながるFamily Narrativeの支援に関する研究2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤朝美, 朝倉民枝, 椿本弥生
    • 学会等名
      日本教育工学会
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2011-09-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22610004
  • [学会発表] Designing an Interactive and Visual Environment for Term Paper Grading Support System in Higher Education2010

    • 著者名/発表者名
      TSUBAKIMOTO, M.
    • 学会等名
      The 18th International Conference on Computers in Education
    • 発表場所
      Putrajaya, Malaysia
    • 年月日
      2010-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700800
  • [学会発表] 幼児のNarrative Skill発達につながる家族Narrative支援~未来の君に贈るビデオレター~の活動デザインと実践.2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤朝美,朝倉民枝, 椿本弥生
    • 学会等名
      日本教育工学会第28回大会講演論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22610004
  • [学会発表] 読解支援システムeJournal Plusを使った知識構築活動の支援2010

    • 著者名/発表者名
      望月俊男, 椿本弥生
    • 学会等名
      日本教育心理学会第52回総会論文集
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • 年月日
      2010-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700800
  • [学会発表] 幼児の Narrative Skill 発達につながる Family Narrativeの支援に関する研究.2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤朝美, 朝倉民枝, 椿本弥生
    • 学会等名
      子ども学会議学術集会講演論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22610004
  • [学会発表] 家族内コミュニケーションを支援するデジタルストーリーテリングシステムの開発研究.2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤朝美, 椿本弥生, 朝倉民枝
    • 学会等名
      日本教育工学会第26回大会講演論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22610004
  • [学会発表] 幼児のNarrative Skill 発達につながる Family Narrative の支援に関する研究.2010

    • 著者名/発表者名
      佐藤朝美, 朝倉民枝, 椿本弥生
    • 学会等名
      日本教育工学会第27回大会講演論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22610004
  • [学会発表] Designing an Interactive and Visual Environment for Term Paper Grading Support System in Higher Education2010

    • 著者名/発表者名
      Mio Tsubakimoto
    • 学会等名
      The 18th International Conference on Computersin Education【査読有】
    • 発表場所
      Putrajaya, (Malaysia)(プトラジャヤ,(マレーシア))
    • 年月日
      2010-12-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22700800
  • [学会発表] (2009) eJournalPlus : Development of a collaborative learning system for constructive and critical reading skills2009

    • 著者名/発表者名
      Mochizuki, T., Oura, H., Sato, T., Nishimori, T., Tsubakimoto, M., Nakahara, J., Yamauchi, Y., Henrik, J., Matsumoto, K., Wananabe, S., Miyatani, T.
    • 学会等名
      8th International Conference on Computer Supported Collaborative Learning Proceedings
    • 発表場所
      Greece(Best Technology Paper Award受賞)
    • 年月日
      2009-06-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20800018
  • [学会発表] eJournalPlus : Development of a collaborative learning system for constructive and critical reading skills2009

    • 著者名/発表者名
      Toshio Mochizuki, Hiroki Oura, Tomomi Sato, Toshihisa Nishimori, Mio Tsubakimoto, Jun Nakahara, Yuhei Yamauchi, Johansson Kjell Henrik, Kenichiro Matsumoto, Shinichi Wananabe, Takashi Miyatani
    • 学会等名
      8th International Conference on Computer Supported Collaborative Learning
    • 発表場所
      Rhodes, Greece
    • 年月日
      2009-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20800018
  • [学会発表] (2008) 批判的読解を支援するソフトウェア eJournalPlus の試用における文章読解・産出活動の様相2008

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生・望月俊男・大浦弘樹・西森年寿・佐藤朝美・中村裕司・大野喬史・舘野泰一・三宅正樹・渡部信一・ヨハンソンヘンリク・松本健一郎・和田肇・宮谷隆・中原淳・山内祐平
    • 学会等名
      日本教育心理学会第50回総会論文集
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2008-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20800018
  • [学会発表] 批判的読解学習支援システムeJournalPlusの協調学習支援機能の開発2008

    • 著者名/発表者名
      望月俊男・椿本弥生(他)
    • 学会等名
      日本教育工学会日本教育工学会第24回全国大会講演論文集, pp. 841-842.
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2008-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20800018
  • [学会発表] 批判的読解を支援するソフトウェアeJourna1Plusの概念地図が対話的読解に及ぼす効果2008

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生(他)
    • 学会等名
      日本教育工学会日本教育工学会第24回全国大会講演論文集, pp. 843-844.
    • 発表場所
      上越教育大学
    • 年月日
      2008-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20800018
  • [学会発表] 批判的読解を支援するソフトウェアeJournalPlusの試用における文章読解・産出活動の様相2008

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生(他)
    • 学会等名
      日本教育心理学会日本教育心理学会第50回総会論文集, p. 79.
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2008-10-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20800018
  • [学会発表] (2008) 批判的読解を支援するソフトウェア eJournalPlus の概念地図が対話的読解に及ぼす効果2008

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生・望月俊男・西森年寿・佐藤朝美・大浦弘樹・中村祐司・大野喬史・渡部信一・ヨハンソンヘンリク・松本健一郎・和田肇・宮谷隆・中原淳・山内祐平
    • 学会等名
      日本教育工学会第24回全国大会講演論文集
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2008-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20800018
  • [学会発表] (2008) 批判的読解学習支援システム eJournalPlus の協調学習支援機能の開発2008

    • 著者名/発表者名
      望月俊男・大浦弘樹・佐藤朝美・西森年寿・椿本弥生・渡部信一・ヨハンソンヘンリク・松本健一郎・加藤賢次郎・和田肇・宮谷隆・中原淳・山内祐平
    • 学会等名
      日本教育工学会第24回全国大会講演論文集
    • 発表場所
      新潟
    • 年月日
      2008-10-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20800018
  • [学会発表] (2008) The Impact of Making a Concept Map for Constructive Reading with the Critical Reading Support Software2008

    • 著者名/発表者名
      Tsubakimoto, M., Mochizuki, T., Nishimori, T., Sato, T., Oura, H., Nakamura, Y., Ohno, T., Watanabe, S., Henrik, J., Matsumoto, K., Wada, H., Miyatani, T., Nakahara, J., Yamauchi, Y.
    • 学会等名
      eJournalPlus, E-Learn Conference Proceedings
    • 発表場所
      U.S.A.
    • 年月日
      2008-11-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20800018
  • [学会発表] 反転教育でTCを教える

    • 著者名/発表者名
      椿本弥生
    • 学会等名
      第5回 テクニカルコミュニケーション学術研究会「TCとIT -新しい教育の手法と実践-」
    • 発表場所
      早稲田大学 ファカルティラウンジ
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25282060
  • [学会発表] ピアチュータリングを取り入れた高等教育における統合型学習支援システムの開発

    • 著者名/発表者名
      美馬のゆり,鈴木克明,椿本弥生,渡辺雄貴, 根本淳子, 大塚裕子
    • 学会等名
      日本教育工学会第29回全国大会
    • 発表場所
      秋田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24300287
  • 1.  渡辺 雄貴 (50570090)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  松河 秀哉 (50379111)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 8件
  • 3.  山下 英明 (30200687)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 4.  立石 慎治 (00598534)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  林 祐司 (40464523)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  松田 岳士 (90406835)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 7.  大塚 裕子 (10419038)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 8.  佐藤 朝美 (70568724)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 13件
  • 9.  石毛 弓 (50515327)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 10.  江木 啓訓 (30422504)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 11.  冨永 敦子 (60571958)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 8件
  • 12.  近藤 伸彦 (10534612)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 13.  合田 美子 (00433706)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 14.  尾澤 重知 (50386661)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  岩崎 千晶 (80554138)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  美馬 のゆり (00275992)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 17.  鈴木 克明 (90206467)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  根本 淳子 (80423656)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  望月 俊男 (50379468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  高森 智嗣 (80583103)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  犬塚 美輪 (50572880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 10件
  • 22.  平田 圭二 (30396121)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 23.  丹羽 量久 (90448499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 24.  藤田 篤 (10402801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  Ruthven Stuart (40278148)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  柏野 和佳子 (50311147)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  Dominic Bagenda (90552050)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  徳永 健伸 (20197875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  飯田 龍 (40464276)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  山下 清美 (30212286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  加藤 浩 (80332146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  塚田 浩二 (20415714)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  大森 不二雄 (10363540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  永井 正洋 (40387478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  沖林 洋平 (20403595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  田中 優子 (30701495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 37.  道田 泰司 (40209797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  石原 康臣 (60557198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  竹川 佳成 (60467678)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 40.  田柳 恵美子 (30522114)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 41.  中村 美智子 (10379589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  荒木 淳子 (50447455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 43.  堀田 博史 (60300349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 44.  松山 由美子 (90322619)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 45.  中村 恵 (90516452)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 46.  バーニック ピータージョン (00752726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  山地 弘起 (10220360)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 48.  金西 計英 (80204577)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  西出 崇 (30513171)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  大石 哲也 (30552236)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  廣川 佐千男 (40126785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  高松 邦彦 (80392017)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  岡田 有司 (10584071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 54.  本田 由紀 (30334262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  香川 めい (00514176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  二宮 祐 (20511968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  松下 佳代 (30222300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  小山 治 (50621562)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  福留 東土 (70401643)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  福山 佑樹 (90738353)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  柳浦 猛
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  朝倉 民枝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 63.  立石 愼治
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 4件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi