• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山本 容子  yamamoto yoko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40738580
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 筑波大学, 人間系, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2024年度: 筑波大学, 人間系, 准教授
2014年度 – 2019年度: 筑波大学, 人間系, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 教科教育学
研究代表者以外
小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 小区分02090:日本語教育関連 / 教科教育学
キーワード
研究代表者
環境倫理 / 環境教育 / ディープ・エコロジー / 生物多様性 / バイオフィリア / ネイチャー・ジャーナリング / 環境思想 / 生物多様性保全 / 植物生理 / 生活知 … もっと見る / ネイチャーライティング / 生態学 / ウィルソン / キャンベル生物学 / 自然との一体化 / 生物教育 / 生命愛 / 自然物の当事者適格 / 動物解放論 / 自然の権利 / 自然との一体化体験 … もっと見る
研究代表者以外
幼児教育 / 保幼小接続 / 素朴生物学 / 楽天主義 / 生物概念 / 学校生物 / 素朴生物 / 生物学的思考 / 自然的概念変化 / 幼保小接続 / 言語データベース / 教科学習支援 / 日本語学習支援 / 外国人児童生徒 / CLD児 / 女子の理科嫌い / 教育の継続 / PBL / プラクティカルワーク / 理科教育改革 / 社会変革と教育改革 / 環境主義 / 自己調整学習 / アーギュメント / STEM / コンピテンシー / 理科教育政策 / 社会変革と理科教育変革 / 社会変革 / 科学教育改革 / 英米独仏 / 日英米独仏 / ポスト・コロナ / 科学教育 / 生物教育 / 小学校教諭 / 保育者 / 幼少接続 / 心理的特徴 / 身体的特徴 / 遺伝的特徴 / 擬人化 / 幼児 / 遺伝 / 学校生物学 / 幼小接続 / ネットワーク / カリキュラム開発 / 地理・歴史・公民 / 社会科・理科 / 持続可能な社会 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (38件)
  • 共同研究者

    (48人)
  •  幼保小接続期における素朴生物と学校生物の円滑な接続と教授法に関する研究

    • 研究代表者
      伊藤 哲章
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      宮城学院女子大学
  •  生物多様性の認識と理解の深化を促すバイオフィリアを活性化する環境倫理教育の開発研究代表者

    • 研究代表者
      山本 容子
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  学びの場におけるCLD生徒の言語使用の分析とデータベースの構築

    • 研究代表者
      澤田 浩子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分02090:日本語教育関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  英米独仏におけるポスト・コロナの「社会変革と理科教育改革」の同時進行的比較研究

    • 研究代表者
      大高 泉
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      筑波大学
      常磐大学
  •  日本の環境思想に基づく生活知と生物学の科学知を統合する生物多様性保全教育の開発研究代表者

    • 研究代表者
      山本 容子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      筑波大学
  •  幼小接続期における生物分野の効果的な教授法構築に関する研究

    • 研究代表者
      伊藤 哲章
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      宮城学院女子大学
      郡山女子大学短期大学部
  •  「持続可能な社会」に向けての社会科・理科のグローバルな融合カリキュラムの開発

    • 研究代表者
      井田 仁康
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  生物教育における環境倫理意識を高めるバイオフィリアの概念を導入した環境教育の研究研究代表者

    • 研究代表者
      山本 容子
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  学校の生物教育における環境倫理の視点を導入した環境教育に関する理論的・実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      山本 容子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      筑波大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2014

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Reforming Science Teacher Education Programs in the STEM Era2023

    • 著者名/発表者名
      Yoshisuke Kumano, Toshihiko Masuda, Yoshiaki Aoki, Takahiro Yamamoto & Yoshiyuki Gunji
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      Palgrave Macmillan
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20708
  • [図書] 新・教職課程演習第20巻中等理科教育2021

    • 著者名/発表者名
      大嶌竜午(山本容子、松浦拓也・編)
    • 総ページ数
      261
    • 出版者
      協同出版
    • ISBN
      9784319003617
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20708
  • [図書] 「ヨーロッパ」(分担:第2章 自然環境)2019

    • 著者名/発表者名
      山本隆太(加賀美雅彦編)
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      朝倉書店
    • ISBN
      9784254169317
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02689
  • [雑誌論文] 大井川下流域の水防災教材の開発 : 「水にまつわる地域の歴史 <大井川>」を事例として2021

    • 著者名/発表者名
      山本隆太
    • 雑誌名

      静岡大学地域創造教育研究

      巻: 2 ページ: 31-41

    • DOI

      10.14945/00028167

    • NAID

      120007027600

    • ISSN
      2435466X
    • URL

      https://shizuoka.repo.nii.ac.jp/records/13244

    • 年月日
      2021-03-30
    • 言語
      日本語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02689
  • [雑誌論文] Introducing the perspective of deep ecology in secondary science to enhance students’ well-being and awareness of nature2021

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, Yoko
    • 雑誌名

      School Science Review

      巻: Vol.102, No.381 ページ: 37-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02726
  • [雑誌論文] Introducing the Perspective of Deep Ecology in Secondary Science to Enhance Students' Well-Being and Awareness of Nature2021

    • 著者名/発表者名
      Yamamoto, Yoko
    • 雑誌名

      School Science Review

      巻: 102 ページ: 37-42

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20708
  • [雑誌論文] 地理教育におけるフィールドワークの類型化に関する試論2020

    • 著者名/発表者名
      池俊介・齊藤亮次・山本隆太・吉田裕幸
    • 雑誌名

      早稲田教育評論

      巻: 34 ページ: 1-19

    • NAID

      120006814572

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02689
  • [雑誌論文] 理科教育におけるネイチャージャーナリングの活用の検討−アメリカの初等・中等教育段階の環境教育事例をもとに−2020

    • 著者名/発表者名
      山本 容子
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 44 号: 0 ページ: 527-530

    • DOI

      10.14935/jssep.44.0_527

    • NAID

      130007945573

    • ISSN
      0913-4476, 2186-3628, 2433-2925
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02726
  • [雑誌論文] 理科教育におけるネイチャージャーナリングの活用の検討―アメリカの初等・中等教育段階の環境教育事例をもとに―2020

    • 著者名/発表者名
      山本容子
    • 雑誌名

      日本科学教育学会年会論文集

      巻: 44 ページ: 527-530

    • NAID

      130007945573

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02689
  • [雑誌論文] 身近な自然との一体化体験における中学生の意識の実態2020

    • 著者名/発表者名
      山本 容子
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 34 ページ: 15-20

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02726
  • [雑誌論文] Contrast between Concepts to Promote Students’ Awareness of Environmental Ethics in Biological Education: Focusing on the Concept of Deep Ecology and Biophilia2018

    • 著者名/発表者名
      Yoko YAMAMOTO
    • 雑誌名

      Bulletin of Institute of Education, University of Tsukuba

      巻: 43 ページ: 17-29

    • NAID

      120006602199

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13566
  • [雑誌論文] ジオパークで「持続可能な地域づくり」を学ぶ : 地理オリンピック強化研修会2018

    • 著者名/発表者名
      山本隆太 , 鈴木雄介 , 新名阿津子
    • 雑誌名

      地理

      巻: 63 ページ: 1-4

    • NAID

      40021642511

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02689
  • [雑誌論文] The Introduction of “Experiences of Identification with Familiar Nature” to the Field of Ecology in High School Biology in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Yoko YAMAMOTO
    • 雑誌名

      International Journal of Curriculum Development and Practice

      巻: 印刷中

    • NAID

      130007840095

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13566
  • [雑誌論文] アメリカを中心としたバイオフィリアの概念を導入した初等教育の広まり -子どもの“Love of Nature”を引き出す教育プログラム-2017

    • 著者名/発表者名
      山本容子
    • 雑誌名

      日本科学教育学会研究会研究報告

      巻: 31(6) ページ: 17-22

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13566
  • [雑誌論文] 「生物基礎」の生態分野における環境倫理の視点導入の実践的検討ーディープ・エコロジーの中心概念の獲得を中心としてー2016

    • 著者名/発表者名
      山本容子
    • 雑誌名

      科学教育研究

      巻: 40.1 ページ: 76-91

    • NAID

      130005144684

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26885009
  • [学会発表] 「再野生化」を目指すWild Pedagogiesに基づく環境教育の展開 -人新世において検討される「野生」の行為主体性-2024

    • 著者名/発表者名
      山本容子
    • 学会等名
      日本理科教育学会オンライン全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02430
  • [学会発表] 理科教育における「自然を愛する心情」育成の評価方法の検討-バイオフィリアの視点を重視した評価尺度を手がかりにして-2023

    • 著者名/発表者名
      山本容子
    • 学会等名
      日本生物教育学会全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02726
  • [学会発表] 「再野生化」を目指すWild Pedagogiesに基づく環境教育の展開 -人新世において検討される「野生」の行為主体性-2023

    • 著者名/発表者名
      山本容子
    • 学会等名
      日本理科教育学会オンライン全国大会 2024
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20708
  • [学会発表] 植物の生命に対する児童の認識・態度の実態―プラント・ブラインドネスの視点に着目して―2023

    • 著者名/発表者名
      竹内智美、山本容子
    • 学会等名
      日本理科教育学会関東支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K02430
  • [学会発表] 証拠の概念に関する英国の大学生の理解2023

    • 著者名/発表者名
      山本歩実,大嶌竜午
    • 学会等名
      理科教育学会関東支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20708
  • [学会発表] 生物教育における探究活動への日本的自然観の視点導入の検討 -ローカルな生活知とグローバルな科学知との統合を目指して-2022

    • 著者名/発表者名
      山本容子
    • 学会等名
      日本生物教育学会第106回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20708
  • [学会発表] 中高生の環境中心主義的な環境態度に影響を与える要因の検討-環境倫理の視点を重視した尺度を用いた調査研究に基づいて-2022

    • 著者名/発表者名
      山本容子
    • 学会等名
      日本理科教育学会関東支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02726
  • [学会発表] 生物教育における探究活動への日本的自然観の視点導入の検討-ローカルな生活知とグローバルな科学知との統合を目指して-2022

    • 著者名/発表者名
      山本容子
    • 学会等名
      日本生物教育学会第106回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02726
  • [学会発表] 中高生の環境中心主義的な環境態度に影響を与える要因の検討-環境倫理の視点を重視した尺度を用いた調査研究に基づいて2022

    • 著者名/発表者名
      山本容子
    • 学会等名
      日本理科教育学会第61回関東支部大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20708
  • [学会発表] An Exempary Informal STEM Project in Japan2022

    • 著者名/発表者名
      KUMANO Yoshisuke, MASUDA Toshihiko, AOKI Yoshiaki, YAMAMOTO Takahiro, GUNJI Yoshiyuki
    • 学会等名
      East-Asian Association for Science Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20708
  • [学会発表] ネイチャーライティングを導入した自然観察活動の検討2020

    • 著者名/発表者名
      山本 容子
    • 学会等名
      日本理科教育学会第70回全国大会(岡山大会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K02726
  • [学会発表] ネイチャーライティングを導入した自然観察活動の検討─生物教育における生徒の環境倫理意識の向上を目指して─2020

    • 著者名/発表者名
      山本容子
    • 学会等名
      日本理科教育学会第70回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02689
  • [学会発表] 地理と生物の教科横断的な学習からみる自然地理学習の課題2019

    • 著者名/発表者名
      吉田裕幸, 田中岳人, 山本隆太
    • 学会等名
      2019年度日本地理学会秋季学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02689
  • [学会発表] 中学校理科における環境倫理の視点を導入した自然体験学習の実践的検討-ディープエコロジワークの実践を通して-2019

    • 著者名/発表者名
      山本容子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第43回年会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02689
  • [学会発表] バイオフィリアの概念を導入した環境教育実践の多様性2018

    • 著者名/発表者名
      山本容子
    • 学会等名
      日本理科教育学会第68回全国大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13566
  • [学会発表] ESD-SDGsの文脈におけるジオパーク教育の理論と実践2018

    • 著者名/発表者名
      山本隆太
    • 学会等名
      日本地理学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02689
  • [学会発表] アメリカの生物教育におけるバイオフィリアの概念の導入2017

    • 著者名/発表者名
      山本容子
    • 学会等名
      日本生物教育学会第101回全国大会
    • 発表場所
      東京学芸大学(東京都小金井市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13566
  • [学会発表] ドイツの地理教育における天然資源の位置づけ 地学的内容との融合.2017

    • 著者名/発表者名
      山本隆太
    • 学会等名
      日本社会科教育学会第67回全国研究大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02689
  • [学会発表] アメリカを中心としたバイオフィリアの概念を導入した初等教育の広まり -子どもの“Love of Nature”を引き出す教育プログラム-2017

    • 著者名/発表者名
      山本容子
    • 学会等名
      日本科学教育学会 北関東支部研究会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13566
  • [学会発表] 自然との一体化体験における高校生の意識の実態ー高校生物でのディープ・エコロジー・ワークの実践を通してー2016

    • 著者名/発表者名
      山本容子
    • 学会等名
      日本生物教育学会
    • 発表場所
      東京理科大学・神楽坂キャンパス( 東京都・新宿区)
    • 年月日
      2016-01-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26885009
  • [学会発表] バイオフィリアの概念を導入した環境教育の展開-アメリカ・カナダの事例を中心として-2016

    • 著者名/発表者名
      山本容子
    • 学会等名
      日本理科教育学会第55回関東支部大会
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県さいたま市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K13566
  • [学会発表] 高校生の「自然の権利」に関する環境倫理意識の実態 ―「動物解放論」,「自然物の当事者適格」を中心として―2014

    • 著者名/発表者名
      山本容子
    • 学会等名
      日本理科教育学会第53回関東支部大会
    • 発表場所
      群馬大学
    • 年月日
      2014-12-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26885009
  • [学会発表] 高校「生物基礎」の生態学分野における環境倫理意識の 育成を目指した環境学習2014

    • 著者名/発表者名
      山本容子
    • 学会等名
      日本科学教育学会第38回年会
    • 発表場所
      埼玉大学
    • 年月日
      2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26885009
  • 1.  伊藤 哲章 (50735256)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  唐木 清志 (40273156)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  柴田 卓 (60762218)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐久間 邦友 (30761209)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岩井 宏暁 (30375430)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  井田 仁康 (20203086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  竹内 裕一 (00216855)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大西 宏治 (10324443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  國分 麻里 (10566003)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  金 ヒョン辰 (10591860)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  伊藤 直之 (20390453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  池 俊介 (30176078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  永田 成文 (40378279)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  荒井 正剛 (40795712)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  吉水 裕也 (60367571)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  藤井 大亮 (60638807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  國原 幸一朗 (60757566)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  志村 喬 (70345544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  浅川 俊夫 (70450153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  大高 皇 (70709261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  山本 隆太 (80608836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 22.  村井 大介 (80779645)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  永田 忠道 (90312199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  秋本 弘章 (90327015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  板橋 夏樹 (90733212)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  大高 泉 (70176907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  橋本 健夫 (00112368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  畑中 敏伸 (30385942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  郡司 賀透 (30412951)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 30.  稲田 結美 (30585633)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  大嶌 竜午 (40700414)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 32.  泉 直志 (50734894)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  杉原 茂男 (70800217)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  三好 美織 (80423482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  遠藤 優介 (80759051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  鈴木 宏昭 (90581843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  澤田 浩子 (70379022)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  長田 友紀 (70360956)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  蒔苗 直道 (40345939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  米田 宏樹 (50292462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  三盃 亜美 (60730281)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  徳永 智子 (60751287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  井出 里咲子 (80344844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  山元 一晃 (70799866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  大江 元貴 (30733620)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  落合 哉人 (00962226)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  酒井 晴香 (50980885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  柴田 千賀子 (80639047)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi