• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

和気 康太  WAKE Yasuta

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 50257060
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 明治学院大学, 社会学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度 – 2014年度: 明治学院大学, 社会学部, 教授
2007年度 – 2008年度: 明治学院大学, 社会学部, 教授
2007年度: 明治学院大学, 社会学部, 准教授
2003年度 – 2006年度: 明治学院大学, 社会学部, 助教授
2000年度: 明治学院大学, 社会学部・社会福祉学科, 専任講師
1999年度 – 2000年度: 明治学院大学, 社会学部, 専任講師
1994年度 – 1995年度: 日本社会事業大学, 社会事業研究所, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
社会学(含社会福祉関係)
研究代表者以外
社会福祉学 / 社会学(含社会福祉関係)
キーワード
研究代表者
Social Welfare and Social Work Research / Social Planning in the Community / Planning for Health and Welfare of the Elderly / Planning for Programs of the Long-Term Care Insurance / Social Welfare Planning / 社会福祉協議会 / 地域福祉活動計画 / 社会福祉調査 / 地域福祉計画 / 老人保健福祉計画 / 介護保険事業計画 / 社会福祉計画 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 地域福祉 / 国際比較 / 地域福祉計画 / 地方分権 / 社会福祉サービス / 住民参加 / コミュニティソーシャルワーク / ローカル・ガバナンス / ソーシャルワーク / 国際研究者交流 / 高齢化社会 / 福祉コミュニティ / evaluation / welfare activity of small community / social welfare council / authority of community based welfare / decentralization / comparative study / government-designated major city / community-based welfare plans / コミュニティワーカー / アクションプラン / 計画空間 / 地域福祉計画の比較研究 / 地域福祉計画の評価項目 / 小地域福祉活動 / 社会福祉協議会 / 地域福祉行政 / 比較研究 / 政令指定都市 / local government administration / public assistance / USA / Sweden / Britain / welfare state / international comparison / social welfare / イギリス:スウェーデン:韓国 / 自治体行政 / 公的扶助 / 介護 / イギリス:スウェーデン:アメリカ / 福祉国家 / Decentralization / Municipal government reform / Political and program evaluation / Citizen participation / Social capital / Partnership / Municipal merger / Local governance / コミュニティ・ソーシャル・ワーク / 公民パートナーシップ / プラットフォーム / 情報公開 / 評価指標 / 行政職員参加 / 市民参加 / ワーストップ・サービス / アメリカ / 総合化 / 韓国 / 国際情報交換 / リレーションシップゴール / 評価 / 自治体改革 / 政策評価・事業評価 / 市民参加・参画 / ソーシャル・キャピタル / パートナーシップ / 市町村合併 / Interaction / Medical Technology / Online Community / Computer-Mediated Communication / Social Support / Genetic Technology / Tools / Advanced Technology / オンライングループ / 相互行為 / 医療技術 / オンライン・コミュニティ / CMC / ソーシャル・サポート / 遺伝子技術 / 道具 / 先端技術 / Citizen's Paticipation / Home-based Service / An Attitude towards Social welfare / 在宅福祉サービス / 社会福祉意識 / ソーシャル・インクルージョン / 災害弱者 / 地域再生 / 仮設住宅 / エンパワメント / インクルージブ / 社会的弱者 / 東日本大震災 / インストラクション / 社会福祉士 / 地域福祉の理論と方法 / 福祉教育 / ソーシャルワーク教育 / 社会福祉士教育 / 地域福祉教育 / 小地域福祉ガバナンス / 6か国の国際比較 / ヴィネット調査 / ビネット調査 / ケア / ソーシャルワーカー現任研修 / ビネット / 地域内分権 / 自治 / 地域を基盤としたソーシャルワーク / 福祉ガバナンス / 小地域 / 日本・中国・韓国・台湾 / 国際比較研究 / 公共圏 / 親密圏 / 地域福祉人材養成 / セーフティネット / ソーシャルキャピタル / 国際社会福祉比較研究 / 東アジア包摂型福祉社会 / 東アジア福祉レジーム / データベース / 東アジア福祉社会レジーム / 社会福祉 / 日本:中国:韓国:台湾 / 社会福祉用語国際比較 / コミュニティ・ソーシャルワーク / 東アジア福祉社会モデル / 社会政策 / 在宅福祉 / ボランティア / 福祉公社 / 地域保健福祉計画 / 住民参加型在宅福祉サービス団体 隠す
  • 研究課題

    (12件)
  • 研究成果

    (17件)
  • 共同研究者

    (63人)
  •  東日本大震災の被災地におけるインクルージブな地域再生過程についての実証的研究

    • 研究代表者
      宮城 孝
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      法政大学
  •  多様化する学習主体に対応した「地域福祉教育」の場・教材の開発研究

    • 研究代表者
      原田 正樹
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      日本福祉大学
  •  ソーシャルワークの展開による小地域の福祉ガバナンス確立に関する理論的・実証的研究

    • 研究代表者
      上野谷 加代子
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      同志社大学
  •  東アジア包摂型福祉社会の創出と地域福祉専門職養成の循環システムの形成に関する研究

    • 研究代表者
      野口 定久
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      日本福祉大学
  •  地域福祉計画・介護システム開発を通した東アジア型福祉社会モデルの構築に関する研究

    • 研究代表者
      野口 定久
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      日本福祉大学
  •  政令指定都市における地域福祉計画に関する研究

    • 研究代表者
      平野 隆之
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      日本福祉大学
  •  日本型社会福祉システムの確立・変容過程の実証的研究-国際比較の視点から

    • 研究代表者
      平岡 公一
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  協働と参加による市町村地域福祉計画のシステム形成および評価方法に関する実証的研究

    • 研究代表者
      牧里 毎治
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      関西学院大学
  •  現代社会における先端技術の社会的意味に関する社会学的研究

    • 研究代表者
      西阪 仰
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      明治学院大学
  •  社会福祉開発に関する基礎研究-社会福祉計画の実証的研究-研究代表者

    • 研究代表者
      和気 康太
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      明治学院大学
  •  都市における福祉コミュニティの形成に関する研究

    • 研究代表者
      三浦 文夫
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      日本社会事業大学
  •  社会福祉意識の形成過程に関する研究-神奈川県における調査研究を通して-

    • 研究代表者
      前田 大作
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      日本社会事業大学

すべて 2014 2012 2011 2008 2007 2004

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 被災地における地域を基盤としたソーシャルワークに関する一考察-岩手県大船渡市の生活支援相談員の調査研究を通して-2014

    • 著者名/発表者名
      和気康太
    • 雑誌名

      明治学院大学社会学・社会福祉学研究

      巻: 第143号 ページ: 237-260

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330176
  • [雑誌論文] 地域福祉実践研究の方法論的課題 -地域福祉計画の研究・開発と評価研究を中心にして2007

    • 著者名/発表者名
      和気康太
    • 雑誌名

      日本の地域福祉 20巻

      ページ: 15-30

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18530461
  • [雑誌論文] Japanese Situation of Social Welfare Planning.2004

    • 著者名/発表者名
      Wake, Yasuta
    • 雑誌名

      Jitiken 46(539)

      ページ: 26-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203025
  • [雑誌論文] 地域福祉計画策定の全国動向-『地域福祉計画策定状況に関する実態調査』の分析を通して-2004

    • 著者名/発表者名
      和気康太
    • 雑誌名

      月刊自治研 Vol.46, No.539

      ページ: 26-33

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15203025
  • [雑誌論文] Koreisha ni okeru intanetto riyo to sosharu sapoto no kano-sei.2004

    • 著者名/発表者名
      Wake, Yasuta, Naoko Ibarak, Kakuko Miyata, Mitsuhiro Ura, Shinji Nozawa
    • 雑誌名

      Bulletin of Institute of Sociology and Social Work 34

      ページ: 257-267

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310104
  • [雑誌論文] 高齢者におけるインターネット利用とソーシャル・サポートの可能性:シニアネット会員とIT講習会受講者へのパネル調査を通して2004

    • 著者名/発表者名
      和気康太, 茨木尚子, 宮田加久子, 浦光博, 野沢慎司
    • 雑誌名

      明治学院大学 社会学部付属研究所年報 34

      ページ: 257-267

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14310104
  • [学会発表] 被災地における地域を基盤としたソーシャルワークの方法に関する研究(その1)2012

    • 著者名/発表者名
      和気康太・永井裕子
    • 学会等名
      日本地域福祉学会第26回大会自由研究発表
    • 発表場所
      熊本学園大学
    • 年月日
      2012-06-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330176
  • [学会発表] 地方自治体における新たな地域福祉専門職の配置に関する研究-「東日本大震災における福祉支援のあり方に関する調査」の分析を通して-2012

    • 著者名/発表者名
      永井裕子・○和気康太
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第60回秋季大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2012-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330176
  • [学会発表] 東日本大震災における福祉支援と地域福祉の課題2012

    • 著者名/発表者名
      和気 康太
    • 学会等名
      日本社会福祉系学会連合シンポジウム(第2回)
    • 発表場所
      盛岡地域交流センター
    • 年月日
      2012-07-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330176
  • [学会発表] 基礎自治体の地域福祉担当者の地域福祉に関する意識構造の研究-「東日本大震災における福祉支援のあり方に関する調査」の分析を通して-2012

    • 著者名/発表者名
      和気康太・永井裕子
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第60回秋季大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2012-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330176
  • [学会発表] 東日本大震災の被災地における福祉支援と地域を基盤としたソーシャルワークの実践的課題-岩手県大船渡市の事例研究を中心として-2012

    • 著者名/発表者名
      和気 康太
    • 学会等名
      社会保障国際論壇(第8回)
    • 発表場所
      東京ベイ幕張
    • 年月日
      2012-09-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330176
  • [学会発表] 被災地における地域を基盤としたソーシャルワークの方法に関する研究(その2)-大船渡市における生活支援相談員の実践を事例として-2012

    • 著者名/発表者名
      永井裕子・○和気康太
    • 学会等名
      日本地域福祉学会第26回大会自由研究発表
    • 発表場所
      熊本学園大学
    • 年月日
      2012-06-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330176
  • [学会発表] 地域包括支援センターが行う災害時の活動に関する研究-「東日本大震災における福祉支援のあり方に関する調査」の分析を通して-2012

    • 著者名/発表者名
      望月孝裕・○和気康太
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第60回秋季大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2012-10-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24330176
  • [学会発表] ソーシャルワークの展開による小地域の福祉ガバナンス確立に関する理論的・実証的研究(2)-包括的住民自治組織の現状と課題に焦点をあてて-2011

    • 著者名/発表者名
      斉藤弥生、上野谷加代子、武川正吾、和気康太、松端克文、所めぐみ、永田祐、野村裕美、金田喜弘、室田信一
    • 学会等名
      日本地域福祉学会第25回大会
    • 発表場所
      東洋大学(東京)
    • 年月日
      2011-06-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330173
  • [学会発表] ソーシャルワークの展開による小地域の福祉ガバナンス確立に関する理論的・実証的研究(2)-包括的住民自治組織の現状と課題に焦点をあてて-2011

    • 著者名/発表者名
      斉藤 弥生, 上野谷 加代子, 武川 正吾, 和気 康太, 松端 克文, 所 めぐみ, 永田 祐, 野村 裕美, 金田 喜弘, 室田 信一
    • 学会等名
      日本地域福祉学会第25回大会
    • 発表場所
      東洋大学
    • 年月日
      2011-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22330173
  • [学会発表] 日本における住民参加と地域福祉計画2008

    • 著者名/発表者名
      和気康太
    • 学会等名
      第4回日中韓社会保障・社会福祉国際学術大会
    • 発表場所
      日本福祉大学
    • 年月日
      2008-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18203032
  • [学会発表] 地域福祉計画の策定・実施状況とその特徴に関する一考察2007

    • 著者名/発表者名
      和気康太
    • 学会等名
      日中韓社会福祉国際シンポジウム
    • 発表場所
      南京大学
    • 年月日
      2007-03-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18203032
  • 1.  牧里 毎治 (40113344)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  武川 正吾 (40197281)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  宮城 孝 (70276864)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  杉岡 直人 (10113573)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  上野谷 加代子 (40123583)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 2件
  • 6.  野口 定久 (30208318)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  原田 正樹 (40287793)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大橋 謙策 (40060470)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  井岡 勉 (80066240)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  徐 明〓 (40433479)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  松端 克文 (90280247)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  前田 大作 (70072965)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  金 貞任 (00364696)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  沈 潔 (20305808)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  韓 榮芝 (90369108)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  包 敏 (00352013)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  所 めぐみ (00411281)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 18.  永田 祐 (90339599)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  小松 理佐子 (40301618)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  平野 隆之 (70183580)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  藤井 博志 (60336815)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  野口 典子 (10142647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  山口 幸夫 (40440698)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  埋橋 孝文 (60213427)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  後藤 澄江 (60247674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  金 成垣 (20451875)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  山井 弥生 (40263347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 28.  野村 裕美 (90411058)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 29.  室田 信一 (00632853)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 30.  吉岡 洋子 (80462018)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  金田 喜弘 (11411109)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 32.  岩間 伸之 (00285298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  小野 達也 (30320419)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  諏訪 徹 (40707931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  中島 修 (80305284)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  菱沼 幹男 (80406347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  山本 美香 (80383363)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  大林 由美子 (50737947)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  小松尾 京子 (20587117)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  都築 光一 (40347844)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  仁平 典宏 (40422357)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  仁科 伸子 (30707683)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  大島 隆代 (70523132)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  西阪 仰 (80208173)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  加藤 秀一 (00247149)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  野沢 慎司 (40218318)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 47.  宮田 加久子 (00184416)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 48.  柘植 あづみ (90179987)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  平岡 公一 (10181140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  杉野 昭博 (30247895)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  河野 真 (10186629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  吉原 雅昭 (30264823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  所 道彦 (80326272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  小林 良二 (10137010)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  三浦 文夫 (90157438)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  安立 清史 (40192968)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  茨木 尚子 (50269354)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 58.  羅 〓京
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  南 友二郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  佐藤 桃子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  DOMINELLI Lena
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  CHARNLEY Helen Mary
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  MIZRAHI Terry
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi