メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
干鯛 真信
HIDAI Masanobu
ORCID連携する
*注記
…
別表記
干鯛 眞信 HIDAI Masanobu
千鯛 眞信 ヒダイ マサノブ
平鯛 眞信 HIDAI Masanobu
隠す
研究者番号
60011011
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2001年度 – 2005年度: 東京理科大学, 基礎工学部, 教授
1995年度 – 2000年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授
1998年度: 東京大学, 大学院工学系研究科, 教授
1997年度: 東大, 工学(系)研究科, 教授
1996年度: 東京大学, 工学系研究科, 教授
…
もっと見る
1987年度 – 1994年度: 東京大学, 工学部, 教授
1986年度: 東京大学, 工学部, 助教授
1986年度: 東大, 工学部, 助教授
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
有機工業化学
/
有機工業化学
/
合成化学
/
合成化学
/
合成化学
/
化学系
/
無機化学
研究代表者以外
工業物理化学・複合材料
/
工業物理化学・複合材料
/
広領域
/
無機・錯塩・放射化学
キーワード
研究代表者
キュバン型クラスター / ルテニウム / 窒素錯体 / パラジウム / モリブデン / ジアゾアルカン錯体 / ルテニウム二核錯体 / 窒素分子 / 二酸化炭素 / メタン
…
もっと見る
/ ピロール / 窒素固定 / ロジウム / イリジウム / 硫黄 / パラジウム触媒 / Ruthenium / アルケニルジアゼニド錯体 / シリルアミン / チオラ-ト錯体 / 架橋チオラ-ト錯体 / 不活性小分子 / モリブデン窒素錯体 / ラクトン化 / 貴金属-硫黄クラスター / カルボン酸ビニルエステル / 架橋ノナスルフィド / 触媒反応 / 配位不飽和錯体 / シクロカルボニル化 / 触媒的シリルアミン合成 / シリルジアゼニド錯体 / シリルヒドラジド錯体 / Dinitrogen / 混合金属-硫黄クラスター / Palladium / タングステン / Molybdenum / アンモニア / 多核錯体 / sulfur / アルキル化 / アシル化 / シリル化 / ゲルミル化 / 遷移金属多核錯体 / 架橋イオウ原子 / ジスルフィド錯体 / 触媒的ホルミル化 / パラジウム錯体 / ハロアレ-ン / ルテニウムカルボニル錯体 / 混合金属錯体触媒 / 相乗効果 / 酸化的二量化 / アレ-ンクロム錯体 / クプラ-ト / 共役付加 / 混合金属イオウ錯体 / アルキン低重合 / アルキニル錯体 / 金属クラスタ- / 固体表面制御 / 混合金属窒素錯体 / 担持ルテニウム触媒 / イソニトリル錯体 / バナジウム-硫黄錯体 / フタルイミド / イミド錯体 / タングステン-ジアゼニド錯体 / 含窒素複素環化合物 / 遷移金属-硫黄錯体 / 鉄-チオラート錯体 / チタン-ニトリド錯体 / モリブデン-イミド錯体 / ホスフィン-窒素錯体 / 遷移金属硫黄クラスター / ニトリド錯体 / チオエーテル-窒素錯体 / 立体選択的付加 / クラスター触媒 / タングステン-スルフィドクラスター / ルテニウム-セレニドクラスター / スルフィドクラスター / ヒドロスルフィド錯体 / 混合金属三核クラスター / 混合金属五核クラスター / チオラート架橋二核錯体 / アリル化 / ヒドロシリル化 / 混合金属多核錯体 / ヒドラジン / アミノアルキン / ニッケル / C-H結合の活性化 / シンクロカルボニル化 / ナフトール / フェナントレン / 小分子の活性化 / 一酸化炭素 / 酸素分子 / C-H結合活性化 / 縮合複素環合成 / アゴスティツク相互作用 / 2,6ーナフタレンジカルボン酸 / 縮合ヘテロ芳香族 / 酢酸3,3ジアリ-ルアリル / 酢酸フェニル / 酢酸2,4‐ペンタジエニル / 酢酸3,3ージアリ-ルアリル / 酢酸2,4ーペンタジエニル / 1ーアセトキシー3,7ージメチルナフタレン / 5ーヒドロキシー1ーナフトエ酸 / 液晶 / ジフェニルケテン / Cyclocarbonylation / Palladium Catalyst / 2, 6-Naphthalenedicarboxylic Acid / Fused Heteroaromatic Compounds / 3, 3-Diarylallyl Acetates / Phenyl Acetates / 2, 4-Pentadienyl Acetates / 窒素分子のシリル化 / 窒素分子のゲルミル化 / タングステン窒素錯体 / 配位窒素シリル化反応 / Catalysis Silylamine / Silylation / Germylation / Silyldiazenido / Silylhydrazido / 金属クラスター / 固体表面 / small inert molecule / dinitrogen / methane / carbon dioxide / metal cluster / solid surface / チオラート架橋錯体 / アルキンオリゴメリゼーション / ブテニニル錯体 / 二核ルテニウム錯体 / 三核ルテニウム錯体 / 架橋カルコゲン配位子 / アルコールの付加 / ヒドラジンの不均化 / アルキンの二、三量化 / Noble metal-sulfide / Metal cluster / Bridging thiolate / Bridging nonasulfide / Cubane cluster / Iridium / N-アミノピロール / ピリジン / ラクタム / ヒドリド錯体 / β-選択的置換反応 / beta-Substituted Pyrroles / N-Aminopyrrole / Pyrrole / Molecular Dinitrogen / Tungsten / Dinitrogen Complex / カルコゲニドクラスター / dinitrogen complex / ammonia / molybdenum / tungsten / polynuclear complex / chalcogenide cluster / catalytic reaction / 窒素 / 水素 / アミド錯体 / ジアミド / チオエーテル配位子 / ジアミド-チオエーテル配位子 / Dihydrogen / Ammonia / Amido-Complex / Cuban-type Cluster / チアカリックスアレーン / 前周期-後周期異種複核錯体 / チタン / C-O結合切断 / C-S結合切断 / 前周期-後周期 / 異種複核錯体 / ELHB錯体 / ニオブ / thiacalixarene / multimetallic complex / early-late heterobimetallic complex / シリルジアゼン / トリメチルシリル化反応 / ジアゼニド錯体 / ヒドラジド錯体 / Silyldiazene / Silysiazenido complex / Silylhydrazido complex / スルフィドクラスタ- / 混合金属クラスタ- / 遷移金属硫黄ポリマ- / 遷移金属スルフィド / キュバンクラスタ- / 金属-硫黄ポリマ- / ルテニウム-硫黄クラスター / ルテニウム-チオラート二核錯体 / ルテニウムー硫黄クラスター・ / パラジウムーモリブデンー硫黄クラスター / 電導性 / Transition-metal / Cluster / Thiolate / Sulfide / Electroconductivity
…
もっと見る
研究代表者以外
触媒設計 / 混合金属触媒 / 炭酸ガス固定 / 窒素固定 / 炭酸ガスの電解還元 / ギ酸 / 一酸化炭素 / メタン / エチレン / アンモニア / 巧妙設計 / 反応場のミクロダイナミクス / 均一系、不均一系触媒作用 / 相関研究領域 / 精密合成 / アセタール化 / 熱力学的データ / ケミカルヒートポンプ / Ru錯体触媒 / ニッケル(【II】)配糖体 / 触媒 / 機能 / 有機金属 / アルコキシ化反応 / 液相脱水素反応 / Pt, Pd, Ni錯体触媒 / 電解還元法 / 前周期遷移金属錯体 / 化学の動向 / 研究体制 / 評価 / 化学の教育 / 将来構想 / 化学の学問的位置付け / 化学の社会的役割 / 研究環境 / 分析化学 / 生物学と化学 / 材料 / 化学教育 / 学問的位置付け / 社会的役割 / Trend in Chemistry / Systems for Research / Eveluation / Education of Chemistry / Future Conception / Role of Chemistry in Science / Role of Chemistry in Human Society / Conditions for Research / 立体化学 / 有機化学 / 合成化学 / 触媒・化学プロセス / 分子認識 / キラル分離 / 動的立体化学制御 / 光活性化 / 二点配位 / 不斉アリル化 / エンド環化 / ビニルシラン / 光学活性カラム / サレン金属錯体 / 立体配座 / 電子移動型反応 / カルボニルイリド / 不斉識別能 / 不斉金属錯体触媒 / 立体配座制御 / ルイス酸活性種 / 不安定活性種 / 電極反応制御 / 非安定化カルボニルイリド / 不斉識別機構 / stereocontrol / chiral recognition / asymmetric catalysis / Asymmetric allylation / endo-Cyclization / Vinylsilane / organic synthesis / chirality / 共有結合 / 配位結合 / 遷移金属 / 金属ー配位子結合 / 反応性 / 物性 / 金属-配位子結合 / 共有性配位結合 / 金属錯体 / 錯体の物性 / 錯体の反応性 / covalent bonding / coordination / transition metal / metal-ligand bond / reactivity / chemical property
隠す
研究課題
(
35
件)
共同研究者
(
54
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
チアカリックスアレーンを配位子とする特異な金属反応場の構築
研究代表者
研究代表者
干鯛 真信 (干鯛 眞信)
研究期間 (年度)
2004 – 2005
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
無機化学
研究機関
東京理科大学
キュバン型金属-硫黄クラスターの合成と特異な触媒反応の開発
研究代表者
研究代表者
干鯛 眞信
研究期間 (年度)
2003 – 2004
研究種目
萌芽研究
研究分野
合成化学
研究機関
東京理科大学
新しい化学的窒素固定法の開発
研究代表者
研究代表者
干鯛 眞信
研究期間 (年度)
2001 – 2003
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
有機工業化学
研究機関
東京理科大学
動的立体化学制御
研究代表者
香月 勗
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
特定領域研究(B)
研究機関
九州大学
イオウ架橋を有する貴金属多核錯体の合成と機能
研究代表者
研究代表者
干鯛 真信
研究期間 (年度)
1997
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
高活性クラスター触媒を用いた不飽和ラクトン、ラクタムの合成法の開発
研究代表者
研究代表者
干鯛 真信
研究期間 (年度)
1997
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
有機工業化学
研究機関
東京大学
小分子の特異な活性化を目指した金属反応場の構築
研究代表者
研究代表者
干鯛 眞信
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
特別推進研究
審査区分
化学系
研究機関
東京大学
遷移金属-カルコゲニドクラスターの合成と反応性
研究代表者
研究代表者
干鯛 眞信
研究期間 (年度)
1996
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
多中心金属反応場での特異な有機合成反応の開発
研究代表者
研究代表者
干鯛 真信 (干鯛 眞信)
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
合成化学
研究機関
東京大学
化学の将来構想に関する調査研究
研究代表者
廣田 榮治
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
広領域
研究機関
総合研究大学院大学
高度な触媒機能を有するキュバン型錯体の分子設計
研究代表者
研究代表者
干鯛 眞信
研究期間 (年度)
1995
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
遷移金属-カルコゲニドクラスターの合成と反応性
研究代表者
研究代表者
干鯛 眞信
研究期間 (年度)
1995
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
β-置換ピロールの新規合成法の開発
研究代表者
研究代表者
干鯛 眞信
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
合成化学
研究機関
東京大学
窒素分子の活性化と化学的利用
研究代表者
研究代表者
干鯛 眞信
研究期間 (年度)
1994
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
貴金属を含む硫黄クラスターの合成とその有機合成反応への利用
研究代表者
研究代表者
干鯛 眞信
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
一般研究(B)
研究分野
有機工業化学
研究機関
東京大学
不活性小分子の活性化
研究代表者
研究代表者
干鯛 眞信
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
モリブデンあるいはタングステン‐ホスフィン複合系を用いた有機合成
研究代表者
研究代表者
干鯛 眞信
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
イオウを架橋原子とする遷移金属多核錯体の合成と反応
研究代表者
研究代表者
干鯛 眞信
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
不活性小分子の活性化に関する研究計画立案
研究代表者
研究代表者
干鯛 眞信
研究期間 (年度)
1991
研究種目
総合研究(B)
研究機関
東京大学
遷移金属に配位した窒素分子のシリル化とその融媒的窒素固定への応用
研究代表者
研究代表者
干鯛 眞信
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
一般研究(B)
研究分野
合成化学
研究機関
東京大学
モリブデンあるいはタングステンーホスフィン複合系を用いた有機合成
研究代表者
研究代表者
干鯛 眞信
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
イオウを架橋原子とする遷移金属多核錯体の合成と反応
研究代表者
研究代表者
干鯛 眞信
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
巧妙に設計された反応場のミクロダイナミクス
研究代表者
市川 勝
研究期間 (年度)
1990
研究種目
総合研究(B)
研究分野
工業物理化学・複合材料
研究機関
北海道大学
複合金属錯体触媒を用いた新規な有機合成反応の開発
研究代表者
研究代表者
干鯛 眞信
研究期間 (年度)
1990
研究種目
一般研究(C)
研究分野
有機工業化学
研究機関
東京大学
温和な条件下での炭酸ガスおよび窒素固定への新展開
研究代表者
伊藤 要
研究期間 (年度)
1989
研究種目
総合研究(B)
研究分野
工業物理化学・複合材料
研究機関
名古屋工業大学
2,6ーナフタレンジカルボン酸の新規合成法
研究代表者
研究代表者
干鯛 眞信
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
試験研究(B)
研究分野
有機工業化学
研究機関
東京大学
小分子の効率的な活性化とそれを利用した新規な有機合成反応の開発
研究代表者
研究代表者
干鯛 眞信
研究期間 (年度)
1988
研究種目
総合研究(B)
研究分野
合成化学
研究機関
東京大学
遷移金属錯体を用いたC-H結合の活性化と反応
研究代表者
研究代表者
千鯛 眞信
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
共有性配位結合を持つ遷移金属錯体の物性と反応性
研究代表者
中村 晃
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
総合研究(A)
研究分野
無機・錯塩・放射化学
研究機関
大阪大学
有機炭素資源高度利用のための高選択的触媒反応の開発
研究代表者
村橋 俊一
研究期間 (年度)
1987
研究種目
特定研究
研究機関
大阪大学
遷移金属錯体を用いたC-H結合の活性化と反応
研究代表者
研究代表者
干鯛 眞信
研究期間 (年度)
1987
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京大学
遷移金属-硫黄クラスタ-の合成とその新機能開発
研究代表者
研究代表者
干鯛 眞信 (干鯛 真信)
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
一般研究(B)
研究分野
合成化学
研究機関
東京大学
有機炭素資源高度利用のための高選択的触媒反応の開発
研究代表者
村橋 俊一
研究期間 (年度)
1986
研究種目
特定研究
研究機関
大阪大学
触媒機能を有する有機金属化合物
研究代表者
山本 明夫
研究期間 (年度)
1986
研究種目
特定研究
研究機関
東京工業大学
分子状窒素からのシリルジアゼンの合成とそのラジカル発生剤としての物性研究
研究代表者
研究代表者
千鯛 眞信 (干鯛 真信)
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
試験研究
研究分野
有機工業化学
研究機関
東京大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
溝部 裕司
(40175609)
共同の研究課題数:
13件
共同の研究成果数:
0件
2.
石井 洋一
(40193263)
共同の研究課題数:
9件
共同の研究成果数:
0件
3.
岩沢 康裕
(40018015)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
4.
村橋 俊一
(60029436)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
5.
諸岡 良彦
(70016731)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
斉藤 太郎
(90011006)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
中村 晃
(80029404)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
松坂 裕之
(50221586)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
9.
伊藤 嘉彦
(40026018)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
鈴木 俊彰
(20332257)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
渡辺 良久
(70025956)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
村井 真二
(00029050)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
伊藤 要
(50024196)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
生越 久靖
(90026188)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
吉田 寿勝
(50029443)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
吉川 貞雄
(70010759)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
17.
米田 幸夫
(80010651)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
18.
藤元 薫
(30011026)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
吉田 善一
(60025814)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
廣田 榮治
(30011464)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
桑原 保正
(10026536)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
安積 徹
(90013490)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
赤岩 英夫
(60008414)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
西林 仁昭
(40282579)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
清野 秀岳
(50292751)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
桑田 繁樹
(10292781)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
香月 勗
(40037271)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
野依 良治
(50022554)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
細見 彰
(00004440)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
丸岡 啓二
(20135304)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
西口 郁三
(20026347)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
岡本 佳男
(60029501)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
矢野 重信
(60011186)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
山内 修
(70029643)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
海津 洋行
(20016140)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
大滝 仁志
(80022549)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
池田 章一郎
(90024364)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
米山 宏
(80029082)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
堀 善夫
(20114324)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
藤嶋 昭
(30078307)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
市川 勝
(70176288)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
御園生 誠
(20011059)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
森 美和子
(80001981)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
巽 和行
(10155096)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
秋鹿 研一
(20016736)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
斉藤 泰和
(10010761)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
山本 明夫
(30016711)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
山崎 博史
(00087511)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
辻 二郎
(00016685)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
斉藤 泰和
(31001761)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
井上 祥平
(20010762)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
長倉 三郎
(30013444)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
碇屋 隆雄
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
小安 幸夫
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×