• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

宮古 紀宏  Miyako Norihiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60549129
その他のID
所属 (現在) 2022年度: 国立教育政策研究所, 生徒指導・進路指導研究センター, 総括研究官
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2022年度: 国立教育政策研究所, 生徒指導・進路指導研究センター, 総括研究官
2020年度: 国立教育政策研究所, 生徒指導・進路指導研究センター, 主任研究官
2019年度: 国立教育政策研究所, 生徒指導・進路指導研究センター, 総括研究官
2017年度 – 2018年度: 国立教育政策研究所, 生徒指導・進路指導研究センター, 主任研究官
2016年度: 西九州大学, 公私立大学の部局等, 講師(移行) … もっと見る
2016年度: 西九州大学, 子ども学部, 講師
2014年度: 千葉大学, 看護学研究科, 特任講師
2014年度: 千葉大学, 看護学研究科, 講師
2014年度: 千葉大学, 医学研究院, 特任助教
2014年度: 千葉大学, 大学院医学研究院, 特任助教
2011年度 – 2013年度: 早稲田大学, 教育・総合科学学術院, 助教 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
社会福祉学 / 教科教育学 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
研究代表者以外
教育学 / 刑事法学 / 中区分9:教育学およびその関連分野 / 小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連 / 小区分09010:教育学関連
キーワード
研究代表者
カリフォルニア州 / オルタナティブ / 多機関連携 / 非行 / 修復的正義 / オルタナティブ学校 / 米国カリフォルニア州 / いじめ / 生徒指導 / 司法福祉 … もっと見る / 更生保護 / 少年司法 / 学校教育 / 国際情報交換 / 矯正教育 / オルタナティブ教育 / 連携 / 少年矯正 / 教育制度 / 比較教育 / 薬物乱用防止教育 / 教育保障 / 問題行動 / 司法 / 学校アカウンタビリティ / 学校改善 / 学校ダッシュボード / 学校評価 / アカウンタビリティ / キャリア教育 / 地域連携 / 子ども・若者支援 / 教育制度・政策 / 学校組織・文化 / 教育的成果 / 不登校 … もっと見る
研究代表者以外
一元的操作モデル / 多元的生成モデル / 相互的主体変容 / エンパワメント / オルタナティブな物語 / いじめ / 教育改革 / 国際比較 / 若年市民層 / 教育エンパワメント / 公共性 / 持続可能性 / 内発性 / 主体変容 / 少年非行 / 児童虐待 / 住民ボランティア / 少年警察ボランティア / 補導委託 / 更生保護 / 就労支援 / コミュニティ・スクール / スクールサポーター / 学校担当保護司 / 〈多元的生成モデル〉 / 〈一元的操作モデル〉 / 教師の多忙化 / 対話的関係 / 個体能力論 / 後期近代 / 臨床 / 対話 / 教師教育 / 新学習指導要領 / 教育学 / カリキュラム / 教育政策 / ヘルスプロモーション / 教育実践 / 学校と地域の協働 / ウェルビーイング / 国際研究者交流 / 健康教育実践 / 教育方法 / 健康教育 / 学力 / キャリア教育 / バルネラブルな生徒 / 中途退学者 / 移行支援 / 中退者 / social justice / 追跡調査 / 問題行動等調査 / 生徒指導 / 他人事≒自分事 隠す
  • 研究課題

    (11件)
  • 研究成果

    (23件)
  • 共同研究者

    (72人)
  •  児童生徒の教育的成果と生徒指導等校務分掌組織との関連の解明に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮古 紀宏
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  バルネラブルな生徒・中途退学者等に対する学校から社会への移行支援に関する国際比較

    • 研究代表者
      藤田 晃之
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分9:教育学およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
  •  〈多元的生成モデル〉にもとづく教育政策の再構築に関する総合的研究

    • 研究代表者
      菊地 栄治
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09010:教育学関連
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  「新たな調査票」の開発による「いじめ追跡調査」の継承と発展

    • 研究代表者
      滝 充
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09040:教科教育学および初等中等教育学関連
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
  •  〈多元的生成モデル〉にもとづく教育改革の実践と構造に関する総合的研究

    • 研究代表者
      菊地 栄治
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  米国のリスクを抱えた子どもに対するオルタナティブ学校制度に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      宮古 紀宏
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      国立教育政策研究所
      西九州大学
  •  EU諸国等における学校基盤の包括的健康教育カリキュラムの研究―地域と協働する学校

    • 研究代表者
      赤星 まゆみ
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      西九州大学
  •  米国の非行予防に関する教育的オルタナティブの研究―少年矯正と学校教育の連携-研究代表者

    • 研究代表者
      宮古 紀宏
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
      教科教育学
    • 研究機関
      千葉大学
      早稲田大学
  •  〈若年市民層〉の教育エンパワメントの実践構造と促進方策に関する臨床的研究

    • 研究代表者
      菊地 栄治
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  子どもの非行・虐待防止のための地域社会ネットワークの実証的研究

    • 研究代表者
      石川 正興
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      刑事法学
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  日米の少年矯正の比較研究-処遇実践と評価システムに着目して-研究代表者

    • 研究代表者
      宮古 紀宏
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      社会福祉学
    • 研究機関
      早稲田大学

すべて 2019 2018 2017 2016 2014 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 生徒指導15講2014

    • 著者名/発表者名
      梅澤秀監・木内隆生・嶋崎政男(編著)、会沢信彦、秋山淳子、新井肇、石兼秀則、藏内保明、小林福太郎、関本恵一、武田明典、松田素行、宮古紀宏、山田絵里香
    • 総ページ数
      159
    • 出版者
      大学図書出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870813
  • [雑誌論文] カリフォルニア州の学校アカウンタビリティ制度の新たな展開-「学校ダッシュボード」に焦点を当てて-2019

    • 著者名/発表者名
      宮古紀宏
    • 雑誌名

      アメリカ教育研究

      巻: 29 ページ: 45-68

    • NAID

      40021876949

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04241
  • [雑誌論文] (2)諸外国の教育行政組織・機能・職員の類型 ウ アメリカ(カリフォルニア州)2019

    • 著者名/発表者名
      宮古紀宏・三村隆男
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所平成30年度プロジェクト研究報告書『「次世代の学校」実現に向けた教育長・指導主事の資質・能力向上に関する調査研究報告書』

      巻: ‐ ページ: 233-234

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04241
  • [雑誌論文] (3)諸外国の教育行政組織・機能・職員 ウ アメリカ2019

    • 著者名/発表者名
      宮古紀宏・三村隆男
    • 雑誌名

      国立教育政策研究所平成30年度プロジェクト研究報告書『「次世代の学校」実現に向けた教育長・指導主事の資質・能力向上に関する調査研究報告書』

      巻: - ページ: 257-265

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04241
  • [雑誌論文] A Japanese Educator's Perspective: Journey to Learn Alternative Education in California and its Contrast to Alternative Education in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Norihiro MIYAKO, and Darryl Takizo Yagi
    • 雑誌名

      Juvenile Court, Community, and Alternative School Administrators of California Journal

      巻: 31 ページ: 27-31

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04241
  • [雑誌論文] 学校における働き方改革と部活動指導員の展望2017

    • 著者名/発表者名
      宮古紀宏
    • 雑誌名

      教育制度学研究

      巻: 24 ページ: 182-191

    • NAID

      130008103001

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301039
  • [雑誌論文] カリフォルニア州のオルタナティブ学校評価制度に関する一考察-ASAMの課題と展望-2016

    • 著者名/発表者名
      宮古紀宏
    • 雑誌名

      アメリカ教育学会紀要

      巻: 27 ページ: 28-43

    • NAID

      40021019300

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04241
  • [雑誌論文] カリフォルニア州における薬物乱用防止教育の制度的事例研究-オルタナティブ学校とCommunity based Organizationの連携-2014

    • 著者名/発表者名
      宮古紀宏
    • 雑誌名

      日本特別活動学会紀要

      巻: 22 ページ: 47-54

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870813
  • [雑誌論文] 「多機関的資源」としてのオルタナティブ学校に関する制度的考察-米国カリフォルニア州を例に-2014

    • 著者名/発表者名
      宮古紀宏
    • 雑誌名

      社会学年誌

      巻: 55 ページ: 51-65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870813
  • [雑誌論文] 問題を抱える児童生徒のためのオルタナティブ教育2013

    • 著者名/発表者名
      宮古紀宏
    • 雑誌名

      進路指導

      巻: 86巻1号 ページ: 31-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730549
  • [雑誌論文] カリフォルニア州におけるコート・スクール制度に関する一考察-リスクを抱えた青少年への学校教育の保障-2013

    • 著者名/発表者名
      宮古紀宏
    • 雑誌名

      アメリカ教育学会紀要

      巻: 26 ページ: 16-29

    • NAID

      40020292687

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870813
  • [学会発表] カリフォルニア州の多元的な学校アカウンタビリティ制度に基づく学校改善-教育行政による学校改善支援に着目して-2019

    • 著者名/発表者名
      宮古紀宏
    • 学会等名
      アメリカ教育学会教育セミナー
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04241
  • [学会発表] 学校・教育委員会を起点とした機関連携2018

    • 著者名/発表者名
      宮古紀宏
    • 学会等名
      「犯罪から子どもを守るための多機関連携のあり方」に関する公開研究会(WIPSS・警察政策研究センター共催)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26301039
  • [学会発表] カリフォルニア州の多元的な評価基準に基づく学校アカウンタビリティ制度の展開-「学校ダッシュボード」の取組を例に-2018

    • 著者名/発表者名
      宮古紀宏
    • 学会等名
      アメリカ教育学会第30回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04241
  • [学会発表] カリフォルニア州における学校教育と少年矯正の連携-コート・スクール(Court School)制度に着目して-2013

    • 著者名/発表者名
      宮古紀宏
    • 学会等名
      日本生徒指導学会第14回大会
    • 発表場所
      京都市立堀川音楽高等学校
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870813
  • [学会発表] カリフォルニア州における学校を起点とした多機関連携の現状-リスクを抱えた子どもへのオルタナティブ教育の功罪-2013

    • 著者名/発表者名
      宮古紀宏
    • 学会等名
      早稲田社会学会第35回研究例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730549
  • [学会発表] カリフォルニア州のキャリア教育と矯正教育2012

    • 著者名/発表者名
      宮古紀宏
    • 学会等名
      日本キャリア教育学会関東地区部会第3回研修
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730549
  • [学会発表] 米国カリフォルニア州ソノマ郡の非行予防に関する機関連携-少年矯正制度に焦点を当てて-2012

    • 著者名/発表者名
      宮古紀宏
    • 学会等名
      アメリカ教育学会第24回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730549
  • [学会発表] カリフォルニア州における学校を起点とした多機関連携の現状-リスクを抱えた子どもへのオルタナティブ教育の功罪-

    • 著者名/発表者名
      宮古紀宏
    • 学会等名
      早稲田社会学会第35回研究例会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870813
  • [学会発表] 米国カリフォルニア州ソノマ郡の非行予防に関する機関連携-少年矯正制度に焦点を当てて-

    • 著者名/発表者名
      宮古紀宏
    • 学会等名
      アメリカ教育学会第24回大会
    • 発表場所
      九州大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730549
  • [学会発表] カリフォルニア州のキャリア教育と矯正教育

    • 著者名/発表者名
      宮古紀宏
    • 学会等名
      日本キャリア教育学会関東地区部会第3回研修会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730549
  • [学会発表] カリフォルニア州における学校を起点とした多機関連携の現状-リスクを抱えた子どもへのオルタナティブ教育の功罪-

    • 著者名/発表者名
      宮古紀宏
    • 学会等名
      早稲田社会学会第35回研究例会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730549
  • [学会発表] カリフォルニア州における薬物防止教育の取組-オルタナティブ学校とCommunity based Organizationの連携-

    • 著者名/発表者名
      宮古紀宏
    • 学会等名
      アメリカ教育学会第25回大会
    • 発表場所
      上智大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25870813
  • 1.  菊地 栄治 (10211872)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  池田 賢市 (40222880)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  白川 優治 (50434254)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  高橋 亜希子 (90431387)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  永田 佳之 (20280513)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  仁平 典宏 (40422357)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  丸山 英樹 (10353377)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  吉田 敦彦 (20210677)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  和井田 清司 (50345542)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  栗原 真孝 (70588532)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  高田 研 (60457900)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  帖佐 尚人 (00631938)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  三村 隆男 (10324021)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  紅林 伸幸 (40262068)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  油布 佐和子 (80183987)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  高橋 洋行 (90593616)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  立石 慎治 (00598534)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  藤本 啓寛 (00962086)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  亀田 温子 (10149164)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  椋本 洋 (80351328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  吉本 圭一 (30249924)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  平塚 眞樹 (10224289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  石川 正興 (50120902)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  石堂 常世 (50063748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  小西 暁和 (20366983)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  棚村 政行 (40171821)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  原田 綾子 (00547630)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  藤野 京子 (10386568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  吉開 多一 (00739972)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  赤星 まゆみ (50150975)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  朝倉 隆司 (00183731)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  友川 幸 (30551733)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  易 寿也 (50781944)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  勝野 正章 (10285512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  ヤマモト ベバリーアン (10432436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  吉田 成章 (70514313)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  石黒 万里子 (90510595)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  青木 研作 (20434251)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  松本 大輔 (20624498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  大庭 三枝 (50413539)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  藤岡 美香子 (10350240)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  藤田 晃之 (50261219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  岡部 敦 (00632340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  安宅 仁人 (20513675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  坂野 慎二 (30235163)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  京免 徹雄 (30611925)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  ライアン 優子 (40615340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  白幡 真紀 (70746552)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  石嶺 ちづる (80551655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  川口 純 (90733329)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  滝 充 (50163340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  木村 優 (40589313)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  小国 喜弘 (60317617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  末冨 芳 (40363296)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  根津 朋実 (50344958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  橋本 あかね
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  中野 茂
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  リヒテルズ 直子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  堀家 香織
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  三宅 公洋
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  ヤギ ダリル・タキゾウ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 62.  江﨑 澄孝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  小畑 輝海
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  小松 一枝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  榮 隆男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  林 和治
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  矢作 由美子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  宍倉 悠太
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  朴 春蘭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  三枝 功侍
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  李 程
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  石田 咲子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi